/var/log/hdk.log

2006 年 10 月中旬


10 (火)

%1 Mac mini

某所に Mac mini を設置する。 笑えるくらい小さいのが良い。 自宅サーバにするならこれという感じだが付属 OS がいまいちだからなぁ。

%2 授業

BlueGene のお話。 超並列といってはいたものの、N 川先生の得意な並列アーキテクチャとは 異なる感じだったね。

RoadRunner の話の後、Cell の資料が見つからないという謎理由により 2 コマ目の 始まりのチャイムの直前に授業が終わったw っていうか T 安先生、 前は KX-HV200 だったのが今度は WX310K になってたw

%3 Xen

__xen_guest セクションか。 いい方法だなあ。 テキスト形式で記述ってのもなかなかいいな。

%4 NHK ラジオ

先週までで遠山先生の英会話上級が終わり、 今週から遠山先生の英会話入門が始まった。 聞いてみるとスピードがかなり落ちているので、 レベルが下がった感じはするものの、 内容的には結構難しくないかこれ? テキスト無しで乗り切れるかなー。

%5 コメント

なんとなく眺めてみたら、2 回続けて 「書き込みをやめる」を選択した (?) 人がおりました。 「書き込む」を選ばないと書き込まれませんのでよろしくね。 まあ、実際書き込みたくなかったのかも知れませんが。

2006/10/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1

奇妙な夢を見る。 よくあることだが。

%2 通帳

なぜか先月分の電話代のところに「エヌテイテイデンワ」と打たれていた。 それまで何も打たれていなかったのに...

%3 プールプール

二週間弱ぶり。 適当に泳いで帰りました。

%4 筑波技術大学

昨年度までは筑波短期大学という名前だったのが 今年度から四年の普通の大学になったという噂。 意外と狭いところに学生寮まであって。 図書館の一部が 24 時間あいてたりして。 へー。 すごく近いところにあるのに、中は全然知らなかった。

2006/10/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 もくようび

自分の書いた汚いコードを 4 年生と先生に解説する。

セミナー。T 永先生の研究室って画像圧縮の話ばかり なのかと思っていたら、 今日は正弦波発生回路の話だった。 でもビットシフトを連呼してるあたりがいつも通りか。 それはともかく、発表がかなりよくできていて感心した。

ゼミ中に、ブートセクタの小さなプログラムを書く。 セクタの最後に 0x55aa だか 0xaa55 だか、 そういうのがいるらしい。 へぇー、IBM JX とはちょっと違うんだな。 それで、286 でリアルモードに移行するための アクロバット飛行機能を使おうと、Bochs の BIOS を見て 作ってみたんだが、QEMU では動いたが VAIO type S で試したら 普通にリセットがかかってしまった... 誰も 286 用の OS/2 なんて使わないから排除したか? あるいは使い方間違ってるのかも知れないけど。

%2 WX310SA

アンテナのばしたら、さきっぽがもげたw 中のコイル状のアンテナもとれたけど、 適当にはめたらはまった。 しかしよく見ると、アンテナのさきっぽの、 プラスチック部分に亀裂が入ってるのが見える。

%3 Formula Nippon

GyaO のやつをなんとなく BGM にしてみる。 何年か前にたまたまテレビで見たとき、 なんて遅いんだと思ったような気がしたんだけど、 雨のレースを見るとなかなかおもしろいですな。

2006/10/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 きんようび

荷物発送どーん。

きのう素晴らしいセミナー発表だった人が今日の授業で平然と発表をこなしていて ちょっと驚いたが、きっとスライドはほかの人が作ったんだろう。 そうだ、きっとそうに違いない。

%2 停電

明日は学内停電。coins は夕方に停止。 というわけで、 停電に備えて coins のホームディレクトリを rsync していたら全然終わらない。 昨年度のホームディレクトリのバックアップ部分が残っていて、 一部重複があるために、全体の容量が 40GiB 近くになっているらしく、 到底終わりそうもない。 っていうか rsync はファイル多いとメモリ馬鹿食いして 動かなくなってたような感じもする。 昨年度の部分は (ほとんど使ってないので) 全部無視して今のやつだけに したらなんとか間に合ったようだ。 ファイルサーバに直接 rsync でですけどね。 p/P

