近所にツタヤはあるかと調べてみたら、 あんまし近くはないのだが、 市内にそこそこ大きめのツタヤを発見した。 駐車場付きなので車で行けば良さそうだ。

難しいお願いだな...
小田急バスに始発で積み残し食らった。 次のバスに乗ってみたいなジェスチャーされたが、次って 15 分後だぞ。 はぁー。 次のバスの運転手は最初から最後までしゃべりっぱなしだった。 ま、そんなのは完全にシカトして、ずっと雑誌読みっぱなしで終点まで。
ついかっとなって高尾山方面に行こうとしてみたものの、 案内だけを頼りに西八王子あたりまでは来たのだが、 そこで高尾街道とかいうのに入ったらいつの間にか青梅方向に向かっていた。 まあいいや。 なんか、その辺をぐるりと回って帰ってきた。
今朝はなんか知らないけどツーステップのバスが来た。 いすゞのフィンガーシフト搭載車。 小田急バスではツーステップは絶滅危惧種ではないか? と思うほど、 ノンステばっか走ってるのに。 シートも緑色で、なんか古そうだ。 といっても平成 5〜10 年あたりかな?
チャリで行ってみるテスト。 ケチって無料駐輪場に止めたら徒歩 10 分近くかかったw けど、とばせばバスとあまり変わらない時間でつけるみたい。 狭い道と信号タイミングがやっかいだ。
ツーステ 2 度目。あれ? 案外たくさんいるのかな?
こないだのと今回のツーステは、方向指示器とブレーキランプ相当のものが、 車内に「左」「右」「急停車にご注意」という形で表示されるタイプで、 昔の鹿児島市営バスを思い出す感じだ。 いすが緑色なのもそうだ。
三井住友の自動車保険が次回の更新でだいぶ変わるようだ。 今までの MOST 家庭用がなくなったようで。 またよく読まんといかんなぁ。
っていうか住所変更したはずなんだけど旧住所からの転送で届いてるぞ? ふしぎ!
美容院を調べると 9 時からやってるところがいくつも見つかったので、 朝から行ってカットしてもらった。 平日朝なので空いてる。
一番前に乗ってみた。 あれ、左手で加速制御、右手でブレーキ操作をやってるみたいだぞ。TX みたいな ワンハンドルではないみたいだ。(ま、TX は基本的に自動運転だったので、 めいっぱいのブレーキをかけてるか何もしないかの 2 箇所しか使わないんだけど。)
扉の開け閉めをするのに、車両の左右の端っこの小さな箱に鍵みたいなのを つっこんでレバーを動かすみたいな操作をしているようだ。 扉が開くまでワンテンポ遅れるのはこのせいだ。 小さなボタンが付いていて、 車内にドアが閉まりますの放送を流すボタンか。TX の場合、 運転士の手元にボタンが配置されていたので、 空いてる時間帯は運転士は座ったままだったし、 メロディと閉まるドアにご注意くださいの放送は駅構内に自動で流れてたな。
ソニックバトルと一緒に入ってるピンボール。 なかなかできが良くて、意外と楽しい。 久々に 1 時間以上もプレイ。 なんか、台を上方向にも揺らせるらしい。B ボタンだ。 一番下のレーン (?) に行ったボールは落っこちるしかないのかと思ってたが、B ボタン で粘ると帰ってくる。
1 時間以上もやると、スコアは前回の 2 倍以上。 これなら上位にいけるんじゃね...?

16 位 orz 1 位のスコアは桁違ってるし。 なんだこれは。 これもともと入ってるハイスコアだから、これをねらえっていうのか。
3 月で退会したが一年間は 3,150 円で全国のセントラルが使えるので、 試しに近くのセントラルに行ってみた。 あれ? プログラムにあるスイトレやってないぞ...? まあいいか。
なんか設備が古びているし風呂もない。 別にサービスが悪いわけじゃないんだけど、これじゃ入会する気にはなれないなぁ。 おおたかの森のはすっげぇ良かったんだなと改めて思った。
スポーツ用品店を調べていたら、アルペンもゼビオも近くにはなく、 なんとカワチの向かいにあるらしいので、ついでにカワチに行ってみた。

