/var/log/hdk.log

2014 年 12 月中旬


10 (水)

%1 疣痔

肛門に注入する薬の入れ方にもだんだん慣れてきた。 といっても、疣痔の出っ張りを基準に場所を探してるのがアレだが、ま、だいぶ慣れたから、今後、市販の痔の薬やその他の浣腸剤を使うときに役に立つかも知れない。

浣腸 - Wikipedia

ふむふむ... ん!?

家庭で浣腸を行う場合、以下のいずれかに該当、もしくは該当する可能性がある場合は中止し、医師に相談するべきである。

  1. 腸内に傷及び肛門に痔がある場合
  2. 妊娠している場合
  3. 病中など体力が衰えている場合
  4. 腹部に縫合などの傷がある場合
  5. 非常に頑固な便秘の場合

痔核があって、虫垂炎の手術跡があるなら、2 つも該当するではないか。 へぇ。 知らなかった。

%2 Android Wear

FXC-5A とのペアリングで調子が悪いのは音声認識関連で、「OK, Google, メモをとる」「三鷹」とかしゃべった時に、「メモをとる」が認識されて画面が変わり、それから次の言葉を言うとたいてい失敗する。 「Google に接続できません」とかそんなメッセージが出る。 そして続けて OK, Google を言うと、「オフライン」とか出る場合が多い。adb logcat を見る限り、何か Google 関連のプログラムが Bad file number というエラーを出して落ちている様子であったというのは以前書いた。

メモ内容をくっつけてしゃべって、まとめて認識させればメモは取れる。 しかし、続けて OK, Google を言うと、またしても「オフライン」とか出る場合が多くて、使い物にならなかった記憶がある。

新たな発見は、FXC-5A の開発者向けオプションで、[バックグラウンドプロセスの上限] というのを使用しないとかいうのに変えると多少マシになるっぽいこと。 これでメモ内容をくっつけてしゃべるパターンならば、割と安定して毎回メモが取れるようである。 要するに毎回落ちるようになってるんだと思うんだけどね。 これで運転中でもメモが取れるね。(←?)

っていうか Keep 以外のメモアプリとか作れるのかな。 あまりそういうのは調べていない。My Tracks は音声操作ありそうな感じで、しかもオープンソースじゃなかったっけ、そのへん参考にするといいのかな。

2014/12/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 鍋 3

おとといとほぼ同じ作り方。 肉が凍ってたくらい。

スロークッカーがうちにきて 1 年近くなるが、やっと良さがわかってきた気がする。 案外レシピとか気にしなくても、食えるものができる。 調理時間は、メニューにもよるだろうが、6 時間を 8 時間でやるとかしても、あまり問題はなさそう。 下ごしらえでは、「かたまり肉や脂肪の多い肉はさっと下ゆでします」とか書かれているけど、正直、やらなくても食えるものはできる。 利点は、安い骨付き肉が軟らかくなることと、準備は圧力鍋などと大差ないが、その後は炊飯器でご飯を炊くのと同じぐらい簡単で、朝セットして出かけたら、夜家に帰った時にはすでに温かい食事ができている、というのが、一人暮らしで家事手伝いがいるわけでもないのに実現することである。

個人的にしっくり来るところは、朝準備する場合、例えば圧力鍋でご飯を炊いている間に準備するとかすれば、時間的にあまり困らない。 圧力鍋で調理する場合は、調理時間は短いものの、どうしても 15 分とか 20 分とか、時間がかかるので、例え朝のうちに準備しておいたとしても、帰ってから調理を始めて、できあがるまで待たなければならないが、スロークッカーだと帰ったときにはできあがって保温になっているわけで、大変ありがたい。

