/var/log/hdk.log

2007 年 2 月


01 (木)

%1 今日は

映画の日だけど、 卒論生が大変そうなので みにいかないで協力してみることにしました。 かつ大の弁当もらっちゃったらレイトショーとの差額 200 円より高いしな。

2007/02/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 最適ミラーはどこだ

研究室から ring サーバをいくつか試したら、 定番の aist とか nict とかはもちろん、maffin が意外と強い。 へぇ。

研究室サーバから netlab のミラーを使うと、42.12 MB/s 出た。 ポカーン。

%2 屋内プール学内開放中止

平成 19 年 4 月から学内開放を中止するんだとさ。かわいそうに。 予算削減等とかいってるけど... それならお金とればいいんじゃね? 深さ最大 3.8m のプールで泳げるとこなんて まずないんだからさ。 ま、いいけど。

%3 千と千尋

地上波で放送されたやつの色味が変なのかまともなのか さえわからない私は勝ち組。

2007/02/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 映画の日、ではないのでレイトショー

それでもボクはやってない。 裁判のところとかちょっと長いんで疲れるけど、 細かく描かれているのがおもしろいです。 普通の映画やドラマだとこんなに長々とやらないもんね。 満員電車って大変なんだろうなぁ。 女専用があるんなら早く男専用もつくれよ。

しかし映画館が謎の混雑ぶり。 駐車場もすごく混んでたし、 レジの人があいてる席を指しながら困ったように 「ここと、ここと、あとは一番うしろだけなんですよ」 とかいうので、ほかはあいてないんですかと、きくと 「今日はなんか知らんけど今朝から込んでてww」 だそうで。 へぇー。 密かに人気なのか。 それでめずらしく一番うしろの席。 悪くはないが前のほうが迫力はある。

しかし「なんか知らんけど」と言われるとは思わなかったよ (^^;

%2 のーぱそ

電気屋をまわってみると、Vista パソコン勢揃いである。 そりゃそーだ。

個人的には、個人的に、 軽くて安いのがもしあったらたぶんほしいかもしれない。 性能は無視。 みてみると石丸 DIGIX (K's) は高いのばかりである。 ヤマダ行ったら名の知れないメーカーの安いのがあった。10 万 切ってて Vista 入り、Celeron M である。 重さが謎だが値段は悪くない。 しかし Vista いらない、いや、OS は自分で入れるからもっと安くしてほしい... OS を別マシンにお引っ越しできるならあってもいいけどな、 パソコンの OEM の場合はできないよね。

2007/02/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 にちようび

お金おろす →給油する →この 1 週間軽く節約にすればなんとかなるだろ →新聞の集金がくる →3k 円で 1 週間 ( ; ゜Д゜)

%2 燃費計算

16.8km/l。 もてぎに行ったのがきいたか。

%3 いろいろ

Debian GNU/Linux 4.0 リリースマダー?

FreeBSD ports の SeaMonkey が 1.1 になるのはいつー?

FreeBSD ports の Skype はいつまで放置プレイ?

2007/02/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 修論

論文はこの前出して、PDF のアップロードも今日完了しましたが、 次は発表用の資料をつくらなければなりません。

といってますが、1 ページも進んでないのは我ながらどうかと思います。

2007/02/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 修論発表練習

この前の研究会発表の資料をかなり使い回してるとはいえ、 まだ修正が必要であった。

%2 P2P

T 氏の発表練習を聞いていろいろと新しい知識が。 特定少数向けの P2P ファイル共有ソフト。 たいていインスタントメッセージもついてるもよう。

FolderShare。 現在は MS が無償配布中。Windows と Mac OS X でしか 使えないタコソフト。

AllPeers。Mozilla Firefox のエクステンション。Windows と Mac OS X と Linux で しか使えないタコソフト。 試しに研究室で使ってみたが、 ちゃんと動く (当たり前)。BitTorrent を どういう風に使っているのかさっぱりわからん。 同じ LAN というのを検出してて直接通信してやがった。 そのへんは賢いらしい。IM に HTML を貼れるのは どうかと思う。(HTML を手打ちするのではなく、 ブラウザ等からコピペすればしゃべれる。画像とか Flash も通ったし、 たぶんスクリプトも通ると思われ。)

WASTE。Gnutella と似たような経緯で発表後すぐに 公開停止されたらしい。 対応環境は豊富。 日本語情報はすくない。 今どきの Gnutella が、 初期ノード登録しなくても勝手につながっちゃうように、 こいつも公開鍵だけいれればつながるとかだったら、 便利だと思うんだけど、そんな進化はしてないか。 特に、NAT 気にせず使えるなら、 いろいろと応用できそうなんだけど...