%3 水泳

明日は学内停電だというのに、普通にプール開放日。50m 45 秒とは、 遅すぎるぜ。もっと足を使わないと。

明日は学内停電だというのに、 プール開放の後は、 水球部っぽい人たちの練習っぽいのが始まるっぽい雰囲気でした。

2006/10/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 ドライブ

筑波山のほうの、行ったことない道のほうに、行ってみる。 くねくねした山道を下ると、フラワーパークの前の道に出た。 この道なら前に通ったことがある。 そこまでは良かった。 そのまま筑波山通って帰るつもりだった。 それが、左折するタイミングを逃し、50 号線まで行ってしまったw

そんなわけですごい遠回りをして帰ったわけだが、15 時くらいになって、 筑波山の前の道 (ってどこだw つくばボウル跡の前の道) が若干渋滞していて、 東大通りも若干流れが悪くなっていたが、花火の影響か。

途中で見掛けた車。どう見てもデミオなんだけどフォードのロゴがついていて、 なんだこりゃと思ったら Miniwagon というやつらしい。

%2 土浦花火

なぜか始まる 45 分前くらいまで昼寝していて、 起きてから自転車を飛ばし、30 分くらいで着いてしまった。 去年発見した場所で最後まで観賞。 今年は寒いな。 すぐ近くでフォルクスワーゲンの車で店やってるのがあって、 そこの豚汁が暖かくて良かった。 飛行機が飛んでたが飛行機から見たらどんなだろうね。 高度によるか。

すぐ後ろが国道 6 号線なので、 「路駐しないでください」みたいな声が聞こえたり、 トラックも走るし DQN も走るし、いろいろあるわけだ。 救急車の音も聞こえてきて、 渋滞してるし大変だなーなんて思っていたら、 救急車は国道じゃなくてこっちにきてた。 すぐ近くに止まって、 怪我人だか酔っ払いだか知らないけど乗せて、 狭いのに U ターンして帰って行った。 こんな日に消防の中の人も大変だねぇ。ご苦労さまです。

一度、4 か所から同時にあがるのが 5 分以上続いたのがあり、とてもすごかった。 あの、明るい花火が同時に 4 つもあがったときは、 まわりが夕方くらいの明るさになっていたのではないか。 現場で見ると、ドデカイ音がダイレクトに伝わってくる。 この感じがいいですな。

帰りは去年と同じコースで、車がたくさん渋滞している中を、 二人乗りスクーターやら自動二輪やらといっしょに逆走 (追い越しのための はみだし禁止のところで、追い越しのためにはみだし)。 自動二輪とかで右側通行なんてまずくねーかと思ったが、 自転車も同じといえば同じだ。 比較してはいけないかも知れない。 なんてことを思いながら飛ばしまくって、35 分で帰り着くくらいの 勢いであった。(弁当屋に寄ったため 50 分弱かかっている。)

%3 新型カローラ

【トヨタ カローラ 新型発表】マニュアルもあります。 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック ま、そりゃそうだよな。 他の車種にも用意してクレヨン。50 万円高でも 受注生産でもなんでもいいからさ。

2006/10/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 SUPER GT 大分オートポリス

Yahoo! 動画で見た。 この前から、P2P アプリであることが正式に書かれるようになった。 それは良い。 レース開始直後のタイミングで不調になる AirMac Extreme タコすぎ。

ディスプレイ 3 台を使って、CRT で映像を、 残り 2 台の液晶にそれぞれ GT500 と GT300 の レースライブ (タイムが出るやつ) を出して、こんな感じで。これは良い。

レースのほうは、本山哲の神ドライビングを長々と楽しめて良かった。 本当にうまい。 周回遅れの抜き方も、タイヤの使い方も、何から何まで全て上手。 うしろに目がついてるんじゃないかって。

結局、GT500 は ARTA が糸冬、XANAVI, TOM'S が予定どおり、 か。トップ争いとしては RAYBRIG と TOM'S と TAKATA と ZENT と MOTUL と... んー、なんという混戦ぶり。GT300 は、 元 direxiv がリタイヤしたのがかわいそうではあるが、 トップ争いは紫電と RX-7 と元 direxiv か。 最終戦どうなるかな。

