/var/log/hdk.log

2006 年 6 月中旬


10 (土)

%1 RSS

某 tds_rss100 を使って、超適当に RSS 生成するしかけを入れた。 静的生成のため適当に sed スクリプトで修正するようにした。 あまりにも適当なので、うまく読めないリーダがあるかも。

description に P とか LI とか見えるって? きにしないでください。

%2 あり

どっからわいたか、部屋の中にありがいた。 とりあえず見えている範囲のやつらを全部つぶし、 掃除機でごごーっとやったら、いなくなった。

んー。 普通ありってこんなんじゃ退治できないよね? どっからわいたんだろ... 謎だ。

%3 レシート

の整理をしていたら、謎のレシートがでてきた。「ビン・缶」ってなんだよーw ジュースか何かか?

%4 くず

この前のくずを見ていたら涙が。 原作読んでるから、ストーリーは覚えていたはずなのに。 きっと、俳優たちの演技がうまいせいです。

%5 メガライナー

メガライナーが夜行バスになるんだって! しかし、あの乗り心地で夜行バス大丈夫なのか? まぁつくば号のとき実際ひどかったのは 東京の高速だけ (道路のつなぎ目が多くてがたがたする) だったので、 大丈夫かな?


11 (日)

%1 ACPI

KNOPPIX 4.0.2 (日本語版) で、試す。 うちの Athlon 900MHz マシンだと、ACPI が検出されない。 いちおう、あるんだけどー。 それで apm で眠らせたら案の定ファンまわりっぱ。

Ultra20 だと ACPI が検出される。S1 は FreeBSD とは違って全く問題なく、 眠って復帰もできた。 しかしこれはファンまわりっぱ。S3 は、 眠ったが電源入れたら復帰ではなく普通に再起動してしまった。 くー、Linux でもだめか!?

%2 だめな一日

リモートログインしてプログラムいじってて、 いつものようにフリーズさせてしまって研究室へ。 うへー。

適当肉野菜炒めをつくっていたのだが、 鍋をひょいっと動かしたら肉を飛ばしてしまった。 拾って洗って...

で、ごはん食べてたら、 手が滑ってご飯茶碗をひっくり返してしまう。 あわてて茶碗に戻してほとんど食べたけど、 少しじょりじょりする orz


12 (月)

%1 夕方

プール。 バタフライが楽しいので (それでも 50m は続かない...) 調子に乗って 3 回くらい やったら、帰った後、疲れてて眠いのなんのって。 しかも腕が痛いぞこんちょくしょ。

%2 ACPI

今日も Ultra20 の ACPI を試す。 某サイトより、hw.acpi.reset_video=0 というのを知る。 試したところ若干進歩があった。 筐体内部の 16 進数表示器、 通常時は FF と出ていて、 前は復帰時に C1 だか何かになったまま固まっていたのだが、 今度はちゃんと FF になった。 しかし、相変わらず復帰自体は失敗に終わっている。(画面が 見えないだけというわけではなく、キーボードも反応しない。)

もうひとつ。 試しに定期的にビープ音を鳴らしながらという

while :; do echo -n ^G; sleep 1; done & acpiconf -s 3

をやったところ、 復帰後に「ピー」っと鳴りっぱなしになる。 これはなんだ? 中途半端に動いているんだろうか?

しかし、Ultra20 の構成はカーネル開発者にはかなり厄介であろう。 ブザーはあるものの、 シリアルポート無し、PS/2 ポート無しでは、 シリアルコンソールにパニックメッセージを吐いたり、PS/2 キーボードの LED を ちかちかさせて状況判定することができない。USB 接続の デバイスを制御するのに比べると遙かに簡単で、 画面が出てなくて どこで固まってるか順に調べなきゃいけないような状況では非常に有用なのに。


13 (火)

%1 x86

PAE とか PSE-36 とか、 全く複雑なアーキテクチャですな。

%2 TA

Carbon Emacs で LaTeX のソースがかけねーよという人がいて、 あの IKeJI がなんと対処できなくて、 見てみるとバックスラッシュじゃなくて円記号が入力されている。 なんとかしてバックスラッシュを入れれば問題ないのだが、 キーから打てない。 ほかの人は円記号のキーをたたくとバックスラッシュが打てるっぽい。 謎。

