/var/log/hdk.log

2006 年 12 月中旬


10 (日)

%1 外に出なくてもいいと思っていたら...

今日は投票日じゃん! orz

%2 ACPI 話

あの完璧な設定を作ったつもりだったのに、 今日はじめて復帰失敗した。 裏で動かす無限ループのスクリプトが動いてないときと似たような感じ。 原因はもちろん不明。

%3 痛いニュース(ノ∀`):京王線踏切に車を放置して逃げた女性、「賠償請求は億単位」「保険はおりず」

DQN 保険評論家 の話はともかくとして。 非常停止ボタンっていうのは見たことはあるし押せばいいのだろうけど、 発煙筒はワンタッチってわけにはいかないのに使ったことないので、 いざというときはやばいよな。 クラッチスタートシステム付きだから、セルで動かすこともできないし。

ちなみにこれは、運転免許の試験においては学科の範囲なので、 教本の説明は読んだが、教習所 (非公認) では教わっていない。 技能の練習で一旦停止音確認左右確認はやるけれども。 そういやタイヤ交換なんかも教習ないし。 急制動も無し。 夜間も (ry

そういえば路上教習のとき、2, 3 回踏切を渡ったが、 あのとき教官はこわいんだろうなあ。 もしエンストしちゃったら...

ちなみに、「はつえんとう」について:

%4 GyaO の WRC

今見たらやっと追加されてるね。 でもまだ全部じゃないし。 タイムリミットの 12/31 正午までに全部入れようということか。 あと一か月もないじゃねーか! ばかやろー。

2006/12/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 のどの次は

のどの痛みも治まってはいないのだが、 鼻水きた。 経験的に、鼻水はのどの痛み以上に寝れなくなるから、 次はコルゲンコーワ鼻炎ソフトカプセルか。

%2 CCCD は

avex の場合、今は基本的にレンタル CD だけか。 この前借りたのが CCCD だったのはそのためか。 でもレンタル CD を CCCD にするために、 元の CD も時間制限を受けているのだろうか? CCCD にしたときに、エクストラトラックが入るスペースのために。CCCDとは - はてなダイアリーによると、CCCD では 「収録可能時間が通常のCD-DAの74分から64分58秒と大きく減少している」そうだ。

手元にある avex の CD をみてみよう。

ほらやっぱり... あれ? 66 分も長いし 74 分なんてめいっぱいだな。 一応 MY STORY に関しては説明を発見した。MY STORY - Wikipedia

2年ぶりのオリジナルフルアルバムということもあり、制作にはかなり力を入れたらしく、収録時間はCDの収録可能時間ギリギリになっている(このためレンタル盤も通常のCDとなっている)。

というわけで元の CD まで時間制限されているわけではないみたい。

2006/12/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 Subversion によるバージョン管理

けっこうよさそう。 やっぱり Subversion はすごい。

%2 鼻炎薬

カワチで 980 円のやすいやつ買ってきた。 ききめは... さあね。 コルゲンのやつみたいに鼻が痛くなるほど抜けることはぜんぜんなくて、 むしろつまったまんま (きいてないw) だが、 ないよりはましか。

%3 信号機

今日初めて気づいたんだけど柴崎交差点の 信号が LED 化していた。 いつからだっけ。 個人的には電球のほうが好きだが。LED は玉が見えないし、 黄と赤の区別がしにくい。 青を外灯と見間違えることがあるのはどちらも同じ。

2006/12/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1 鼻の次は

咳。 でものどの痛みは引いた。 あとは、まわりの人にうつった頃になおるということで。

%2 Unicode

S 木氏と少しいじってみたのだがこれはおもしろい。

RLO で遊んでみた

%3 いろんな IP アドレス

よく知らなかったんだけどさー。

全部ありなのね。 アプリケーションにもよるが、Windows も GNU/Linux も FreeBSD も。FreeBSD なんて、

hdk@kojima:~$ ping -c 3 -- -1
PING -1 (255.255.255.255): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.604 ms
64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.524 ms
64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.521 ms

--- -1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.521/0.550/0.604/0.038 ms

えぇー!

