/var/log/hdk.log コメント
2024/08/28 のコメント
2024/08/28 の日記を表示する
- 2024/08/29 09:34:41 通りすがらない さん 『 その割にはフォント置換とか言ってプリンタフォントに戻すのが結構後の世代まで横行していたわけですが。データ転送速度とプリンタ側の処理速度の問題。主にページプリンタだけどESC/P V.2系とかもやってたような。 』
- 2024/08/29 09:35:48 通りすがらない さん 『 あとどのみちヘッド走行方向と行が不一致だと行間も全部なめることになるので所要時間はともかくリボン消費ががが。インパクトの巡回リボンだって打たなくてもだんだんヨレヨレになってそのうち咬むんだ・・・。 』
- 2024/08/29 19:42:51 hdk さん 『 何か頭の片隅に引っ掛かっていたのはフォント置換ですね。1996年、Canon BJC-455Jあたりの頃は、DOSだとESC/Pなどの互換で使えて、Windowsだとビットマップを送る専用制御コードみたいなのが使われていました。 』
- 2024/08/29 19:46:16 hdk さん 『 熱転写のインクリボン使用時とかドットインパクトとかは確かに無駄に使ってしまうパターンがありましたね... 』
コメントを書く