結局、日本語キーボードなのがいけないんだ! :-) でも、 円記号と backslash が同じだとか、tilde と overline が同じだとか、 実はそれらが異なる場合もあるとか、 そういう複雑な知識を初心者が身につけてないといけないっていうのは よくないなあ。

%3 overline

overline 事件はその後研究室で。 某氏が PHP スクリプトで SJIS から UTF-8 に変換 したら、\x7e が tilde ではなく overline になったそうな。 それはまあ、確か、それで正しいんだけどさー。

それで、overline を tilde に置換するプログラムを vim で打ち込み、 保存して読み込んだら overline が tilde に変わってたって。 だめだなー vim (w

あれ、SJIS の \x21〜\x7e は ASCII だっけ? JIS X 0201? どっちでも良い? JIS X 0201 なら \x7e は overline だね。


14 (水)

%1 EV

大変なことになってきましたねぇ。開くボタンで上昇って... しかも何度も。

今日も、いつものように大学行ってエレベータ乗ったら、 見知らぬ人たちが「あら、これはフジテックなのね」などと話していました。 まあ自分らもこの前秋葉原で「三菱製だねぇ」なんてことをしゃべってたわけですがw フジテックも過去になにかやらかしたという噂ですが、 建物が新しいためかなり新しいタイプで、 しかもメーカーがメンテしてるみたいなのできっと大丈夫でしょう。

降下中にドアを動かして緊急停止って何回かやったけど、 いろんなスレを見てると、 見事に連絡がいってそうな気がしてならない (^_^;

%2 ナメクジ

雨が降る日はほぼ必ず窓のところに出るのだが、 さすがに外に投げたりつぶしたりするのも面倒になってきたので、 「ナメクジいらっしゃ〜い」というのを買ってきた。 効果あるかな?

で、ぐぐったら、ダイソーにもナメクジ駆除剤があるという噂。 安さではかなわないけど、まいっか。


15 (木)

%1 最適化

ふと気になって調べてみた。200MiB の int 型配列を コピーする時間をはかるプログラムを C で書いて、 いくつか最適化をかけて、実行してみる。

んー、やっぱり、昔の感覚は通用しないね。dec より sub なんて。movsl が 遅いなんて。信じられん。 ちなみに、上の Pentium 4 は 2.8GHz で、 コピーに約 1G サイクル、Opteron は 2.6GHz で、 コピーに約 500M サイクルかかってた。

%2 Windows Vista (TM) beta 2 評価コピー。ビルド 5384

やっとダウンロードしてきましたよ。 ダイソーで DVD-RW (ビデオ用 orz) を入手し、burncd で適当に書き込み。 最初 format dvd-rw ってやったら 2 時間たってもおわらない。 どうやら進捗状況取得がうまくいってなかっただけのようだ。 書き込みは burncd -v dvdrw data vista-*x64*.iso fixate で、 最後に Input/Output error というのが出たが一応できあがっているようだ。

とりあえず x64 版をインストールしてみようとしたら ディスク 0 にシステムなんとかがいるとかいって、 ディスク 1 に入れられない。 なにこの時代遅れなインストーラ。 今どきの PC-Unix は簡単に入るんだけど。 まあいい。 ディスク 0 全部使ってプリインストールされていた Solaris をさくっと消し、 ディスク 0 にインストール。

で、時代遅れの NT の MBR とおさらばするため KNOPPIX で dd やったら、 ミスってディスク 0 のパーティションテーブル吹っ飛ばす。 最初の 512 バイトにパーティションテーブルも入ってたんだね。忘れてた。 それで元に戻せず、再インストール。 再インストール後確かめたところ、 普通最初のパーティションは 63 から始まると思うのだが、 なぜか 2048 から始まっていた。 これさえわかってれば再インストールなんてしなかったのに...

