/var/log/hdk.log

2003 年 7 月上旬


01 (火)

%1 あさ

今学期最後の授業。(補講。) 爆睡。

%2 ひる

雨が降りそうだったので、帰る。

%3 夕方

お腹がすいて、印刷もしたくて、大学へ。 ちょうど雨がひどくなり始めた気がする。 三学和食屋生姜焼きウマー。 印刷して図書館寄って帰ったらあんまり雨はひどくなってなくて おとといみたいな目にあわずに済む。

%4 よる

きのうのプログラムをさらに高速化。 なんかいい感じだなー。 高速化してないほうでいろいろやろうと思ってたけど、 高速化してるほうが快適なのでやる気が出る。

明日提出のレポートを。1 番はでっち上げ成功。2 番をでっち上げようとしている とこなのだが、むずかしい。

あ、そうだ、PuTTY の日本語化に伴うバージョン情報ダイアログの文字化けを なんとかしないと... 某スレッドには信者発言してる謎人物がいるみたいだが、 個人的には、人が何使ってようが関係ないというか、 好きなもの使ってればそれでいいだろうと思うんだけどねぇ。 こういうのは、携帯・PHS 板でよくある話に似ているような気もする。


02 (水)

%1 電子回路レポート

急いででっち上げる。4 問解かなきゃいけないのに実質 3 問しか解けて なかったりするので、しかも 3 問のうち 2 問は間違ってるような気がするので、 見栄え重視ってことで表紙だけ印刷。 省エネモードになってたはずなのに、20 秒後には印刷完了。 ウォーミングアップ早すぎ。

計算機室で表紙の印刷後、提出先の部屋がわからず、レポート問題を取りに帰ったり。

%2 自転車

買い物に行って、電子メールの返事を書いて、晩御飯を食べて、と予定を 考えつつ、とりあえず買い物へ。大学近くのとある交差点で、ブレーキをかけた。

「バチンっ」

なんだ? と思ったらうしろブレーキのワイヤが、ブレーキレバーと つながってる根元のところで切れていた。そのため、左のブレーキレバーはスカスカ。

というわけで、急遽予定変更。 とりあえずそのまま買い物には行って、それから JUSCO へ。 もちろん、自転車に乗って。(←危ない。) 自転車修理コーナーは 閉まるの早いんだけど間に合って、修理してもらう。 修理代 600 円 + ワイヤ 340 円。

%3 JUSCO にて

そういえばマーガリンを使いきってしまったのだが、 今月はなんとなく中頃くらいに帰省するつもりでいるので、180g のを 買っちゃうと帰省までに使い切れない可能性が。 どうしようかと思ってたら、帝国ホテルマーガリン 6 個 (90g) というのを発見。 帝国ホテルマーガリンは食べたことなかったし、微妙に高い (228 円) けど 気にせず購入。

MOGU 発見。某歌番組で上戸彩が持ってきた、パウダービーズのアレ。 小さい子が触ってたので、どんな感じなんだろうと、MOGU ピープルを 手に取ってみる。(´∀`) なにこれすげー気持ちイイー、 と思わず笑ってしまう。2,300 円もするので、 とりあえず買わないことにして。でも一つくらいあってもいいかモナー。

%4 東京電力でんき予報

フリーダイヤルでもやってるみたいだけど、9 時から 4 時の間に かけたことはない。これは、通話音質・性能チェックに便利。 一階の計算機室前でかけて、三学書籍部方面に向かって歩いてみたりとか。 あれ、全然切れないなあ。音質はすごくイイ。

%5 NetBSD/hpcsh

カーネルに手をつけずに、framebuffer をいじれないか いろいろと試す。結論: 無理。Framebuffer を使うために mmap したら 失敗する。 と思ったら 違った。mmap には成功するのだが、マップできた framebuffer を 触った瞬間カーネルごと固まる。

カーネル再構築をやってみるテスト。クロスコンパイル環境とか 整えてないから、H/PC 上で。最初っから NFS だからディスク容量の心配はない。 とりあえずほったらかしにしてたら、internal error でコンパイラが異常終了。 おそらくメモリ不足だろうってことで、swap を有効にして make。 うまくいった。 ホントにメモリ不足だったらしい。16MB だけではさすがに足りないのか。

で、コンパイル開始してから数時間経つのだが、 いつになったら終わるのやら。Cyrix 486DLC 20MHz cache off で FreeBSD(98) 2.2.7-RELEASE のカーネル再構築に 9 時間かかったのに 比べれば、ずっと短時間で済むだろうと思ってたんだけど。

終わったー... 4 時間くらいかなあ。とりあえず再構築には 成功したので、hack するのはこれから。


03 (木)