鍋が金属じゃないのでちょっと取り扱いに気を遣うところはある。 金属鍋なら、水につけて翌朝に洗おうとかやっちゃうんだけど、まぁそれはそれで良くないんだけど。

%2 Windows Update

ちょっと前も何かトラブルがあったようだけど、今月も Windows 7 の Windows Update でトラブルがあるようで。 職場の PC には入れちゃったんだけど、Visual Studio 2012 の更新がなかったからか致命的な状態にはなっておらず、証明書の問題も発生していないようだ。 自宅の PC は省エネ構成であまりに遅いので、自動更新にしていない上、今週は水曜日以降まだスリープから復帰させていないので、不具合のある更新をインストールせずに済んでいる。 だいたい毎月 Windows Update を実行してはいるから、もし、何かの用事でスリープから復帰させてたら、たぶん、ついでで Windows Update をして、引っかかっていたんじゃないかと思う。 ギリギリセーフw

なんていうか、前回のトラブルもだけど、公開当日に電子掲示板で話題になるほどの不具合を、どうして公開前に見つけられなかったんだろうとは思う。 まさか試していないってことはないだろうに。Visual Studio 2012 の更新は、手動でダウンロードしてインストールするのは OK みたいだから、修正プログラムを手動インストールして試しただけであれば、問題を見つけられなかった可能性はある。 でも、Windows XP か何かでも Windows Update が異様に遅いとか変なトラブルがあったわけだし、修正プログラムを手動インストールして試しただけってことはないだろうに。

2014/12/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 サーバー

そういえば、きのうの夜、某 IRC サーバーに接続できなくなっているのに気づいたが、まさか ONU のトラブルだったとはね! VDSL でも立ち会い工事の可能性はありそうだし、あとは ADSL...w

%2 休暇

歯医者。 今日は噛む奴はなかったが何とかなった。 変な金属の洗濯ばさみみたいなやつを歯のところに付けて作業してた。

せっかくの平日休みなので、近所の外語大の学食に行ってみた。 どうやらよくある生協の学食のよう。 ビッグ DON 丼という、思わず Ran Ran を思い出すような名前のメニューがあったが、量は普通。 あ、でも、この大学で体育会系とそうでない人の比率を考えれば、これでも多いほうなのかも知れない。

原付を点検に持っていく。 リアのドラムブレーキのケーブルで引っ張られるところの軸部分のグリースが切れていたらしくて、リアブレーキのレバーの戻りが悪いのはこのせいですねって。 カウルを外す必要もなかったようで、リアシャフトを外してブレーキを分解し、汚れを取ってグリースを塗って組み直してくれた。 ビンゴ。 整備士様さすがです。 でもそろそろリアのブレーキシューの寿命が近づいてきている模様。 他には謎のエンストの件があったので、念のため点火プラグを交換してもらった。

点検を待つ間、バイク屋さんの中をうろついたりした。 バイクにはボンネットとかがなくて、いろんなパーツが外から見えるので、見ているだけでも発見があって楽しい。Wikipedia 等を参照しながら特徴的なところを確認するのも楽しめる。 スクーターはすべて左手にリアブレーキのタイプだった。 前にホンダのビッグスクーターで右足ブレーキのタイプのものを見た気がするんだけどな。 あと、普通の MT バイクで、シーソーペダル式のものがあることに気づいた。 たまたま見たのはヤマハ ドラッグスター 400 クラシックというアメリカンタイプのモデルだったが、他にも、アメリカンでないタイプでも、シーソー式になっているものもあった。 これらは、スーパーカブとは異なり、普通の MT バイクと同じで、つま先側を踏むとシフトダウンだが、シフトアップが、つま先側を引き上げる代わりにかかと側を踏む操作もできるようになっている、ということらしい。 へぇー。 スーパーカブ方式に慣れている人だと、操作を間違えそうだw

%3 映画

テレビでやってた映画「ダークナイト ライジング」(原題: The Dark Knight Rises)。 アメリカンコミック「バットマン」の映画。

バットマンといえば、Mr.フリーズの映画しかわからない。 そんな状態でこの映画を見ると、なんだか前提知識が足りない感。 おまけにバットマンが引退しただの、そんな話になっていて、その過去のすごさの知識がないからちんぷんかんぷん。 うーん。

