/var/log/hdk.log

2005 年 1 月下旬


20 (木)

%1 卒論

コピペマンセー (←?)

途中のとこばっか気にして書いてたら、 関連研究が最初と最後に入ってたりといろいろ破綻していた (汗;

うちの研究室の今年度の 4 年生は 担当教官名を 3 人書かないといけないのであった。 たしかに研究室配属のときにそういうことになっていたのだから 書くのは当然なんだけど、すっかり忘れてた。

%2 ゲム

TuxKart。 カートのレースゲーム。 コースのテクスチャとか内容が○リオカートに似ているのは気のせいだろう。

SuperTux。 横スクロール型のアクションゲーム。 いろんなところがスーパー○リオブラザーズに似ているのは気のせいだろう。 難易度設定もいいし、全体的になかなかよくできてると思う。

Windows のフリーセルを Wine でやりたければ、Win32s を 入手して、wine expand で freecell.* を展開する方法がある。 このやり方がライセンス的にどうなのかはよくわからんが。

Windows のリバーシをやりたければ、Windows CE 用の SDK を ダウンロードして、サンプルに含まれている Reversi を 普通の Windows 用に修正する方法がある。

%3 テレカ

NTT東西、公衆電話を磁気カードタイプのみに (ケータイ Watch)。 キター。IC カードタイプは買ってないのだが正解だったようだ。

PHS 持つようになってからは公衆電話はほとんど使わなくなったなあ。 この前のスキー場みたいに圏外だったりとか、 電池切れその他の場合に使うかも知れない程度。


21 (金)

%1 卒論

うちの研究室の B4 は、MS Word が二人、LaTeX が二人らしい。

dvipdfm できれいな PDF つくってよろこんでいたら、ht164 氏が dvipdfmx だと なんか欧文フォントがビットマップだと言っていて、 でも見てみたら、確かにそうなんだけど 目次とか普通に PDF のハイパーリンクできててびっくり!

%2 えいご

TOEIC を受けるとかいう人がいて、 英語の勉強などしてる人がいたので、 金曜ロードショー Maximum Risk を、副音声でみてみた。 やはり理解度 20% くらいか...

%3 マジヤバイ

自転車の 2 か月点検ってそろそろ受けとくべきだよなーと 思って、説明書・保証書の点検受けろの項目を探してみた。 「100km 到達時または 2 か月、6 か月、...」 だって... Σ(゜д゜lll)ガーン 100km なんてとっくにこえてるのに... 購入日を考えると普段の生活だけでも 50km はこえてると思うが、 霞ヶ浦町行ったし、筑波山神社前も行ったし、 ひたち野うしく駅にも行ったし、200km もこえてるかも試練 orz

というわけで早速明日行ってみるか。 もっとあとにすると忙しさ倍増でヤバイ予感。 ブレーキとかブレーキとかブレーキとかいろいろ診てもらいますよん!


22 (土)

%1 自転車点検

土浦へ。 学園線とまるもロードの間にある道を使って行った。 追い風で快適。35 分でショップに到着。

点検してもらう。 ブレーキを何かしてくれたのと注油とかしてくれたみたいだが、 他は特に問題なかったらしい。 よかったー。

帰り。向かい風きつい。 試しに学園線で帰ってみた。 上って下って上るのかー。

%2

初めて天下一品に行って、ラーメンこってり。 禁煙席なさそう。 一階にいたので二階は知らないけど、 一階にいた人は誰も喫煙してないのにどうやら二階からニオイが 降りてきていたらしい。最低! 味は、麺がイマイチ... あんまりおいしく感じられなかった。

%3 ひかり

NTT 東日本のウザイ宣伝チラシを眺めていたら、@nifty 光 with B フレッツ が 3,728 円と書いてあった。うむむ。ホントかよー

で調べてみたら、ホントらしい。 てかいろいろ気になる。 電話してきいてみよっかな。 これに乗り換えると、 月額料金は今の J-DSL とほぼ同じで、 ブロードバンド接続したまま PHS のダイヤルアップも使えて、 スループットは今より良くなって、 いろいろウマーなんだけど。 もしかしたら月額料金は今より数百円高いってのもありうる。 あ、全国共通アクセスポイントの料金が高いみたいだが、AirH" あるから無問題か。

てか乗り換えたらあきらかに 10BASE-T がネックになるような... まいっか。使えれば別に最高速出なくたってかまわん (w


23 (日)

