/var/log/hdk.log

2015 年 2 月中旬


10 (火)

%1 カプセルホテル

今日は朝から都心に出なければならなかったので、きのうの夜は試しにカプセルホテルに泊まってみた。 なんと予約すると 1 泊 2,000 円で、ネットカフェとさほど変わらない料金。 しかもキャンセル料は連絡なしの場合も含めて 0% というから、泊まるかどうかはともかく、とりあえず予約してみたってわけだったのだが、やっぱり通勤ラッシュは嫌だなぁということで、泊まってみた。

カプセルは上下二段、ふたがあるのではなくて、巻き上げ式のカーテンがついている。 広さ的にはフェリーの二等寝台をちょっと広くしたくらいな感じで、上半身は普通に起こせる高さがある。 向きが違って、縦長で頭を奥に入れる形なのでちょっと遮音性がある。 人のいびきなど聞こえることは聞こえるが、その響き方はフェリーの二等寝台よりだいぶマシである。 中にはラジオやテレビまでついていて、予想以上に快適である。 テレビは、どう見てもブラウン管テレビが入るスペースに、4:3 の液晶テレビが置かれていて、画面は縦に引き延ばされていて、雰囲気的にはまるでアナログのようなチャネル選択であった。 なにやら無線 LAN でインターネット接続も使えるらしい。

ちょっとマットの厚みが足りないというか、堅さを感じるのはフェリーの二等寝台に劣るところかも知れない。 寝袋か何かあったら快適だったりしてね。 全く使わなかったがロッカールーム、マッサージいす、お風呂やサウナもあるらしい。 トイレの奥にシャワールームも付いていた。 朝はパンが 2 個まで無料だった。 カプセルホテルは場所が駅前などに限られているし、男性専用のところが多いなどネットカフェとはちょっと違うが、この内容で 2,000 円で泊まれるならネットカフェより断然良いと思う。 ちなみに通常料金は倍ぐらいするようで、まぁそれでも有りっちゃ有りかもね、風呂とか入りたければ。

%2 鉄道

駅を出てポイントを通過する時の制限速度については、よく見ると数字が書かれた標識がたっている。35 とあったら 35km/h 制限ということか。 で、いつ解除か、なのだが、それっぽい場所に丸印が描かれた丸い標識があるのを見つけた。 「力行標」というらしい。 反対に、駅に入る時の速度は、その手前のポイントも含めて、信号で制限しているっぽい感じがする。

なんか鉄道の標識ってシンプル過ぎて気づかなさそうな、よくわからない感じのが多くない? まぁ、基本毎日同じところを走らせるのだからそれでいいのかも知れないけど。 「作業中」みたいな、道路にあるのと同じようなノリのわかりやすいものもあるけど。

2015/02/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 祝日

市内にあったパソコン工房がなくなっていた。 跡形もなく。 市内どころか都内からなくなってないか? 去年の 6 月くらいに閉店したそうで。 びっくり。

それで PC DEPOT に行ってみたら、中の配置ががらりと変わっていて面食らった。 一応自作 PC パーツコーナーはあったが、品揃えは地味。 まぁ、パソコン工房も地味だったけどね。

とりあえず Windows PC を Athlon 5350 な環境に組み替える計画。 マザーボードはヨドバシで調達。APU はヨドバシが在庫切れなので 100 円高いけど PC DEPOT で。 なんか PC DEPOT には MSI のやつがあったんだけど、評判を調べると、電池が直づけだとか説明書が不親切だとか、あまりよくなさそうなので、ASUS にした。 ら、USB 3.0 ヘッダーがないじゃねーか!!!! 結局 USB 2.0 ヘッダーに USB 3.0 ヘッダー用のケーブルをつなぐための変換器を別途注文。 ケースの USB 3.0 ポートを活かす作戦だったはずが、本末転倒感。

さぁて組み替え。 噂の取り付けにくい APU 冷却ファンだが、真ん中に穴が開いてバネがついてる棒と、そこに差し込む棒みたいなのがあって、説明を読んでもよくわからない。 前者をとにかく押し込みマザーボードの穴に差し込む。 後者を後から突っ込む。 簡単ではないが、そんなに難しい感じでもなく、本当にこれでいいんかな、という感じ。 固定できてりゃいいんだろ。