2006/12/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 咳の次は

たん。 もうね、次何がくるか、わくわくテカテカ。

えー、夜帰ったらほんのり頭痛? ああ、鼻づまりのせいか。 鼻のほうは回復どころか、耳にも影響が。

%2 CD

この前借りた CCCD と一緒に入っていた紙。『コンパクト・ディスクは、最新のコンピュータ技術を使った「デジタル」方式』 って、いつの時代の話だ。 しかも、これが CCCD と一緒に入ってきてるのが笑える。CD のロゴ、ついてないよ!

%3 フライングガーデン

焼き肉みたいなやつを食べたのだが、 フライングガーデンの Web サイトを見てみると、 なぜかメニューにない。

%4 クリックス

みんながはまってたゲームはこれか。IE じゃないと見れないとか いってたけど Gecko でも Linux 版 Flash でも問題なさそうだが。

2006/12/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 Linux の iret

LDT とか GDT の一部とかプロセスから好きなように変更できる Linux の 場合、カーネルからの iret や、その前のセグメントレジスタの pop で エラーになることがあり得る。 どうやって処理してるのか調べてみた。

1:      iret
.section .fixup,"ax"
iret_exc:
        TRACE_IRQS_ON
        sti
        pushl $0                        # no error code
        pushl $do_iret_error
        jmp error_code
.previous
.section __ex_table,"a"
        .align 4
        .long 1b,iret_exc
.previous

この .fixup セクションと、__ex_table セクションというのがポイント らしい。iret 等の EIP を __ex_table セクションに記録しておいて、 カーネル内でフォールトが起きた場合、EIP が このセクションにあるアドレスと一致すれば、EIP を変更して実行を続けるらしい。 これ、どっかで見たような... あっ、copy_from_user/copy_to_user シリーズか。 ちなみに FreeBSD はどうやっているかというと...

        .globl  doreti_popl_fs
doreti_popl_fs:
        popl    %fs
        .globl  doreti_popl_es
doreti_popl_es:
        popl    %es
        .globl  doreti_popl_ds
doreti_popl_ds:
        popl    %ds
        popal
        addl    $8,%esp
        .globl  doreti_iret
doreti_iret:
        iret

基本は同じ。ラベル数個しかないので、順に比較していくコードが 入っている。copyin, copyout は EIP で比較するのではなく、 別のデータ構造にフォールト時の処理ルーチンのアドレスを セットしてからコピーをしている。copyin, copyout は インライン展開されてなくて、Linux より ちょっと遅そう。Linux のそのへんのチューニングって鬼。

%2 GNU as

とある事情でちょいと検索していたら、i386-Syntax - Using as というのが見つかった。 なんか、最近の GNU as は AT&T syntax だけじゃなくて、Intel の syntax も 使えるようになっているらしい。 へぇ。 でももう、慣れた。 昔は MS MASM とか LSI C-86 付属のアセンブラとかで遊んでたから、Intel の文法で 書いてたんだけどな。

2006/12/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 郵便局

車で買い物に行くついでにつくばセンターのとこの郵便局に寄ったらかなりこんでた。 駐車場の坂ちょっときついね。 教習所の坂道発進みたい。 郵便出すだけだったのに 35 人待ち。

%2 ACPI

うちの FreeBSD は、 前に書いたように、nvidia のドライバ書き換えて suspend-to-ram を やっているのだが、時々復帰に失敗する。 早めにビデオカードを復帰させれば、panic みたいな メッセージも拝めるようになるかも、 ということで、試してみた。