%2

飲み会。 鹿児島人、意外といるんだねぇ。

2006/10/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 東京

眠い目をこすりつつ秋葉原行って謎ソースコードの簡単な解説をする。

某 I 社の中の人の話が、その、つまり、 プログラミングガイドの日本語版マニュアルをやってた人が ほんのわずかで、今は作ってないらしい。

帰りはいつものように東京駅まで歩いたら、21:00 のバス逃したw ので地下街でうまいオムレツを食って、22:00 のバスをねらう。 作戦は成功し、 行き先「筑波大学」と表示された高速バスで、 ぐったり休みながら大学まで直接帰ってこれた。 すばらしい。

それにしてもなんだかとても眠い一日で、 夜、バスを降りるときに、 「ずこっ」とステップを踏み外すという珍しい経験をした。 一段だけだったのでけがはしなかったが、こんなの初めてだよ。

%2 fuse

Linux 2.6.18 にしたら、 標準で fuse がついてきている。Debian sarge の やつが古いので、それを使うことにしたのだが、 最初 CONFIG_FUSE_FS=m にも関わらず fs/fuse/ 以下が 全くビルドされていない謎現象発生。 何度か KBUILD_VERBOSE=1 つけたりしてやり直していたら いつの間にかうまくビルドされていた。

次。libfuse2 パッケージが古すぎるらしい。sshfs が うまく動かない。fuse.sf.net から最新版を取ってきて ビルド、/usr/local/ にインストールして、LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib な 状態では sshfs もちゃんと使えた。(事前に chgrp fuse /dev/fuse しないと いけない予感。)

ついでに。sshfs も 1.1 はいい加減古すぎると思うので、 最新版をビルド。LD_RUN_PATH=/usr/local/lib で ビルドし /usr/local/ にインストール。 普通に使えるようになった。便利。Emacs で 保存のたびに謎の文句を言われていた (たぶん、shfs の 実装と、サーバ・クライアントの時刻の不一致が 原因) のも、言われなくなった。 前はそのへんの理由で shfs を使ったこともあったが、 もうこれで shfs に手を出す必要はなさそうだな。

それから。 今日初めて知ったんだけど、 アンマウントは fusermount -u /mnt/foo で行うらしい。 今までいちいち root になって umount たたいてたよ。

2006/10/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 fuse 続き, sshfs

Emacs で文句言われなくなったと思ったけど、 最初の上書き保存で Cannot write backup file; backing up in %backup%~ と 言われるのは相変わらず。 保存後の編集で「変更されてるよ!」が出なくなってるけど、 単に時計が今はあってるからとかそういう理由だったりして... まー時計が狂うほうがおかしい設定ではあるんだけどさ。

uid=1000 とかも指定できるようになってたので指定してみたけど、 やっぱりエラーは出る。んー。

%2 そして、Plan 9

K 藤先生の授業で発表するやつがあと 1 か月と迫ってきたので そろそろ準備しないとなあ。sshfs とか nfs とか ldap とか 見ていると確かに、Plan 9 が実現しようとした (実現した) しくみは なかなかよく考えられてると思う。 現状は、coins, 研究室サーバ、 研究室の研究用マシン、という 3 つの環境で、 それぞれ uid が違っているために、 マウントして作業しようとしても、sshfs でも nfs でも、smb でも 何かがうまくいかないからなぁ。(他人のホームディレクトリを 見ようするとはまると思う。) しかも coins やサーバでは勝手にマウントするわけには いかないから、実質自分のマシンを中心とするしかない。Plan 9 は その点はいいよなあ。

というのは某研究室で最近、LDAP と NFS でまた昔みたいに共通にしよう的な ことを先生が推し進めていきたい状況らしいのだが、 ユーザのマシンをすべて信頼するなら確かにそれは実現できる。 しかしそれは研究室で閉じている限りであって、 もし coins もつなぎたいとか coins からもつなぎたいとか言い出すと破綻する。 そこが、結局 Unix の設計上の問題なのだろう。

Windows は、その点は、それなりに実用的にはなっている。(ユーザが 勝手にネットワークドライブを割り当てることが可能で、 それは同じサーバにログオンしている他のユーザに影響しない。) ただ Plan 9 のようにプロセスごとに違う名前空間にしたり、 既存のディレクトリを置き換えてしまったりはできないし、 ユーザ空間でファイルシステムを実装することも、 おそらく管理者権限無しではできない。(たとえば個人的に sshfs みたいなのを 使いたいと思っても、管理者に頼んでなんとかしてもらうしかないと思われる。) Plan 9 つーのはそういうことができるシステムなんだなぁ。

ということを、まとめて発表すればいいのですね (本当か?)