で、Windows Aero ってなんのことですか。よくわかりません。

なんか半透明がいっぱい使われたかっこいい画面なんだけど、 右上のボタン類がかっこわるい。 評価画面を見ると、Opteron 152, RAM 2GB, グラフィックスメモリ 128MB あたりは 低めの数字で、Quadro FX 1400 だけ 5.9 なんて数字が出ている。このへん見ると 128MB で Aero するには 1280x1024 ピクセルのモニタ 1 台らしいから、 いまはミラーリングにしているからいいけど、 デュアルにしたら足りないのだろうね。

ACPI は完璧に機能した。 ここはさすが Windows。 電源ランプぴこぴこさせながら、 何か処理をすませて、 そのままぱしゅん、と S3 に。 復帰は 2 秒とはいかなかったが 5 秒以内程度で戻った。 サスペンドの処理中にしばらくぐちゃぐちゃな画面が見えたのは気にしないでおこう。

%3 キーボード

Athlon 900MHz なマシンにつないであるキーボードか、 もしくは PS/2 ポートが、ついに壊れたようだ。 激しく接触不良なようで、 起動時のメモリチェック後に BIOS がピーっと警告をならしたり、grub の画面で ベルがぴりぴりと鳴ったりして、 キーがきいたり、きかなかったり。 もうだめぽ。

とりあえずは、USB キーボードをつなぎかえて使えばいい。 と思うでしょ。 でも古いマシンなので、USB キーボードが BIOS に無視されてるみたい。 そうなると grub が操作できない。 かなりだめぽ。

キーボードが壊れたんなら買ってくればいいのだが、 マザーボードの PS/2 ポート側が壊れてたりすると困る。 んー。 今はもうメインマシンではないのでせっぱ詰まってるわけではないが、 せめて grub だけはなんとかして操作したいところ... 起動してしまえば synergy でいい。


16 (金)

%1 そういえば

きのう Vista 落としたけど、TCP の timestamp を 無効にしていたにもかかわらず、4GB 超のファイルを 楽々ダウンロードできたのであった。 そんなもん?

%2 そして

3DMark シリーズの 2001SE, 2003, 2005, 2006 あたりを ダウンロードしてきて、Vista にいれてみる。目的は、デモの鑑賞。 面倒だしどうでもいいのでベンチマークはとらない。2006 は DirectX が どうとか言われて、よくわかんないので動かせる状態になっていない。

3DMark2001SE は、音を鳴らす設定だと MP3 なんとかが 云々とログが残るばかりで、動いてくれなかった。残念。 音を disable すると余裕で動くのだけど...

3DMark2003 は、最後の nature なんとか、というのが 少し重くてコマ落ちしたが残りは余裕。 冷却ファンの音も余裕な感じで、まあ 2003 だしそんなもんかな。

3DMark2005 は、重い。 最初からコマ落ちしまくり。 これはきついなー。

で、こうして見ると、2001SE は某 Matrix 風の内容、2003 は 戦闘機がばふばふ、チョウチョ、2005 はロボット みたいな、Matrix Revolutions みたいな、銃でずどどど、 という感じで、 なんか戦いものばっかりでおもしろくない感じがした。2000 は よかったなあ。(←本来のベンチマークという機能はすっかり忘れて)

%3 そうそう

Vista 上だとオーディオにノイズ乗ってない気がする。FreeBSD でも、 ノイズがひどいのは X 上だけのような。

そのかわり、Vista より FreeBSD のほうがファンが静かな気がする。 最初はうるさいんだけど、X が起動するときに静かになる。

いや、だめだ。Vista 上でもノイズ乗ってるみたい。

キーボードの話、101 キーボードが Vista で正しく設定されない 話だけど、検索していたら某 Vista スレが引っかかり、 解決。kbd101 に設定した上で、なんとか override とかいうのを 0 に したら、うまくいった。

%4 ナメクジ

この前設置した駆除剤の効果は抜群。 このじめじめとした天気の中、 部屋にナメクジが入ってきていないなんて、 なんとすばらしいことか。

3 個とも設置したんだけど、 中をのぞいてみると、 それぞれ 1 匹、2 匹、4 匹、と。 おお。...使用上の注意に「獲れたナメクジを放置すると腐ったりカビが生えたりすることがありますので、直ちに廃棄し新しいものと交換してください。」とある。 これ捨てろってこと?