2007/02/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 およ

板野研の卒研生の発表練習を聞く。これは! ...大変だなぁ。

ぃょぃょ明日修論発表ということで、 スーツとか革靴とかネクタイとか確認。 ついにネクタイのしめかたを覚えてしまったらしい。 スライドもチェック。

あとは、水泳して心の準備。 クロールはいいね。

2007/02/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 修論発表

完了。

%2 手抜きゆでたまご

ご飯炊くときに圧力鍋に卵を放り込んでおくと、 固ゆで卵のできあがり。

%3 某てっ

学生ベンチャーの某社の事務所 (?) を みせてもらった。 ふうん。

2007/02/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 FreeBSD ports

SeaMoney 1.1 は来た。 画像縮小表示が今まで、機能自体をオフにするか、 オンにして縮小表示をデフォルトにするかだったのだが、 機能自体は常に有効でデフォルトをどっちにするか になっていることに最近気づいた。

OpenOffice.org は 2.1 なのだが、Impress の プレゼンがフルスクリーンになりきれない問題は 2.1 で 解消しているようにみえる。Debian etch は 2.0.4 だっけ...

%2 カレー

適当ポークカレー作った。 やっぱ圧力鍋もうひとつあるといいよな。 今使ってるのは 2,000 円くらいで買った安物だが もうちょっと大きめのもあるといいのかも。

2007/02/09 のコメントを読む・書く


10 (土)

%1 bcm43xx

いろいろ書き換えてみても相変わらず調子の悪い bcm43xx だが、 他のディストリビューションではどうだろうか。 というわけで、Ubuntu 6.10 の PowerPC 版を 起動して、試してみた。

[  534.726514] ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth1: link becomes ready
[  535.020310] ieee80211_crypt: registered algorithm 'TKIP'
[  545.129106] eth1: no IPv6 routers present
[  679.198667] bcm43xx: MAC suspend failed
[  739.214668] bcm43xx: MAC suspend failed
[  739.215626] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 1219.230665] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 1219.231657] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 4099.246656] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 4159.262663] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 4159.263625] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 6979.278667] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 6979.279622] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 7219.294670] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 7219.295655] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 7579.310655] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 7579.311700] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 7999.326673] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 7999.688733] SoftMAC: Can't perform deauthentication, network is not authenti
cated.
[ 7999.690297] SoftMAC: Can't perform deauthentication, network is not authenti
cated.
[ 8059.342695] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 8119.358684] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 8119.359729] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 8779.374770] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 8779.375740] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 8959.390664] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 9019.406685] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 9139.422669] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 9199.438660] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 9199.439622] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 9259.454691] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 9259.455637] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 9319.470678] bcm43xx: MAC suspend failed
[ 9319.471649] bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
[ 9379.486677] bcm43xx: MAC suspend failed

なにこの不安定さ! だめだこりゃ...

%2 というわけで、MOL

Mac-on-Linux 経由でつなぐ方法に逆戻りしますた。 抜群の安定性!! (bcm43xx が腐ってるだけ)

ついでに WPA から WEP に逆戻りです。 みんないたずらしないでね!

正直安い USB 無線 LAN アダプタでも 買ってこようかと思ったが、Linux と本当に相性がいいのは PLANEX の 一部製品のみのようで。Buffalo とか安いんだが無線LAN動作状況にあるように ndiswrapper ばかり。ndiswrapper は PowerPC 含めて IA-32 以外では 使えないんだから、[OK] とか書いてんじゃねーよ、ボケが。

%3 Wiki

TWiki を試す。セッション様 Session.pm が必要で、一般ユーザ環境におけるCPANモジュールの使い方 (iandeth.) を参考にしてホームディレクトリ以下にインストール。 そしたら TWiki 動いた。 けど、重い。重いよ。

DokuWiki を試す。 見た目はシンプルで、かっこいい。 そんなに重くないし。 アカウント作って編集者の記録もできる。 けど、ロックされるのね。 うーむ。 ロックはなぁ。 あと、操作が全部ボタンなのも微妙。 いちいち確認出るから... あ、これは、 手が滑って変なのを送信してしまうのを防ぐためだけに、Web ブラウザ の暗号化されていない情報を送信する際の確認ダイアログを 出す設定にしている自分がいけないのか。(そんなんだから、SSL の ときは手が滑って変なのを送信してしまう!)

%4 WX321J

そろそろだね。 ちまたでは無線部分の改善が 結構あるんじゃないかと 話題になっていたが、WX310SA と WX310J に残る メールまわりの致命的な操作性問題 (メール 送信後待ち受け画面に戻らず、かつ、返信後 待ち受け画面に戻さずに放置すると 数分間は E メール着信音無し) が 改善されてなければ、買わない。 たぶん買わないと思う。 買わないんじゃないかな。 ま、ちょっと

%5 そういえば

修論発表を OpenOffice.org Impress で やった人がうちの研究室に 2 人いるが、 ほかにもいただろうか。

OS 研究会のときは ほとんどの人が PowerPoint か Keynote で、OpenOffice.org Impress を Linux 上で 使ってたのはほかにいないようだった。

