/var/log/hdk.log

2014 年 7 月上旬


01 (火)

%1 梅雨明けではないが

朝からいい天気。 天気予報は雨マークが出ていたが、雨は降らないと確信して出かけたところ、案の定降らなかった。 場所によっては降った場所もあったのかも知れないが、多摩地域のこのへんはずっといい天気だった感じ。

%2 rsync

この前こしらえたバックアップシステム (?) であるが、rsync に -I を追加してみたところ、確かに時間がかかった。 それでも、ホームディレクトリーの同期に 30 分強なので、そんなに悪くはないといった感じ。 それより、-I を付けずに同期した直後だったにも関わらず、30 分間何かしら書き込みが行われていた (NILFS2 の履歴が増えた) のは気になるところで、何だろうな。

%3 乗換案内

ジョルダンの株主優待で、一部の有料サービスが使える。 スマートフォンで使えると案内されているのは「乗換案内 NEXT」、これはアプリではなく、スマートフォン向けの web サイトである。 スマートフォン向けアプリ「乗換案内 Plus」は優待の対象外のようである。 まぁいいや。

PC 版で試すと、ログイン時に SSL のエラーになってびびったが、jorudan.co.jp ではなく www.jorudan.co.jp にアクセスすれば大丈夫だ。 ログインして路線検索してみると、ちょっとだけ機能が増えている。 バス停が出るのはいいんだか悪いんだか。 それより、出てきた結果の一部を別の選択肢に変更できるのがおもしろい。 例えば、急行は混雑するから乗りたくない、各駅停車で行く、というときには、ポチッと選んで、一番時間の長そうな選択肢を選ぶと、各駅停車での結果に変わるので、そういう用途にはいいかも知れない。 ただ、その選択肢が時間しか出てないのは正直微妙で、「各駅停車」とか出してくれてもいいと思うんだけどね。

この機能、普通に有料会員だと月 200 円か? 500 円か? よくわからん。 月 200 円だったらまぁありかな、というくらいの感じはする。 月 500 円だったら ekikara.jp とかで時刻表とにらめっこするわな。 あと、定期券の区間を入れる機能もあるみたいだが、鉄道の定期券は持っていないのであんまり意味はない。 それから、履歴も残るみたいだが、ふうん。

2014/07/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 WebSocket って何だ

と、思っていたので少々調べた。HTML5 には入らなかったらしいが、web で使える双方向通信のための機能っぽい。 いわゆる Unix の socket っぽい感じの機能を HTTP の上にのっけたもの。

プロトコル的にはクライアントから HTTP でつないで、Upgrade: websocket とか Connection: Upgrade とかそういうヘッダーを付けた GET リクエストを流す。 それに対してサーバー側から必要なヘッダーを返した後、その接続がそのまま WebSocket の接続に引き継がれる。HTTP の場合はクライアントからサーバーへのリクエストの後、サーバーからクライアントへの返事が来て、場合によってはこれが繰り返すという形だが、WebSocket の場合はリクエストと返事ではなく、メッセージのやりとりが行える。 よって、例えばチャットクライアント的なものをつくるとき、IRC クライアントのように、一本のコネクションをはりっぱなしにして、そこからメッセージを受け取ったり送ったりができる。

ってなわけで、最初のやりとり後は単に生でデータを流すのかと思ったがどうやらそうではない。WebSocket のやりとりに使うフレームのフォーマットも決まっている。WebSocket の字面的には socket 風味なのかと思ったが、フレームのフォーマットまで決まっているとなるともっと高級な感じである。

ものは試しで、適当なクライアントを作って、サーバー側を CGI で用意できないかと考えた。 しかし、どうやら CGI でクライアントにメッセージを投げるくらいはできるが、その反対向きが扱えない。 なので、試しに作ってはみたものの、これは WebSocket で決められた ping に応答したりはできず、不完全な実装である。