とりあえず懸念していた 60W AC アダプター駆動はできているようだ。 ぶっ壊したケースファンも新しいものを取り付け、ハード的には問題なさそうなのだが、ASUS の Windows 用ソフトウェアがだいぶいけてない。ASUS 同士のマザーボードの移行でこんなにトラブルがあるとは想像していなかった。 次に Windows PC 組む時は ASUS はやめよう。

なんか CPU ファンがずいぶん高回転な様子なのだけど AI Suite 3 がこのざまでは対処のしようがない。 ケーブル引っこ抜くくらいしか...

Windows 7 のエクスペリエンスインデックスは 6.3 5.9 4.5 6.1 5.9 となって、特にプロセッサーに関しては数字の上では大きな改善である。 実際のところはまぁ、C-60 よりは速いけど、動画を 2 つ同時再生とかすれば確かに違うけど、あとは使ってみないと何とも。 録画しながら再生とか、その裏でソフトウェアのアップデートが走るとか、そういう状況に実際になってみないとわからんな。

2015/02/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 Windows PC 続き

Windows 用のツールが動かないので、UEFI Setup で設定を変えることにした。Q-Fan とかいうのがそれらしい。3 ピンだと PWM がきかなくて DC 制御にしないといけないとのことで、デフォルトでは PWM になっていたが、確か 3 ピンだった気がするので、DC に切り替え。 それと、Silent を選択。4,000rpm 以上回っていたのが、これで 1,600rpm くらいになって、だいぶ静かになった。

これで Athlon 5350 に負荷をかけて様子を見てみた。IE で WebGL Aquarium を開いたら、いい感じに CPU 負荷が上がったのでこれで。 ちなみに最初の数で Firefox で 7fps 程度、IE では 6fps 程度。 それで 15 分ほど放置し、SpeedFan で温度を見てみたら CPU 温度が摂氏 35 度程度。 負荷をなくして放置すると 25 度前後。 前の C-60 では 40 度くらいは当たり前にいっていたから、まぁ問題ないんじゃないか。

%2 残パーツ

C60M1-I と RAM 4GiB がある。 電源もどこかに余っていたはず。 これで Sun Ultra20 Workstation を置き換えたい。

ケースの流用を考えたが、Ultra20 Workstation はどうも ATX ケースのよう。Mini-ITX がつかないわけではないだろうが、図体がでかすぎる。 おまけに搭載されてる光学ドライブがパラレル ATA だ。PS/2 ポートもシリアルポートもないくせに、中はいろいろとレガシーな感じがする。

小さなケースというのも考えてはいるが、うーん。 もう一台 Silverstone の同じ MicroATX ケースでもいいかなー、なんて... 3 台同じケースはメンテはしやすいだろうが、区別がしづらくなるなw

%3 ラジオ

古いスマートフォン L-04C と無線ヘッドフォンをペアリング。 「NHK ネットラジオ らじる★らじる」をインストールしてラジオを聞く。 悪くない。

っていうか、よい。NHK-FM ってなんか、全国どこで受信しても、さ行の音が変な風になる感じがする印象なのだが、さすがインターネットラジオ、音はきれいである。 それでも、さ行が強い感じはするので、やはり元がそうなっている部分があるようである。AM も、当然のことながら音質はよく、まるで FM で放送されているかのようである (大げさ)。

NHK のこのサービスって難聴取地域の救済目的なんだな。 ラジオ受信機で普通に聴取できる地域ですすいません、みたいな。

%4 Android Wear

なぜか今日になってもずっとカレンダーの「祝日」カードが表示されっぱなしだったスマートウォッチ。 これは再起動がいるな、というのを、ぼけーっと頭の中で「リセットしないとな」と考えていて、ついうっかりリセットしてしまった。 まるで昨年末の兄者のようなミスであるw