--- dev/pci/pci.c.orig	Tue Sep 26 00:49:51 2006
+++ dev/pci/pci.c	Sat Dec 16 12:21:04 2006
@@ -1208,7 +1208,36 @@
 		/* Now the device is powered up, restore its config space. */
 		pci_cfg_restore(child, dinfo);
 	}
+	for (i = 0; i < numdevs; i++) {
+		int order[15] = { 0, 0, 0, 1, 1,
+				  0, 1, 1, 1, 1,
+				  1, 0, 0, 0, 0 };
+		const char *name;
+
+		if(i >= 15 || order[i] != 0)
+			continue;
+		child = devlist[i];
+		dinfo = (struct pci_devinfo *) device_get_ivars(child);
+		name = device_get_name(dinfo->cfg.dev);
+		printf("[%d]: '%s'\n", i, name);
+		DEVICE_RESUME(child);
+	}
+	for (i = 0; i < numdevs; i++) {
+		int order[15] = { 0, 0, 0, 1, 1,
+				  0, 1, 1, 1, 1,
+				  1, 0, 0, 0, 0 };
+		const char *name;
+
+		if(i < 15 && order[i] == 0)
+			continue;
+		child = devlist[i];
+		dinfo = (struct pci_devinfo *) device_get_ivars(child);
+		name = device_get_name(dinfo->cfg.dev);
+		printf("[%d]: '%s'\n", i, name);
+		DEVICE_RESUME(child);
+	}
 	free(devlist, M_TEMP);
+	return 0;
 	return (bus_generic_resume(dev));
 }
 

USB とか FireWire とか、SATA とかそのへんを後回しにしたのだが、 なんとこれが、ききめあり! 今まで裏で何か処理を させてないと復帰失敗していたが、 処理をさせてなくても大丈夫になった。 気をつけるのは最初のコンソールでやると 失敗するので他の仮想コンソールを使うこと。

2006/12/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 IA-32

やっぱり複雑だなぁ。LDT を指す GDT エントリの DPL は どう使われるの? とか、 マニュアル見てもわからんこともあるし。 仮想 8086 モードを考慮すると 割り込みハンドラの実装って面倒そうだし。 タスクゲート使えば簡単かも知れないけど、 オーバヘッドが気になるし。 ん、GDT や LDT がページアウトしていた場合、 ページフォールトが発生するんだっけ?

%2 飲み会

天久保のきりんとかいう店で。 野菜食べまくりました。

カラオケ行ったら T 氏を見かけました。

2006/12/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1 PDF

クセロ、高機能版PDF作成ソフトも無償に:ITpro またクセロか。クセロっていったらクセロ PDF の使用許諾にある、

9. 本ソフトウェア、または本ソフトウェアを利用して得た結果を、その形態を問わず出版、発表等において公表される場合には、本ソフトウェアと当社の名称を明示してください。

というのが印象的で、 インストールしようしてインストーラまで立ち上げたけど、 この条項を見て「同意しない」を 選んだんだよね。 もちろん瞬簡PDF ZERO の使用許諾にも... ない。なかった。 意外。

ただ、「サーバ」がどうとか、 「営利目的」がどうとか、 やっぱり気になる項目はあるので、 使わないだろうな。PrimoPDF でいいし。

%2 風邪のほうは

ほとんど治ってるとおもう。 鼻づまりも徐々に回復傾向かな。

%3 Debian GNU/Linux 4.0

今月出るんだよね? ワクテカ。 出たらアップグレードするぞ! ←修論は?

現状メモ:

予定 (たぶん 3 までは論文関係無しにやる):

  1. すでに 4.0 な研究室ノートを upgrade (testing→stable)
  2. あんまり使ってない wondigi を upgrade
  3. そこそこ使ってる ishimaru を upgrade
  4. 良さそうなら、ほぼ常時稼働で結構重要な研究室デスクトップを upgrade (ああ、でも ATOK があやしいか)
  5. 研究室サーバは... まず誰か kernel を 2.6 系列にしてくれ。話はそれからだ

2006/12/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 停電

研究室で電源設備点検か何かのために停電。 正直全然知らなかったのでびっくりしたのだが 話によるとだいぶ前にメールが回ってはいたらしい。 ついでなのでカーネルもアップデート。2.6.19.1! SE Linux? 何それ?

%2 でんち

そうそう自転車のライトの電池が切れてたのでこの前かえたのだった。9 月末 に買ったのだから 3 か月弱か。 パナソニックのアルカリ単三電池 4 本で、3 か月弱。

そうそう目覚まし時計に使っている電波時計 (SEIKO TWIN-PA SQ630S) の電池が そろそろ... 4 年! 電池の使用期限は 2005 年 7 月! 確かに高そうなパナソニックアルカリ単二電池が入っているが、 長持ちしすぎではないか? 大音量のアラームはもちろん鳴るし、 バックライトもしっかり光る。

2006/12/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 12 月中旬)

Hideki EIRAKU