#!/usr/bin/env bash
exec 2>&1
cat <<\.
HTTP/1.1 101 Switching Protocols^M
Upgrade: websocket^M
Connection: Upgrade^M
.
echo "Sec-WebSocket-Accept: $(printf \
"$(echo -n "$HTTP_SEC_WEBSOCKET_KEY"258EAFA5-E914-47DA-95CA-C5AB0DC85B11|
/sbin/sha1|/usr/bin/sed 's/../\\x&/g')"|/usr/bin/uuencode -m .|
/usr/bin/sed -n 2p)^M"
echo '^M'
printf '\x81\x05hoge1'
/bin/sleep 1
printf '\x81\x05hoge2'
/bin/sleep 1
printf '\x81\x05hoge3'
/bin/sleep 1
printf '\x88\x05\x10\xe1foo'

これが作ってみた CGI のソースコード。^M は文字コード 13 (CR) に置き換えること。 別に消してもいいけど。 あと、Apache HTTP Server が対応していないヘッダーを返すため、NPH (Non-Parsed Header) スクリプトとして動かしている。Sec-WebSocket-Key というヘッダーを処理しなければならないのが面倒だったのと、フレームフォーマットをいい加減に考えていたらうまく動かなかったりした。 クライアントのテストページはこれ。

WebSocket Test

SeaMonkey (Gecko) で試すと最後 clean:false になるが、最後のステータスコードを 0 にしておくと clean:true になる。 正常終了の 1000 にしてあっても clean:false となる。 ステータスコードがいずれであっても、Chromium (WebKit) で試すと clean:true になる。 ふうん。

まぁともかく、CGI 的な何かで WebSocket をまともに使えないのは、気軽さの観点からいって少々残念な気がする。Apache HTTP Server 用のモジュールか何かができて、それがレンタルサーバー等にも組み込まれるようになってくれば、もっと身近になって、オープンソースのいろんな web アプリケーションなども採用してくるのかも知れない。

2014/07/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1

朝は晴れ。 子供達が一足先にじゃがいも掘りをしていた。 たぶん。 どうやら、農協のと同じ畑で、奥のほうが子供達向けらしい。 おそらく。

夜遅くに雨みたいな感じの予報だったと思うんだけど、夜帰る頃には雨が降り始めてしまっていた。 マンホールはまだいいけど、右左折時に横断歩道の白線で滑るのはいやな感じ。 明日も雨が降るみたいだし、土日も雨の予報が... じゃがいも掘り大丈夫なのか?

%2 Android Wear

Android Wear 搭載の腕時計型端末を触る機会があった。Google Now と連動して情報を表示したり、音声でメモをとったり、ナビゲーションを開始させたりできる。 時計は単体で動いているはずだが、音声認識やナビゲーションなどはペアリングされているスマートフォンのほうで実行されるようである。 こんなやつ。 もうすぐ国内発売開始とのことで、国内での無線使用も問題はないらしい。

【山田祥平のRe:config.sys】【特別編】Wearを着けて垣間見たGoogleのウェアラブル構想 〜Android Wear端末LG「G Watch」を使ってみる - PC Watch

言語設定が英語しかないのかよくわからないけど、触った端末は英語であった。 音声も英語で。 メニューを選ぶくらい英語で別にいいんだけど、ただ、ナビゲーションは日本にいたら日本の地名を言うことになるので、ほとんど認識されない。Tokyo くらいは認識されるが、Asagaya とか言っても全く認識してくれないのである。 ふうん。

ま、音声認識で遊ぶだけならおそらく普通の Android 端末でも何かできるんじゃないかな。

2014/07/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 きんようび

朝は雨っていうのにほとんど降ってなかったから、夜も雨っていってるけど降らないんかなと思って原付で行ったら、帰りはきっちり雨だった。 ヘルメットのバイザーが濡れて前が見えにくくなるので、珍しくいつものように法定速度をきっちり守って帰った。

テレビでやってた映画「もののけ姫」。 何度見たかわからない系の映画だが、最初の 30 分ほどのシーンにあまり記憶がないところをみると、いつも最初から見てないのか、そんなに頻繁に放送されてはいないのか。 来週は「となりのトトロ」、こっちはほぼ 2 年サイクルだな。 この 10 年は必ず 7 月で。2002 年は 8 月だったようだが。 毎回金曜日なのは日本テレビが何か関わっているのかな。

宅配便を窓口に受け取りにいくついでにコンビニに寄ったら、ちょうど 24 時過ぎた頃だったが、明日発売のビッグコミックオリジナルが買えた。 んで、ついでにドンキホーテに寄ったら、うまかっちゃんが買えた。