時間は掛かるし端末は熱々になるし、適当に作った実験アプリも消え去ってしまったが、後はすべてスマートフォンと同期されて、...あれ? 歩数データは全部飛んだぞ? そういうもんなのかな? Google+ と Google Now を無効にしているのが関係あるのかな。

2015/02/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 ランチ

地下にあった定食屋さん (というか本来居酒屋か) がなくなって残念なところ、トンカツ屋に行ったら見覚えのある顔が (^^;

%2

歯石除去。 下。 ずいぶんたまってた。 次回ブラッシング指導。 その後、上の掃除か。

%3 PC

C-60 から Athlon 5350 に変えて、TV 視聴目的では何が変わるか。 テレビでやってた映画「崖の上のポニョ」を見てみた。

アニメだとコマ落ちがあったとしてもよくわからんな。 ただ、映画に出てくるポンポン船のことが気になって、2 画面にして Firefox 開いて検索して Wikipedia 開いてスクロールして... とやっていても、C-60 とは違って動画に影響が出ない。 これが性能向上分か。 コア数も多いし。

他に、録画してあったデータを少し再生してみたところ、以下のことに気づいた:

そういえば、Athlon X2 4850e から C-60 に変えた時も、同じ Radeon シリーズとはいえ世代の違いからか、インターレース解除が良くなった記憶がある。 この時も、今回も、ハードウェア・ソフトウェアともに新しくしてしまったので、どちらが改善したのか定かではないものの、今回の印象としてはインターレース解除の不満はなくなったように思う。 そうか、C-60 は 2 年 2 か月ぐらい使ったか。 まだ別の用途にして使うつもりだけど。

そういえば、今回も Windows 7 はライセンス認証が必要で、今回もインターネット経由で成功した。 たぶん間隔があいているからなんだろうけど、どのくらいあけば通るんだろうな。

デバイス マネージャで見ると、LPT1, COM1, COM2 といったレガシーデバイスが並んでいるのが、去年出たマザーボードとは思えない感じでなかなかよい。 実際にバックパネルについているのは COM1 だけで、LPT1 と COM2 はヘッダーから自分で引っ張り出さないと使えないが、引っ張り出せるというだけで今時珍しいものである。 ちなみに PS/2 ポートもキーボードとマウスが別々についている。USB は OHCI, EHCI と AMD の XHCI が付いている。SATA はもちろん AHCI である。 新しいんだか古いんだかw

PCIe は x4 がひとつ。 端っこが開いているので x16 もさせるとのこと。 この点は C60M1-I は x16 のスロットが付いていた、と思ったが、どうもスピードは x4 だったらしい。 なんだ、一緒か。 ま、60W 電源で HDD を入れてるんだから、拡張ボードなんか使う余裕はないだろう。

2015/02/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 PC ケースを買いに

近所の PC DEPOT 再び。 前回行った時に、展示品限りといって 500 円くらい値引きされたのがあったので、残ってるかなと思って行ってみたら、なかった。 ああ。 展示品だったら段ボール箱の処分の手間が省けるかと思ったのにw

ハードオフ。PC ケース自体は、ジャンクコーナーにも、普通のコーナーにもあったが、ATX マザーボードが入るでかいやつだった。 うーん。

隣の市の PC DEPOT。 さっきなかった展示品限りだったやつの在庫がこっちにはあるらしく、普通の価格で売られていた。 他のもいろいろ見比べたんだけど、ディスク 3 台くらいは搭載可能にしておきたいし、やっぱ少しは埃対策があってほしいし、というわけで、結局 Silverstone SST-PS09 を買った。5,400 円。

%2 組み立て

実はこのケースは、他に Windows と Ubuntu 用で使っている SST-PS08B 並びに SST-PS08BJ と同じシリーズ。 大きさはほとんど同じで、違うのは、09 では前パネルがメッシュになっていないことと、サイドパネルに吸音用とおぼしきクッションがついていること。 吸気フィルターは前パネルの左右に付いていて、相変わらず取り外しが可能である。 調べてみると、やはり 08 より 09 のほうが少し上級品というか、値段が少し高くて、少し静かなようである。