OpenOffice.org Impress だが IPA フォントを 使えば、見た目は問題ないレベルであると思う。Windows とか、 市販の Linux ディストリビューションなら 標準添付のフォントで OK。 使い勝手のほうは、PowerPoint に 少し劣る感じがする。 表の機能がないので Writer 等で作って貼らないと いけないし、 たくさん書いても自動的に字を小さくして詰め込む ことはしてくれないし。 絵は Open Clipart でなんとかなるが、 デザインは Web 上で探しても種類が少ないか。PowerPoint の クリップアートを使った部分を編集しようとしてクラッシュする こと数回。PowerPoint (Visio 無し) より良いのは、 図の編集機能。 グループ化したまま編集できたり、 配置をそろえたりとかもできる。

2007/02/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 鹿島神社

WILLCOM|2007年01月のエリア改善情報にて、 「つくば市 鹿島神社 周辺」というのが あったので、 これは見に行ってみるしかないなと。

アンテナのほうはだいぶ前に見たときと同じだ。 電測しても変化はなさそうだ。 他の基地局が増えた様子もないし、 無線エントランスなので相変わらず位置情報もない (0.00.00.000)。 いったい何が改善したのだろうか... ひょっとして場所違う?

鹿島神社らしきもの。小さいな。小さいけど、125 号線側にはお墓らしきものもあった。

帰ってから調べてみたところ... なんと! つくば市には非常にたくさんの「鹿島神社」が存在するらしい! 知らない人は地図で探して見てください。 たとえば北条、そこから南下して君島、 若森、大曽根、栗原、桜、古来、矢作、... 上の写真は下大島。WILLCOM の情報全然意味ないじゃんwww

%2 良 低排出ガス車

星一個のシールが貼ってあったんだけど、 この前洗車した後に気づいたんだけど、 いつの間にかはがれてしまったらしくこんな状態に... ヴィッツのくせに星一個かよっていう のがおもしろかったんだけどなw でも跡が見苦しいし、 ステッカーどっかでもらえないのかな。

高排出ガス車のステッカーは貼りませんw

%3 スルデビ

カワチのセルフレジで。 初めて使ってみた。 その場でメールが来るってすごいな。

%4

マスク。 楽しい映画。

堂本兄弟。 しょこたん。 痛すぎるよこの人www

%5 WX321J

ウィルコムの日本無線製「WX321J」は「NetFront 3.4」搭載でAjax対応 | memn0ck.com

>メーラー

WX321Jも送信後に待受画面には戻らないですね。これは好みの問題だと思うので、仕様といわれれば仕方ないかも。ただ、メール表示中にメール受信できないで、センターにメールがあります通知だけなのは相変わらずいただけないかな、と。

糸冬

好みの問題っつーか、 「待ち受けに戻る」か、 「メール表示中でも着信音が鳴る」の どちらかであるべきだろ... 欠陥仕様。ゴミ。

2007/02/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 PC DEPOT

土浦の PC DEPOT に行ってみたら、 ノートパソコンの品揃えが予想外に良くて。ThinkPad もあったし。 中古は Let's note がいくつも。 いいね。 いまはいらんけど 4 月以降ほしくなったら ここに行ってみよう。

今日は天気も良くて風も弱くてぽかぽかして。 帰ったら駐車場にねこ。 ぶぉんぶぉんとバックしてったら勝手に逃げてくれたから助かった。 あんなのひきたくないもん。

%2 無線 LAN

結局 PLANEX GW-US54GXS を買ってきてしまった。 すんなりとはいかなかったが動いたのでメモ。 まず、デバイスの ID が入っていない件。 いくつものサイトで紹介されているとおり、 書き加えれば OK。

--- drivers/net/wireless/zd1211rw/zd_usb.c.orig	2007-02-12 16:52:50.000000000 +0900
+++ drivers/net/wireless/zd1211rw/zd_usb.c	2007-02-12 16:53:10.000000000 +0900
@@ -58,6 +58,7 @@
 	{ USB_DEVICE(0x079b, 0x0062), .driver_info = DEVICE_ZD1211B },
 	{ USB_DEVICE(0x1582, 0x6003), .driver_info = DEVICE_ZD1211B },
 	{ USB_DEVICE(0x050d, 0x705c), .driver_info = DEVICE_ZD1211B },
+	{ USB_DEVICE(0x2019, 0x5303), .driver_info = DEVICE_ZD1211B },
 	/* "Driverless" devices that need ejecting */
 	{ USB_DEVICE(0x0ace, 0x2011), .driver_info = DEVICE_INSTALLER },
 	{}

次は、なぜだか知らんが Regulatory Domain というのが 0x49 という値に なっていて、そんなの知らないよとエラーに。 よくわかんないけど適当に書き加えたら動いた。

--- drivers/net/wireless/zd1211rw/zd_ieee80211.c.orig	2007-02-12 17:22:14.000000000 +0900
+++ drivers/net/wireless/zd1211rw/zd_ieee80211.c	2007-02-12 17:23:06.000000000 +0900
@@ -43,6 +43,7 @@
 	 * 1-13. The ZyDAS devices still use the old region code but are
 	 * designed to allow the extra channel access in Japan. */
 	[ZD_REGDOMAIN_JAPAN_ADD] = { 1, 15},
+	[0x49] = { 1, 15},
 };
 
 const struct channel_range *zd_channel_range(u8 regdomain)

抜群の安定性と高い転送スピードは、bcm43xx なんかとは 比べものにならない。BCM4306 rev2 で 800KB/s 程度しか 出なかったのに、ZD1211B では 2MB/s を超える。(ちなみに Mac-on-Linux 経由 だと 1MB/s 程度。これは DMA が使えず PIO で転送しているせい。)

しかし... 青いな!