2014/07/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 どようび

じゃがいも掘りはまたしても雨のため順延。 夜には雨はあがっていたので明日こそ大丈夫か。

昼は寝まくった。

原付の方向指示器スイッチが接触不良になっている可能性があることが判明した。 右方向は問題ないのだが、左方向に関して、スイッチを動かしてもつかなかったり (リレーの音すらしない)、1 秒ほど遅れて点滅を始めたりする。 きのう一回だけ、車に先を譲ろうと左方向の合図を出して停車したときに、一瞬合図が出ていない気がして、あれっ、と思ったんだが、今日はもうちょっとわかりやすく症状が出ていた。 最初はバッテリーが切れかけている可能性を考えたが、スターターモーターによるエンジン始動が可能なこと、右方向が極めて正常に動作していることと、エンジン回転数を上げても挙動に変化がないことから、バッテリーは関係なさそう。 また、つかないときに、スイッチを少し触ったりするとカチカチと不規則なリレーの音がしたり、スイッチを押すと点滅し始めたりするので、どうもスイッチそのものが怪しい。Web 検索してみたけど、車種は違うもののスーパーカブではリレーは左右で同じものを使用しているとのことで、右方向が正常に動作している以上、リレーは正常と見てよさそうだし、ほぼ同様の症状に対して、スイッチをグリスアップして修理したというような記事も見つかった。 とりあえず、今日は湿度が高かったので、それで何か問題が起きていた可能性もある。 もうちょっと天気のいい日に試して調子悪そうならバイク屋さんにもっていってみるかなぁ。 天気のいい日に再現しないのはそれはそれで困るけどね。

%2 V8

C から JavaScript を呼び出す方法を調べてたら、V8 というのが見つかった。C ではないが、C++ から呼び出せるらしい。 そして JavaScript から C++ の関数の呼び出しもできるらしい。 へー。

これで C のプログラムを一部 JavaScript にとかできるのかもね、とか思ったけど、Emscripten の、全部 JavaScript にしてしまう強引さも捨てがたい気がした。 だって SDL が使えるんだし... んー、あれも何か制約があったはずだからやっぱそのへんから調べてみよう。

2014/07/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 じゃがいも掘り

今年は天気が悪かったせいなのか、こんまかのが多かった印象。 ビー玉みたいな大きさのやつはもちろん捨てて、もうちょっと大きいけどかなり小さいやつも捨ててきた。 重さはあるんだけど、土がちょっと湿ってるせいで重い感じだった。

土が湿ってるので気になって保存方法を職員の人に尋ねたところ、天日干しして表面の土を乾かした上で冷暗所に保存とのこと。 洗わないほうがいいらしい。 ふむふむ。

さっそく天日干ししつつ Google でも調べる。 直射日光は絶対に避けるべきという説と、1〜2 時間、あるいは、半日程度は干してという説があるようだ。 直射日光は緑色になって食べられなくなってしまうので (実際、掘る前から表面に出てきちゃってるのがあって、日が当たっているところは完全に変色してぶつぶつが出ていた)、長く当ててはいけないというのは間違いない。 今日は天気がよくて土はすぐに乾いたので、20 分後くらいには日陰に移して、それからさらに 70 分後くらいには段ボール箱に移して保存することにした。 少々痛んでいるのもあるので、これは早く食べないとだな。

今回は軍手とハンドスコップをホームセンターで調達してあったので、こんなに延期されてしまったが、雨の影響なのか土がちょっとかたかったにもかかわらず、ハンドスコップで強引に掘り返すことができた。 ただし、調子に乗ってやるとじゃがいもにグサッとやりそうになる。 軍手は滑り止め付きのものが案外安かったのでそれにしてしまったが、若干ゴム臭いな。 しかも、あまり伸びないのできついし。 じゃがいもをゴム側で触りたくないなら、左右反対にはめるという手がある。

%2 原付

天気がよくなったので、原付のエンジンを始動して方向指示器の動作状況を点検。 右方向、問題なし。 左方向、やはり問題があるか? でもなんとなくまともに動いている。 このスイッチ、よくみると結構隙間がある。 雨水とか汚れとか入っておかしくなっちゃうんじゃないの? 隙間から息を吹きかけたりしていたら、いつの間にか正常になってしまった。 やっぱり晴れの日は再現しないパターンか...