やっぱカワチはでかいなぁ。 桜のよりでかいんじゃないか。 と思ったが、カー用品なんかがなかった。 あれ? 幅が広いだけか?
セルフレジがあった。 機械本体も運用も同じような感じだ。
来てた。
![]()
風が冷たい一日。 夜、近所のスーパーまで車で行った。
借り物のルーターは UPnP に対応していて、Skype を立ち上げっぱなしにしていると、 なんとかノードになってしまうのか通信が妙に激しいことが多々ある。 しかし Skype のオプション設定とか見ても UPnP を使うなとかそういう設定は 見あたらない。プロキシ設定したって無視されてる感じだし。 幸いポート番号の設定は反映されているようなので、UDP と ポート番号指定で in/out 双方ともパケットフィルタしてやったら、 やっと TCP を使い始めた。 もちろん、通信量が減るかどうかは別問題であるが。
えっ、ルーターで UPnP オフにすればいいじゃないかって? 全くその通りである。
飲み会の二次会を抜け出して終電を目指す。 別のホームに来た各駅停車をスルーし、目的の各駅停車を待っていると、 「次の電車は 6 分ほど遅れて」などという放送が入った。6 分遅れると 乗り換えを 1 分ですませなきゃならない。っていうかそれは無理。
しかし鉄道社会な首都圏のいいところ。 乗り換え先の終電は待っていてくれた。 鉄道会社違うのにね。5 分遅れで出発した。
この終電は初めてだったが、詰めてもらえば座れる程度で、 つり革 2, 3 個つかんで立っても全然迷惑ではない程度、つまりガラガラだ。 車内の放送は普段と同じで、 つくばエクスプレスみたいにいちいち最終電車ですとか案内することはないようだ。
ちなみに、つくばエクスプレスは JR 線の遅れを待つことはなく、 たとえ終電でも時間が来たら容赦なく発車する、はず。 遭遇したことはないが、JR 秋葉原駅改札にはその旨の注意書きがある。
ソニックアドバンス、ソニックアドバンス 2、ソニックアドバンス 3 の 中古品を買った。通販で。
ゲームソフトはいつも中古でしか買っていないのだが、GB とか GBA の ソフトは必ずといっていいほどセーブデータが残っている。 売るときにデータを消さないのはわざとなのだろうか? 店側も あえてクリアはしてないようだ。 今回も、名前まできちんと残っていた。 「アイ」とかは誰だかわからんが、本名ちっくなのも。 今まで買ったカートリッジ式のゲームソフトで、 セーブデータが残ってなかったのはテトリス (1989) くらいだ。 ってこれはセーブ機能がないのかw
TSUTAYA でコミックを借りてみた。 一週間 90 円って安いんだか高いんだかわからんが、 あまり読むペースが速くないから、漫画喫茶にこもるよりは安そうだ。
CATV で入ってくる TOKYO MX と tvk の番組名、テレビ局名が出ていなかったのだが、 「ガイドチャンネル」というのをそれぞれ 0270、0298 に設定することで きちんと出るようになった。
「ガイドチャンネル」というのはたぶんソニー用語で、 ビクターは「放送局コード」と呼んでいるようだ。 まあ、アナログ放送の話なので、あと 2 年ちょっとでなくなる話だ。
何気なく交差点を曲がったら、 多磨霊園の中を突っ切る道だった。 多磨霊園ってほんと広いよなぁ。
多磨霊園の横っちょの道を走っていると、 「つくば観光交通株式会社 福祉部」などという文字が目に飛び込んできた。 あ? ここは府中だろ?
バスの中でプレイしてたら気分が悪くなった。 破壊力最強。
とりあえずソニックではクリアしてみた。 テイルズで少しやってみたが空飛べるんだな。 便利。
しばらくつくばに住んでいたから、 ゴミ袋有料化自体には違和感はないのだけど、40L ゴミ袋 1 枚 80 円は 高すぎだろ jk。 つくばだと 40L 10 枚でも 150 円以下程度だったのに。
Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4
Hideki EIRAKU