%3 サウンドカード

Sun Ultra20 WS の内蔵サウンドがしょぼくて ノイズだらけなので、USB でつながるやつを探してみたが 近所の電気屋には安いのがなくて、 あきらめかけていたところ、DIGIX で 玄人志向の CMI8738-4CHPCI というのが 980 円で 売られているのを発見。さっそく買って、 取り付けて。FreeBSD なんだが、snd_cmi.ko をロードするだけで使えた。 ノイズがのらない。すばらしい。(←内蔵のがおかしいだけ)

ちなみに、古い Athlon マシンから VIBRA 128 を 引っこ抜くという手もあったのだが、 以下のような問題があることに気づいて、やめた。

2007/02/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 灯禾軒 (とうかけん)

灯火軒と間違っている人が結構いたりする。 それをさらに、「ともしびけん」と読み間違えた人が いて、なんか消えてなくなりそうな... いやいや!

初めてでしたが、比較的おいしいでした。

%2 MingW

重い腰を上げて PuTTY のあれをちょっと見てみないとなと思っていた わけだが、Windows 立ち上げるの面倒だし、 試しに Debian GNU/Linux に mingw32 入れて、makefile.cyg に

TOOLPATH=i586-mingw32msvc-

と書いて、make -f makefile.cyg とやってみたら、 あっさりコンパイルできやがった。 すげぇ。 イイ時代だ。 いや、今まで知らなかっただけのことだが。

あとは、 多少起動不審だが Wine と組み合わせて、Win32 プログラムの 開発ができなくもない。 最終チェックだけ本物でやればいいわけだ。 すばらしい。

%3 深夜

二次会後の A 部先輩を自宅までお送りして、 みんな思ったより静かだっていうけど アイドリングからはっきり音聞こえてんのは普通じゃないんだからね!

その後ステップ行って卓球したりカラオケしたりして、 相変わらず静止画しか出ないカラオケ設備ワロス。

しかし 4 人乗ると加速も減速も鈍くなるもんなんだな... 3 人までだと少し鈍いのかなと思う程度だったが、4 人になると 全然違った印象だ。

2007/02/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 blog の「--」

いくつものブログで、HTML の中に コメントで RDF が記述されているものがあるのだが、 そのコメントの出力がバグってて、 本文中の「--」をそのまま出してしまうため HTML の 文法上おかしくなってるのが多い。 具体的には、本文中に「--」が奇数個含まれているときに Gecko は 途中の「>」のところでコメント終了と解釈し、ゴミが出る。 具体例は KaiGaiの俺メモ: libselinux utilities applets - busybox (海外さん)、きんきょうほうこく〜My Days Go On〜 | 【映画】トニー滝谷 (Kentaro さん)、Welcome to Ken's blog Site!! 次期iPod などなど、本当にいっぱいある。 誰も気づいてないのか?

正しいコメントを書こうも参考になる。Gecko の挙動は HTML 2.0 風味。 そもそも HTML 4.0 や XHTML では「--」を含むこと自体、文法エラーということ であるから、Gecko の挙動がおかしいというわけではない。

%2 CMS

静的 HTML を吐ける CMS でぐぐってたら Etomite というのと MODx というのが 見つかった。へー。

%3 カラオケ

某ステップのカラオケ設備だが、JS-30L だと思う。 ヤフオクなんかに格安で出てたりもするみたい。 某ステップは部屋によって設備が違ったりするみたいだし、 それこそヤフオクか何かで機材を調達して、 あとは通信カラオケの契約だけして営業してるのだろうか。 古すぎて操作説明が載ってないとか以外は特に問題ないしな。 カラオケ店というわけではないから、 使えればそれでいいのだろう。

%4 いろいろセットアップ

頼まれていた VB のプログラムのコンパイルのために Visual Studio 6.0 の セットアップ。 アップデートがあったよなと思って調べたら Service Pack 6 というのがあった。

ついでに VirtualBox の Additions のビルドをしたいので .NET Framework とか もろもろセットアップ。.NET Framework は 2.0 だけでいいよね? Visual C++ 2005 Express Edition を入れようとしたら、 なんと IE6 がいるらしい。 なんだって... 今まで Windows Update でいろいろ文句を言われつつも「続行」を 押して進めて使っていたのに、ついに IE6 を入れることに。folderdelete も 必要になりそうですな。

あとは、Windows Update と格闘ですね。 一度で全部入れてくれよ。Debian やら FreeBSD やら に慣れてしまったので、Microsoft も Apple もなんかいまいちなんだよな。