%1

天気良くなくて寒い。 でもゴロゴロしてるわけにもいかないので研究室へ、歩いて行く。

%2 @nifty 光 with B フレッツ

申し込み完了。IP 電話の番号ももらえてしまったが、 今のところ使う予定なし。VDSL 装置を使うやつだろうから、月額は 4,000 円強か。 今より 400 円ほど高くなる予定。 ただし一年間はキャンペーンで今よりだいぶ安い予定というわけか。

で、今は ADSL モデムがルータになってるんだけど、 こいつは返却するわけだから、 次は AirMac Extreme をルータにすることになりそうだ。 で、有線 LAN は 10BASE-T なので、 無線だと 54Mbps、有線だと 10Mbps という楽しいことになりそうだ。 ま、その辺をごたごたするのはたぶん一か月近く先のことだろうけど。

何やら接続台数 5 台までとかいう規約があるらしい。 自作マシン、パワブク、H/PC、PS2、たまに持ち込む研究室のノート、で ちょうど 5 台か? っていうかハブが 5 ポートくらいしかないからそんなに心配いらない。 無線のほうを気をつけるべきか。 っていうか 10BASE-T のバカハブにたくさんつないでも文句言われることは まずないだろう。 ん、もしかして転送量の問題ではなくて金儲けの問題なのか? あいまいすぎてさっぱりなんだよなこういうのは。 特に「たまに持ち込む云々」をどう数えればいいんだか。 結局接続はしていない PS2 も数えるべきなのかとか。

%3 卒論

きょうはあんまりすすまなかった。


24 (月)

%1 体育

インラインスケート。 おそらく滑るのは今日が最後か。 追越のあたりまでいって、うろうろして、帰った。 最後だが、歩道とかの段差をこえるのが前よりうまくなったと思う。 足をひらいておくほうが安定する希ガス。

来週は、3 大食堂で打ち合わせ、 再来週にレポート出して発表会みたいのやって終了。 その次は卒研発表の日だから出たくても出れない。

%2 ネットワーク不調

昼前から大学のネットワークの調子が悪くなった。 学内から学外へも、その逆も、とにかくつながらない。 何度かやるとたまにつながる。 とりあえず www は兄者の鯖を経由して使ってた。 ネットワーク装置のリセットとかやってたらしく、 たまにコネクション切られちゃうので、 そのときは接続しなおし。

で、この状態が夜まで続いたもんだからたまらん。 断続的にしか使えない状況が 10 時間近く続いた。20 時頃になってやっと回復。

と思ったら、今度は研究室から学外どころか情報学類にさえつながらない状態に。 もうね、アボガド、バナナかと。

それは研究室のルータのすぐ上かその次くらいのトラブルで、 それが復活したと思ったら、 今度は別のとこがトラブってまた情報学類にさえつながらない。 もうね、おなかすいて帰りましたよ。


25 (火)

%1

んと、おととい申し込みで、 コンサルティング希望日は 31 日にしていたわけだが...

昼過ぎに NTT 東日本茨城支店から電話、 留守電が転送されてきたので帰ってかけなおす。 フリーダイヤル。 工事日決定。 早いもんだな。

で、ADSL の解約日をいつにすればいいのやら。ADSL → 光の経験者にきいてみたら、 しばらくダブらせてたとのこと。 しかし、同一 ISP で料金が余計にはかかっていない上、 マンションタイプではないそうなので、あまり参考にはならない。

問題なのはマンションタイプはおそらく VDSL 装置を使うことになる点。ADSL と 周波数帯域が重なってるのが気になる。 とはいっても、G.lite だし、高周波の減衰も大きくて、 下り 1536kbps のリンクがぎりぎり張れる程度 っぽいので、VDSL 側が使えないというのはなさそうな気もするが。 サポートに電話して聞いてみようと思ったがつながらん。

%2 ntp

traceroute して途中のルータが ntp に応答することがあるって 話で、うちの ODN で大学までの経路で試すと、traceroute で 応答する sinet までの経路のルータのほとんど全部が ntp に 応答するので、そんなもんかと思っていたのだが、 一般的にはそうではないらしい... /


26 (水)