ちなみにたぶんだけどバイメタルの古くさい仕掛けが使われているのではないかと思う。 スイッチを入れた瞬間はカチッと音がするだけで方向指示器は光らず、少したつとコンッと音がして光る。 すぐにまたカチッと音がして消え、繰り返す。 光ってる間にスイッチを戻せば消えて終わりだが、消えてる間にスイッチを戻すと、少したってコンッと音がする。 点滅間隔はブレーキを掛けているかどうかなどの電圧変化に簡単に影響される。 まぁこれだけだとバイメタルじゃなくてキャパシターとか使っているタイプの可能性はあるか。2000 年以降の車両でもこんな古くさい仕掛けが使われているあたりがさすが原付である。

%3 映画

テレビでやってた映画「頭文字 D Third Stage」。BS 有料チャンネル無料放送。 まぁなんていうか、頭文字 D シリーズの一区切りとなる映画である。 カート上がりだから左足ブレーキを使うとか言ってるシーンがあるけど、いまいちピンとこない。 カートは確かに左足ブレーキ車両が多いが、サーキットを走るから姿勢をきれいに作って走る感じで、ブレーキ→アクセルとステアリングを回す→戻すの流れを無駄なくこなさないと速く走れないという印象。 そういうところを鍛えてきたなら、左足クラッチ操作を伴う状況においてわざわざ左足ブレーキを使うことはないんじゃないかと。 左足ブレーキを多用するのはやっぱラリードライバーじゃないのかなみたいな。 ま、頭文字 D シリーズはまじめに考えるのもアレだけどね。

テレビでやってた映画 "Salt"。 映画館で見たっけ。 最後だけ見たら、もうひとつのエンディングとかいって 10 分くらいの別のエンディングがあった。 その部分、最初のほうがなぜか日本語吹き替えしかなくて、途中から英語になって謎。 あと、今日はその前のストーリーを見てなかったから、よくわからなかった。

2014/07/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 F1 イギリス GP

きのうの。 ライコネンの大クラッシュとガードレール修復に伴う赤旗中断、ハミルトンのプライムタイヤでの超ハイペースな追い上げ、ロズベルグのリタイヤ、ベッテルとアロンソのギリギリバトル。 特にベッテルとアロンソのバトルは 10 周以上も続き見応えがあった。 最終的にベッテルが前に出たが、そのときはあと数 cm 狂ったら接触してしまうようなレベルのギリギリさ。 タイヤ幅が 35cm とかそのくらいっぽいから、一番近づいた時は 10cm 未満じゃないかな。

抑え続けるアロンソを見て何を思いだしたかというと、アロンソと M. シューマッハのバトル。 たぶん 2006 年だったと思うけど、あのときはシューマッハがトップでずーっとアロンソを抑え続け、アロンソが先にピットインすると、シューマッハが驚異的なペースで走行してピットインし前にとどまったというのがあった。 調べてみるとたぶんサンマリノ GP かな。 あのときも、今回も、前を走りながらよく後ろが見えているというか、後ろに目が着いているというか、解説の片山右京が見えてるんですかねみたいなことを言っていたけど、脇坂寿一が SUPER GT のテレビ番組で話していたのを思い出すなぁ。 数字は少しズレているかも知れないけど、こういう本気バトルの最中は、ミラー 8 割、前 2 割くらいしか見てないみたいな、そんな話。

%2 じゃがいも

さっそく食った。 今回は早く食べ切れそうだ。

2014/07/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 道路工事

高架化後の鉄道の下を通る道路の工事。 車両基地近くの道路で、何をやっているんだろうと思っていたが、終わりが見えてきた。 かなり幅が広くなり、中央分離帯が整備されるようだ。 中央分離帯の運用開始に伴って、細い道からの右折が不可能になる。 右折禁止はちょっと前に見たときは 8 日から、となっていたが、9 日からに変更されていた。