%5 GNOME

ISO 9660 のイメージファイルを「書庫マネージャ」で開ける。 マウントする必要すらない。 これはかっこいいな。

キーリング・マネージャってなんだろって思ってたのだが、 いろんなパスワード類をひとつのパスワードで保護しましょってやつらしい。 便利なのかな。 そういや Mac OS X にもそんなようなへんなようなのが ついてたような気がしないでもないような気がする。

Seahorse ってのを使うと、GnuPG とか SSH の鍵とかを 管理できるらしい。GPA (GNU Privacy Assistant) というのも あるらしい。Debian ではそれっぽく動いて Nautilus から 暗号化とかできたのだが、FreeBSD に入れてみたけど よくわかんないお。

EasyPG というのがあって Emacs から使うと 便利らしい。らしぃ。らιぃ。Debian は etch 以降に パッケージがあるみたい。なんと FreeBSD ports には まだないみたい。っていうかこれは GNOME と全然関係 ない。

というわけで GNOME どっぷりってのもなかなか居心地いいもんですね。 メモリはまあまあ積んでるし、 いっぺんログインしたらずっと使い続けるので、 重さを感じないというのが大きいかも。 それでもウインドウマネージャは fvwm。 こればっかりは乗り換えが難しい。

%6 QEMU

ふと気づいたのだが、QEMU でエミュレートされてる NE2000 互換の アダプタ RTL8029 ってのは、 うちの Athlon マシンに刺さってる corega Ether PCI-T に 乗ってるチップそのものではないか! 現役ですよw

2007/02/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 宇多田ヒカルの歌詞に隠された暗号メッセージ (登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記)

登さんは歌詞をよく聴くほうなんでしょうかね。 隠されたメッセージを感じるとかテラスゴス。 私は歌詞をさらりと聞き流してしまうので、 全然気づきませんでした。

%2 VC++ Express Edition

Windows 2000 での VirtualBox OSE のビルドに挑戦。 目的は Win32 Guest の Additions を得ること。 適当にいろいろと入れたあと、kmk -k で 無理矢理コンパイルさせてみた。(-k をつけると、 エラーが出てもそこで終了せずに先に進む。) たくさんのエラーが出たものの Additions らしきものは 無事にできたようだ。

とおもったんだけど、 いざ Windows 2000 ゲストに入れてみると、 なにやら DLL が足りないとか、 ビデオのドライバが「以前のバージョンの Windows」向けだとか、 よくわからないことになっている。 謎。

ところで、VC++ 2005 Express Edition のプロダクトキーとか 入れた覚えないのだが、いいんだっけ? 初回起動時に何かあるとかだっけ? 起動してないしな...

%3 FreeBSD

コマンドから Virtual Terminals を切り替える方法。

vidcontrol -s 2 < /dev/console

などとすると切り替えられるらしい。 この例だと Ctrl-Alt-F2 と押したのと同等。 コンソールからコマンドをたたいているならリダイレクトは不要。

X から直接 Suspend-to-RAM するとおかしくなる場合は、 このコマンドを仕込んでおくとよい。Ultra20 の場合 X からやっても 一応大丈夫みたいなんだけど、ぴぴぴーっと謎のビープ音が鳴るので 念のためテキスト画面に切り替えるようにしてる。

%4 ポカーン

前に Pentium 4 3.8GHz のマシンでやったとき 10 分くらい かかったのとまったく同じ実験を Xeon 5160 3.0GHz で やったら 3 分半で終わってマジびびった。 ほんと Pentium 4 っていったい何のために...

2007/02/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 WX310SA

悪い点:

%2 WX321J

WX310SA と比べて良いらしい点:

悪い点:

%3 WX320K

WX310SA と比べて良いらしい点:

WX310SA と比べて悪いらしい点:

%4 というわけで

WX320K は、メールと通話とカメラがそこそこまともに使えれば いいと思っている自分に、 適しているんじゃないかという話もある。 ダイバシティアンテナも搭載して、 一般向けには一番おすすめな端末かも知れない。

が、他機種の欠点を考えると、 とりあえず WX310SA をなんとか使い続けたいと思う。 このメール機能の致命的な欠点をなんとか回避する手はないものか。 と、あらためてメニューを探しまくったところ、 「成功/エラー音」という効果音をオンにするという手を発見。 なぜか効果音は音量が変更できないため今までオフにしていたのだが、 あえてこれをオンにしておくことにより、 メール送信完了のタイミングを音で知ることができるため、 送信完了するまで画面とにらめっこ、 あるいは時々画面を見なければならないというストレスから解放される。 音聞いたら待ち受け画面に戻せばいいわけだ。

しかし電車の中などマナーモードにしている場合には役に立たない。 いわゆるケータイメールを使って不満を感じた場面のひとつに、 電車で誰かに会いに行く時というのがあるため、WX310SA, WX310J, WX321J は やっぱり使いにくい端末であることに間違いはなく、 人には絶対におすすめしない。

でもほんと、メールの使い勝手さえなおしてくれれば いい端末なんだけどなぁ... メール送信後待ち受け画面に戻すオプションをつけるか、 待ち受け画面以外でも E メール着信音が鳴りバイブも動作するオプションをつけるか、 あるいは、メール送信完了をバイブで通知するオプションをつけるか。 どれでもいいのだが。 日本無線も三洋電機も ACCESS も、 いや、そもそもウィルコムがなにもわかってないのか、 それとも、親会社の京セラ端末が売れるように、 あえて京セラ以外の端末を使いにくい仕様にさせているのだろうか。

2007/02/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 VirtualBox

Windows 用の Additions はソースが完全でないことが判明した。 そんな半端なことするくらいなら最初からソース公開すんなよ...