%1 Gigabit Ethernet

Pentium 4 3.00GHz で on-board の Intel PRO/1000 だと UDP で約 960Mbps 出る。 ところが、これと Pentium 4 2.8GHz で on-board の Intel PRO/1000 だと、 受信が 790Mbps 程度、送信が 850Mbps 程度しか出ない。 同様に Pentium 4 3.2GHz で PCI の Intel PRO/1000 だと、 受信は約 960Mbps に達したが、送信は 800Mbps くらいまで落ちた (んだったと思う)。

ここまでは、Linux 2.4 での話。 その後、上の 3.2GHz のマシンと同じ構成の Windows XP マシンと、 上の 3.0GHz の Linux マシンとで Iperf で測定してみたら、TCP で 500Mbps とかいう とんでもない遅さの数字が見れた。(方向は忘れた。) しかも UDP にしたら、 受信が 300Mbps とかで、送信は 50Mbps を下回る。 もしかしてこれは非同期にしたら改善するとかいう例のやつか?

というわけで結論としては、1000BASE-T の 性能を十分に発揮するには、Pentium 4 の場合で 3.0GHz 以上程度、 そして PCI よりは on-board のほうが良さそうだ。

%2 Unix ドメインソケット

Unix ドメインソケットに初めて自分で名前つけてみた。 そうか、bind でファイル作れるのか。 何かの抜け道になりそうなニオイが。

で、ホントにデータが欠落しないものなのか試してみた。 この前 UDP の性能測定用に作った単純なプログラムを 書き換えて、INET を UNIX にしてアドレスを sockaddr_un にする。 それだけでうまく動いた。 確かに Linux では落ちなかった。3Gbps くらい出た。NetBSD でも 落ちないことは落ちないようだが挙動があやしげ。 途中で sendmsg が失敗したり、alarm 使ってるのに recvmsg が 止まらなかったり。Solaris は... sendmsg 使ったプログラムを まともにコンパイル通すことすらできず。msghdr 構造体が なんか変なんですけどー。

ちなみに localhost でも UDP/IP だと結構落ちる。

%3 卒論

書いていたら、というか修正していたら、 プログラムにバグを発見してしまう。ping の応答時間が変だった原因も判明。 この前のタイマーやらも含めていろいろ修正すると、 若干性能上がりそうな予感。 それよりも送信待ちのほうはどうしたものか。 こんないい加減な実装でいいものか不安になってきたーよ (;´∀`)

そんなことにもめげず、ガツガツ書き進める。

%4 なんか

コンピュータの話ばっかであれなので。

朝、起きたときは雨かと思っていたのだが、 パン食って顔洗ってから、 まさか夜中に雪積もったのかと思って外見たら、 少しだけ積もっていた。 雨だと思ったのは雪が解けた水の音だったらしい。 全然気づかなかった。 それでこんなに寒いわけだ。


27 (木)

%1 研究

論文のほうは結構進んできた。 あと細かいところが、 ちょっとバグ絡みもあって、 まだ。

タイマー問題 fix しようと思ったら いろんな罠が待ち構えていた (´・ェ・`)

%2

ADSL 解約日の疑問を、@nifty に電話して確認。 混雑で 15 分近く待たされる。 で、ADSL と光はかぶってもいい場合といくない場合があって、 どうやら NTT にきいてねってことらしい。

書類がとどいた。 料金は @nifty に全部支払うのに、NTT 東日本の書類は そのことをまったく考慮してないもんだから、 なんか間抜けな感じがする。 イーサネットのケーブルも一本入っていた。

%3 明日は

奨学金の書類とか、 事務で確認したり、事務で確認したり、 書留で送ったり、 しないといけない。NTT 東日本への確認と ODN 解約も含めて、 明日の朝済ませちゃえ! と思っていても、 起きるのが遅くて午後までかかるんだろうな...


28 (金)

%1

口座振替の申請のやつを書いて、印鑑をつこうとして朱肉をさがすこと 45 分。 見つかったがつかれた。 っていうかちらかりまくった。 あとでなんとかしないと...