%1 帝国ホテルマーガリン

うむ、明治のみたいなクセがなくてイイ。 雪印ネオソフトよりイイかというと、うーん、 ネオソフトのほうがクセがあるといえるのかも知れないけど、 個人的にはネオソフトは好き。

今日は加熱なしだったので、明日あさって、電子レンジによる加熱とか トーストとかした場合の味がどうなのか気になるところ。

%2 午後

esd が終了しない問題の対策プログラムを作ろうとする。 うーむ。やっぱ子プロセス側で調べるのでいいか。 間違って違うプロセスを kill ってしまう可能性がなくはないのだが、 次に学類計算機がリプレースされるときまでに、10 回も起こらないであろう ことにそこまで気をつかう必要もないわけで。だいたい、今の時点で、暴走プロセス自動 kill っていうあやしいスクリプトが走ってたりするし。

ついでに xwnmo についても考えてみる。LD_PRELOAD を使う手が、あるかなあ。xwnmo は自分で fork してしまうので、ちょっと面倒かも。thread とか、 うまい方法があるかなあ。

%3

打ち合わせのあと、帰ろうとしたら、雨。 折り畳み傘を持ってきたつもりが、忘れてた。 というわけで、某研究室に余ってる傘を「借りて」帰る。 返すのを忘れないようにしないと。 返さなくても誰も困らないみたいだが。

録画しておいた、テニスの王子様と、うたばんを、みる。 なあんだ、野球が中止になって、うたばんだったのか。 しかし、ずっと漫談なので、これはもしかして、野球が中止の時のために 用意されていたものなのか? と思ってたら、ホントにそうだったみたい。 それはいいとして、漫談が綾小路きみまろと綾小路うたまろの 二人だったことに、最後になってやっと気づいたり。


04 (金)

%1 NetBSD/hpcsh

framebuffer が使えない問題のデバッグに挑戦。 試しに /dev/mem を mmap してアクセスしてみたら、panic。trace してみると、おおっ。

カーネルを何度かいじり、うまく動くようになった。framebuffer があるメモリは普通のメイン・メモリではないわけだが、bus-space に対するアクセスが、カーネル内からしか行われないという仮定が あった模様。さらに、バグもあって、

entry |= PG_V | PG_SH |
    (prot & VM_PROT_WRITE) ? (PG_PR_KRW | PG_D) : PG_PR_KRO;

という部分があるのだけど、これは

entry |= (PG_V | PG_SH |
    (prot & VM_PROT_WRITE)) ? (PG_PR_KRW | PG_D) : PG_PR_KRO;

と解釈されてしまうので、ページテーブルの存在ビット (PG_V) が 立たずにうまくいってなかった。 ここら辺を適当に修正したところ、バッチリ。 具体的には、

/* KDASSERT(kva); */
if (kva)
    entry |= PG_V | PG_SH |
        ((prot & VM_PROT_WRITE) ? (PG_PR_KRW | PG_D) : PG_PR_KRO);
else
    entry |= PG_V |
        ((prot & VM_PROT_WRITE) ? (PG_PR_URW | PG_D) : PG_PR_URO);

という感じに変更。

さっそく MGL2 を動かしてみる。 おお、動いた〜。日本語も出る (°∀°) が、 パレットまわりがおかしいなー。 スタイラスが使えないのは、仕方ないか。

%2 H-SA3001V

発売されたらしい。H"LINK 対応機としては、 一番いいのではないだろうか。

%3

風呂場に小さなゴキブリっぽいのが登場。 殺虫剤 (あみ戸に虫こない) をかけてみたが、ぜんぜん効き目なし。 熱湯かけたら、抜群の効果あり。


05 (土)

%1 NetBSD/hpcsh

パレットの問題は、hd64461video_get_clut 関数の 中の HD64461_LCDCPTWDR_REG16 を HD64461_LCDCPTRDR_REG16 に 置き換えたらなおった。 パレットを読み出すのに、パレットをセットするコマンドを送っていたというわけだ。 こういうバグすら発見されず放置状態っていうことからも、 開発がほとんどされてなさそうなことが、わかる。

MGL2 をぐりぐりいじって、うまく起動! M+ bitmap font を入れて、 なかなかいい感じ。普段 16x16 とか 20x20 のフォントを使ってるので こういう小さいフォントには縁がないと思ってたけど、H/PC みたいな 小さい端末では、小さいフォントがイイ。

あとは、MGL2 サーバ・端末エミュレータと、OpenSSH とか最低限のものを 小さなディスクイメージに突っ込んで、起動できれば、H/PC が SSH クライアント 専用マシンとして生まれ変わる (?) かも。 メモリ 16MB しかないから、memory disk ではきついかなあ。