具体的には VBCoInst.dll というのがない。 バイナリしかないらしい。 これが、基本システムなんとかのドライバをインストールするのに必要。 これなくても画面とマウスは入れれそうなもんだが この前のビルドは失敗してたみたいで使えなかった。

というわけで商用版から iso だけ取ってきて入れてみた。Windows XP ゲストの 場合、もともと VESA で画面は出てるからそんなに変わった気がしないけど、 マウスカーソルがスムーズに行き来できるのと、 ゲストを一時停止しても時計が狂わない (1 分くらいで補正される) のは、良い。 相変わらず休止状態は使えないが VirtualBox のステート保存機能でいいか。

%2 太字

FreeBSD の SeaMonkey で太字が出ない件。WITH_CJK というのは古いらしい。硬軟日記: FreeBSDのFirefoxで正しくboldをを参考に、userContent.css に

b, strong { font-weight: bold; }

と書いたら出るようになった。

%3 UDP の sendmsg

はブロックするのか、 というと、するらしい。 そのしかけは、Linux の場合、 イーサネットカード等のデバイスドライバが、 キューがいっぱいになったときに netif_stop_queue というのを呼ぶらしい。 すると、上位層のところで netif_queue_stopped というのに 引っかかり、送信が後回しにされるようだ。 おそらく MSG_DONTWAIT であれば EAGAIN で即座にリターンし、 そうでなければブロックする。(のだがそのコードまでは見つけてない。)

というわけで、 下位層がだめな実装になってると、 ブロックしないわけで、 激しくパケットロス→性能低下、 となるわけだ。

%4 WX320K

こういうのを見てるとさっさと機種変したくもなりますが... 高いのがな... でも数か月待ったって安くならないのは目に見えてるしな... そうだ、用事か何かで東京に行ったときについでにやれば、 多少安いかも! いや通販のほうが安いか? でも通販は 番号抜いてもらえないからな... ummm...

2007/02/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 WMP11

Windows Media Player 11 というのが出たらしくて、 それが Ogg Vorbis を再生できるという噂。 すばらしい。

%2 ドライブ

天気が悪いのでふらっとドライブ... やっぱ天気はいいほうがいいな。 水はねるとけっこう減速するんで、燃費悪そうである。 エアコンはつけなくても、外気導入 + 送風で 曇らなかった。2 人以上乗ってると話は違ってくるのかも知れないが。 エンジン冷えてる間は送風つけると曇る気がする。

ブリッピングで回転速度があう率がわずかに向上してきているような気がする。 やっぱマニュアルは楽しいな! (←オートマほとんど運転したことないくせにw)

%3 ドグミッション - Wikipedia

なるほどなるほど ( ´∀`) SUPER GT の車両もこれだよね。 たぶん。SUPER GT は電子制御のトランスミッション禁止だからね。WRC は 今は違うのかな? 電子制御な予感。

あ、そういえば、SUPER GT の車両は普通の H 型ゲートの MT もあるね。GT500 は 全部ドグミッションかな?

SUPER GT といえば、激! G で日産の中の人が、 今度の Z は「直線番長」とか言ってるのがちょっとおもしろかった。 確かにね、去年の富士スピードウェイや大分オートポリスのレースを見ると、 直線速ければ勝ちって感じもしなくもないけれど、 そんな偏っててもよくないかなと、 思うんですけど、 そんなことは中の人が一番わかっているはずなので、 まあとにかく、 これで GT500 クラスは 3 メーカーとも NA エンジンということで、 どうなるかなー。

%4 YouTube

2007/02/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 けんこーしんだん

血抜かれるのがあんなに痛いとは。 献血とかやりたくなくなるよな。

なんか微妙にあとが痛いんですけど、 あれはへたくそだったか。

%2 プール

今回は学内開放の最後から 2 回目になるのでしょうか。 この職員と学生の注目をあびる優れたプールが、 授業でしか使えなくなってしまうなんて。 かわいそうに。

OASYS の文字が残る名前書く紙が見れるのも、 署名してを sing your name と間違っている掲示が見れるのも、 あさってが最後です。

%3 WX320K

E メール送受信の動画みっけ。YouTube - WX320K vs. WX310K: Sending a e-mail。速い! 7 秒くらいか! (昔の H" 端末や他社携帯電話と比較すると 死ぬほど遅いでしょうが、そんなことはどうでもいい。)

%4 先輩がた

O 先輩からメールが届いていて、結婚したそうで、 超おめでとうございます。

日記を見ると K 先輩も入籍したそうで、 超おめでとうございます。

2007/02/19 のコメントを読む・書く


20 (火)