じゃあ静かなのを Windows 用にしたい、と思った。 最初はこの前つけたばっかりのマザーボードをまた外して移設することを考えた。 しかし、電源装置やら HDD やら、もろもろまとめて移さなきゃいけないので面倒だ。 もしかしてと思って、08 と 09 の両方をふたを開けて並べてみたら、案の定中のフレーム (?) は同じ! 前パネルなんか爪の位置が違うのに、どちらにも対応できるようにフレームが形作られている。 期待通りだ。

そんなわけで、サイドパネルと前パネルを入れ替え。 当然電源ランプ等の配線はやり直しになるが、それはどっちにしろ必要だったわけで、ずいぶん楽に済んだ。

後は、余っていた玄人志向の電源装置と C60M1-I を入れて配線し、Ultra 20 WS から HDD を移設して完了。MicroATX ケースに Mini-ITX マザーボードなので、HDD の取り付け時に邪魔になるのはマザーボードに接続している大きな電源ケーブルくらいで、それもギリギリ外さずに HDD を入れることができた。

今まで床に置いていた Windows PC もラックに載せることにした。 運んでみると Ultra 20 WS の重さと Silverstone ケースの軽さが対照的である。 特に AC アダプター電源だと非常に軽い。

%3 PC 動作確認

インストールしてあった Ubuntu は、HDD の接続位置が変わったからか起動しなかったが、UEFI 対応になったので、Debian GNU/Linux のインストール DVD の GNU GRUB から configfile で grub.cfg を読み込ませて起動させた。 ついでなので、GPT & UEFI に移行した。/boot/efi は 1MiB でw

目の前に Realtek の NIC を搭載した Linux PC が 3 台そろったので、なんとなく通信速度測定をしてみた。 なお、同じ Realtek でも、dmesg に出てくる NIC のモデルは以下のように微妙に異なる:

iperf による 10 秒間の TCP/IP 転送速度測定結果:

Atom Z530 + RTL8168d/8111d はどうしようもないくらい遅いなw

C60M1-I は UEFI 起動の Ubuntu も問題なく動いたが、Suspend-to-RAM は、復帰失敗したw でも前のマシンよりは起動早くなったしまぁいいかw

%4

この前の胃カメラの結果が良好だということで、薬を減らす方向で。 食べ物で何か胃もたれを起こしやすいものがあるのかも知れないということで、それは自分で意識して探ってみないと。

2015/02/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 きのう

テレビでやってた映画「沈黙の追撃」(原題: Submerged)。 放送が吹き替えのみで残念きわまりない。

%2 レンタルカート

藤野。 ワンコインデー。 何回乗ったっけ。

%3 PC

Windows をスリープから復帰させたら画面表示が小さくなっていて (解像度が低いわけではなく画面左上に小さなデスクトップが出ていた)、そのまま Windows キー + P で出力先を変えようとしたら、一瞬映った後に消えて、フリーズしてしまった。 数分待ったが回復しなかった。 ディスプレイドライバーが古かったみたいなので、ASUS が古いのを配ってるってことかな、残念な感じだがアップデートをしておいた。

アップデートしても気になる挙動はあって、Firefox を使っている時に 1 分ほど操作不能になることがある。 おもしろいことに別画面に出しているテレビはそのまま再生が続いている。Ping (ICMP Echo) には応答するが、Synergy や VNC はしばらく応答しない。

テレビ視聴プログラムのバッファリング設定を外した。C-60 では必須だったが、今度のでは大丈夫。 やはり性能の問題だったか。 インターレース解除のせいか何か知らないが、番組最後の横スクロールの字幕名前が流れている時、時たま字幕がぴょこっと戻るような動きを見せる。 何だろうねぇ。

%4 メモ

今日はなんか何でもないような小さなことにやたらイライラするのでそろそろ有休を使おう。

2015/02/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1

薬は 1 日 1 回だけになったが、ややゲップが増えたような気がしないでもない。 その程度。

そういえば、薬剤師さんに、良く噛んで食べましょうと言われた。 良く噛まないと胃に負担を掛けますよという意味で。 言われてみると、11 月に歯が痛み出して神経を取ってもらった後、しばらくは患部をかばう目的で (かたいものを噛むと痛みが走ることがあって)、片方で噛んでいたからそれで良く噛めてなかったのかも。 なんて思ったが、胃の調子が変になったのは歯が痛む前の 10 月からである。 ウーン。

%2 なくなりそうなもの

2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に - GIGAZINE

API がどうのこうので、navi2ch も使えなくなりそうな状況になっているらしい。 フーン。2002 年頃から使っていたが、そろそろ潮時か。 と思ってしまう人も多いんじゃないかなー。 ●の個人情報漏洩問題以降、変な感じになってきつつあったが、今回の API のごたごたはそれにとどめを刺しそうな。 ま、1990 年代っぽいしょぼい仕様を今まで使い続けているんだから、よく持ったな、という感じかも知れない。 そもそも dat 提供って、サーバーの負荷を下げるためだったと思うけど、今時ダイナミック生成ではサーバーの負荷が耐えられない、ってのも笑えるよね。Twitter とか見習えよ、みたいな。

全然関係ないけど、最近の Formula One は何を目指しているんだかわからない感じになってきている。 サーキットを周回するモータースポーツは、ドライバーの競争、マシン (空力、エンジン、タイヤ等) の競争、が組み合わさっているわけで、同一マシンを使用するスーパーフォーミュラやフォーミュラ E は、性能が皆同じくらいになるので、ドライバーの競争という感じになる。 スーパー GT は、特にタイヤに関しては様々なメーカーが参戦していて激しい競争になっているし、GT500 は空力など様々な開発が行われているが、ウエイトハンデと性能調整で、レースのおもしろさを演出している感じ。 コスト削減のためにドイツのツーリングカー選手権とシャシー共通化が行われた。F1 は、タイヤはワンメイクなので競争なし、エンジンは排気量や気筒数が決められており、去年は 3 メーカーのいずれかのもの、変速機も段数などが決められていて、空力にもいろんな制約が付いてしまっている。 ドライバー同士の競争を見せたいなら、マシンを同一にするか、性能調整をするかだろうし、マシンの (エンジニアの) 競争を見せたいなら、エンジンなどの制約をゆるめるべきだろう。 コスト削減とのかねあいで、非常に中途半端な状態になりつつあって、このままへんてこりんな規制を続けるのであれば、10 年、20 年後になくなっていても不思議はない気がする。

2015/02/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1

朝、そうだゴミ出しをしないと、と思って玄関を開けたら雪が降っていた。 ええー。

でも、出勤しようと玄関を開けたら雪はやんでいた。 はやい。

%2 歯科

ブラッシング指導を受ける。

歯の側面の磨き方。 歯ブラシをそっちの面に垂直に近い角度で当てる。

歯と歯がくっついているような部分はデンタルフロスを通すことで掃除する。 奥歯の合計 12 箇所の隙間は三角形になっていてデンタルフロスではうまく取れないので歯間ブラシがよい。X 線写真にはすでに少し骨が下がっている様子が写っており、歯間ブラシを積極的に使っていくべき。 ただし、三角形の頂点部分をゴシゴシするのではなく、そこに差し込んだ後、歯周ポケットに落とし、辺の部分をゆっくり 10 往復させるイメージか。2 辺に対し、前からと後ろから行う。

電動歯ブラシでも当て方は同じで、ただし、人力でゴシゴシせず機械に任せる。 当て方は同じなので、1 本 1 本、表面、側面、歯周ポケット、に当てていく。 近年のまともな電動歯ブラシは大変よくできており、正しく当てていければ、人力でゴシゴシするよりも確実みたいな話。

毛の堅さ。 歯茎が腫れている間は、歯茎に擦り傷がつきやすいので、柔らかめがよいかも知れない。 歯茎が締まってきたら、普通のに変えるといいかもとのこと。 歯間ブラシも、歯茎が腫れている間はゴムタイプを使うのも手だが、よりきれいになるのは普通のやつなので、歯茎が締まってきたら、普通のやつに。 もしかするとサイズも大きめを選ぶことになるかも知れない。

