/var/log/hdk.log

2018 年 5 月


01 (火)

%1 休暇

朝から整形外科に行っておく。 診察のほうは帰る頃にはものすごい人数になっていた。 連休中に何かやらかした人達が来たのだろうか... 大変だね!

原付に給油したら 139 円/l だった。 なぜかレシートに 1l あたりいくらかが出ていないんだけど。 謎。

暑い一日。 よく寝た日。

自宅 Windows PC の Windows 10 April 2018 Update への更新。 ついに名前付けるのは諦めましたみたいな名前に。Windows Update には出てこなかったので、ISO ファイルを直接ダウンロードして実行した。3 時間くらい掛かったかな。 例によってディスク自動最適化の設定が飛び、コマンドプロンプトのフォントが小さくなり、開発者モードのパッケージが消されるっぽいので、再設定の必要あり。SSH 関連のサービスの再設定も必要。(OpenSSH についてはどうなるのか知らない。) 休止状態を有効にしている場合は、高速スタートアップの設定も飛ぶのだろう。 タスク マネージャーは簡易表示に戻ってはいなかった。 後はデスクトップに謎の "Microsoft Edge" ショートカットが作成された... 今時デスクトップにアプリケーションのショートカットを勝手に置くか!? バカなのか?

%2 バイク用グローブ

バイク用の夏用グローブがほつれて痛んできていることに気づいてしまったので、買いに行った。 今まで使っていたのが 21 か月前くらいに買った RS TAICHI RST429 3XL だ。 同じようなものを選ぼうとナップスに行ったが見あたらず、店員さんに聞くと、2 年くらい前から大きいサイズを入れなくなったんだとか... 本社の指示だか何かで... ええっ ('・ω・`) それで、去年のモデルが少し残っていて、そこに 3XL があったんだけど、なぜか RS TAICHI なのにサイズが合わないぞ? モデルによって結構違うのか? ウーン。

仕方がないので 2 りんかんにも行ってみるが見あたらず、店員さんに聞くと探してくれて、ひとつだけ出てきたのが RS TAICHI RST444 3XL。 手にはめてみた瞬間に、おっ、これならいけそう、って思える。 正直これでも余裕はあまりないんだけど、親指の先にほんのちょっと余裕があるのが、大きいのだろう。 探してくれた店員さんはよくわかるだろうが、もはや選択肢はないのだ。 もっと高いモデルや安いモデルにしようと思っても、3XL でも入らないものがある以上、試着できないとどうしようもない。 というわけでこれにした。

%3 ツーリングメモ

おとといまでのツーリングで、鈴鹿サーキットはメインイベントゆえ絶対に行くとして、他はいくつか行き先を検討していた。 何しろ初めての距離になるので、最悪はまっすぐ行ってまっすぐ帰るというのを想定していた。 適当に調べた中では...

この中のいくつかを現実的な範囲として想定していた。 そりゃ体が超余裕なら、名阪国道を走って奈良や大阪にだって行けることはわかっていたけど (車で何度か通った感覚的に、亀山大阪間はそれほど遠い気がしない)、一日 300km 程度バイクで走った経験からして超余裕なんてことはないだろう、とね。 この中でクイック浜名と浜松餃子 (石松) とさわやかは去年車で行ったところ。

で、伊勢神宮には行けたわけだ。 さわやかにも行ったんだけど、混雑で諦めた。 レンタルカートは鈴鹿サーキットで乗ったし、疲れていたのでクイック浜名に寄るのは諦めた。 浜松餃子は SA で食べられた。 そんな感じで、まぁ、一応伊勢神宮行ったからそこそこな内容だったのではと思っている。 ちなみに、日曜日の東名の渋滞の原因は、14 時 40 分頃に発生した多重事故がきっかけらしい。 乗用車 2 台が衝突・停止、それを見てワゴン車が停止、そのワゴン車にバイクが突っ込み転倒、助けようとした人が後続の乗用車にはねられて亡くなった、という。 もし、伊勢に向かわずにまっすぐ帰っていたとしたら...

頸椎症だか頸椎椎間板ヘルニアだかわからないけど、そっち方面の痛みのほうはというと、まぁ、あったんだけど、耐えられないような、寝られないようなほうではなくて、痛いだけというか... 姿勢はいろいろ、工夫をしていたんだけど、いろいろやってみたところでは、腰のあたり、背中の下のほうはまっすぐに、途中から上を少し丸めて、首はまっすぐに、みたいな。 ま、それもずっと同じ姿勢ではなくて、頻繁に変えていたんだけど。 ちょっとおしりを後ろにずらして、背筋を伸ばして前屈みにしてみたり、前にずらして、クルーザーっぽく体を起こしてみたり。 後は、肩に力が入らないようにすることだな。 これは、下半身に力を入れて、上半身の力は抜く、バイクの運転における「正しい姿勢」のひとつだろう。

失敗したのは、低周波治療器を忘れて行ったことだ (^^; 低周波治療器、地味に効果があるようなのだ。 実際、帰宅後に低周波治療器を使用して、つらさは多少和らいだ。

2018/05/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 休暇

のんびりした日。 出かけたのはお昼を食べに近所の肉料理店まで散歩がてら歩いて行っただけ。 ついでにポケモン GO のポケモンリサーチのタスクを消化すべく、ちょっとジムバトルをしに寄り道したくらい。

窓を開けて昼寝していたら、室温 26 度くらいできのうより涼しく快適だった。 曇ってきたのが関係あるかも。

もう水曜日だというのに、手の筋肉痛が若干残っている。 こうしてみると相当変な力を入れて運転していたんだなというのがよくわかる。 帰りの高速はうまく手の力を抜くように意識していたけど、帰りの道志みちでハンドルを握りしめていたのかも知れないw

星のカービィスターアライズ。 電気のスイッチは、岩になるやつと、電気を流すやつ (いくつかある) の組み合わせでやればいいらしい。 大スイッチは全部押してあったが、これで、大きなパズルも全部集まった気がする。 集まったからといって特に何かあるわけではない。 小さなパズルを含めた絵の完成は今のところ 4 枚だけ。

%2 Windows 10

AMD Quick Stream とやらの再インストールが必要だぞ、と、互換性アシスタントがうるさく言ってくるようになったので再インストールをしておいた。 リンク先から abc.exe という謎プログラムをダウンロードして実行して、表示に沿って進めれば OK。

大規模アップデート後に戻る設定に Windows Time サービスが手動開始になるというのがあるような感じだ。 どうやらタスク スケジューラー経由でのんびりと開始される設定らしいのだが、30 秒ごとに LAN 内の NTP サーバーと同期を取るように設定しているので、自動起動してくれないと困るというわけだ。 時計が数秒もズレていて、レジストリの設定が飛んだのかと思ったが、レジストリは見た感じ残っているようだった。

ふと気づいたんだけど、コントロール パネルが何か変だぞ。 「インデックスのオプション」を開くのに、検索をするか、表示方法を「カテゴリ」以外に切り替えないと見つからない。 見落としているだけだと思って何度も見直したが、どこにも見つからない。 これは、Windows XP 以来の、カテゴリ表示をオフにすべき時が来たか。 幸い、レガシーなコントロール パネルの表示項目は少しずつ整理されてきたので (例えば Windows Update とかディスプレイの設定とかはなくなっている)、カテゴリ表示にしなくても多すぎて困ることはなさそう。

2018/05/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 憲法記念日

未明は嵐のように雨が降り風が吹き荒れていた。

おととい買ったバイク用グローブを原付でテスト。 買った時、左手がきついか? と思っていたが、問題なさそうだ。 やはり、RST444 は RST429 の後継モデルなのだろう。3XL のサイズも一致しているとは見事だ。

午後はあっという間に暑くなった。 最近、部屋の中が暑い時はエアコンを送風運転にして扇風機代わりにしている。 何とも贅沢な (笑) 扇風機だが、ナノイーといううさんくさい機能が付いているので多少は消臭効果なんかがあるのかも知れない。

星のカービィスターアライズの最後のステージにもう一度チャレンジしてみた。 自分をアーティストにして、仲間を全部エスパー? ネスパー? にした。 これで楽勝かと思いきや... 途中、仲間がみんなして自分を攻撃してきて焦った。 そういえばこのボスそういう挙動するってどこかのサイトで読んだな。 最初にクリアした時は気づかなかったけど。 対処どうするんだっけ、と思っているうちに仲間 3 人とも次々に倒れてタスケテモードに入り、それを助けてアーティストの技で回復アイテム出して復活した。 ま、比較的簡単だったかな。

%2 gVisor

Google が発表した gVisor というのが技術者の間で話題だ。

GitHub - google/gvisor: Sandboxed Container Runtime

なんだーまたハイパーバイザーか? と思ったら違った。 読んでいくとどうも User-mode Linux に似ている感じがする。 じゃあ User-mode Linux とは何が違うのか? 百聞は一見にしかずということで、さっそくインストールしてみた。 仮想マシンを準備して Ubuntu 18.04 をインストロールし bazel 他必要なものをインスコしていく。 ふんふん。

で、Docker で試してみることにした。 例にある通りの docker run --runtime=runsc -it ubuntu /bin/bash で開始。Terminal support はまだ出来がいまいちなようで、よく落ちるので、落ちたら docker start -a -i (だっけ?) で開始すればいいみたい。top コマンドは top: failed tty set: Inappropriate ioctl for device と出て起動しないし、インタラクティブな部分の実装はまだ十分ではないんだと思う。

まずプロセスがどうなるのか試してみたが、どうやら上でプロセスをひとつ作ると下 (ホスト側) にもプロセスが増える。runsc という名前のプログラム。task は 3 つくらい見えているから、Linux の内部的には 3 つずつ増えているのかも知れない。 上でプロセスを終了しても下のプロセスは残っている。 キャッシュなのかも知れない。User-mode Linux も、デフォルトでは上のプロセスが下のプロセスに対応づけられるモードだ。 これはコンテキストスイッチの性能を稼ぐためのモードだ。 このやり方に欠点があるとすれば、fork 爆弾を食らうと悲惨だということか。

procfs を見てみる。 上のプロセスと下のプロセスで fd の内容は全く異なる。 ファイルディスクリプターの扱いは完全に独自になるということで、isolation されていると言える。 ただしファイルシステムは下のものが見えているから (Docker なので Docker のディレクトリの中のパス名になっているけど)、そこは isolation されていないことになる。 関係ないけど TCP/IP スタックも独自に持っているらしく、nmap で見ると OS 推測は D-Link embedded とか TRENDnet embedded とかが 89% と出て、うまくいかなかった。

procfs の maps を見る。 上のプロセスでは普通の内容、下のプロセスでもアドレスは同じだが、上より少ない。mmap(2) するプログラムを書いて試したところ、アクセスをするまでは下の maps に現れない。MAP_PRIVATE にしても、読み取っただけではファイルが直接読み取り専用でマップされた状態になるだけ、書き込みをすればファイルのところが ptrace-memory に変わる。fork したらまた copy-on-write らしくて maps の中身は少なくなっている。 つまりページフォールト処理、copy-on-write などが独自に行われているものと思われる。 パフォーマンス的には痛いところだが、isolation という観点では、正しい。 おもしろいのは、下の maps を見た時に、ダイナミックリンクライブラリーは普通にファイル名が見えてマップされているが、実行ファイル本体は ptrace-memory になっている (メモリーコピーされている?) ところだ。Copy-on-write 絡みなのかな? いや、でも text セクションに書き込みはしないからな...

mmap(2) 後にその領域を write(2) に渡してみたところ、マップされなかった。/dev/null を開いていたせいかも知れないが、システムコールは完全に別空間で処理されているものと予想している。 その辺、普通に copy_from_user 等が行われる User-mode Linux とは異なる部分になりそう。

いろいろいじっているとよく落ちるなどまだ安定性に疑問は残るが、おもしろいバグを見つけた。

# cat /proc/$$/fdinfo/0
flags: {%!o(bool=000false)}

そもそも fdinfo なんて存在を知らなかったんだけど、さすがに {%...} というのはあからさまに怪しい。 何かを書き間違えている感じがする。User-mode Linux は procfs のようなファイルシステムには普通の Linux がまるまる入っているので (再実装しているわけではないので)、こういう現象は起きない。tty の ioctl が云々も、TCP/IP スタックも、User-mode Linux は普通の Linux として振る舞うところだ。

ま、結局、isolation としては仮想マシンや User-mode Linux には劣るが、Docker 標準の名前空間等を用いたものよりは強力という感じか。 実行性能で言ったら仮想マシンのほうが上だろう。 この仕組みだとどうしてもシステムコールのオーバーヘッドが大きい。 メモリー消費量で見れば仮想マシンや User-mode Linux より少ないはず。 カーネルまるまる入ると、基本的なメモリー管理などもすべて含むわけだからね。 技術的な観点から見ておもしろいし、存在価値はあると思うけど、実際に何かで使うかと言われると、ウーン。

これ自体の使い道よりも、これってだから Linux 上で動く Linux のシステムコールハンドラーみたいなものが含まれているわけだよな。 この手の技術を使えば強力な fakeroot が作れるのではないかな。unionfs 的な機能を持たせて書き込める、みたいなの。 いちから作ろうとすると、ファイルディスクリプターやら何やら考えるのは大変だからね。 まぁその fakeroot に何の実用性があるかと言われるとウーンだけどね (^^; 共用 Unix マシン最高って時代でもないからね。

2018/05/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 みどりの日

今日は SUPER GT 富士 500km の決勝の日だ。 昨年一昨年は現地まで見に行った。 今年も行っても良かったけど、だるいので別の方法を探した。 なにやら今年も日産ホールでパブリックビューイングやるらしいじゃないか。 これなら横浜だから近いぞ! 日産ホールは一昨年に F1 の開幕戦のパブリックビューイングを見に行ったところ。

横浜はもちろん車かバイクで行くところだ。 鉄道はアクセスが悪くて時間が掛かるし、はやりのはしかに遭遇する確率を考えても良くないだろう。 天気もいいのでバイクで。 バイク駐車場は、横浜ベイクォーターというところが近くてよさそうだ。 一杯なら一昨年同様パシフィコ横浜にとめる手がある。 第三京浜を使うが、Google Maps によればひとつ横浜よりの京浜川崎から乗るといいらしいので、使ってみた。 第三京浜は 14.2km でわずか 270 円 (軽自動車料金)。 首都高のみなとみらいで降りて (首都高も 270 円...)、横浜ベイクォーターへ。 やたら人がいっぱいで、なんでかと思えば横浜駅直結のゾーンなのね、このへん。 知らなかったけど日産も駅直結みたい。 昼食はパン屋さんで買って食べた。

帰りは第一京浜を転回して東神奈川 IC から首都高へ。 転回していいんだよな、ここ、と思いつつ、前の車が転回したのでついていったらいきなり右側が IC 入口で面食らった。 後は第三京浜に向かって (案内がわかりにくくて困る...)、やはり京浜川崎で降りて、給油しなきゃと思って裏道に行かず素直に久地などを通って帰った。

スマートフォンにイヤフォンを差しておいて、ヘルメットスピーカーで FM ラジオを聞いてみたが、一般道では悪くない。 スマートウォッチでチャネルの切り替えもできそう。 高速は風の音がすごいので... 何言っているのかよくわからない状態になる。

%2 SUPER GT 富士 500km

日産ホールで。J SPORTS の放送 (の実況・解説なし版?) に、解説が入って。 それ以外に日産特別インタビュー的なものもあって、ミハエルクルムが楽しそうにインタビューしていた。 そういうのもあるしサーキットで見るよりレースの状況はわかりやすいぞw

レース自体は結果だけ見れば予想の範囲内だけど、途中はちょっと違ったなぁ。 まぁ今回、きのうの天気が悪くて練習走行が短い・予選がノックアウト方式じゃないなどあって、数周しか練習走行ができていないドライバーもいたようなので、その辺の差も出たのかなぁという感じはした。BRZ のリタイアは本当に悔しそうだったねぇ。

%3 LCD Delay Checker

LCD Delay Checker - Tari Lari Run

液晶ディスプレイの遅延時間を見る有名なソフトらしい。 必要なものは以下の 5 つらしい。

ウチは一般的なご家庭なので、分配器を除けば、全部あるぞ...! というわけで、さっそく Windows PC に、D-sub でブラウン管ディスプレイ、DVI-D で液晶ディスプレイを接続して見てみた。 カメラはシャッター速度を 1/60 秒に設定した ZenFone Max のカメラを使用。

Windows PC で LCD Delay Checker

左側がブラウン管ディスプレイ HF703UT E、右側が液晶ディスプレイ L567。 遅延そのものはブラウン管ディスプレイに対して 1 フレームか 2 フレームかといったところで、液晶としては悪くはない部類だと思われるが、それより応答速度の遅さが目立つ。 白黒の間の変化が 1 フレーム以上掛かっているのが明らかに見えている。 まぁ要するに、応答速度を良くするなどの追加処理を何もしていないから遅延が少ないというわけである。 不思議なのはなんで 60fps 出ないんだろう?

ノート PC は Debian GNU/Linux 環境だが、Wine で動かしてみたらそれっぽく映ったので試してみた。 本体のディスプレイに加え、D-sub でブラウン管ディスプレイを接続。

ThinkPad X201 で LCD Delay Checker

なぜかこっちはきっちり 60fps になる。 やはり遅延は 1〜2 フレーム、TN 液晶だからか応答速度はだいぶマシだ。 これも ThinkPad なのでビジネス向けということで、応答速度を良くするなどの追加処理は入っていないものと思われる。

これ、iMac を見てみたいんだけどなぁ。 まず D-sub でつなぐための変換ケーブルを買ってこないと試しようがないんだけど、あれがやたら高いんだよなぁ...

2018/05/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 こどもの日

午前中はレンタルカート。 藤野。6 回乗ってベストタイムは 39.2 秒くらい。

相模湖まで中央道を使ったが、普段の週末とは違う妙な流れの悪さ。 例えば石川 PA の手前の登り勾配のところで渋滞するのはよくあるが、今日はそれよりもっと手前のバス停あたりまで渋滞していた。 あと、小仏トンネルの手前の登り勾配のところで渋滞するのもよくあるが、今日はその渋滞が登坂車線のあたりから解消? いや、前が空いているのに全然加速しない車が... 週末だけでも何度もここを走っている人なら、ここで渋滞していてもこの先の下りで解消するから、みたいなのがわかっていて、それにあわせて加速するようなところ、今日の人達はそれがない上に、前が加速したのに気づいてもいない感じ。

帰りは大垂水峠経由。 相模湖駅前と高尾山 IC の信号待ちに少し時間が掛かった程度。 高尾山方面は人は多そうだったが道は空いていた。 八王子でパトカーやら白バイやらを立て続けに見かけた。

バイクで一般道って疲れるな...w こないだの長距離移動で感覚が変わったな。 ようは乗車時間なのかもな。

2018/05/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 にちようび

2 週間ぶりに車を動かした。 動いた。

時々思うけど、最近の車は前方の方向指示器と前照灯が一体化していて、前照灯の点灯中に方向指示器が点滅しているかどうかがわかりにくい車種が多い。Google 検索でも似たような意見は見つかる。 これが許される法的な基準と、製造者のデザインやコストの問題なんだろうなぁ。 バイクや古い車だと方向指示器が前照灯などから離れた位置にあるものが多くて、非常に見やすい。 後部の方向指示器も制動灯と同じような色に認識してしまうことがあるが、これは色覚異常によるものだし、そもそも同じ灯火を共用する車種も存在するし (現行車は国内にはないけど)、あんまりとまどうことはないかな。

%2 給油

139 円/l。 燃費計算 17.1km/l。 燃費表示 17.2km/l。

給油間隔 2 か月以上あいたの初めてかも!? その間に原付に 4 回、バイクに 7 回給油している。 ま、今回のゴールデンウィークは、バイク長距離ツーリングの疲れによる外出自粛と、はしかの流行による外出自粛もあったし、天気がいい日が多かったしな。

2018/05/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 Windows 10 April 2018 Update

Win+Ctrl+Shift+B によるグラフィックスドライバーの初期化 (?) 機能は、Fall Creators Update 環境でも使えた。 いつからあったんだろう、この隠し機能。

今回のバージョンから、地味に便利な機能として、「スクロール バーを自動的に非表示にする」機能をオフにできるようになった。 何が便利かというと、タブレット端末やスマートフォンから VNC 経由で操作する際に、スクロールバー付近にマウスカーソルを持っていく操作をしなくても、いきなりスクロールバーを操作できるようになるということだ。 そもそもスクロールバーが自動的に隠れる機能は好みでなく (1024x768 くらいの画面サイズの頃ならともかく、今時スクロールバーが邪魔になるような PC 環境もないでしょう?)、オフにできるのを発見したことで、仮想マシンにインストールした Ubuntu 18.04 でも同じ設定があるのではないかと設定の中を探し回ったほどだ。(なかった。)

%2 ZenFone Max

最近スマートフォンの内部ストレージの空き容量が少ないことが多くて、何でだろうと思っていた。ASUS のファイルマネージャーに付いている「ストレージとアナライザー」という変な名前の機能が答えを教えてくれた。 写真や動画は Google Photos にバックアップされて、端末からは時々削除しているが、なんとサムネイルが残っていたらしい。 ま、それが 1GB くらいと出ていた割には、消してもそこまで空きは復活しなかったのは不思議なところではあるんだけど、ともかく、ギャラリーやカメラアプリが無駄にサムネイルを残してしまうのに気をつける必要があるみたいだ。

あと、いつも NAVI というアプリがプリインストールされていたのだが、一度もナビとして使ったことがないのに、一度地図を表示したか何かした時のデータが 50MB くらい? あって、何の意味もないなと思ってアンインストールした。 意味がないと言えば、有料版を入れているので全く存在価値がないプリインストールの ATOK もアンインストールできたらいいんだがな...

2018/05/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 かようび

気象庁アメダス

...さすがに寒くない? 足が冷えるので夜はこたつの電源を入れた。

%2 PHS

PHS の一般向け料金プランが 2020 年に終了するという案内が来ている。 何で遠回りな表現なのかと思ったら、テレメタリングサービス (自動販売機等に組み込まれる通信回線) はまだ残るらしい。 今年の 3 月まででテレメタリングサービス以外の新規契約は終了しており、分割払いの新規契約は去年の 6 月で終わっていたんだった。 なので、去年の 6 月に契約した人の 36 回払いが終わったところの 7 月末で終了というのは妥当なタイミングではあるのだろう。 さすがにテレメタリングサービスまでまとめて一斉に停波するには早すぎるという判断かも知れない。 テレメタリング用途は場所が変わらないから、基地局を整理していくには都合がいいというのもあるのだろう。

自分は終了対象の契約が 3 回線分ある。 そのうち主回線と副回線ひとつはおまけみたいなもので、1,000 円/月くらいで維持できるはずなので、そのまま終了まで持っておこうかと思う。 もうひとつの副回線がメインの通話・メール用なので、これは 2 年以内に何とかしよう。 ぱっと見は、ケータイプラン SS の 934 円/月に「ケータイ・スマホに契約変更で国内通話ずーっと無料キャンペーン」によりスーパーだれとでも定額を次の機種変更までは無料で付けられるとのことなので、今のだれとでも定額の料金相当で乗り換えられることになる、のだと思うが、今の PHS と違ってメールにパケット代がかかるらしいのだな。 ふうん... あと、小さくて防水の機種がないのも残念なところだ。 ま、今は 2018 年だ。 まだあわてる時ではない。

最近は、電界強度測定は全然やっていないけど、あれって番号残っている端末なら制御チャネルが生きていれば見えるんだったかな。 おそらく 2020 年の契約終了まで持っていると、番号登録が通らなくなって、番号点滅で圏外表示か何かになるのではないかと思うが、制御チャネルが届いていれば電界強度測定できるかな。 手持ちの端末で制御チャネル移行 (2012 年 3 月 1 日) されているのは WX01K 以降。 契約しているのが WX01K と WX11K と 301KC なので、いわゆる白ロム・灰ロムで制御チャネル移行された端末を持っておらず、番号点滅のまま電界強度測定ができたかどうか、確認する術がない。 とりあえず、契約済みの WX11K で AT@K20 が通ることは確認済み。

2018/05/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 久しぶりのダイヤ乱れ (数分)

夜。 列車に乗って帰宅途中、いつものように交換待ちの駅で、反対向きの列車がいない。 どこどこ駅間で踏切の安全確認を行いました影響により云々と、運転士の放送が入る。 なるほどね。 じゃあ先に次の駅まで行って交換するのかな、と思ったら、それはしないらしくて、到着を待ったので 5 分程度の遅れになった。

以前、朝に同じような遅れが発生した時は、隣駅で交換というパターンがあったんだけどな。 そのほうがダイヤの回復は早そうにも思えるのだが... あ、いや待てよ、あの時点で隣駅で交換すると、自分のいた列車はいいが、それより上り側の列車が全部いなくなってしまうので、あの遅れてきた上り列車が終点まで行って折り返して来るまで、結局後続の列車が遅れるのか。 前に隣駅の交換になった時は、ちょうど反対、乗っていた列車より下り側の列車が全部いなくなった状態で、似たような状態とも言えるが、駅間の距離が関係ありそう。

%2 Firefox

Firefox Beta を入れてしばらく使っていたが、今日やっと Firefox 60 が正式にリリースされたので、Beta とおさらばした。 まぁ結局メモリー使用量問題は解決していなくて、swap 頼みの状態になっているんだけど。

2018/05/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 もくようび

朝は寒く... 今日の昼からは暖かくなるような話だった気がするが、天気があまり良くなくて気温も低めだった。

星のカービィスターアライズ。 メインのストーリーモードではなくておまけのところには、木を切るだけの謎のタイムアタックやら、ボス面対戦タイムアタック的ななかなかハードなものやらある。 その辺の一人プレイはやり込みモードな感じが出ている。

2018/05/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『パシフィック・リム』(原題: Pacific Rim)。2013 年のアメリカ映画。 2 年前にチラッと見ている。

"Kaiju" とロボットが闘う映画。 何を言っているのかと思えば Kaiju は怪獣のことだった。 ロボットは 2 人ペアで操縦する。 記憶が共有? されて、2 人が一体となって操縦できるらしい。

最初はやっつけたりやられたりしているだけだが、研究が進み、Kaiju は異世界からやってきていて、そのつなぎ目を破壊すればいいみたいな話になる。 その研究というのが、上の記憶の共有の話と同じ技術で、Kaiju の脳の記憶を取り出すことで判明するという、その辺の設定はなかなかおもしろいと思う。 戦闘シーン自体は、なんか映画によくあるアレという感じが否めない。 まぁ悪くはないんだけど。

最終的には破壊に成功するんだけれども、犠牲者は出る。 というか主役? の二人も助からないのかと思ったら、雰囲気的に助かりそうな雰囲気になってきて、脱出成功する。 その辺もありがちなハッピーエンドっぽい感じだが、犠牲者は出ているのである。Kaiju 相手では少しでも助かった人が多ければ OK といったところか。

違和感があるのはその異世界への通路となるつなぎ目、割れ目のところだ。 ゲートは遺伝子で認証されるから Kaiju の死体を持って入る、それはまぁわかる。 しかし、そのゲートを通過しても通信が途絶えないとはどういうことなのか。 あと通路の破壊と脱出のところ、破壊の前に脱出したと言いたいのだろうが映像が派手過ぎて認識できなかった。 脱出の際ゲートはどうして開いているのか (死体は手放しているのでは)、方向によるのか。 爆破は原子爆弾によるもので、その辺もアメリカ映画らしい安直さだ。

%2 洗剤量

今使っている東芝の洗濯機には洗剤量が表示されるようになっている。 標準コースでは 0.6 などと出て、ドライコースでは 3.0 などと出る。 ドライはたくさん洗剤いるんだなぁ程度に思っていたのだが、今更ながら説明書をよく見たら違うことがわかった。

で。 今使っている液体洗剤は、30L でキャップ 1 杯である。 つまり標準コースの場合は 55/30 倍する必要があって、0.6 なら 1.1 杯ということになりそう。 ドライコースの場合は半分、3.0 なら 1.5 杯ということだ。 わかりづら!

設計した人の気持ちとしては、おそらくドライコースは液体洗剤で (これは取扱説明書で指定されている)、他のコースは粉末洗剤で (これは取扱説明書では液体洗剤でも良いことになっている)、それぞれ手頃な量を基準としたつもりなのだろう。 これじゃ、どっちも液体洗剤だと、換算がめんどくさいぞ。

ま、要するに今まで標準コースの場合は洗剤不足、ドライコースの場合はあまり表示を信じていなかったので少し多め程度で洗っていたということだ。 何年か前までは粉末洗剤を使っていたから (そしてドライコースは使っていなかったから)、そのときは適量だったのだろう。

%3 ThinkPad

職場で最近 ThinkPad X220 を触っていて、そのキーボードのクソさに何度もぶちぎれしそうになっている。Shift+Insert を押したつもりが Shift+Delete を押しているんだよ! 何度やらかしたことか... 職場で旧 ThinkPad USB キーボードと ThinkPad X200, 自宅で ThinkPad X201 を使っている (さらにその前は ThinkPad X31 を使っていた) 自分には、この ThinkPad X220 でのキーボードの変更はとても許せるものではない改悪なのだった。

最新の ThinkPad はアプリケーションキーの位置に PrtSc キーがあるというこれまた見るからに使いにくそうな配列だし、最近は、外付けキーボードを含め、このキーは使用頻度低いだろう、という設計者の勝手な思い込みでクソキーボードが量産されているに違いない、と勝手に思っている。

2018/05/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 どようび

車の半年点検とエンジンオイル交換。 問題なし。

ワイパーゴムは去年変えたからまぁいいだろう。 整備士さんによれば、ブレードは早くても 2 年に一度程度の交換だそうだ。 ブレードの可動部の動きが悪くなると、均一に押しつけられなくなるそうだ。 ふんふん。

バッテリーは冬を乗り切ったので夏場は大丈夫だろうが、そろそろかなと思っている。 とりあえずバッテリーチェッカーでは問題なかったそうだが、冬場の始動前の電圧が年々低くなってきている実感がある (数字を見ている)。 自分で交換しても、トリップメーター、ラジオの設定とパワーウインドウの再設定 (閉めるスイッチを閉まってから 1 秒押し続ける) くらいでいいそうだ。ECU に関しては普通に走ればいいらしい。CVT だとアイドリングの調整に時間がかかるそうなんだが、MT なのでそんなに気にする必要はないそうだ。

ま、バッテリー交換は設定を飛ばさないようにする方法がないわけではない。 別のバッテリーをブースターケーブルでつないだままで交換する方法、危ないけど。 車のメインスイッチがオフの状態なら、容量の小さなバイクのバッテリーでも何とかなるだろう。 バイクのバッテリーが減るのを心配するなら再充電すればいい。 つまり、バイクのバッテリーをケーブルでつなぐ→車の古いバッテリーを外す→車の新しいバッテリーを付ける→車のエンジンを始動する→ケーブルを外す、みたいな。 危ないけど。 バイクのエンジンをかけたままでもいいけど、バイクの発電機に過負荷が掛かるおそれがあるので避けたいところ。 車のメインスイッチがオフならまず問題はないだろうとは思うけど。

あと、車のエアコンのクリーニング? をしてもらった。 初めてかも知れない... その後エアコンを付けてみると洗浄液っぽい臭いがした。 臭いが取れるまでしばらくエアコンを使わないとだな。

たっぷり昼寝した日。 窓を開けていれば風が通る。 夏になると暑いんだろうけど、夜は窓を開ければだいたい乗り切れるのかな。1 階の 1K 暮らしが長かったので、夜に窓を開けて寝るって習慣がなくて... まぁ、高校生の頃には窓を閉めたまま扇風機もなしで鹿児島の夏を乗り切ったことはあるが... あれ、大学生の時どうしてたんだっけな... 扇風機か?

2018/05/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

午後雨。

%2 はしかって

はしかは、聞くところによれば感染力がめっちゃ高く、予防接種が 2 回必要で、自分の世代は予防接種 1 回世代のほぼど真ん中。 もろに広めてしまう可能性が高い世代である。 抗体価があるかも知れないわずかな望みは、どこかではしか患者に接触してブースター効果があれば、というところだけど、期待薄。

で、対策は人混みを避けることと、予防接種を受けることくらいしかなさそう。 しかし行政の足並みがいまいちで、予防接種をどうするかは各自の判断に任されている。 どう考えても今年は予防接種を受ける人が多いのは間違いなく、皆で受ければワクチンが足りなくなるに違いない。 とすると、優先されるべきは、妊婦あるいは 1 歳未満の子供と同居している人、定期接種の (特に初回の) 子供、病院勤めの人、はしか流行地域 (今回の沖縄や、海外) に行く予定のある人、あるいは、接客業の人、などだろうなぁ。 というようなことも、行政が何も言わないので勝手に想像しておくしかない。

いざ発症したらどうするのか? 病院に行く前に連絡をしろ、はわかるが、公共交通機関を使うな、は、なかなか厳しい人も多いのではなかろうか。 特に出張中に発症した人なんてもうどうしようもなさそうな... ま、自分の場合は車があるし、歩いていける範囲に内科くらいならある。 それよりも食事が問題になりそうな気がする。 発症したまま飲食店に入ったり、スーパーに買いに行くわけにはいかないだろうし、出前のたぐいも配達員にうつしかねないわけだし。 ということを考えると、ネットスーパーの留め置きサービスというのは魅力的かもね。

2018/05/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 きのうの Formula One

DAZN で見た。50fps だったかな。

内容は... グロージャン! だめでしょ、このオープニングラップは! 後のいいわけコメントを見てもあきれてしまうよ。 スピンしてコースの中心に戻りそうだったからパワーをかけてコースを横断しようとした!? あり得ないよねぇ。 百歩譲って、コースの中心に横向きに止まりそうだったからパワーをかけた、だったとしても、それなら縦向きで止まるようにパワーを抜かなきゃならん。 きのうのグロージャンはパワーをかけ続けて、縦向きを通り過ぎてさらに勢いよく横滑りして、よけようとした車に突っ込んだ。 今年はチームメイトのマグヌッセンのほうがずっといいレースをしている。

カートレースでも、自動クラッチ車の場合、カート初心者はスピンした時によくアクセルを踏んだままにしてしまう。 自分もそうだった。 残念ながらスピンするとたいてい後進を始めてしまい、アクセルを踏んでもクラッチを削るだけで、後進はなかなか止まるものではない。 横向きになった場合は、後進するとそちら側によけようとした後続車が突っ込むおそれもある。 競り合いながらカーブを曲がったら横向いてる車がいた、って状況では、その車がどっちに動いているかなんて判断をする暇はない。 自分の判断した方向に来ないことを祈りながらよけるしかない。 だから、後続車が来ている状況でスピンしたら、ブレーキを踏んでいったん止めるのが重要なのだ。 もちろん、Formula One の車は圧倒的に高い出力を持っているから、ちょっと違うところはあるけど、横向いてる車を見た後続車にできることと言えば似たようなものだろう。

オープニングラップで一瞬にして 3 台が脱落したため、少々物足りないレースとなった。 おまけにライコネンやバンドーンも途中でトラブルで停止。 ベッテルの最初のタイヤ交換は、メルセデス翻弄作戦にしては変だと思ったが、後のコメントからすればどうやらライコネン以上にタイヤに苦労していた模様で、2 回交換は避けられなかったという話らしい。 まぁでも、新人達が下位でベテランを相手におもしろい駆け引きを見せていたのは、良かったところかも。 もはや新人ではないエリクソンもよく遅いと言われるし確かに今回も新人に負けていたかも知れないけど、レース自体はなかなかクリーンだ。 その辺がいいレースを見せてくれたおかげで、ますますベテランのはずのグロージャンのひどさが際だった。

リカルドはあまりタイムは安定していなかったそうだが、最速タイムはとにかく速かった。 ルノー PU でもレッドブルならここまで出せるのだ。 正直驚いた。 最高のシャシーと豪語したマクラーレンが最高のシャシーでないのは明らかだ。

2018/05/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 GT4

数か月ぶり? に GT4 を起動して、シルエイティで筑波サーキットのタイムアタック。 久しぶりな割には 1 分 9 秒台から順調にタイムを刻み、何度も 1 分 7 秒台を出し、何度も 1 分 6 秒台も出し、1 分 6 秒 198 くらいのタイムが出て満足したところで、過去の記録を見ると去年の 5 月頃に 1 分 5 秒台を出していた。 マジか。

そして去年はギヤの目安を隠してプレイしたとある。 マジか。 まぁただ、今日はラインはあまり安定していなかったけど、案外タイムは安定していたのではないかな。 毎周全力アタックをするとだいたいどこかでミスってタイムが落ちるものだが、1 周あたり 0.5 秒くらいの余裕を持って走らせておくと、つじつまを合わせてそれっぽくまとめることができる。 さすがに 0.5 秒は大きいのだが、耐久レースなんかではこういう余裕が重要なのかも知れない。 全力で走って 0.5 秒速いけど 3 周に 1 回ミスって 1 秒遅い、だと、総合タイムは一緒になるけど、自分みたいな下手っぴは実際のところもっとミスるからな。 たぶん F1 ドライバーも、1/100 秒あたりのオーダーで似たようなことをやっているのではないかと思う。

2018/05/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 休暇

ミニストップの株主総会。 いすがかたくておしりが痛かったw 国内は今年度はずいぶん店舗整理するようなことを言っていたな。 冷凍食品を何か充実させる? っぽくてもう導入されているのかな、そのへんよく知らない。 海外、特に韓国は店舗数も多いし、日本で成功した商品の海外版展開やその逆もやっているんだとか。 花はゼラニウム。 なんだそりゃ。 とりあえず日当たりがいいところということでバルコニーに置いておく。

なお、イオンまで車で行ったのだが、首都高で分岐を間違えたw ちゃんと事前に調べて、中央環状線 (C2) から湾岸線に行くのと、都心環状線 (C1) から 9 号線を通って湾岸線に行くのとで、C1 のほうが距離が少し短く、混雑さえなければこっちがいいっぽいというのを確認し、首都高乗ってから C1 が空いていることを確認し、ちゃんと 9 号線まで入ったのに、なぜか最後の分岐を羽田方面に... 有明で降りて反対向きに乗り直し... 320 円がどぶに... ETC じゃなかったら 1,300 円をどぶに捨てるところだった><

なぜ間違えたかといえば、東関東道という文字を見て、とっさにそっちじゃない、と勘違いしてしまったため。 湾岸習志野は湾岸と付いているが東関東道で正解。 京葉道路じゃなくて東関東道で正解。 初めて走ったわけでもないのになぜか間違える、首都高の罠か。 いや... 案内板に地図載せてくれていたらだいぶ助かる気がする... 見慣れない地名を書かれても、頭の中ではないものと同じ扱いなのだ。

間違えた時に降りずにリカバリーする手段はあっただろうか。 当然 C1 に戻ることは考えたが、また 9 号線を走ることになるのでさすがに遠回りだと思った。 もちろん箱崎ロータリーでくるっと回る手もあるが、地図を見ればわかる通りレインボーブリッジを通って C1 に行っている時点でかなりの遠回りなので、レインボーブリッジ往復はさすがにあり得ない。 なので有明で降りたこと自体は (一般道が渋滞してはいたが) 正解だったと言えよう。 ま、最初から C2 に行っていれば間違えようがなかったのも事実だw

で、イオンで昼食をとってから、映画でも見ようかと思っていたがあんまりちょうどいい時間のがない。 ふうん。 じゃあ、日本最大のホームセンター、ジョイフル本田千葉ニュータウン店にでも行ってみよう。 同じ千葉県内だし、近いんだろう? (フラグ) 途中東関東道を通って、わずか 27km である... その道のりで、別のジョイフル本田の横を通るw

ジョイフル本田千葉ニュータウン店、予想はしていたが、広い... そもそも東京の、瑞穂町のジョイフル本田も相当な広さで、ここはアメリカか、みたいな感覚に陥る作りなのだが、アレを 1.5 倍くらいにしたような雰囲気がある。 だってここ、ガーデンセンターだけで、ちょっとした平屋のホームセンターくらいの面積あるよね? ガソリンスタンドもあるし、車検もやっているらしい。 まぁでも、瑞穂町のジョイフル本田で十分な気がする... わざわざ千葉まで足を伸ばすほどではないような... Google 検索で出てきた情報によれば、売り場面積は千葉ニュータウン店がおよそ 40,000 平方メートル、瑞穂店が 27,800 平方メートルだそうだ。1.5 倍の感覚はあながち間違いでもない。 鹿児島県にある A-Z スーパーセンター隼人店の届出小売店舗面積が 26,343 平方メートルだそうで、どちらもあれより広いんだなぁ。

ここら辺、いろんな店がまわりにもある。 スーパーは同じ建物内にあって、隣にユニクロ、映画館があって。 ココスもあるし、さらにまわりを見渡せば、WonderGOO、ケーズデンキと、ジョイフル本田を含め茨城県に本社がある店舗がそろっている。(ココスは 2000 年に本社を東京都内に移転している。) カワチ薬品もあるみたいで、元つくば市民としてはなじみ深いけど、カワチの本社は栃木県だ。

感心したところで適当におやつでも食べて帰ることにしたが、どこから戻ろうかなと、16 号で柏 IC まで行くかな、なんて思っていたが、案内板に惑わされて 16 号の案内を見ながら南下。 前にネオスピードパークに来た時に通った道に出た。 南下してから北上するのもしゃくなので、船橋のほうまで来て、千鳥町 IC というところから首都高に乗って帰った。 やっぱり千葉は遠いな...

日本最大のホームセンター「ジョイフル本田」がすごい(1/3) - オモトピア

ほとんどエアコン付けっぱなしで何時間も走ったので、エアコンの洗浄剤の臭いもさすがに落ち着いたかな?

%2 洗剤

この前 30L でキャップ 1 杯と書いたが、よく見たら 55L の目盛りがあったので 55L でキャップ 1 杯だった。 すなわち標準コースの数字はそのままで良くて、ドライコースの数字はずいぶん違うことになる。

最近また洗濯後のタオルが臭ったのだが、ふと思いついて外に干してみたら臭わなかった。 まぁ、濡れたらまた臭うかも知れないので漂白剤を使ったほうが良いかも知れない。 しかし太陽のエネルギーは偉大だ。 赤外線 (熱) と紫外線による殺菌効果があるのだろう。 そろそろまた洗濯槽の掃除もしたほうがいいのかも知れないな。

2018/05/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 FreeBSD

FreeBSD ってしばらく触っていなかったけど、カーネルビルドは相変わらず config コマンドが使えるんだな。3.x の頃の知識が今も変わらず使えるという。 ただ、以前は make depend だけだった気がするが、config コマンドは make cleandepend && make depend を忘れるなとメッセージを出してきた。 でもそういえば途中から make buildkernel を使っていたんだっけ...

そういえば昔の Linux は make dep が必要だったんだっけな。 いつ頃からかいらなくなって、何かいじっても make 一発で必要なビルドが通るようになって作業が捗るようになったものだ。 そういう意味では FreeBSD は良くも悪くも昔から変わっていないということだ。GNU make じゃないので改良が難しい面はあるのだろうけど。

%2 アメフット

アメフトじゃないんだな。 このところ話題の日本大学の危険行為の話で、Formula One の「クラッシュゲート」を思い出した。 ネルソン・ピケ Jr. の故意のクラッシュによりセーフティカーを出させて、チームメイトを優勝させたものだ。 事件がバレたのは、チーム側が、指示に従うならシートを保障すると言っておきながら 1 年後に解雇したので、本人に暴露されたというお粗末なもので、まぁ、結果として他者を巻き込んでおらず、本人も特に怪我をしなかったという意味では、今回の日本大学の件と比べられるようなものじゃないけど、場合によってはマーシャル等を巻き込むおそれもあった。

何が似ているかと言えば、発覚後に監督が否定、しかし映像・無線記録・テレメトリーデータ等の様々な状況証拠が集まって... というところ。 ま、日本大学のは誰がどう見てもな映像に加えて、視線がどっち向いていたというような検証もあり、危険行為を何度もやっているのに退場させなかったのも不自然で、どうなるかな。

2018/05/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 ナノイーアレルギー?

エアコンに付いているナノイー機能、これをオンにしてエアコンを稼働させると鼻が痛くなる、ような気がする。 花粉の季節のアレと同じ感じ。 ただし、すぐにではなくてしばらく使っているとな感じがするので、特定がやっかいだ。 送風機能はナノイーをオフにできないみたいなので、冷房運転にてナノイーをオフにした状態でしばらく使ってみるしかあるまい。 検索して唯一出てきたのはエアコンではないけど以下の書き込みだ:

価格.com - 『ナノイーを使うと鼻がむずむず』 ナショナル エアーリッチ F-PXA28 のクチコミ掲示板

自分のアレルギー性鼻炎の症状、やっぱり季節性ではないんだろうな。 杉花粉の季節は症状が強くなる感じはあるけど、そのシーズンが終わった後、こないだの鈴鹿でも鼻が痛くなったし、前に御殿場でも鼻が痛くなったことがあったっけ。

っていう感じで小一時間冷房運転したところ、やっぱり鼻が痛くなってきたような気もする。

%2 将棋

藤井六段が今日勝てば七段になるということで、対局は AbemaTV とニコニコ動画で無料でライブ配信されていた。 夜、職場を出た頃にはもう、終わりが近いかというような状況で、帰り着いたらもう終わっているかな、なんて思っていたら、そこから 1 時間以上あった。 しかし、頭を抱えていたのは対局相手のほうで、藤井六段は危なげない感じであっさりと七段になってしまった。 六段になったのが今年の 2 月でしょ? ほんと、漫画でもないようなストーリーだ。 なんだかすごいものを見せてもらっている気がする。

なお、AbemaTV はサイバーエージェントが関わっているサービスで、サイバーエージェントの株主としては是非とも... まぁそれはいい。 今回の将棋の中継に関しては、長めの CM が挟まるようだった。 ま、将棋はそんなに激しく進むことは滅多にないので、長めの CM でもあんまり気にならないけど、ドラマやアニメ等で何分も CM 入ったら話の内容が頭から飛ぶかも知れない。 広告料を考えればこのくらいの CM を入れたいところなんだろうなぁ。 使い勝手はまぁ普通、将棋に関しては右下に小さく将棋盤が出ている時に駒がよく見えないという欠点はある。 将棋の解説陣は CM のたびに入れ替わっていたようだ。

ニコニコ動画はドワンゴが提供しているサービスで、動画配信サイトとしては比較的古い部類に入る。 古いだけのことはあって、ぺしっと開くと Flash 版のページが開き、HTML5 はこちら、みたいになっていて、石器時代の遺跡でも見ているかのようである。Flash プラグインがないとわかったらさっさと HTML5 に誘導しなさいよ。 そして、フルスクリーンのボタンを押してもフルスクリーンにならない、など、謎の挙動が見られた。 どうやら設定アイコンから設定を変えないといけないらしい。 他のサイトは標準でフルスクリーンといえばモニター全体のフルスクリーンが一般的なので、違和感のあるつくりだ。 広告はどうなっているのかよくわからない。 フルスクリーンにしたら特に広告は出ていないような? 大丈夫なの? 今は YouTube でも広告ばんばん挟むよ? (ライブじゃなければだけど。) ま、それはいいとして、コメントが画面上を流れるのがニコニコ動画の特徴。 将棋に関していえば、コメントは少ない。iMac で見ていたので、コメントはスムーズに流れてはいたが、動きに弱い iMac のディスプレイでは少し文字がぼんやりとした感じ。 将棋盤が大きく映し出され、対局の様子が小さく出るのは AbemaTV と逆、画質が悪くてもこっちのほうが見やすいと思う。 コンピューターによる評価値と最善手も随時表示されていて、藤井六段がコンピューターの最善手と同じ手を指していく様子がはっきりわかるらしいのもおもしろい。 終盤は解説が多く、解説の大盤では評価値は出てこなかったので、あまり見られなかったけど。

2018/05/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 ハイスピードコース。2.5 時間耐久ナイトレース。3 人チームから参加。 コースが少し変わっていた。 あと、昨年までとは違ってピット回数が増え、ピット停止時間も倍の 1 分になり、給油ありになっていた。

トラブルの少ないレース。 自チームも 9 スティントのうち最初の 2 スティントの車両が外れだったが、それも 52 秒台程度は出ていた。(そのときの上位チームの 3 秒落ちだけど。) その後乗った速い車両で一応 51 秒台は出たが、まぁそんな感じで大きなトラブルはなかったものの、21 台中 17 位だった。

ま、外れ車両の時点でだいぶレース的には痛いところもあるし、平均体重がどちらかというと重い組に入るので低い回転数のトルクが出ないエンジンではよけいにつらいところもあるし、いい練習にはなったか。 単独走行時はタイムを安定させることに注力してそれは比較的うまくいったかなと思っているけど、抜かれるときのタイムロスがちょっと不安定だったな。 こればかりは台数がそろっていないと練習できないところだ。 まぁレースゲームでも少しは練習になるかも。

そうそう、カートではストレートで体を下にずらし寝かせ、コーナーに入る時には体を起こす流派 (?) の人達がいる。 体を寝かせてストレートでの空気抵抗を減らしつつ、コーナーでは体を起こして外側のタイヤに十分な荷重がかかるようにする... ということなのではないかと思うが、うまくやるのは結構難しそう。 まねはしていない。 今日はナイトレースだったので、暗くなってきた時に後ろから見ていたら、姿勢を起こした時にとんっとおしりを置き直す感じにした人がいて、その衝撃でフレームがたわみ、地面とこすって火花が出たのが見えたことがあった。 そうなんだよなー、カートのフレームは結構たわむんだよな。 あそこまでやっちゃうとタイムロスになりそうにも思える。

%2 行き帰り

全部高速で。 やっぱり車はバイクより快適だ。(まだ言ってる。) 今日は週末にしては珍しいくらい渋滞が少なかったので、本当に快適だった。

行きは大月あたりまで別の iQ と比較的近い距離のところを走行した。

行きで見かけたプリウスがね、おそらくクルーズコントロールの追従機能を使っていたのではないかと思うが (車間距離が 50m くらいだったし)、自分が譲り車線によけた時にすんごいのんびりと追い越していったんだよね。 ウーン、そういう時はアクセルを踏むかクルーズコントロールの設定を調節するか、あるいは、スピードを落として自分の後ろに入るかしてほしかったなぁ。 クルーズコントロールの、坂でのスピード維持に関しては (特にプリウスのものは) 本当にすばらしい出来で、中央道の渋滞を減らす効果は間違いなくあると信じているが、周囲の車とのスピード差を運転手のポリシーに沿って加減する機能はまだないんだよね。

2018/05/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 渋谷・鹿児島おはら祭の日

バイクで行った。 首都高使って、30 分で本当に着くんだなという気持ち。 バイク駐車場は NHK センターの前や公園のそばなどにあって台数は意外と多い。 集合場所の近くにあったのでそこにした。

ボランティア担当。 2 年前と似た感じだが集合場所がより近く、集合時間がより遅い。 昼食は 11 時前には終わっていた。 今年はだいぶ涼しい感じで、直射日光さえ避ければ、ロング T シャツの上に長袖を着ていたままで全く問題ない程度。 首の痛みは問題無かったが、途中で腰が痛くなったw

高校の同窓会の連の打ち上げにも参加。2 次会はいつものお店にぎゅうぎゅう詰め。 他の踊り連の皆さんも打ち上げをしていた。

高校の今年入学した後輩が 32 期だって!? あっ、そうか、自分が入学してから 20 年経っているんだア'`,、'`,、('∀`)

23 時を回ってからの帰り。 バイクを出そうとしてワイヤーロックを外し忘れる罠、何度かはまっている。 ぼろぼろのワイヤーロックがさらにぼろぼろになっていく。 まぁいい。 出る時にパトカーが通りがかり、何かが気になったらしく警察官が降りてくる。 何事かと思えば近くのコンビニ前にいた人に声をかけにいった? みたい。 さて、渋谷の NHK あたりの最寄りの首都高出入り口は富ヶ谷らしいのだけど、Google Maps は違う方に行けというルートを出すみたいだったので、(ナビはさせずに) 適当に走っていくと、首都高の案内はなかった (!) が、「山手通り」とあるからここが C2 の上だな、ってわけでそこに入って、入口がなかったのでそのまま甲州街道へ。 ウーン、これ富ヶ谷に回ったほうが早かったんじゃないの...? 幡ヶ谷から首都高に乗る時、なんか本線の車がめっちゃ飛ばしてて合流に少し焦った。 合流区間短いのにあんな飛ばしてたら加速力の微妙な車だと本当に危ない。 まぁバイクだからそいつに合わせて加速できてしまったのだけれども。 深夜ということもあってケチ根性を封印し調布まで中央道も使って帰った。

%2 きのうの

車の給油。144 円/l。 燃費計算 20.8km/l。 燃費表示 19.6km/l。

2018/05/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 きのうの

日焼け止めは塗っていなくて、長袖を着ていたのと、もらった手ぬぐいを首に巻いて、もらった帽子をかぶって、もらった軍手を手にはめていただけだったが、特にひりひりするような状態にはなっていないので、良かった。

あらためて渋谷の地図を見てみる。 山手通りは山手トンネル (首都高) の上を通っているということで何となく覚えていた。 これは山手線よりも西側になる。 富ヶ谷という地名は知らなかったが、そこから北に行って、初台は京王新線の駅名にもなっているし、甲州街道を新宿方面に走ると見る地名なのでこれもわかる。 反対に南に行けば、神泉という京王井の頭線の駅、これも使ったことがあるし何となくわかる。

帰りに富ヶ谷から首都高に乗るとしたらどうすればよかったか。 地図を見た感じ、単純に南側に回ろうとすると都合が悪い。 渋谷駅に近づいてしまい、混雑が激しくなるからだ。NHK センターの近くを通って、その西側の細い道をうまく使えればいいのだが、一方通行が多く迷いそうだ。 手っ取り早いのは、代々木公園陸上競技場のあたりから山手通りまで出て、南下して転回するのが簡単そう。 ただ、きのうの様子だと山手通りとの交差点では信号待ちが長い。 地図をみれば手前で左折していけそうな道がある。 それで南下して、東大裏という交差点を過ぎると転回路があるようだ。 ここで転回すれば、東大裏という交差点の先に首都高入口がある。 地図だけ見てもそこが入口とはわからないが、Google Maps ストリートビューを見ればわかる。 しかし、こんなところに東大? ...あっ! そうだ。 京王井の頭線は渋谷駅から西に向かって、神泉駅、駒場東大前駅の順だ。 東京大学の駒場キャンパスを奥に進んでいくと、この東大裏交差点あたりに出るんだ。 へぇ! (出られるのかは知らないけど。)

山手線の東側・内側にある南北方向の太い道は明治通りというやつだ。 線路沿いというわけではないが、これを使うと新宿駅の東側の甲州街道までたどり着ける。 その先池袋あたりもつながっている。

%2 クロネコヤマト

「宅急便お届けのお知らせ」 からの営業所受け取りへの変更を最近初めて試した。 営業所は選べるようになっていて、そういや近所に別の宅急便センターあったよな、と思って見てみたら距離があんまり変わらないからまいいか。 別の営業所にすれば、配送の分受け取り開始がズレて、期限もズレる。 ものによっては、職場近くの営業所なども活用できるのかも知れない。 コンビニ受け取りって手もあるんだろうけど。

%3 先月の

鈴鹿・伊勢に行ったやつ、宿泊費やガソリン代など全部合わせると 4 万円近く使ったんだなぁ。 最近ディジタルガジェットは Nintendo Switch のゲームくらいしか買っていないけど、お金を使っていないわけでもないのだった。

2018/05/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 耳鼻科

前回処方された、バイナス錠 75mg なる薬を使っても症状が全く変わらなかった、という話をして、ウーン、もう一か月経つからこの薬じゃ効かないってことだなぁ、みたいな話で、また別の薬を出してみますねと。 ナゾネックス点鼻液はいつも通り、もうひとつが今回はモンテルカスト OD 錠 10mg 120 点だ。 安い。 それに 1 日 1 錠とのことで、気が楽だ。 朝晩のバイナス錠 75mg は、休みの日にうっかり昼に飲みそうになったことがあった。(口に入れたところで気づいてあわてて出した。)

実際のところ鼻が痛い症状は、鈴鹿・伊勢に行った時とかエアコンとか、そういうのを除けば落ち着いているので、それは何らかのアレルギー反応っぽいのだが、鼻づまりはひどくはないけど日常的で何とも。

%2 久しぶりに

ナメクジを見た。 つくばに住んでいた時は雨のたびに見ていたんだよな。 なぜか室内で。 誘引殺虫剤のたぐいを外に置いてからは見なくなったが。 どこかに誘引殺虫剤を置くようにすべきか、外だから放置でいいのか?

2018/05/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 CVE-2018-8897

今年はいろんな興味深い脆弱性が出てくるものだなぁ。 今回は TF=1 の状態で MOV SS や POP SS の直後に INT3 や SYSCALL を置くと問題が発生するという話だ。 少し詳しくわかってきた。

TF はご存じの通りトラップフラグというやつで、はじめて読む 8086 か何かに載っているのを見て小学生の頃試したことがある。 フラグレジスターのビット 8 にあるので、残念ながら SAHF では設定できず、POPF または IRET で設定することになる。 セットすると 1 命令実行が終わるごとに #DB 例外 (8088 当時は割り込み) が発生するというものである。 例外・割り込み時は TF がクリアされるので、ネストすることはない。 特権レベルに関係なく設定可能である。

で、MOV SS や POP SS の直後は #DB 例外が発生せず、さらにその次の命令で発生するらしい。 ここで、例えば INT3 命令があって、その実行に成功すると、INT3 の割り込み or トラップゲートの先、スーパーバイザー側で #DB 例外が発生してしまうという。 成功すると、というのは、例えば INT3 の権限がなくて #GP 例外が発生した場合は #DB 例外は発生しない? っぽい。 深刻なのは、64 ビット環境では GS のベースアドレスをスーパーバイザー用のものと高速に swap するための SWAPGS という命令があって、これを使うかどうかを、例外発生時の CS を元に判定しているオペレーティングシステムがあるそうで、この場合スーパーバイザー側で SWAPGS を実行する前に例外が発生しているので、CS はスーパーバイザーを指していて SWAPGS を実行しないことになり、いろいろとまずいことになる、と。

さらに、SYSCALL 命令の場合はもっとやっかいで、スタックポインターの切り替えをスーパーバイザーがやる前に #DB 例外が発生してさぁ大変、という話らしい。 ただ、試してみたところでは、SFMASK で TF をマスクしておけば、QEMU のエミュレーション環境を除けば、#DB 例外は発生しなかった。QEMU は、バグなんじゃないかな、きっと。

そんな感じで、32 ビット環境では SWAPGS 命令は使えないし、Intel の 32 ビット環境では SYSCALL 命令も使えないので、32 ビット環境ではこの問題はない、という理解でいいのだろうか。 いや、GS やスタックポインターの問題がないにしても、#DB 例外自体は発生するのだろうから、それがスーパーバイザー側で発生しても問題がないようにはしておかなければならない。64 ビット環境については、#NMI などと同様に、スタックを常に切り替える設定で #DB 例外を受けるようにしろ、という話みたい。 スタックを常に切り替えるのは 32 ビットではタスクゲートで実現していたが、64 ビットでは interrupt-stack table という仕組みでスタックだけ切り替える機能が実装されているらしい。 へぇー!

SYSCALL 命令は AMD が導入したもので、よりシンプルなものを目指したっぽいが、おかげで複雑になってしまった面があるんだな、と思った。 スタックポインターを CPU が切り替えてくれないので、危うい瞬間が存在することになる。 シンプルなはずなのに Intel はこれを模倣するのに失敗して、いくつかの脆弱性ができてしまったし、あれもスタックポインター絡みだったんだな。SWAPGS 命令も、swap じゃなくて、load kernel gs/load user gs みたいになっていたら比較の必要がなくなって良かったのかも? 64 ビットになっても、80286 の頃からあるコールゲートもちゃんと 64 ビット化されて残っているけど、パフォーマンスはどうなんだろうな。 やっぱり権限チェックは重いのかな。

今の IA-32/AMD64 は建て増しを繰り返したアーキテクチャーなので、昔のしか知らない人は調べてみると楽しいと思う。

2018/05/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1

整形外科。 診察。 いつも通り。 バイクの話をしたら、前傾姿勢のスポーツバイクは上を向く格好になりますから厳しいですね、スーパーカブみたいなのならいいですが、それと振動もありますので、みたいな話をされた (^^; 自分のは前傾姿勢じゃないのでセーフ! (自転車はアウト)

待ち時間に GUNPEY のストーリーモードをやっていたら、やったら難しいパネル 100 のステージが出てきて (時折エクスクラメーションマークに置き換わってパネルが見えなくなる...)、これをギリギリでクリア。(一番上まで行っていた。) そして次に進まないなと思っていたらなんとエンディングだった! コンティニューなし。STAGE 9 で 30 万点くらいの記録。 なお、ストーリーをまともに見ていなかったのでエンディングの意味がわからなかったw

%2 Twitter

きのうあたり、ものすごい高頻度でプロモーションツイートが流れるようになってて、さすがにあきれて、タイムラインと同じ中身のリストを作ったのだった。 で、リストに自分自身を追加する方法があったはず... といろいろ触って見るも、どうやら以前使っていた Twitter クライアントでできたんだな、と気づく。 確かあのクライアントはもう使えなくなっていたはず。 そうなったら... と検索して、tweez.it というサイトのアプリ? っていうのかな? とにかくこれと連携させて、自分自身の追加に成功した。

で、今日見てみたらプロモーションツイートの頻度は元に戻ったっぽいな。 ま、いいや、せっかく作ったのでリストは取っておこう。 これを公開すると、他人が自分のタイムラインを見られるという謎仕様になるわけだが、どうもリスト公開のタイミングでリスト内ユーザーに通知が行くという話があるので、迷惑にならないようにやめておこう...

2018/05/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 きんようび

株主優待でもらったザ・タンサン・ストロングが案外おいしくていい感じ。 しかし株主優待でもらったファンタは昔よりまずくなっている。 原材料を見ると、甘味料のステビア入りになっているのだった。 自分は別にお腹が緩くなるみたいなことはないんだけど、フツーの甘いジュースを期待していたのに、完全に裏切られた。 明らかに後味が悪い。500ml が多いと感じられる。 これはショックだった。C.C. レモンなんかだと 500ml 楽勝で飲めるのにな。 株主優待でもらったミニッツメイドのほうはおいしい。

テレビでやってた映画『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(原題: The Lost World: Jurassic Park)。1997 年のアメリカ映画。

前作は 1993 年の『ジュラシック・パーク』(原題: Jurassic Park)。 自然に帰された恐竜たちが住む無人島で調査をしよう、みたいな、前作に続いて、何とも無茶なことをしまくるw 記録用のスチルカメラがフィルムなあたり、絶妙に 1997 年という時代を感じる。 確かにそのころのディジタルカメラはまだ記録に適した画質ではなかったもんね。 シートが横に飛び出る車など、よくそんなこと思いつくなぁというような、おもしろ設定もあるんだが、案外カメラや電話機なんかにはひねりがないものである。 テレビは球面ブラウン管。 あの頃、さすがに平面ブラウン管も出てきていたのではと思うが...

コンピューターグラフィックスの出来は前作から大幅に進化している。 たった 4 年でここまで変わるものか。

最初に恐竜にやられてしまうのは、崖から落ちそうなトレーラーを、よりによって乗用車で牽引して助けようとした人である。 重量差からしてどう考えても無理だろという牽引作戦、ドロドロの足下にタイヤが滑りながらも少しは粘っていたのは映画の演出以外の何者でもない。 崖下に落ちようとしている 10t はあるだろうトレーラーを、1t そこそこの乗用車が引っ張りあげることはできない。 物理的におかしい。 ま、しかしその乗用車が見た感じ MT だったのも興味深かった。 四輪駆動だったのかな、副変速機でもついていそうな設定だった。

ヘリコプターで救助されて終わりかと思いきや続きがあった。 楽しませてくれる。

2018/05/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

夕方から雨みたいな天気予報だったけど結局降らなかったような。

名探偵コナン、テレビアニメ版の先週・先々週の話が、蘭の母親の英理がさらわれるという話で、これが原作の漫画の 93 巻だったかな、それに載っている話であることを知ったのは、先日耳鼻科に行った時だった。 先にアニメを見ていて、フィーチャーフォンでグループチャット (よく知らないけど LINE 風?) というのに違和感を覚えていたのだが、実は原作に忠実に沿ったものだったみたい。 コナンがどこどこから半径まるまるメートルの地点を地図も見ずに正確に言うのも奇妙だったが、これも原作通り。 なお、この回のコナンはスマートフォンを使っていたが、名探偵コナンの最初の頃から主人公達の年齢は変わっておらず、最初の頃には携帯電話・PHS どころかポケットベルさえも登場していたのはみんな知っている通りであるw

お風呂が最近熱いので、お湯張りの設定温度を 1 度下げて 40 度にして、ためる量も少し減らした。 夏場は室内の温度が高いから、お風呂にためたお湯の温度が下がりにくくて熱く感じるのかなと思っていたけど、それは関係ないみたいだな。 単に自分の体が放熱できるかどうかの問題みたいだ。

2018/05/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

最近見かけたツイートで、セーブオンがなくなるんだって。 あぁ、そうなんだ。 そういえばつくばにあったな。 ひとつは二の宮のところ、自転車で近くを通った記憶があるが、地図を見ると... ローソンになってる! もうひとつ、万博記念公園駅から近いところにあったが、こっちはコンビニじゃない会社が入ったみたいだな。 ま、あそこは駅に近い側にセブンイレブンができたからな、さすがに厳しかったのだろうか。

で、つくばと言えばホットスパーやセイコーマートもあったな。 ホットスパーが Coco! に化けたのは覚えている。 まだつくばを離れる前だった。 あの天久保二丁目の... あれ!? なくなってる! そうか、九州のエブリワンと同じような運命をたどってしまったのだな。 桜のカワチの近くのはローソンに負けて英会話の AEON になってたよな。 セイコーマートは春日四丁目に... あれ!? なくなってる! マジか!! 近くにできちゃったローソンに負けたか! 石岡のやさと温泉ゆりの郷の近くのところと、真壁のところには寄ったことがあるが、そこは残っているみたいだ。

サンクスもファミリーマートに吸収されるという話だが、まだ府中にもいくつか残っている。 ファミリーマートに化けてしまったところもあることはある。 まだ開店から 10 年経っていない店舗など、オーナーがあまり乗り気ではないのかも知れないが、それにしてものんびりペースだなと思う。 ま、サンクスの名前は残っていても、旗も商品もファミリーマートのロゴ入りで、いつでも変えられる風だけどね。

F1 モナコ GP。 ブレーキトラブルによる追突でバーチャルセーフティカーが一度あっただけ。 こんなに荒れなかったモナコ GP ってものすごく珍しくない? 内容としてはタイヤの状態の話で結構盛り上がっていたんだけど。

2018/05/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 ポケモン GO

ポケモンリサーチ、一日ごとにひとつリワードを受け取るとスタンプが押されていって、7 つたまると何かもらえるというやつがあって、やりやすそうなタスクが出てきた時に、やっておいて、リワードを受け取れる状態のまま次の日まで放置するパターンで楽に 7 つためられる。 そんなことよりスペシャルタスクのほう、「ゴーストタイプのポケモンを 10 匹捕まえる」ってのがこの 1 か月くらいでひとつも進んでない有様。 ゴーストタイプってゴースくらいしかわからないんだけど、最近全然見ない気がするんだよな。

ま、そんな感じだけど基本無理にはやっていない。 歩くときに何となく起動していることが多くて、歩いて駅まで行く時に時間に余裕があればちょっと違う道を選ぶ程度で、わざわざ大きく遠回りはしないし、日によっては一匹捕まえて一回回して終わりみたいな日もあるので、そういう日が続くとたまごが全然かえらない。 バトルもポケモンリサーチのタスクにあると、暇な時に少しやるんだけど、面倒なので一匹倒したところで (タスクをクリアしたところで) 終わりにしている。 近所のジムだとレイドバトルはめったにお目にかかれないな。

%2 Oculus Go

最近話題の Oculus Go、どうやら高性能 PC はいらないらしく、コンテンツも割といろいろあるらしくて、なんか楽しそう。 いよいよ気軽に手を出しても十分楽しめそうな VR が出てきたか、みたいな。 いや、PSVR なんかも気軽なたぐいのものだろうとは思うけど、PS4 を持っていないと敷居が高い。

欠点があるとすれば、液晶なので残像が気になる場合があるのかも知れない。 でも安いからね...

後は VR 一般の話として、頸椎症や頸椎椎間板ヘルニア等があると、上や下を向く・首を振るようなソフトは困るだろうということくらいだ。 世の中の VR ソフトがどのくらいそういう動きを要求してくるのかは、やったことがないのでわからない。 経験者に聞こうにも、頸椎症なんかの経験者じゃないと、どういう動きがやばいか、想像が付かないだろう。

2018/05/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 タオルの漂白

また臭いタオルが爆誕していたので漂白剤につけおきした。 臭いというのは、洗濯機から取り出して干す時点でどうやら臭いのだった。 それも、生乾き状態が特にやばいみたいで、少し臭いかもと思いつつ除湿機かけて 30 分くらいしてから見に行ったら部屋中が臭くてびびったw タオル 1 枚の悪臭がここまで広がるとは... 幸い、他のものにこびりつくような臭いではなかったけど。

で、こういうのを塩素系漂白剤につけたことがあって、結果は良好だったのだが、今回は酸素系の漂白剤 (液体) にしてみた。 普通は洗剤と一緒に入れて洗濯という使い方だが、一応つけおきについても説明が書かれている。

で、つけた後で洗濯。 ここでさらに、いつもの液体洗剤ではなく、ニュービーズという粉末洗剤を使ってみた。 なにやらこれも漂白剤入りらしくって、やりすぎか? 洗濯後、臭いをかぐと... それはもう強烈なすずらんの香りw これじゃ、洗剤の効果か漂白剤の効果かわからんなw

ま、最近臭いタオルができまくっているのは何か原因があるな。 ちょくちょく風呂の残り湯を使っているのも関係ありそうだし、タオルは使った直後に洗っていない (一日風呂場に干しておいて次の日に洗う) というようなケースも多いので、それも関係がありそうだ。 また、洗浄力が劣ると言われる液体洗剤も関係があるのかも知れない。 一応、液体洗剤も抗菌効果があるなどとうたわれてはいるものだが、粉末洗剤がニュービーズみたいな漂白剤入りともなれば、その差は大きそうにも思える。 ただし、使ったタオルを一日おくのと、液体洗剤を使うのは以前から頻繁にやっていたことだ。 風呂の残り湯と液体洗剤の組み合わせは、以前はほとんどしていなかったかも。

つまり... 残り湯を使うときは洗浄力の強いニュービーズを使う、とか、濡れたタオルを何日もおくくらいなら、すすぎ 1 回でいい液体洗剤を使って高速・時短モードでささっと洗濯してしまう、とか、そのへんで解決できそうだな。

2018/05/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 すいようび

今日もニュービーズで洗濯してみたら、やはりすずらんの香り...! 漂白剤入り洗剤は効果がありそうだ。 残り湯を使うのは風呂上がりだけなので、粉末洗剤でも問題なく溶けるし、この手でしばらく様子見だな。

はしかの流行は落ち着いてきたのだろうか。 福岡・愛知あたりはちょこちょことニュースに現れてはいるようだが、東京都内は 5 月頭の町田市を最後に届け出がないようだ。 なお、この一か月、通勤ではバスを避け、鉄道でも混雑する JR の区間を避けそこだけ徒歩にしていて、あるいは整形外科に寄る時などは原付を出していたこともある。 この前渋谷に行った時はバイクだったし、その前に夜に新宿に行ったときは JR だったが行きは空いている時間帯で、帰りは空いている各駅停車を選択したので、一応、ひどく混雑する車内はずっと避けていたことにはなる。 人混みそのものを避けていたわけではないので、どのくらい意味があったのかはわからないw

府中市のゴミ収集は、カレンダーをよく見ると 4 週間ごとのサイクルである。 なので、第一○曜日、などに意味はなく、今が何週目か (の 4 で割った余り) を知ることが重要である。 集合住宅ではかん・びんなどは専用の収集箱が置かれていて、洗ってあれば収集日を間違えていてもたいして問題にはならないが、戸別収集となるとできるだけ間違えないようにしたいところ。 毎週ある分はいいが、それ以外のものはすぐ忘れてしまうので、次は何の収集の日かがわかるように、各曜日の収集品目の画像を作成し、週ごとに A, B, C, D のアルファベットを振った。 土日はゴミ収集がないのでひとつにまとめて、24 個の画像ファイルとし、それを全然使っていなかった Kobo Touch に入れて、毎日切り替えて使っている。 「本棚」に入れておくと 1 ページ 6 枚になってちょうどいい。 本当は自動化したかったけど、どうせスリープから起こさなきゃなんないだろうしな、なんて思ってそのまま。Kobo Touch の電池が 4 週間持てば良かったんだけど、さすがに持たない。 それでも、2 週間くらいは問題なく行けていると思うので、さすが電子ペーパーといったところ。

画像は 3 月くらいに作ったのだが、GNU/Linux 環境で Gimp でぺたぺた作ってみたら、曜日を書くフォントがあまりにださかったので、iMac に Gimp を入れてフォントを手直ししたものを使っている。 いやー、普段 web ブラウザーなんかはフォントは何も気にせず使っているけど、さすがに漢字一文字だけ大きくデーンと書く場合、太さなんかがいい感じのフォントを探して適当にフリーのを選んだらなんかこう出来の悪さが目立ってしまってね...

2018/05/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 もくようび

朝、整形外科に行くのに少し起きるのが遅くなってしまって、ご飯を炊いてから、おにぎりにしようと、食品用ラップフィルムを取り出したら 5cm で終わってしまった... ああっ、と 5 秒くらい固まった後、そうだアルミホイルにしよう、ってなわけでやってみたんだけど、くっつくんだなー。 へぇー。

%2 SHIDAX

きのうの夜だったか、シダックスがカラオケ事業をやっている子会社の持ち株 81% と債権を譲渡するというニュースが流れた。 ふうん。 吉祥寺みたいに閉店した店舗も案外身近なところにあったし、メンズデーに行っても空いているし、大量閉店の時の記事なんかを見ても、あんまり経営良くないんだろうなという感じはあったよね。

きのうはレディースデー、今日はメンズデーだ。 客としてはそのへんの割引が残るのかが気になるところだ。 ニュースによればバックヤード業務はシダックスが継続し、株主優待も引き続き利用可能で、看板名も変わらない予定ではあるらしい。 譲渡先のカラオケ館とは出店場所が違っているのであまり重ならないみたいで、そういう意味では閉店になる店舗も少ないだろうという予想はできる。 しかし、割引の改悪・廃止や、一人客の割増料金の導入などはあり得るかなとは思っている。 現状のレディースデー/メンズデーは安すぎだもんね。 でもルーム料金無料まではいかないにしても、何らかの形で残してはほしいかな...

ま、この手の譲渡で良くある話なら、騒ぎにはなってもしばらくは何も変わらない状態が続くのではないかなと思っている。 とりあえず、株主総会が来月かな。 今回は一応議決権があるはずなので、行ってみてもおもしろいかも知れない。

2018/05/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 5 月)

Hideki EIRAKU