%1 WX321J

さくらぷらすα日記 - 日本無線 WX321J その4に、動画があった。 さっそく見てみたら、 もっさり Web ブラウザ、はあんま使わんからどうでもいいけど、 長い接続時間、 いきなり画面構成の変わる NetFront クオリティ、 もっさりメール画面など、 今の WX310SA のあらゆる欠点がほぼそのままに見えて萎え萎え。 しかも、 予測変換の候補のカーソルが見にくいことまで発覚。 今回は京セラにすべきか。

2007/02/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 WX320K/WX321J

WX321J もメール送受信が若干速くなっているという噂。 でも WX310SA と基地局の接続のしかたが同じだとすると、 うちの旧レピーター環境でレピーターしか見えない状況において パケット通信の接続エラーが多発する傾向にあるので、 京セラクオリティのほうがましな可能性もある。(接続エラーが 4x 接続の せいだとすれば関係ないかも知れない。)

と気になりまくってる新機種だが、 機種変を先延ばしにするうまい手を思いついた。 良さそうな新色が出たら機種変することにしよう。AH-K3001V の白は、 見た目はけっこう好きだったんで、あれ系のが出たらいいな、と。

%2 屋内プールの学内開放 最終日?

っぽいので行ってきた。 いっぱい泳いで終了。 ありがとうございました。

2007/02/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 Realforce 101

使ってみたが、 なかなかいいキーボードですね。 いまどき PS/2 のみってのが最大の欠点。 市販の変換アダプタつければ USB にもできるけど。

%2 MoinMoin

Wiki。名前がおもしろいので入れてみた。

インストールが意外とめんどい。PukiWiki の手軽さと比べると。

デザインとかは標準のでも悪くないと思った。GUI モードは良いかも。 たまに内容が一部消えたりするのはきっと気のせいに違いない。(箇条書きに 続けて数字付きの箇条書きを並べると、おかしくなる?)

2007/02/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 焼き肉

ふと思いついた。 ガスコンロのグリルを使えば、 おいしい焼き肉が作れるに違いない。

試してみた。 油が落ちておいしく焼けることはわかったが、 網を買ってこないと肉まで落ちてしまう。

%2 ja

PowerBook で使ってる SeaMonkey は、 未だに MOZ_ENABLE_COREXFONTS=1 でビルドして 使っているのだが、 ときどき中国系のフォントで出てくる日本語サイトがある。 句読点が右上隅に寄っているなど縦書き用になっているほか、 漢字の形が違ったりしてとても読みにくい。 何なのか調べてみると、 コンテキストメニューにプロパティというのが出てて、 そういうサイトでは大抵 Language が Japanese 以外になってるのだ。

HTML ソースを見てみればわかるが そういうサイトでは lang=ja とすべき ところを lang=en としていたり (Skype ホームページなど)、lang の表記を間違っていたりする。 そこで、ブックマークレットでごまかすことにしてみた。

javascript:document.lastChild.lang='ja';focus();

なんで言語を正しく選ばないといけないかというと、Unicode が くさってるからですね。

2007/02/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 焼き肉のつづき

百円ショップで焼き網を調達してきてやってみた。 ウマー。

ただ、焼き網って洗うのめんどいな。 油汚れが隙間につまってなかなかとれない。 まいっか。

%2 道に迷って

土浦方面から守谷方面に行こうとして 道に迷ったあげく取手に出る。

%3

圧力鍋による適当な自炊を始めてから 2 年になるわけだが、 朝食はほぼ完全にパンからご飯に移行。 毎朝炊きたてのご飯が食べられるのは本当に幸せである。

が、冬の朝、米を洗うのはつらい。 今でも相当手抜きで、 ざるを使って、 水からあげて米を手でつかんでごりごりして落として 水につけるを数回繰り返すだけ。(水に手をつけたまま洗うと冷たくなるから 水の外でやっているわけ。)

さらに手抜きできないものかとウェブ検索してみたけれど、 泡立て器でやれとか、 無洗米使えとか、 あるいは、 たまに米洗い用の機械みたいなのがあるらしくってそれがイイとか、 ゴム手袋 (大丈夫なの?) とか、 かき混ぜるだけで十分とか、 いろいろ見つかったけど... 泡立て器は米が割れるから良くないという話がある。 無洗米は、確かにあれは便利。 かき混ぜるだけで十分ってほんとかな。 確かに JA米ウェブサイト|お米のキッチンサイエンスにも、

(硬めの炊きあがりでよければ)かき混ぜるだけでもよいのです。

なんて書いてあるけど。

%4 ATOK

「あわたてき」で変換できない... 「あわだてき」が正式だからそちらで変換しろと? 昔 ATOK8 の時、 「にっぽん」が変換できなくて「にほん」が変換できたのに似てるな。

[Å] 雑記ばらん: ATOK 2007。ATOK5 って使ってたっけ。 記憶にあるのは AKIS.SYS と、一太郎 Ver.3 の ATOK6 以降だなぁ。 ちなみに、ATOK for Linux だと MS の例文の半分以上は正しく変換されないが、 わずかな調整できれいに仕上がるのがさすが ATOK。