そもそもストーリーもいけてない。Gotham 市の治安はよくて云々、はまぁいいとしても、クリーンエネルギーがどうのこうので、核融合炉が実は実現できていて、でもわざわざ秘密にしていた? そして核融合炉の一部を取り出すと爆弾になる? いろいろおかしくないか? だって核融合には莫大なエネルギーがいるだろ? 水素爆弾は核分裂でそのエネルギーを得ていたはずで、それは全くクリーンではない。 クリーンだという核融合炉が爆弾になるわけなかろう。 それにどこにそんなことができるエンジニアがいたんだ。 会社役員に拳銃突きつければ整備もせずいきなり起動させられるとかどこのおもちゃだ。

壁を登る (rise) シーンもかなり残念。 命綱があるのにそれを利用して登れなかったのか。 なんでジャンプしなければならなかったのか。 鳥が飛び出てきたシーンもあったし、なんかでこぼこしているから、ボルダリングとかやってる人達なら楽勝で登れそうじゃないの。 真っ平らなコンクリート壁にするとかして、もっとジャンプに必然性を持たせてくれないと、感動もクソもない。

警官と市民? の殴り合いもいらない。 膝はいつの間にか回復している。 氷の上を皆ゆっくり歩いてズボッ。 どうせ落ちるんなら走ればいいだろ。 かと思えばバットマンが普通に氷の上にいたりする。 なんだ、落ちない場所はわかるのか、みたいな。 橋の封鎖、橋の爆破の意味も理解できなかった。 爆弾システム? 核融合炉? のプログラムは会社役員が死に際に? 改造したらしい。 お前は超人エンジニアかと。 ま、簡単にいうと、相当なクソ映画だった。

ちなみにこの映画のプレミア上映の時に Aurora の映画館で銃乱射事件が発生したらしい。Aurora は Colorado の都市で、去年・一昨年行ったときに、州間高速道路で Aurora の端っこのほうは通っている。

2014/12/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 サーバー

そうそう、ONU の故障は思いつかなくて、最初は前々から HDD がトラブってて RAID が片肺運転になっていたのがついに逝ったかな、とか、サーバー自体が死んだか、あるいは、などと考えていたんだった。 結果としては、良かったのか悪かったのか、ONU の故障とのことで。 検索すると ONU 故障の事例は出ては来る。

%2 レンタルカート

藤野。4 回乗ってベストは 38.866 秒。

%3

車を 40km そこそこ走らせてみると、やっぱり疣痔のことが気になってくるわけだな。 基本的には肛門付近に負担を掛けないようにすればいいはずなわけで、そうすると太ももの下にクッションを入れれば負荷が分散されていい感じ、だと思ってたんだが、これは姿勢として少々きつい。 やっぱり穴あきクッションか。

というわけで帰りにニトリに寄って、穴あきクッションを見つけたが、それとは別の、お尻の下に敷くやつを見つけた。

4WAYクッション(ザメンフィット BR): ソファ・座椅子・クッション - 【ニトリ】公式通販 家具・インテリア通販のニトリネット

感触としては悪くなさそう。 ただ、視点が高くなっちゃうのが運転用としては欠点か。 座高が高くなったと思えば...

2014/12/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 給油

144 円/l。 燃費計算 19.9km/l。 燃費表示 19.4km/l。

%2

夜、ちょっとだけ雪が舞った。 雨が雪に変わるのは別にいいけど、そもそも今日は晴れの予報じゃなかったっけ、みたいな。

%3 フォーミュラ E

第 3 戦ともなると、さすがに 1 周目の無茶なクラッシュはなかったが、それでもセーフティカーが何度も出るのは市街地コースだからだな。 ベルニュが好調だったのに、セーフティカーのタイミングの影響 (?) で順位を落とし (あれってあのタイミングでピットに入ったマシンに関してはピット出口で待たせるべきではなかったのかなぁと思ったが詳しい状況はよくわからなかったので何とも言えない)、結局ゴールできなかったのは残念だった。

ベルニュの電費がセーフティカーの間もよくないという話が出ていて、その理由を想像していた。 例えば 4 段変速の 4 速ギヤを使ってゆっくり走行したら、ガソリンエンジンなら燃費がよくなるところだろうけど、電気自動車では電費が悪くなる、みたいな話があるのではないか。 そのあたりの勘違いがあると、電費をよくしているつもりで、すごく悪くなっているといったことにつながるのではないか。 もちろん、勘違いがあったとしても、無線でエンジニアから指示が飛ばなきゃおかしいけど。

