/var/log/hdk.log

2013 年 10 月


01 (火)

%1 10 月

台風がー、と言っていたらまた台風が。 微妙にそれてくれているのがありがたいところか。 直撃したら国体どころではなくなる。

ずっと開いてなかった某三丁目のイタリアンなお店は、いつの間にか色が変わって喫茶店っぽい何かが入ろうとしていた。 あぁ、閉店は確定かぁ。 某 N 社の移転は影響大きかったのかな。 うーん、残念!

電子レンジで冷凍食品を調理すると、暖まり方にやたらムラがある気がする。 例えば肉巻きポテトを 2 個調理したとすると、片方だけ冷たいとか、ポテトだけ冷たいとか、そんなような感じ。 不思議なのは、説明書きに従って丸皿の縁に置いているので、大きな半径で回っているわけで、なんでそれでムラが生じてしまうのか。 ま、2001 年製の電子レンジだしそんなもんか。

最近久々に冷凍食品をいくつか試している。 鍋で調理するゆで餃子はちょっといまいちだった。 まずくはないけど、具が好みでない感じ。 皮もちょっと固いかなぁ。 焼くなら宇都宮餃子とかで良かろう。 焼くのめんどくさいから試してないけど。 電子レンジ調理の小籠包はうまい。 袋ごと調理できるもので、メーカーは明治だったかな。 うまいけど、値段もそれなりにする。6 個入りで 300 円超える。

2013/10/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 スクーター

シートが大きいのと小さいの、シートの鍵がシート横の鍵穴を使うものとエンジンの ON/OFF スイッチのところにあるもの、給油口がシートをあけた中にあるものと外についているもの、などいろいろあるようだ。 ちなみにジョルカブは、シートが大きく、シートの鍵はシート横の鍵穴を使い、給油口はシートをあけた中にあるタイプだ。 ま、それ以外が、

などいろいろと普通じゃない仕様だけど。

未だに無段変速のスクーターには乗ったことがないので、今度帰省した時にでも乗ってみることにしよう。

2013/10/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 もくようび

最近職場の駅近くのバイク駐車場の満車率が高すぎる。 雨降ってても満車だし、50cc 以下専用とある場所に堂々と原付二種が止まってるのもいただけない。 何気なく調べてびっくり、あのあたりの民間の月極バイク駐車場は安くても 8,000 円/月くらい。 車の駐車場と変わらん。 市の原付駐車場なら定期でも 3,000 円/月以下、駅から 10 分強歩けば無料の場所さえある。

ちょっと気温高め。 そうそう、原付は、2 日置いたのにチョーク引いてキック 2 発ですんなりかかった。 ふむむ。 この前気づいたけどアイドリング時の排気ガスがやたら臭いので、濃い目な疑いがあるが、詰まりはなさそうだ。 かかった後チョーク引きっぱなしだとそのままストールしそうになるし、やっぱ濃いのかな。 フロートバルブの寿命でなければ良いが、エアクリーナーの掃除と、アイドリング調整をしてみるべきか。 走行中の排気ガスも臭ければアイドリング調整は意味がないことになるけど、走行中の排気ガスの臭いは自分ではチェックできない。 あ、駐車場かどこかで、1 速でしばらく走ってからニュートラルにしてすぐにエンジンを切ればチェックできるか?

2013/10/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 バンパー

駐車場でとなりの車の人が前バンパーに傷をつけてしまったとのことで、写真を撮ってディーラーに問い合わせたところ前バンパー交換で費用は 5 万円台半ば程度。 へぇ〜。 浅い傷なら埋める修理のほうが手っ取り早そうだが、ガリガリっと削った感じの深い傷だと交換のほうが安上がりっぽい。 幸いなことにバンパーだけなので走行に支障はないはず。

車の後ろにとめている中型バイクを出そうとしてサイドバッグの金具か何かが削ったらしい。 ミラーやステップは注意するけどその後ろは気づかないというのはわからないこともない。

まぁしかし、電子メールの普及のおかげで写真を送るのも簡単。2M ピクセルクラスの写真を 4 枚。 昔だとこういう問い合わせは FAX とかでやったんだろうか、見づらかっただろうなぁ。 そもそも写真を撮って現像プリントして、って考えると、時間のある時まで待ってディーラーに持っていくほうがいいってことになってたのかも知れない。