まだ残ってる問題は、キーマップが変で、C-n とか C-v とか右シフト + 1 が 反応しないとか、左シフト + z などでシフトが無視されるとか。

%2 NetBSD/hpcsh つづき

とりあえず、スクリーンショット (JPEG 23,169 バイト)

キーマップの問題だと思っていたんだけど、 実は一番難しい問題であることが判明。Persona 上の NetBSD/hpcsh では、 キーが押される度に、すべてのキーの状態を読み取って、 どのキーが押されたかを判断しているようなのだが、 たとえば Control を押したまま n を押したときは、Control が離された ことになって n が押されていることがわからない。Windows CE ならこの問題はないから、おそらくスキャン方法自体が間違っていて、 キーロールオーバーに正しく対応できていないのだろう。

とりあえず、左シフト + z なんかには対応させてみる。 現象としては、シフトが離されてから z が押されたと検出される。 この修正は簡単で、キーの状態をスキャンする ところで for (column = 0; column < 8; column++) なループが あるんだけど、これを for (column = 7; column >= 0; column--) に するだけ。左シフトは column == 0 なので、これだけで z が押されてから シフトが離されたことになってうまくいく。

mgterm、端末エミュレータとしてダメだなあと思ってたら、 内部的には kon を流用している模様。kon もダメだからねぇ。 ぜいたくは言わないから KTerm や mlterm くらい うまく動いてくれればそれでいいのに。


06 (日)

%1 あさ

起きて、いつもの場所に PHS がないことに気づく。 そういえばさっき寝惚けて電源を入れたような...あれ? あわてて 起き上がってみると、開いたまま背中付近に引っくり返ってた。 敷布団の上だったためか、無事。 あぶねー。

%2 さらに NetBSD/hpcsh

/usr/bin 以下にあるバイナリとか、自分で gcc でコンパイルした バイナリとかが statically linked なことに気づく。 そもそも /usr/lib 以下に *.so がない。Dynamic linking に 対応してない? まさか、ねぇ。一応 ELF だしー。 ちなみに MGL2 はそのままだと .so を作ろうとしてうまく コンパイルできなくて、lib/ ディレクトリで gmake libmgl2.a してから 他のディレクトリで gmake したらうまくいった。

CF 上にパーティションを切ってみるテスト。 まず、バックアップの意味で /dev/wd0d をコピー。 で、GNU/Linux で parted で FAT の領域を縮める。 こんな危険な作業が確認なしで非常に簡単に出来てしまう。 で、パーティションを作り、CF に書き戻し、disklabel を書いて、newfs して、 再起動。Windows CE 2.0 は、CF を「初期化しますか」とか聞いてきた。 あの、今何のために parted を使ったか、...まあいい。 初期化。

再び NetBSD。なんと、disklabel どころか CF 全部まっさらになっていた。fdisk しても、FAT 一つあるのみ。そんな。もう一度試す。今度は fdisk -u で 切って、disklabel 書いて、newfs_msdos と newfs して、再起動。 「初期化しますか」。ショボーン。 というわけで、CF 上に FAT と FFS の共存は、簡単にはできなさそう。 たぶん、FAT の途中に FFS があるような感じに して BSD の disklabel だけ書いて、FAT の該当部分に不良セクタか何かの 印を付ければ、できるだろう。

cross compile に挑戦。いろんな意味で撃沈。 まず、ディスク容量的に厳しい。これが一番の問題。 頑張って空きを増やして、 ソースを展開した状態で作業用パーティションの空き 250MB 程度にはなったが。 余ってる 13GB ハードディスクを使う手はある。 それから、GNU/Linux なんで、NetBSD/hpcsh 用バイナリを作るには、 いろいろと面倒そうな気が。で、試しに ./build.sh で やってみたんだけど、 一応コンパイラらしきものはできたけど、どうすればいいのかサパーリ。 ヘッダファイルとか見当たらないし...

%3 夕方

いつもの弁当屋で野球中継が流れてたんだけど、 木佐貫という名前が。木佐貫って、あの川内高校の? というわけで 調べてみたら、そうらしい。プロで初勝利の時の、南日本新聞の記事

ところで、上の南日本新聞のページにある、「■ご使用中のブラウザでは正確に表示できません。IE6、NS6 以降のブラウザでご覧ください■」って、何? w3m で 見たんだけど、結構普通だと思うんだが。

%4

筑波朝日奈あんてな。 月ごとにファイル名が変わるところについては手動で更新なわけだが、 今頃になって気づいてあわてて更新。 自動化すべきかな。

LUMIX が、au 電話や外付けディジタルカメラ対応の H" に 直結できるらしいことを知る。へぇー。 でも、treva サイズじゃ小さいよね。

レポート。


07 (月)

%1 レポート

気づくと明日が提出期限なわけで、 授業中に配られた資料をスキャンして、xpaint で レポート書き。(←?)