今回、ペナルティがいくつもあったが、その出るタイミングは気になった。 ピットインのタイミングとセーフティカーが重なったことで、団子になっていたとき、ハイドフェルドに電気消費量の違反でドライブスルーペナルティが出た。 他のドライバーは大丈夫なのかと思いきや、何周もした後で他のドライバーにも出た。 スピード違反などもあったが、とにかく、団子状態でドライブスルーペナルティを受ければ、最後尾に落ちるのは確実だ。 それに対して、何周もした後であれば、団子状態じゃなくなっている可能性が高いから、後からペナルティを受けるほうが有利だ。 もちろん、他のレースと同様のルールだとすれば、ペナルティは 3 周以内に受ければいいはずだから、少し引っ張ることはできるけど、それはどのタイミングでも同じで、どう考えても後からペナルティを受けるほうが有利なことに変わりはない。

テレビ朝日の実況・解説はまだまだアレだった。 相変わらず、画面に文字情報が出ても説明してくれない。 カーナンバーとドライバーの対応が文字情報に入っていないのも残念なところではあるが、まるで文字情報自体に気づいていないかのように完全スルー。 コース上に停止している車両が画面にチラッと映ってもスルーして、なんでイエローフラッグが出ているんでしょうね、とか。 いったいどうなってるんだろうな。

%4 Android Wear

システムアップデートで 5.0.1 がやってきた。 メニューが少し変わって、音声待ち画面のままでメニュー項目が見えるようになったのと、「開始」の中にある項目で最近使ったもの (たぶん) が一覧の上のほうに表示されるようになって、タッチ操作で選びやすくなった。

Watchface が公式に変えられるようになったということだが、前から Wear LCD Watchface BETA というのを入れて使っていた。 引き続き使えてはいるようだが、数秒待って表示が数字だけの画面に切り替わるはずのところで、切り替わらず、ちょっと色数が減ったような画面に変化するだけになった。 おそらくアプリの開発者もアップデートをしてくるだろうから、それ待ちか。

音声入力はプログラム的には RecognizerIntent というのを使って行うらしい。 試しに作ってみたのだが、「現在 Google に接続できません」が出るばかりで全然入力できない。Handheld 側での adb logcat に EBADF (Bad file number) が出ていたので、「メモを入力」で発生しているのと同じ問題のようだ。 おそらく FXC-5A 側に何かあるんだけど、何なんだろうなぁ。 全く同じアプリを作って FXC-5A 側で試すとそれはうまく動く。Wear もすべてがだめなわけではなくて、メニューの選択は音声入力でできることが多いし、「メモを入力」も「メモを取る」に続けて内容を言えばきちんと記録されることが多い。

2014/12/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 AGS

「オートギヤシフト」。 何かと思ったらスズキの新しいトランスミッションだそうで。 すでに軽トラに採用されているらしい。

変な名前なので「オートクラッチ」の話を思い出したが、関係なかった。 何が新しいかっていうと別に技術的には新しくもなんともないんだけど、要するにこれは最近 AMT ともよばれるフルオートマチックトランスミッションで、NAVi5 みたいに普通の 5MT をコンピューター制御により自動化したもの。MR-S のセミオートマチックとは違い、全自動で変速してくれる D レンジがついている。

で、何が新しいかっていうと、市場的に、国産の最安クラスの軽商用車・軽自動車である軽トラックに AMT ってのが何より新しい。 スマートやら VW up! やら、輸入車のコンパクトカーにはあったけど、まさかこれが 100 万円を下回る軽トラックに採用される時が来るとは思いもしなかった。

何がうれしいかっていうと、軽トラはやはり 5MT が主流。AT はあるんだけど、ダイハツが現行モデルで電子制御の 4AT を採用している程度で、他社はほとんど 3AT。 某電子掲示板の書き込みによれば、どうやらこれが、昔の 2AT の軽自動車のように扱いづらいらしい。 坂道をのぼるのに苦労していた 2AT アルトを思い出す。 そうすると必然的に 5MT... となっていたところに、代替案として AMT が登場した、という流れっぽい感じがする (想像)。 おそらく信頼性で勝ると思われる 3AT もちゃんと残っているし、価格・重量で有利な 5MT ももちろん残っている。