%5 ところで

「獲れた」=「えれた」(ら抜き表現)? or 「獲れた」=「とれた」=「捕れた」? 三省堂提供「大辞林 第二版」を見ると、 「獲れた」は間違いで「捕れた」が正しいような気がするが、 どうなんだろう。


17 (土)

%1 ナメクジ捕獲のその後

結局全部で 10 匹くらい捕獲成功していたみたい。 それで、今朝は天気がよくなってしまって、 どんなもんかと見てみると、 すごい量のアリが行列を作っていた (^^; いいにおいがするのかもね。

っていうかこれか、すぐ捨てろって書かれてた意味は... まあいいや。

%2 くるま

納車されまして、 まず、S 氏 T 氏の車とともになぜか 6 号沿いのガストにいってめしる。 間違ってハンドブレーキかけっぱで発進しようとしてエンストしたりしたw 3 台そろって移動とかって難しいんだね。

そんでもってトミンに行ってみた。 思ったより遠くて、「霞ヶ浦大橋」の案内を見たときには、 途中で道を間違えたかと... やっぱ田舎だなあ。 今日は教官ふたりともいて、 茨城の先生はバスの教習中、 東京の先生は教習用の普通車・大型二輪車のメンテ中だった。 こわさないようにね、ということで、 安全運転を心がけたいとおもいます。 そうそう、ランエボっぽい車で練習してる人がいた。 坂道下がったりとか...

山新行ったりして、 最後に、 駐車場ですが、S 氏に見てもらったところ バック駐車がよいであろうとのことで、 そうすることにしました。 わざわざ見てくれてありがとうです。 ちょっと難しいんですが、練習にはなりそうです (^^;


18 (日)

%1 にちようび

宝島っていう焼き肉屋に、 行ったんだが初めてな希ガス。200g って多いよー と思ったんだけど、食べてみたら楽勝であった。

筑波山方面は、霧が出ていた。 山道は、エンジンの特性みたいなのがわかりやすくて良い。 燃料警告灯、ちかちか点滅して目立ちすぎ。 春日シェルで自動ストップのところまでで 37L も入った! 自分で 10L 以上も入れたなんて初めて。

%2 Super GT オンボード映像

GyaO で見れるみたいなので、ちょっと見てみた。 なかなかおもしろい。 本山哲のところ、 カルソニックとバトルしてる時とか、 結構滑ってるし、 たまに少し離れたりしてるのがよくわかる。 へぇー。

っていうか、本山哲のドライブ、1 速の ヘアピンのところは必ず片手運転? ゆっくりだからだろうか。 最後の周回はかなりペースを落としていたようだ。 チェッカー受けた後は、4 点式ベルトの 少なくとも上の部分はさっさとはずしていた。

レビューを見ると、 スピードやタコの表示がほしいという意見があった。 あるとおもしろそうだけど、 この前激走! GT でスピードメーター無し とか言っていた気がするし、 確かレギュレーションでテレメトリーシステム禁止 とかだった気もするから、 実現できないんだろうなぁ。


19 (月)

%1 げつようび

TA。あ、そうか、来週は試験週間...!

水泳。

Xen 速ぇー! Debian GNU/Linux 3.1 なので xen-friendly (nosegneg) じゃないから 遅いよとか言ってるけど速ぇー!

%2 mixi

ぼけーっと眺めていたら高校の同級生 T くん F くんを発見。 カッコヨス。 隣のクラスの人も発見したが、顔が思い出せない。 さらに、誰だろうと思ってたのが同級生 M くんだったことが発覚。 さすがに情報科学科だっただけあって、 こんなとこに出現する割合は高めかも知れず。 低いけど。

ぼけーっと操作して、手が滑って紹介受けてた某コミュニティに参加、 仕方なく脱退したら、承認受けないと参加できなくなったw まあいいやwww

%3 テトリス

レベル 9 でもあんまり速くなくておもしろくないよねなんて話をしていたら、 なんとさらに上のステージがあるらしい。 調べたところ最初のプレーヤ数選択のところで、 下を押しながらスタートボタンを押す、と。

やってみるとハートマークがでてきて、 レベル + 10 な感じ。 これなら確かにむずかしいな。

あ、ゲームボーイ版の 1989 年発売のテトリスの話です。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 6 月中旬)

Hideki EIRAKU