%2 TWINS

とあるリンクの学籍番号のところを変えてみたら、表示が 変わった。他の人の漢字の名前が見えただけだからたいしたことはないんだけど。 ついでに、 データベース中のどこかに userid と biko っていう column があることを確認。

%3 京都

当日新幹線で行くには、少なくとも 6:53 の東京発のぞみに乗らないと、 間に合わない。7:20 ののぞみでは、開始時刻ちょうどに到着してしまう。 つくば号は始発 5:15 のようなので、ギリギリか? 朝は混んでないかな? 利点は、 時間の無駄が全くないこと。欠点は、ちょっと寝坊しただけで (((;°Д°))) と いうか、まずどうやって 5:15 につくばセンターにつけばいいのやら。

前日に出発するなら、ドリーム京都号。 走行中のバスの中で一泊。帰り新幹線なら、ドリーム & 新幹線。 利点は、安いこと。 欠点は、時間に余裕がありすぎ。5:55 に京都着では、ねぇ。 ん、入浴割引券? なんだそれは?

つーかとっとと宿の予約しろよ > 自分。 肝心の発表の準備も全然できてない。


08 (火)

%1 レポート

なんとか仕上げて、提出。やっと夏休み。

%2 未踏ソフト

何か気になって電子メールを読み返していたら、URL が書かれていることに 気づき、そこを参照していたら、 「期限: 7 月 7 日」って、えっ、昨日? 欝氏 _| ̄|○

とまあ凹んでいてもしょうがないので、まずは連絡をとらないと...


09 (水)

%1 あさ

連絡とれた。期限過ぎてたんだけど、大丈夫、かな。まあ、 こんなことでだめになるはずはないが。

%2 土浦駅

例の高速バスの切符買いに土浦駅へ。 もっと早ければ、大学内の旅行代理店で買えたはずなんだけど、 遅くなったので仕方ない。

到着。しかし、いろんなところに「駐輪禁止」の文字。 つくばみたいにいろんなところにとめられたほうが便利なのにね。 車と違って、その辺に「有料駐輪場」なんてあるわけないし。 と思ってたんだけど、あった。市営地下駐輪場。 一日 150 円。イトーヨーカドーで 500 円以上の買い物するとタダ。500 円も 買い物しないし、150 円くらいいいか、と思って、とめる。

帰り。150 円払おうとしていたら、「買い物したら無料だよ」と言われる。 えっ、だって 500 円以上じゃ...「そう書いてあるけど、 少なくとも今は、なぜだか知らないけど 10 円でも 100 円でもスタンプ押して くれるよ。」はぁ、そうなんですか。 と、いうわけで、イトーヨーカドーで 100 円の 500ml ペットボトル清涼飲料水 を購入。ホントだ、スタンプ押してくれた。というわけで、駐輪代はタダ。

某所のダイソーに寄って、自転車の空気入れスプレー二本買って帰る。

%3 宿

今頃になって予約。 お、ロビーでインターネットに接続できるらしい。 それなら PHS は標準コースのままにしておくことにしよう。

%4 セミナーの服装

実家に電話して話してたら、スーツとか着てくんじゃないの? とか言われる。 あ、どうなんだろう、と思って、セミナーの担当者の方に E メールで 尋ねてみた。ラフな格好でいいらしい。 その後、しばらくして、服装について同様の連絡が、開発者全員? に対して届く。 もしかして、私が聞いたせいかな。

%5 KTerm

この前、自宅の Debian GNU/Linux の .Xdefaults の書き間違いで、Delete キー なんかの設定が無効になっていたのを修正。Shift + space で漢字変換モードに 入る設定を書くときに間違ったらしい。Debian を使う上では快適に。

すると、学類計算機で screen でトラブル。Backspace を 押すと、^? が入力されるべきなのに、^[[3~ が入力されてしまう。 しばらく解決方法がわからなかったのだが、 今日やっと判明。Debian の terminfo を入れてみたところバッチリ。

というわけで自宅では KTerm ばっかり使ってるんだけど、 学類計算機では mlterm。 理由は簡単で、学類計算機の KTerm は wtmp にログを残してくれてウザイ。 ということと、せっかくのおにぎりワショーイ壁紙を 端末エミュレータの背景色で隠さないために...

%6

PHS の電池マークの目盛 2/3。 前回充電したのは、先週月曜日の未明なので、今日で十日目。 夜寝てる間は電源切ってるからかも知れないけど、結構持つんだねぇ。E メールは どんどん届くし、web もときどき使ってるんだけど。(だって、パケ代タダだもんね。)

足が筋肉痛。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 7 月上旬)

Hideki EIRAKU