ここがこれだけ整備されると、次に気になるのはもうひとつ西側を南北に貫いている、かつて開かずの踏切があった道路か。 今は踏切はなくなっているが、線路の北側を線路沿いに通る道路が整備されたにも関わらず、指定方向外進行禁止の標識があるためその道路に右折で入ることができない。 線路の南側の道路に右折で入ってまっすぐ抜けたりしていたが、中央分離帯ができたからその先の通り方を考えないといけないかも知れないな。

2014/07/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 楽天

そうそう、広告メールといえば、楽天である、という印象が以前はあった。

楽天はちょくちょく使っているが、楽天でアカウントを直接作ったわけではなく、昔 Infoseek で作ったアカウントが、いつの間にか楽天に移行していたのでそれを使っていた状態。 よって、登録メールアドレスは Infoseek メールという Web メールになっている。 過去のメールを見ると 2007 年頃から使っていたあとが残っている。2011 年 9 月には Infoseek メールがマイクロソフトとの共同ブランドとなって Windows Live のシステムに移行し (Google Apps みたいなもの)、来月 2014 年 8 月にはメールがマイクロソフトの運営に移行するという。 案内では楽天のアカウントについて触れられていないが、勝手に移行されたとはいえたぶん残るんだろう。

楽天の広告メール、ありがちなのは買い物の際にメールマガジン等にうっかり登録してしまうパターンであった。 ページ全体をよく確認せずにポチっとやると、実はメールマガジン登録のところに最初からチェックが入っているというやつ。 いろいろ問題になったからか、不要な場合はチェックを外してね的な文言が入り、全部のチェックを外すというリンクも一応用意され、以前よりは多少わかりやすくはなった。 あと、うっかり登録してしまった場合は、どっかのページでまとめて登録解除ができるようになってたような気がする。

それ以外に、何かの関係で勝手にメールマガジン等に登録されたことがあったかも。 とにかく、ずっと Web メールでしか見ていないので、買い物等をするとき以外はログインすらせずに放置プレイで、買い物のためにログインしてみたらなんかいろいろきてたみたいなことはあって、一度はまとめて登録解除をしたような気がする。 しかし、ここ数年は注文・発送や宿予約等のメールとポイント明細以外のよけいなメールは本当に何も来てない。 以前よりは改善したのだろうか?

以前は楽天の広告メールが楽天の Infoseek メールにたまるという状態だったので、楽天が無駄な広告メールを増やすと楽天の Infoseek メールサーバーの負荷が上がるという、楽天の自業自得みたいな、なんかおもしろい状態になっていたけど、今はマイクロソフトのシステムになってしまったのでそうではなくなった。 それだけではなくて、保存容量あたりのコストや、通信量あたりのコストは年々下がっているわけで、今となっては広告メールを全部配信・蓄積したってたいしたことはないのかも知れない。

マイクロソフトの Web メールシステムの使い勝手は、最初は微妙だった気がするけど、案外悪くはない。Web ブラウザーが年々進化しているせいもあるかも。 楽天のショッピングサイトの進化の遅さを考えれば、Web メールをマイクロソフトのシステムに移行したのは正解だと思う。

%2 乗り換え改札の件

PASMO + 磁気乗車券での乗り換え失敗の件。 もしかしたら、PASMO をタッチするときの体の位置が関係あるかも知れない。 ふつう、PASMO だけをタッチするときは、タッチ位置を体が通り過ぎるくらいのタイミングでタッチしても大丈夫。 しかし、PASMO + 磁気乗車券での乗り換えの場合、体がタッチ位置あたりまで来たときにはすでに IC 読み取り部の青いランプが消えてしまっている気がする。 なので、あえて改札の手前で立ち止まり、磁気乗車券を突っ込み、立ち止まったまま PASMO をタッチするといいのかも。 後続の人のを間違えて読み取らないための策なのかも知れないが、なんかいけてないヒューマンインターフェイスである。

前に乗り換え改札で JR 東日本の回数乗車券に日付・駅名が打刻されなかったことがあった。 そのときは自動改札機がスムーズに乗車券を出してきた。 時間がかかるのは打刻のためっぽい。 もう一度試してみたいと思ってはいるが、今は回数乗車券を切らしているw

2014/07/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 7 月上旬)

Hideki EIRAKU