%3 Dia

GNOME についてくる描画プログラム Dia。Debian sarge の パッケージのは古くて絵が寂しいのだが、 最新の 0.95.1 についてくる絵はいい感じ。Cisco なんとかシリーズの絵が カラーになっていて、いろいろ使えそう。

Shick Protector 3D DIA。替え刃を買ったら、 「クアトロ 4 エナジーホルダー」の試供品なるものがついてきた。(←わかってて 買った。) これは、4 枚刃に乗り換えろというシック・ジャパンのお告げですか。 しかし替え刃が 8 個入りなので当分は Shick Protector 3D を使い続けることに なりますね。

ちなみに、試供品付きの DIA の替え刃と、試供品のない DIA でない替え刃が、 同じ数量で 100 円くらいの差しかなかった。

%4 bcm43xx: MAC suspend failed

通信できないとか、メッセージが出るだけならまだしも、PowerBook が マシンごと落ちることがたびたびあるので (たぶん割り込み禁止状態での CPU 使用率が 急激にあがり、冷却ファンを回す前に限界を超える)、適当パッチ (2.6.17.13 用) を作った。MAC suspend failed の時の待ち時間が重いので、 おかしいときはほとんど待たないようにしてみた。 あと、ついでに、 おかしいときは 15 秒ごとに呼ばれるハンドラでも suspend, enable を するようにしてみた。 もちろんこれは、マシンが落ちるのを回避するのと、 通信不可能な状況が早く回復するのを期待したもので、 根本的な解決にはなっていない。

2006/10/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 ごはん

最近、筑波産コシヒカリの新米を食べてるんだけど、うまい。 新米はいいねぇ。

おかめ納豆の、カップのやつを買ってみた。 一応、中くらいの値段のやつだ。 しかし味のほうは... まずいとまではいかないが、 飲み込んだ後に変な苦みを感じてしまってだめだ。 からしとかつけるタイプの人は、こういうのを好むのだろうか。 私は嫌いだ。

%2 Keyboard Layout

coins の Mac OS X のキーボードレイアウト変更。 いろいろ試した結果、以下の方法が良かった。

Australian3 方式だと、 ことえりで選ぶと一見大丈夫そうなのに、\ が ? になってしまって だめだった。ATOK はキー配列を選ぶところがない。 自分で追加したキー配列がなぜか「英字」の代わりにならないので、 ことえりに頼るしかなさそう。

しかしキーボードがくそ。1 の左にキーをひとつ用意しておいてくれれば 良かったのに。

そうそう、Control は A の左が良いと主張する人が妙に多いのはなぜだろうか? 私は左 Shift の下にあるのに慣れているので、 その位置になにもない HHK はまだいいほうだが、 その位置に Caps Lock が存在する Apple の日本語キーボードや Sun のキーボードは 最低で、両方とも Control 化して普段は下のほうを使っている。 もちろん Control を多用する Emacs ユーザでもある。 指の使い方の違いか。

2006/10/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 PowerEdge 1900

実験用マシン届いたー。でかっ!

Xenoppix を試して、VT も BIOS Setup で有効にしたらきちんと動いたし、 すげぇ速そうだし。

%2

となりの研究室でうちの研究室の M1 の人ががんばってたので 見てみる。Let's note が ICH7 で、Linux 2.4 で IDE HDD の DMA 転送が 有効にならない件。 んー無理なのか? KNOPPIX だと Linux 2.6 だが hda として 認識されてたから SATA ではないのか? んー。

結局 USB HDD、SMP カーネルだと 6MB/s, 非 SMP だと 20MB/s。ふうん。

2006/10/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 10 月中旬)

Hideki EIRAKU