液体歯磨きは、口の中が泡だらけにならないから時間をかけて磨くのに向いているし、小さい隙間にも入り込むのでよい。 ただし、研磨剤が入っていないので、たばこを吸う人や、お茶・コーヒーを好んで飲む人は併用したほうがいい。 自分の場合は液体歯磨きだけでもいい感じ。

2015/02/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 電動歯ブラシ

すでに歯ブラシが交換時期を過ぎているのに、電動歯ブラシで悩んでいるといつまでも替えられないので、とりあえず、サンスターのガム・音波振動アシストブラシ GS-01 を近所のスーパーで買ってきた。 本体は 2,000 円でおつりが来る値段なので、そこそこ手頃な感じ。 コイツは、手も動かすようにと説明書に記載があるので、歯科の中の人が言っていたものとはちょっと違うようだ。

電動歯ブラシ自体は使っていたことがあるが、進研ゼミの小学講座か中学講座か、どっかでシール集めてもらったやつだったし、何年かは使ったと思うが、ブランクはおそらく 15 年以上ほどになると思われる。 音波振動アシストブラシということで、音程が高い。 歯に当てると音程が下がるのがなんだか頼りない感じがする (笑)

ま、それはともかく、電動歯ブラシを初めて使った時と同じで、最初は汚れがやたらよく落ちるような気がする。 以前と同じパターンだとすると、しばらくしたらいい加減になるような気が... 気をつけよう。

%2 歯磨き

んで、歯間ブラシを使ったけど予想以上に入れづらい。 柔らかいタイプなのに血が出やがった。 うーん。 とりあえず、フロスだけでも通すようにしよう。 それで歯茎が落ち着いてくれればいいんだが...

%3 パソコン工房

都内から店舗がなくなってしまったパソコン工房だが、3 月に買い物したときのレシートが出てきた。MicroATX ケースに MicroATX マザーボードを付けたら、HDD シャドウベイに HDD を増設するのが困難になってしまったので、5 インチベイに増設するために、だったな。 この 3 か月後には閉店していたというわけだ。

2015/02/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 久々 DAM

ひとりカラオケ。 メンズデー。 メニューが新しくなっていて、ワンオーダードリンクが最低でも 500 円近くする。DAM を選んでみたらやたら機材が新しそうだった。 そういえば DAM とか久しぶりか? 曲目数では JOYSOUND に負ける感じ。

新しそうなリモコン、タッチ操作で、掴んでスクロールとかができるのはよい。 スクロールバーが変で、ちょうど画面内に収まっているのに出ていて、動かしてみると数ドットスクロールするみたいなパターンはある。 反応はまぁまぁいいが... もうちょっとよくならないのだろうか。 ホーム画面で左右にくるっとキューブを回す要領で、キッズ向けメニューや、シンプルなメニューなどが出てくるが、そのときの切り替えの反応は遅い。

履歴でページ番号が出なくなっている。 スクロールバーを掴むと件数が見えるけど。 リモコンを出して戻ってきたら、スクロールバーが一番上に、すなわち最新の履歴に巻き戻されているのが、不便だと思った。

曲目送信前に、採点等のオプションを選択する画面。 オプション画面を閉じるというのが画面左上にあって、これを選ばないと確定されないのは、インターフェイスとして改善の余地有り。 下にある [戻る] を押したら、これまた反応が遅いのだが、確定されない。

みんなのうたの懐かしい曲の中から探したら、採点ランキングで他に 2 人しかいないのとか、他に誰も入れてないのとかあった。 「ロバちょっとすねた」とかタイトルしか記憶にないw

精密採点 DX。 なんかめっちゃ進化してないかこれ。 たまにほめるようなコメントが出てきてうれしい。 っていうかよく改良してくるなぁ。 ものすごい研究の成果だったりして...

夢の中へ 1 ページ 夢の中へ 2 ページ
楽園 1 ページ 楽園 2 ページ
EASY COME, EASY GO! 1 ページ EASY COME, EASY GO! 2 ページ

2015/02/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 2 月中旬)

Hideki EIRAKU