一足先に海外向け車両に採用されているらしい AGS。 クラッチ動作の様子の映像が映っているものがあり、見えるところにあるのか! と、そういう意味でも興味深い。 修理を簡単にするためとか、何かあるんだろうか。

あと、シフトレバーを動かしてギヤを抜く等の操作が、バッテリーなしでどこまで動くのかも興味がある。 例えば水につかって動かなくなった車を押したり引いたりするとき、ニュートラルにできるかどうかが重要になる。 特に、たくさん売れる軽トラなら、そういうトラブルも多いと思うんだよね。

%2 鍋 4

またちょっと違う感じにしてみた。 そしたら、ぱっと最初に感じる香りが微妙に良くない。 食べてみると意外とおいしく食べられたんだけど。 変更点:

要するに大根以外はすべて変わってしまっていて、何が悪かったのかさっぱりわからないというあるある状態だが、とりあえず、白菜や大根には鶏肉より豚肉のほうが合いそうだ、という感想にはなった。 安い骨付き鶏肉ということで手羽先にしてみたのも良くなかったかも知れない。 骨がいっぱい出るのでちょっと食べにくいところがあった。

%3 Android

AndroidでNDKを使わないOpenGL ES 2.0 | ワンダープラネットエンジニア Blog

くるくる回るアナログストップウォッチ的なものを作ることを考えると、Canvas で垂直同期を待って書き直して... とかいろいろやるより、OpenGL の onDrawFrame で毎フレーム描画するほうが素直で簡単なんじゃないかという気がして、調べていた。 普通の OpenGL の知識はほとんどなく、WebGL の知識が少しあるので、そうすると、OpenGL ES 2.0 のほうがとっつきやすそう、と思って見つけたのがこれである。 平面ならビューも何もほとんど全部すっ飛ばせばいいので、やっぱり OpenGL ES 2.0 のほうがわかりやすそう。

2014/12/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 鍋 5

コンソメ洋風スープの素をおでんの素に戻し、水の量も戻して、他はきのうと同じレシピ。 やっぱちょっと臭う。 これは鶏肉の臭いだな、たぶん。 食べ始めると気にならなくなる。

%2 電車

西武の 101 系電車には、運転台のところに圧力計がふたつついている。 左側にある圧力計は明らかにブレーキと連動する。 赤い針が先に動いて、黒い針が少し遅れてついてくるイメージ。 これは、電磁直通ブレーキのしくみのどこかにある空気タンクの圧力を示しているんだろう。

右側にある圧力計は、黒い針はいつも真上を指していて何なのかよくわからない。 赤い針は、どうやら、ブレーキや扉の開閉に使う、大本の空気タンクの圧力っぽい感じがする。 色が塗られている範囲をいつも行き来していて、圧が下がってくると上がる方向に動き出し、上がりきると止まるみたいな感じで、ブレーキをかける時や扉の開け閉めの時、ちょっと下がるっぽい。

もう西武からは全廃されてしまったが、旧 101 系のときは、空気圧縮機の音がうるさくてよく聞こえていた。YouTube にその音が聞こえる動画がアップロードされている。

"Koremasa to Kyoteijomae (Tamagawa Line)" (100520Th-1448) - YouTube

最初にまるで内燃機関のような音が聞こえるのがそれである。 この車両のときはわかりやすくて、走行中でも停車中でも、突然ドドドドドっと動き出し、しばらく続き、プシューっという音とともに止まる、というパターンで、明らかに空気圧縮機が動作しているのがわかった。 たぶん、圧力計の右のやつを見てたら、ドドドドドとやっている時に上がっていってたんだろうな。

そんなわけで、古い電車は、電流計、速度計、圧力計ふたつと電圧計の、合計 5 つの計器がぴょこぴょこ動くのが見えて無駄に楽しめるのでおすすめである。 空気圧縮機の音は静かになってしまったが、カム軸の音も聞こえるし。