%5 Etomite

インストールしてみたけど manager に login できない件。 調べてみたけど原因がわからない。 試しに Lynx でやったら入れた。 いろいろ試してみたら、SeaMonkey で ログインするには localhost 以外の名前でアクセスしないと いけないらしい。IP アドレスで接続したら通った。 なんか cookie の制限があるのかな? たぶんね。 知らんけど。

2007/02/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 MODx

も動いた。 ふむふむ。

Debian で apache2 で php から mysql が うまく使えなかったのは気のせいということにしておこう。apache なら 問題無し。

%2 CD-DA 抽出

また数枚 CD 借りた。 新作と、なつかしの旧作を。 いつものように、面倒な CCCD から片づけることに。 今回は CD Manipulator で TOC 認識一発成功し、 複製 CD-R を作ろうとしたらなぜかデータトラックに なってしまい一枚ゴミになった以外は特に問題無し。 ちなみに、cdrdao で TEAC ドライブで CCCD 吸い出すと データとして吸い出そうとするので途中でエラーが出る。 でも実はちょっと書き換えるだけでひょっとするとできるのかも知れないな。

で、今回はまったく違うとこで躓いた。 旧作の 1 枚、最後のトラックの吸い出しが途中で止まる。 とりあえず cdparanoia -Z で、 吸い出させてみたが最後のほうにプチプチノイズ。 何年使われたのだろうか、ディスクを見るとかなり傷だらけだった。 うーむ。 それで、他のドライブでも試してみようということで。

地味にドライブの進化を感じた。TEAC の挙動はまじめ、 エラーのところをまじめに読もうとして止まってしまう。Panasonic 系は なんとなく、適当に読んでごまかしが上手というイメージだったけど (だから エラーなく読めるとこまで + が出て、質が落ちるものと思ってた)、 最近のは cdparanoia の出力を見ると割とまじめで、 エラーのところはそれほど粘らずにごまかすというかんじか。

2007/02/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 懐メロ

サザンオールスターズ「バラッド 3」は、 半分くらい知らない曲があるのであれだけど、 安室奈美恵「181920」は全部だいたい知ってるし なつかしいな。

しかし研究室で使ってるヘッドフォンがしょぼい... そりゃあ安物ノイズキャンセリングヘッドフォンに 音質を期待するもんじゃないのはわかってはいるけど。 これは鉄道、飛行機とサーバ室用なんだよな。

%2 MODx と Etomite

MODx のほうが使いやすい気がする。 なんとなく。

2007/02/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 1000BASE-T

Jumbo Frame 使うと TCP/IP で 989Mbps 出ます。 すごいなあ。

%2 レンタル鯖

来年度はどうするかかんがえちゅう。 レンタル鯖にもいろんなのがあるんだなぁ。 転送量制限とかないほうがいいよな。

容量制限はむずかしいところだけど 現状の public_html 以下が 4GiB。 ゴミとかでかいファイルを消せば小さくなるであろう。diary 以下が 130MiB。

ドメイン名とかどうすんの? 独自ドメインもたのしそーだけど。

とかなんとかいいつつ、 しばらくは研究室アカウントがあるので、 そっちにうつす可能性もなきにしもあらず。

%3 花粉症 - Wikipedia

研究室にすでに花粉症を発症している人が何人もいるので、 ちょっと Wikipedia の解説を読んでみた。長い。長いよ。

結局、まだまだ研究中の分野で、 わかってないことが多いみたい。 なんとなく、 高校時代より花粉症の人が多いような気がしているけど、 ここが関東平野だからなのか、 年齢が高くなってきているからなのか、 それとも、気のせいなのか。

2007/02/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 すぱ

研究室行ったらポスターを作ってる人が何人かいた。 明日か。がんばってね。

%2 OS

Mac OS X 用のデバイスドライバの デバッグをしている 4 年生の人の様子をみてみる。 正直に言って、こんな OS を好んで使う人の気がしれん... いやいや、 きっと、何か向いてることがあるんでしょうね。 きっと。

Windows もどうかと思うが、 普及率、計算性能、安定性は、Mac OS X よりはまし。 なんだけど Vista はまだ不安定なところが多いらしい。 休止状態にできなくなったとか、 突然 BSoD とか、 無線 LAN つながらないとか、ipconfig の 出力が空っぽなのに通信はできてるとか、 なぜか MSDN のやつはお店で買えるやつよりビルド番号が微妙に古いとか、 サイドバーが妙に CPU 食ってたりとか。 セキュリティ面でやっと人並みになったから、 個人的には応援してるんだけど、Debian GNU/Linux の stable より 不安定ってどうよ。

Linux や FreeBSD は快適だが、 素人にはお勧めできない。 いや、ある意味おすすめ。

%3 epoll

なかなか良さそう。select がゴミに見えてくる。

kqueue も良いんだろうか。

2007/02/28 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2007 年 2 月)

Hideki EIRAKU