%2 卒論

実験のためにプログラムを修正していたのだが、うーむ。

今回の卒論では Linux 2.4 で HT のために SMP を有効にするのは 得策ではないようだ。 特にコンテキストスイッチが遅いらしい。SMP じゃないカーネルの 2 倍近く遅い。

%3

大量にたまっていたペットボトルごみ (ほとんどは「野菜生活」) を、 ラベルをはがしキャップをはずし水洗いする。 三か月以上もたっているものもあり、 黒黴、白カビがはえてるのもあれば、 そういうのが全然なくてきれいなのもあった。 同じような扱いをしていたはずなのにこんなにも差が出るものか。

洗い終わってキャップを数えてみる。24 個。40liter の ごみ袋が一杯になってしまった。 袋の口を縛ってふと目をやると、やり忘れが一本... これは次でいいや。


29 (土)

%1

起きたら 11 時過ぎてた。 ショック。

%2 卒論

実験ができるように、 この前の書き換えで変になってしまったとこの原因を追求してみる。 全然わからんので元のファイルに戻した上で ちょっとずつ変更を加えていってみると、 実はある部分が期待通りの動きをしていなかったおかげで、いままでうまく動いていたことが判明。 この前の書き換えのときに、 そこを期待通りの動きをするように書き換えてしまったために、 変なことになっていたらしい。 推測では、 手を抜きすぎて割り込みコントローラのエミュレーションをしてないのが原因ぽ。 まあいいや。 変なはずだが性能はイイからこれで実験しよう :-)

というわけで性能をはかったりしてみる。 なぜか User-mode Linux に負けてる、おかしいなあ、 と思っていたがよく考えてみたら skas-mode + SYSEMU パッチ適用済み だから負けてるのは全然おかしくない。 パッチなしのもはかってみるか?

っていうか Pentium 4 3.0GHz なんてほんと速いもんだ。2^31 回の ループが 1 秒ちょっとで終わる。 ピーっというビープ音を鳴らすために 2^16 回のループを 使っていた時代もあったのにねぇ。

%3

夜が雨の予報だったから歩いていったというのに、 結局たいして降らなかった...


30 (日)

%1 けんきう

実験 (ベンチマーク) をガシガシとやる。 あ、良く見ると実験環境がなんかアレだ、 カーネルのバージョンがばらばら...

っていうかさ、仮想計算機が実機より速いなんてあり得ないんだけど。 誤差の範囲か。

%2 Wiki

PukiWiki の spam 対策として、 一度の更新で URL 6 個以上増やすの禁止とかしてみた。 どれくらい効果あるものかね〜

タイムスタンプの変更せずに更新も禁止しているから、 気づかないうちにどっかのページが書き変わってるってのもないはず。

更新のたびにメールで通知するってのは、 頻繁に更新されるとメール大量でウザーってなっちゃいそうなのでやってない。

連投規制を実装するのもおもしろそうだと思ったが、 面倒な割に効果がない悪寒。


31 (月)

%1 チャリ

自分のと同じ型の自転車が研究棟のとこにとまってた。 この前もとまってたけど。 型は同じだがフレームサイズがちょっとデカいのと、 前籠がなくてライトがハブについてるタイプで、 サドルのとこに小さな荷物入れがついてるのが違う。 なんか、イイね。 シティサイクルのときも同じ型ってのは意識したもんだが、 クロスバイクで外車となれば、 適当に「これでいいや」では買ってないと思うからねえ。 自動車とかと同じようなもんか。

%2 たいく

よくわからんが役割分担で来週までにグループ活動の初回の とこをまとめることになった。 写真がないので、適当に人なしの写真ででっちあげることにしよう。 ていうかやるのは今度の土日だな。 体育のレポートも。

%3 そつろん

なんかね、もうね、とにかく急げ > 自分!!! みたいな。 でも夜中までやろうとすると頭が回らなくてまともな文章がかけない。 この日記もなんか変だし。 やはり夜は寝ないとダメらしい。

%4 午後

生活費おろすの忘れてて、 まいっかと思っていたのだが、 ふと時計を見たら、 家賃をまだ振り込んでないのを思い出した。 やべー。 とあわてて ATM へ。15 時過ぎてたのであした扱い。 なんとなく不安だったので家主さんに確認してみる。 無問題らしい。

いままでの三年間で家賃振り込み遅れたのってマジで初めてな気がする。 月末最終日ってこと自体はあったと思うが、 さらに 15 時過ぎたってのは。

%5 bogofilter + procmail

bogofilter で完璧 spam 判定なメールがすり抜けてて、 おっかしいなと思ったらなんと procmail 設定ミスってて ヘッダだけ bogofilter に渡していたらしい。 そりゃあ判定おかしいわけだ。 メールが届くたびに学習ってのはさせてないので、 データベースに特に影響はないが。

%6

生活パターンをなおさないと。 朝早く起きれればなおせるとおもうんだが。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU