/var/log/hdk.log

2015 年 9 月中旬


10 (木)

%1 今日は

Bluetooth ヘッドセットはトラブルなく快適であった。 事前に WX11K を再起動しておいたのがきいたか!

%2 鬼怒川

朝は鬼怒川がどうとかいうニュース、それはよく見ていなかったのだが、栃木県の小山市というところの人の tweet の、川が氾濫して 1 階部分がどっぷり水につかってしまっている写真を見て、1993 年の水害を思い出していた。 あのときは鹿児島県の県庁所在地である鹿児島市の川が氾濫して駅近くの地域がひどいことになったのが印象に残っている。 気象庁のアメダスを調べると当時の記録も参照できるようになっており、鹿児島では 1993 年 8 月 6 日に 259.5mm、1 時間あたり最大で 63.5mm、10 分あたり最大で 16.0mm というとんでもない降水量が記録されている。 今回の小山はというと、きのうだけで 212.0mm、まー川が違うので絶対値の比較はできないけど、結構降ったんだなという感じはする。

夜になって見てみると鬼怒川の堤防が決壊したというニュース。 栃木県のどっかあっちのほう的なイメージを持っていたが、よく見ると茨城県である。 常総市って何とも見覚えのある地名だ。 誰かがアップロードしていたテレビの映像のキャプチャー、水の中になんか高速道路のインターチェンジっぽいのが映ってる。 って、あれ? まさかこれ谷和原 IC じゃね!? あの橋みたいなのが常総線の上を越える国道 294 号線!?

ちょいと調べてみたが間違いないようだ。 あの水海道のあたりがどっぷりと、それはもうどっぷりと水につかってしまっているようだ。 かなり広範囲に見える。 水海道に住んだことはないけど、つくばからあっち方向に車で何度も行ったし、東京に引っ越してからは、一般道でつくばと往復するのに水海道をよく通ったから、道路はわかる。 それが鬼怒川だという意識はなかったけど、地図を見れば鬼怒川を渡る橋の景色が思い出せるくらいの回数は通ったのである。

常総線も線路冠水のため一部区間は運転見合わせと。 常総線の踏切も覚えている。 確か近くにガソリンスタンドと郵便局があってだな... ってまさか全部水の中かよ... うわー。 復旧かなり大変そう。

北のほうに行くと下妻あたりも冠水しているらしい。 自宅近くで例えるなら、例えば多摩川が氾濫して競艇場やら何やらがどっぷりつかり、中央道の真下まで水が来ているとか、そこまで来れば府中だけでなく国立、多摩、稲城や調布も同様にどっぷりいくことになるし、狛江や川崎にも... とかそういう感じになりそう。 とんでもない規模だ。

%3 GT Racing 2

なんかバグなのかたまにレース参加時の条件が全部赤色表示で満たしていないみたいに出てくることがある。 パラメーターが狂っている? いっそのことその表示の時にアップグレードしてしまえばいいか。

速い車でアシストがきかないかと思いきや、アシストが効き過ぎてタイムが出ないケースもあることがわかった。 特にブレーキアシスト、理想のラインから大きく外れずに曲がれるようにブレーキを掛けてしまうようだ。 そうすると、道幅を広く使えば 120km/h ぐらいで脱出できるコーナーを、100km/h ぐらいまで落とされてしまうというような、そういうケースがあるようだ。 でもアシストをオフにすると、今まで頼りまくっているので急に難しいゲームになる。 何しろゲームコントローラーを認識してくれないからキーボードの矢印キーでプレイしてるんだからねぇ。

2015/09/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 鬼怒川の件

きのうの認識はちょっと場所がずれていたようだ。IC に見えたのは工事中の圏央道なのかも知れない。 堤防が決壊して水がなだれ込んでしまったのは石下という地区。 石下といえば、そこそこ大きめのジェーソンやダイソーがあって、つくばから時々行っていた記憶がある。 つくば市の平塚線を西にまっすぐ向かっていけば今回の被災地区に着く。 店舗情報を見たら、あのジェーソンやダイソーも、被災しているようだ。

常総線の駅は 3 駅が水につかってしまったようだ。 その両隣の駅は何とか免れたのだろうが、国土地理院が公表した浸水範囲を示す地図では、それらの駅の近くまで浸水していたことが示されている。 その 5 駅間の距離は 9km ほどらしく、浸水範囲の面積は筑波大学筑波キャンパスがまるまる入ってしまうほどの広さ (2001 年当時で 4km x 1km と言われていた) はあると思われる。

%2 そしてきょうは

宮城県で堤防が決壊したというニュース。 堤防決壊なんて滅多に聞く言葉ではないのに、2 日続けてなんて。

%3 そして GT Racing 2

なんか UI がわかりにくいのだが、車種ごとのレースを選んで、レース完走後にコンティニューだか何かを押すと、車の画面。 そこでレースを選ぶとチャレンジ何とか? か何か別のレースのところが開かれるようだ。 そしてそっちは車種ごとに必要な条件が違っているようで、MITO でだけ満たしていたから、他の車種でだけ赤色表示になっていたみたい。

その MITO 何だが、この前どうやっても勝てそうにないと思えた CLIO 相手のレース、ブレーキアシストをオフにして 1 周目をがんばったらあっさり勝ててしまった。 ブレーキアシストを弱めるだけでも行ける可能性はあるが、とにかくデフォルトのブレーキアシスト最強設定ではスピードが落とされすぎるのは間違いないようだ。

んでなんだかんだで最初のクラスのを全部クリアした。 いつの間にか次のクラスと次の次のクラスの車種が手に入れられるようになっていて、アウディ、VW、フィアットやトヨタ FT-86 もある。 そういえば待ち時間に画面に出てくるのはマツダのロゴが入ったレーシングカーっぽいから、これも先に進めていくと登場するのだろうか。

%4 液体洗剤

最近衣類用の液体洗剤を使ってみている。 アタック何とか。 普通に洗濯するときは粉末洗剤とあまり変わらない使い勝手。 別にどっちでもいいかな。 しかし予約洗濯の時には、粉末洗剤は何か妙なところに入れることになっているらしい。 取扱説明書の説明がちょっとごちゃごちゃしている。 液体洗剤なら漂白剤なんかと同じところに単にパカッと開けて入れれば OK なので簡単。

2015/09/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 軽い気持ちで

バイクでつくば方面に向かう。 国土地理院の浸水範囲の地図を信じてしまっていたため、出発時点の認識は、水海道は浸水もなく大丈夫で、石下は家が流されたりして大変なことになっているだろう、だから、石下はどっかでちょっと写真を撮る程度にして、あとは阿見のカート場に行くか、筑波山にでも行くか、でも筑波山はバイク通行規制があったっけ、とかそんなレベルで考えていた。

そんなわけなので一般道で。 野田から茨城へ、利根川は見た感じ何ともない。 板東から常総市へ...

まず常総市に入ってすぐに不思議な光景が。 常総カントリー倶楽部というゴルフ場の近くの県道 3 号線から見えた景色なのだが、橋の下の川の中に電柱がたっている!? いやいや、そんなはずはない。 この道は何度も通ったけど、あんまり下のことなんか意識してなかったから橋かと思ったが、実際にはここは橋ではなくて、高架道路だ。 つまり下は冠水していたのだ。

県道 3 号線からの景色

この時点ではまだまだ行けるという認識。 それで今まで車でつくばと東京を往復するのに何度も使った、いつものルートを走る。 順調に進んでいたのだが、途中で工事渋滞に遭遇。 まるで進まないので、ミニストップに寄って休憩する。 ここのミニストップも何度か寄ったことがあるところだ。

坂手工業団地入口交差点

信号機は動いているしミニストップも通常営業。 弁当類がスッカラカンになっていたのは異様な光景だったが。 迂回路を調べようとスマートフォンを取り出すが、なんと圏外!! PHS はというとこれも圏外! おかしいな、このあたりは少なくとも IIJmio 回線は使えていたはずなんだが...

そうしている間に、自衛隊の車や、緊急車両 (主に救急車) が何台も通る。 しかも渋滞ののろのろっぷりが半端ない。 これは何かあるな... でも迂回路を調べられないので、バイクを押して歩くことにした。 なんと、歩くほうが速い。 ちょっと緩やかな上り坂がきつかったけどw

近くに、きぬ総合公園というのがある。 ここの屋内プールはそこそこ空いていたのでたまに使っていたことがある。 確か公園の中を抜けられるはず、と思っていたが、自衛隊の車がとまっているし、工事中の柵を持ってきてあるしで様子がおかしい。 話を聞くと、災害復旧の拠点にしているそうなので、救援物資の持ち込みとかは受け付けるけど、通常の公園としては立ち入りできないそうだ。 ふむむ...!

公園入口の交差点 豊坂川

懐かしい公園入口の交差点も過ぎて、小さな川のところの脇道へ。 狭い砂利道で誰も通っていないが、バイクだから簡単。 たんぼ道を適当に走り抜け、見覚えのある小さな交差点に出る。 南側の国道 354 号線。 東に向かって右折、この時左側の先でパトカーが道を封鎖してる風な感じなのが少し見えて、あれっ、と思った。 東に行くと問題の鬼怒川を渡る。 おーっと、まだ水が引いて間もないからか、どこまで増水していたかがわかるぞ。

鬼怒川の橋から、川沿いの建物の方向 鬼怒川の橋から、川の方向 鬼怒川の橋から、川の西側方向

これを見ても、「おっ、ギリギリセーフか!」なんて思ってた。 我ながらアホだ。 ここは橋を渡ると少し下るのだ。 確かに堤防が決壊していなければセーフだったのかも知れないが、上流のほうで決壊して水が漏れ広がっているにもかかわらず、川の水がここまで増水していたということは、冷静に考えればその先が無事で済むはずはないのだが。

そんなわけで川を越えて少し進んだところで警察官によって迂回させられる。 道路はひどく汚れている。 ちょっと臭いもする。 この感じ、1993 年の鹿児島の水害を思い出した。 この辺でやっとやばさを実感し始めた。 水海道あたりは家が流されたりしたわけではないものの、完全な床上浸水になってしまったところが結構ある。 それでもドラッグストアが営業していたりして、そんなにひどくないところもあるのかと思った矢先、常総市役所が...

常総市役所 仮設トイレと自衛隊の車など

入り口にとまっているヴィッツの土色が生々しい。 道路には何台もこういう車がとまっていた。 変な角度に路駐するもんだと思ったらそうではない。 流されてきたんだ。 とんでもないところに紛れ込んでしまった。 バイクだからまだ車よりはマシだが、迷惑にならないうちにとっとと離れよう。

一方通行を逆走... する人達もいたが、バイクを押して歩くことに。 そしたらまた邪魔なところに車が何台かとまっていて... いやいや、これも動けないやつか! しかもよくみたら隣の市役所の駐車場に水没車両がたくさんある!

踏切と水没車両 駐車場の水没車両 来た道を振り返る 止まれと一方通行の標識

標識は自転車を除くが無しでこの組み合わせは珍しいよね、というおまけ。 そんなわけで常総線の踏切を渡って小さな川沿いの道に。 この川を渡れば国道 294 号線に... あっ、車が脱輪してる! 水につかって流されたのか... ヘッドライトにも水がたまってるし、って、いやいや、この集合住宅、まだ水につかったままだ! えぇー。 地形の関係なのか水が流れ出ていかないのか...

脱輪した車と浸水中の集合住宅

そんなわけでやっとたどり着いた国道 294 号線。 裏道を選んで通ってきたため、この時点で国道が通行規制されてたとは知らない。 しかしつくば方向に行こうとしたら、自衛隊の車があって、その先には巨大な水たまり。 あぁ、冠水してるんだ...

水が残る国道 294 号線

ここから道を探してうろうろすることになった。 結局、最初に景色が思い浮かんだあたりの道路が実際にやられていた。 あのあたりにあった、病院もガソリンスタンドも郵便局も全部被災している。 病院の扉付近にビニールシートなどがあって、水があがってきた時に何とか対処しようとしていたのが伺える。

病院 病院の横のベンチ 病院の横の扉 病院裏の看護専門学校 病院裏の看護専門学校の駐車場だったもの 病院裏の看護専門学校の裏にも車が まだ水が抜けきらない病院東側 薬局 薬局と病院

新八間掘川という川の橋の近くには排水を行う作業車が来ていて、後で排水作業を行っていた。

新八間掘川 川の北側ゾーンの畑? の冠水 北側の道路の冠水と排水作業車 先の橋が国道 294 号線、ちょっと盛り上がってるところは水は残っていないがまわりは全滅

何度も通った道はこんな感じだった。

国道 354 号線の新井木交差点に向かう方向も冠水 踏切近くのガソリンスタンド 踏切近くの郵便局 国道 294 号線、常総線を越えるところより北の宇佐美ガソリンスタンド付近も冠水 東京都立多摩総合医療センターの救急車も応援に来ていたが道路が冠水していては先に進めない

常総線の踏切シリーズ (?)

何度も通った常総線の踏切 とある常総線の踏切、遮断器の棒がない とある常総線の踏切、線路も土の色 とある常総線の踏切、反対側の遮断器も棒がない。奥の高架道路は国道 294 号線 とある常総線の踏切、南方向 とある常総線の踏切、北方向

このへんでエンジンが掛からなくなって焦った。 何度もキックや押し掛けを試みた後、キルスイッチが半分動いていた事実が発覚...

その後つくばへ移動。 迂回をしようとしていたが、諦めて谷和原から常磐道! 谷和原 IC は無事である。 つくばで、ガトープーリアのチーズシューを食べて (まだ店がデイズタウンにあった頃を思い出して懐かしかったが、当初はチーズプリンとかチーズロールとか食べてたんだな)、香辛飯屋の前を通って、旭屋でめしって、常磐道・外環経由で帰った。

香辛飯屋の破産に伴う告示書

グラストラッカーで 100km/h 出すのは、15 分くらいなら耐えられるな。 ただ、15 年落ちの老体にむち打ってる感じはする。 吉祥寺で一回排気音がパンって鳴って、燃調濃いのかなこれ。 まーそんなことよりおしりが痛い。1 日に 200km も移動するのに適したバイクではなさそう。 燃料タンクが小さい上燃料計もないから事前の給油は必須である。100km 目安にしているので、今日だけで 3 回給油した。

%2 朝の地震

そういえば地震があったっけ。 目が覚めて、震度 3 か 4 かな、と思って、ツイッター見て、やっぱ 4 ぐらいっぽいなと確認して、寝た。 どっかに適当に置いてた空きペットボトルが転がる音が聞こえたくらいで被害はなし。

2015/09/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 災害情報マップ

災害情報マップ

Google の災害情報マップ。DigitalGlobe の衛星写真付きで、きのう通ったところが冠水していた様子が写っている。 きのう出かける前にこれを見ておくべきだったんだが、Android 版の Firefox が重くてうまく見られなかったから、あとでいいやと思って見なかったんだった。

常総市の西のほう、ゴルフ場の近くは田んぼか畑か、家は少ないのかな、このへんの冠水はあまり話題になっていないように思うが、衛星写真にはもちろん写っている。 南の方は利根川に近いところまであるのが写っているから、ここだけでも農作物への被害は結構な面積になるんだろうな。

警察官に誘導されて曲がった交差点、やはり曲がってすぐのところもちょっと冠水していたようだ。 営業していたドラッグストアも、道一本挟んで向かい側の駐車場にはちょっと水が来ていたような跡が写っているから、ほんのちょっとした高低差で明暗が分かれたのか。 そして常総市役所とその駐車場、車が屋根しか見えていない (窓が見えない) ようなのが多数写っているから、相当な深さになっていたに違いない。 脱輪して斜めになっていた車も写っている。

関東鉄道の水海道営業所、きのうは谷和原に向かうのにその前の道を通ったんだけど、バスが何台かとまっていたのは見えたが、そこも冠水していたみたいだ。 バスの営業所と、線路の向こう側に鉄道の車両基地があるようで、バスはともかく、常総線の運行再開に向けてはずいぶん厳しい状況となっているようだ。 その南側で撮った踏切の写真、さらにその南側の国道 294 号線の側道のところは、左側の敷地から水が流れ込んでちょっとした池になっていて、車は徐行しながら仕方なく通過していっていた。 車道がこのありさまでは、転倒の危険があるバイクは細心の注意を払いながら歩道を進むほかなかった。 その歩道も水が流れていたんだけどね...

とにかく、そんなに大きな街ではないけど、被災した面積が広すぎる。 堤防が決壊するというのはこういうことなのかと。

%2 バイク

きのうの長距離運転で、クラッチレバーを触らずにシフトダウンする技を覚えた。 派手にブリッピングをして回転数を合わせるようなシフトダウンではなくて、減速してアイドリングの回転数に近くなってきた頃に、そっとペダルを踏むとカクッと入るやつ。 回転数が低くなっているから回転数差が小さくなるし、ペダルが硬い時も、アイドリングかそれより低くなるくらいまで粘れば確実に成功する。 減速後の再加速の際にも、強い加速が必要でなければ十分使える技。 軽い力で操作できるしショックも小さいので、各部への負担も少ないのではないかと想像。

シフトアップに関しては 4 速から 5 速は楽にうまくいくんだけど、3 速から 4 速でさえもちょっとガクッと強めの衝撃があってあまりよくない感じ。 クラッチレバーを触らずにというその理屈は、ちょっとチェーンのたるみが動く瞬間に、トランスミッションの出力側の負荷が軽くなるから、そこを狙ってギヤを変えてしまおうというわけみたいで、アクセルを戻してふっと加速がやむ瞬間に入れるんだけど、シフトアップ前ってのは加速で回転数をあげてるから、回転数の差は大きくて、それでガクッときているんだと思う。 なので素直にクラッチレバーを使っていこうと思う。

きのう埃っぽいところを走ったのでずいぶん汚れていた。 そういうのはあんまり気にしないほうだけど、一応拭いておいた。 そもそも中古で安かった 15 年落ちのバイクなんで、結構さびも出ているし、あんまり気にしてもしょうがないところはある。

%3 デスノート

最終回。 急にネタばらしされてなんか急ぎ足だった感じ。 デスノートが燃えて、ライトも燃え死ぬとはね!

電子掲示板等でライト役の窪田正孝の演技力がすごいとか書かれていて、ふうん、と思ってたけど、そういわれてみると確かにすごかった。 警察側の頼りない感じとは反対に、最後まで迫力があった。

2015/09/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 WinDbg

Windows 用のデバッガー WinDbg。GUI アプリではあるがコマンドを入力しての操作も可能。 このコマンド仕様が、MS-DOS 時代の DEBUG コマンドの名残みたいなものになっていて大変懐かしい。 あの DEBUG コマンドの経験があれば、逆アセンブルの u はもちろん、d, e, g, r, t あたりは、何もマニュアルを見なくても入力できてしまうのである。

ただ、(h コマンドは試してないけど) h コマンドで足し算引き算をするのではなく、演算子を用いた指定ができるので、SYMDEB、いや、何だっけ、何かもっとかっこいいフルスクリーンのデバッガーなかったっけ、EXDEB はフリーソフトだよね、まぁなんかとにかく、それ風というか、d rsp+0x10 とか書けるし、r rcx=rsp+0x20 とかも OK なので、ずいぶん扱いやすくなってはいる。 ローカルカーネルデバッグの場合は t とかはできないけど、ヘルプ見ると MSR へのアクセスやらがコマンドでできるっぽい。 へぇ〜。

%2 x86 Exceptions

x86 の例外について検索するとマイクロソフトのページが見つかって、おっ、となるわけだが:

x86 Protected Mode Exceptions

例外の数がなんか少ないなと思ったら、Applies to のところに "Microsoft Macro Assembler 6.0 Standard Edition" とか並んでいて、いつのやつだよおいおいってなる。MASM 6.0 はというと 1992 年にリリースされたアセンブラーで、Last Review には 2003 年の日付が入っているが、その時点で 10 年以上が経過していたということに。

2015/09/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 Windows 10

「リモート デスクトップ接続」アプリケーションを使用するのに、いちいち検索ボックスに「リモート」と入力する手間... 面倒だからスタートメニューにピン留めしたけど、それはそれで面倒。 かといってタスク バーにピン留めするほどの使用頻度でもなく... 以前のように "remote" で検索できたら (確かできたよね?) どんなに楽なことか。 英語でなくても、せめて、好きなキーワードで検索できるようにはしたい。

%2 かようび

夜は職場の隣の駅の近くで職場の飲み会、今期のキックオフ (8 月決算なので)。

きょうはたまたま原付で行っていたので帰りはまた隣の駅まで戻ることに。 歩いていったら 2, 3 回道を間違えたw このあたりは線路に沿って歩きたくてもそういう角度で道は通ってないんだよなー。

2015/09/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 防滴 CD ラジオ

風呂場に置いてる防滴 CD ラジオ AS806-W、ドンキホーテで買ったやつ。 もう 4 年も前か。

朝風呂入る時には割と使っていて (時刻がおおざっぱにわかるしニュースも聞けるので)、夜入る時にはたまに使っている感じなんだけど、液晶の青いバックライトが最近つかなくなった。 これのバックライトは電池残量を表していて、通常は点灯して、少なくなってきたら点滅するようになっているのだが、全くつかなくなってしまった。 エネループを入れているので、電池切れかなと思って充電してみたけど、だめ。 そもそも本当に電池切れの時は、点滅するだけじゃなくて、音量もだんだん小さくなっていくしな。

お風呂では使わないようにとなっている外部アンテナを風呂場でつなぎっぱなしにしているので、そのせいなのかも知れない? まー 4 年も使えてれば十分か。 バックライト以外は正常だし。

%2 SymChk

WinDbg を使うのに Windows のライブラリー等のシンボル情報が必要な場合は、SymChk とかいうプログラムを実行してシンボル情報をインターネット経由でダウンロードさせる。 デフォルトでは %SystemRoot%\symbols になっているので変更したければ /s パラメーターを使うか、あるいは _NT_SYMBOL_PATH 環境変数を設定すればいいのかな?

プログラムは Program Files (x86) の下の Windows Kits の下の下の下の... bin だか何かの下の x64 というところにあって、64bit 環境でついうっかり 32bit 版のほうを実行したら何も言わず失敗してあれ? ってなった。32bit バイナリーからは %SystemRoot% 等同じパスでも 32bit 用のファイルが見える仕掛けがあるから、たまたま指定したファイルが 64bit 用だけで、32bit 用のファイルはなかったということかも。

ダウンロードというのが面倒といえば面倒だが、カーネルのクラッシュダンプを見たいとか、ライブラリーの中でクラッシュしていてさっぱりわからないとか、そういうときには関数名などのキーワードがそろうだけでも役に立つのではなかろうか。 カーネル ntoskrnl.exe はもちろん、起動時にしか使われないローダー winload.efi などのシンボル情報も取得可能である。UEFI のファームウェアとかデバッグしている人達はそういうところも追いかけているのかも知れない。

なお、シンボルだけ見ると 32bit 版 Windows 10 にも UEFI 用のコードが入っているような感じらしいが、Windows 8 のときに 32bit 版なのに UEFI というタブレット端末等が出ていたから、Windows 10 は 32bit UEFI 環境にも正式対応したのかな?

2015/09/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1

きのうの夜から降り始めた雨は今日の夜まで降り続いていた。 先週被災した茨城県常総市にも雨が降ったようで......

%2 常総線

常総市といえば、常総線は冠水を免れた北側の下妻〜下館間と、南側の守谷〜取手間を特別ダイヤで再開していたが、明日から水海道〜守谷間も再開して、南側は水海道〜取手間の特別ダイヤで運行する予定らしい。 南側の水海道〜守谷間は一部冠水していたが、すでに水海道の車両基地に車両を戻したりしているみたいなので、おそらく線路の問題は解決していて、途中のポイント、信号、踏切に問題がなければ再開できるのだろう。 ぎりぎり被害のなかった場所の人達は、鉄道が再開すればある程度元通りの生活、なのかな?

信号といえば、鉄道ではなくて道路の交差点にある信号機は、冠水してもあんまり被害がないようで、今回の水海道も、停電していた地区を除けば普通に稼働していたし、新聞社等の写真でも、水が深くなり車が立ち往生している中で信号は光っていたものがあった。 基本的には時刻に基づいて稼働すればいいのだから、電源さえあれば、他の信号機からは独立して動作できるのだろうか。 鉄道の場合は、ポイントや自動列車停止装置などとの連携があるから、どうしても信号ケーブル等があるだろうし、あ、でももしかして、無線でやっているようなものもあるのだろうか。 無線だと、設定を仕込んだ機器に電源さえつなげば稼働するのだから、復旧も多少簡単だろうなぁ。

2015/09/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 きんようび

今朝は、炊きたてのご飯をついだ茶碗を流しの上でひっくり返すという残念な失敗で始まった。

今日は雨降らないだろと踏んで原付にまたがるとぽつりぽつり、ひどくはならないだろと踏んで上だけカッパ着て出たら結構普通に降り出しやがった。

最近探していたマーガリン入りロールパンを職場近くのスーパーで発見した。 前に近所のスーパーで買ったんじゃないかと思うんだけど、近所のスーパーになくて、ファミリーマートかどこかのコンビニでコンビニブランドで同じようなやつがあったけど、味が違ってちょっとくどい感じで。Google で引っかかる「ネオバターロール」、だったのかなぁ。 いやー、山崎製パンだった気がするんだよなぁ。 一人暮らしの最初の 4 年近くの朝食は食パン + マーガリンだったし、今でも時々朝にパンを食べようと思うとマーガリン入りを買いたくなるものである。

%2 ドラマ

金曜ロード SHOW! 特別ドラマ企画「磁石男2015」。 婚活ネタの物語。 キスシーンで電話が鳴るとか何とかで失敗するとか、そういうパターンが多くて先が読める展開だが、ラブコメディということで、深く考えずに楽しめばいい。

ばあさんが茨城出身の設定っぽかった。 実際ばあさん役の倍賞美津子は茨城県出身のようだ。 ちょっと懐かしい響き... いやいや、わざとらしい方言丸出しのしゃべりはまともに聞き取れないw

2015/09/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 日米友好祭

横田基地の日米友好祭の日。 ってことを、お昼寝後の 16:30 頃に唐突に思い出し、暇だし行ってみるかなと、のこのこと電車で出かけたので移動中に日が暮れてしまった。 牛浜か、拝島か、っていうことで、牛浜のほうが近いんだけど、道が狭くて人が多いのでなんか混雑している。 拝島のほうが空いててよさそう。

パスポートも何もいらないけどアメリカ合衆国にきたことになるのかな? 中はそこまで外国っぽくはないのだけど、道路標識は日本語と英語が併記されているし、車のナンバーも日本方式のもあれば日本でもアメリカ合衆国でもなさそうな? へんなやつもあるし、でものどが渇いたのでゲータレードを買ったら完全外国仕様だったし、救急車も向こうの仕様のものが入ってるっぽいし、見事に両者が融合している。 出店は日本からのものも結構多い感じ。 飛行場の部分は昼間は入れたのかな、夜はひもがはられて入れなくなってた。 またそのひものはりかたが雑なのがアメリカっぽいというか。 なんか飛行機格納庫みたいなスペースでやってた PACAF Band (太平洋空軍バンド) を見に来たら楽しそうでよかった。 ありがとうございます以外は英語、最後の曲って言ってるっぽいなと思ったらまさかの「世界に一つだけの花」、その後アンコールで 1 曲だけ追加。 その格納庫みたいなところの出店は基本的にアメリカ仕様っぽい感じで、チーズケーキ買う時とかいくらか聞いても親指立てておいしいよとしか言ってくれない (笑) ので How much? って言ったら答えが返ってきたw

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47

%2 行き帰り

行きは牛浜駅経由、立川駅から青梅線。 拝島駅から 1 駅なんだけど、ダイヤの関係なのか拝島駅で 5 分ぐらい停車してやがる。 そういう意味でも混雑の意味でも拝島駅は遠いけど悪くない選択肢か。

帰りは拝島駅経由、時間がたいして変わらなそうな予感がしたので西武拝島線に乗ってみた。 始発なので座れるのはメリット。 青梅線は帰りの上り方向でも外から見た感じ意外とこんでいた。 西武 2000 系、直流複巻電動機 + 界磁チョッパ制御 (抵抗制御起動) ですな。 先頭車に乗ったのでモーター音はあまり聞こえないんだけど、回生制動が高めの速度で打ち切られている感じはわかった。

小川駅で西武国分寺線に乗り換え。 またしても 2000 系、今度はパンタグラフのついてる車両の真ん中付近に。 床下の音に耳を澄ませると、カム軸の動くっぽい音が聞こえる気がする。 南武線の 205 系より聞こえやすいかも。 途中から界磁制御入っちゃうともう段はなくなる。 おもしろいのはそこからブレーキにもとてもスムーズに移行する。 抵抗制御な西武 101 系だと加速をやめた時点でカム軸が初期位置 (?) まで動き、減速開始で今度は発電制動のためにまたカム軸が動くのだが、そういう床下のせわしなさがないし、発電制動みたいにガクガクもしない。 回生打ち切りのちょっと前と思われる頃にちょっと音が聞こえたような。 ふうん。

時間的には変わらなかったけど、あとで調べたら拝島駅の青梅線ホームから 10 分後ぐらいに中央線直通の列車が出ていたみたいで、それが一番楽は楽だったのかも。 ああでもこんでたかな、うーむ。

%3 アニマックス

今月は第一日曜日が無料の日じゃなかったかわりにシルバーウィークが無料の日になってるようだ。 コナンをいくつか見た。 あと仁 D が夜通しみたいで F1 の裏でやってた Third Stage? とか一部見た。

2015/09/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 9 月中旬)

Hideki EIRAKU