2014/12/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 Android スマートフォンの RAM 容量の話

RAM 2GB でも Android Wear アプリ導入後に空きメモリーが枯渇し始めてたってことで、手持ちの FXC-5A は RAM 512MB だから、メモリー不足かな? いや、でも、Google+ もハングアウトも Gmail も無効化してあるし、Now も使ってないし、同期はオフにしてあって、バックグラウンドで動作するアプリ類もほとんど何も入れてないから、余裕なはず。

Wear で音声入力が変なのがメモリー不足のせいかも知れないというのは考えてはいるんだけど、メモリー不足で強制終了されるなら、adb logcat で何か見えるはずだと思うので、それが見えずいきなり EBADF で落ちるのは、やっぱり別の問題なんじゃないかなぁと思っている。

っていうか広い画面の Nexus 10 でも 2GB じゃないか... それで足りないって...

っていうか Nexus 10 はアメリカ合衆国では Nexus 4 と同時発売で、もう発売から 2 年以上が経過しているのか... 後継機...

%2 寒い

アメダスによると、今朝は摂氏 3 度ぐらいはあったみたいだが、23:59 に今日の最低気温 0.3 度が記録されている。 そして 24:48 には -1.0 度。 冷えるなぁ。

2014/12/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 最低気温

今朝の最低気温は摂氏 -4.4 度 (06:44) だったらしい。 まるで冬じゃないか。 あ、冬か。

%2 体調

夜は職場の忘年会。 酒は飲めないし食べ過ぎたつもりもないし薬も飲んだのだが、寝るより前の風呂上がり頃から早くも胸焼け感が出ている。 やっぱり逆流性食道炎なのかもねぇ。 また薬を処方してもらいにいかねば。

2014/12/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 休暇

朝から歯医者で、神経のあったところの掃除。 きょうは最後いつもと違う薬を詰められたような。

30 分くらいで済んだので、内科も午前中に間に合った。 薬を処方してもらうついでに 2 月の胃カメラ予約。 忘年会でジュース飲んだくらいで変な感じになったというのが、やっぱり変らしく、一度診ておくと安心でしょうとのこと。

まったり昼寝したら夜にw

%2 テレビ

歯科、薬局など、診療台や待合室にテレビが設置されている場合がある。 歯科の診療台のものは、普段はテレビだが、PC が接続されていて、レントゲン写真等を映し出せるようになっている。 薬局の待合室にあるものは、単に待っている客のためだけだろう。

平日昼間のテレビなんて普段は見ないので、内容はある意味新鮮。 バナナマンのやせてるほうが出てたりとか、厚化粧の芸能人が出てたりとか、うーん。

%3 コナン

テレビでやってた映画「名探偵コナン 戦慄の楽譜 (フルスコア)」。 大人が撃たれて子供が「こっちだ!」ってのがなんかおもしろかったw まぁ、映画で何かから逃げる時によくある「こっちだ」発言自体、発言者が道にやたら詳しい場合を除き、現実にはほとんどあり得ないと思うけど。

プッシュホンの音の周波数 (DTMF) を空で言える人もなかなかいないな。 後はだいたいいつものコナン。

%4 IPv6

IPv6 の Privacy Extensions を有効にしているのだが、SSH でリモートログインするのに、接続しっぱなしのものとは別にログインしてみたら、同じ PC の別々の IPv6 アドレスから接続にいっていることに気づいた。 古いのはどうなっているのかと ip addr コマンドで確認すると... deprecated という表示付きのアドレスとして残っているようだが、それが 6 つもある。 なんだこれ。

netstat で見てみると 2 本の SSH の他は、...123/udp? ntpd か。deprecated のアドレスに対してわざわざ bind してしまっているのか。ntpd は LAN 用に動かしているだけで、IPv6 では使っていないので、オフにした。 調べてみると、-4 オプションを付ければ IPv4 だけになるっぽいので、付けておいた。

2014/12/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 12 月中旬)

Hideki EIRAKU