2013/10/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 国体 山岳競技

残念ながら雨模様なので、屋内競技を探した。東久留米で山岳競技、リードとボルダリングをやっているらしい。 見に行ってみた。

東久留米は鉄道だけで行くとすると 4 路線を使わなければならずかなり不便なところ。Google Maps ならバス利用を案内してくれるが、問題は会場が東久留米駅からさらに 1km 以上ある。 めんどくさそうなので車で行ってみた。 臨時駐車場が第四小学校跡地にあるそうで、...えっ? 跡地じゃ地図調べても出てこないぞw というわけでがんばって上の原 2-1-29 という住所を見つけて、Google Maps Street View を確認すると平成二三年度入学式の写真。 間違いない。 平成 24 年 3 月までだったそうなので、廃校前最後の貴重な (?) 写真である。 人数が減って廃校とのことで、東京都下でもそんなことあるんだなぁ。

小金井街道で行ったら西武線の踏切渋滞などで残念な感じだった。 駅を過ぎると臨時駐車場の案内が立てられていてすんなり到着。 読みが甘かったのは、小学校跡地なので雨で足下がぬかるんでいたこと。 駐車するのにバックでクラッチつなぐたびにホイールスピンするくらいだった。

そこからシャトルバスで移動。 少しすると少年男子のボルダリング予選が始まるところ。 どうやら 1, 2, 3, 4 の 4 つのコースが用意されていて、2 つのコースに 5 分の下見時間、その後、2 つのコースに 6 分の持ち時間で順番に始まる感じ。 流れとしては:

  1. 1, 2 を最初のチーム (2 人) が 6 分間で挑戦
  2. 1, 2 を 2 番目のチームが 6 分間で挑戦
  3. 1, 2 を 3 番目のチームが 6 分間で挑戦し、その隣で 3, 4 を最初のチームが 6 分間で挑戦
  4. 1, 2 を 4 番目のチームが 6 分間で挑戦し、その隣で 3, 4 を 2 番目のチームが 6 分間で挑戦
  5. ...

という感じで、6 分間のタイマーは 0 になると自動的に 6 分に戻る設定。 一番上の石を両手でつかむと攻略ということのようだ。 早く 2 人ともコースを攻略すると、そのコースだけ掃除が先に行われるが、時間内に攻略できなかった場合は、次の人が入る時に急いで行われる感じで、前の人の出来がいいかどうかでちょっとだけ有利不利が変わりそう。

見た感じは難しさが想像できなかったが、実際始まってみるとそもそも攻略できないケースが非常に多いことがわかった。 最初のほうを見ていたが、最初に 4 つのコースとも攻略できたのは茨城県の人の一人で、茨城県のもう一人は 1 つだけ攻略できていなかった。 どうやら 2 が一番難しい様子だった。 手足が長い人、体の柔らかい人、筋力がある人は自由度が高くなるようだ。 体重が重い人は、筋力と滑りやすさの意味で不利だろうから、身長が高いと厳しいだろうけど、手足が短いのも厳しいだろうな。 茨城県は最終的に予選 3 位に入っている。1 位、2 位は全部攻略したということだろうなぁ。

山岳競技 入り口 雨に濡れて汚れてしまった旗 小学生の作品 建物入り口 山岳競技表彰台 ボルダリングの会場 使わないボルダリングの壁 攻略 1 攻略 2 攻略 3 攻略 4 予選速報 リード競技 競技中 リード競技 休憩中 駅までの貸し切りバス (西武) 臨時駐車場前の道路

%2 国体 バスケットボール

帰りに小金井公園の近くを通るので、寄り道してバスケットボールを見に行った。 バスケットボールは小中高の体育の授業の経験のみ。 自分に技術はないけどおもしろいスポーツという印象を持っている。 授業でやった球技の中では、サッカーやバレーボールよりも好きだった。 ボールを扱うのが手なので比較的扱いやすいし、バレーボールのアタックのような勢いの強いボールを顔面で受ける機会も少ないし、ドリブルでかわしていくとかいう自分の苦手なことは上手な人にまかせておけば良かったし (良くないんだろうけど)、オフサイドとかないのでゴール担当とかいう荒技もあったような、ま、授業で全員がやるようなのだからその程度。

成年男子、神奈川対広島。 神奈川強かった。2 点 3 点のシュートをぼこぼこ決めてた。

コートが完全に国体仕様。 あれって貼るだけでああいうふうになるのかな。

バスケットボール競技会場入り口 会場の様子 (休憩時間) ゆりーと シュートの瞬間とファウル フリースロー 小学生の絵が描かれた歓迎の旗がずらり 鹿児島県の歓迎の旗

2013/10/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 スカパー!

無料放送週間。BS アニマックスもタダ! スクランブルもなし! B-CAS カードを抜いておけば変な字幕もなし! なんだけどこの週末はほとんど見てない。

%2 オリジナル

一年半前に「どうらく息子」がすばらしく良いと書いたが、未だにすばらしく良い。 人柄がよく出ているし、その心が、暖かさが伝わってくるような気がする。 連載漫画というのはこんなにすばらしいものなのか。 落語家の世界のちょっと汚い理不尽な話もさりげなく入っている。

「風の大地」のオーストラリアの試合はやっと終わった。 相変わらずの超スローペース。 ストーリーは破綻はしていないが、主人公が神懸かり的なのは「あぶさん」とかも同じか。

%3 国体 アーチェリー

アーチェリーは飛行場の向こう側で。 場所をよくわかってなくて、飛行場を南側から回ればよかったのに北側から回ってしまった。

見ていると各チーム 3 人か? 120 秒間に 1 人 2 回ずつやるのを 1 エンドとか何とか言って、少しインターバルがあって矢を抜いて点数計算が行われ、4 エンドまでやって結果が出る。 みたいな雰囲気。

場所は野球場を使っていた。 的の後ろ側は危ないので立ち入り禁止としているらしい。 審議 (?) をする人達は 120 秒間は隠れるところがあって、時間が過ぎると (そしておそらく安全が確認されると) 出てきて、的をチェックしていた。 観戦する際の問題は、的が遠すぎて矢なんか見えないことだ。 双眼鏡でもあればいいんだろうが、ディジタルカメラでめいっぱいズームしてとっても、何か線が見えている、程度で、一応大型のスクリーンに映し出されたりはしていたが、わかりにくさは否めない。 結局、手前にある点数を表示している装置をずっと見ていた。

成年男子は大分県と福岡県が決勝進出。 決勝は九州同士の戦いか。 手前に見えていたのが大分県と滋賀県の戦いだったが、大分県は最初から差をつけていて圧勝というふうに見えた。

小学生の作品と思っていた歓迎の旗、よく見ると中学校と書かれているのもあった。 美術部と書かれている割にはシンプルなのもあったりして。 あと、歓迎の旗が並んでいると思ってよくみたら、途中からはただのスポーツ祭の旗だったりして。

アーチェリー競技会 中 案内図 入口 様子 開始前 審査員 (?) 点数表示と残り時間 終了時 観覧席から帰る人々 観覧席裏 観覧席 来年は長崎で 東京 いつ優勝するか? 今でしょ 旗の数々 鹿児島県 宮崎県 いつかつの? 今でしょ!! シンプルな熊本県 奥まで続く旗

%4 国体 陸上競技

アーチェリーが 16 時前くらいに終わったので、近くの味の素スタジアムへ移動。 こっちは陸上競技。 外にこの期間にしか利用できないという看板のある横断歩道。 そのためにわざわざ歩道削って線描いたのか。 入り口では手荷物検査、カメラ片手に入ったら、あ、いいですよ〜だった。 てげてげ。

陸上競技はいろいろあるが、着いた時にやっていたのは、やり投げ、棒高跳び、高跳びとかそんなのかな。 その後リレーが始まって、鹿児島は 41.04 秒で落ちてしまった。2 箇所のモニターは今回は別々の内容を表示していて、片方はスタート順や結果など、もう片方は選手の映像になっていた。

残る注目は走り高跳び。2.27m の大会タイ記録を出した衛藤選手。2.30m に挑戦するも失敗。 というところまで見たのだが、今調べたら衛藤選手の所属は筑波大大学院。 なんと。

歓迎の旗、まったく同じデザインのものが 2 箇所にあって、手書きじゃなくて印刷か? あるいは、学校によって印刷した学校があったか?

味の素スタジアム 1964 年東京オリンピック マラソン折り返し地点 横断歩道 ようこそ調布へ!! きばれ!! その他の旗 CHOFU ゆりーと 実はペットボトルのキャップ 会場 右側 会場 左側 観覧席にも旗 観覧席の外 帰りの方向 多磨駅は右側 またしても来年は長崎で 入口

2013/10/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 F1 韓国 GP

きのうの F1 韓国 GP。 結果だけ見れば、予想通りベッテルの圧勝。 実際はそこまで大きな差はついていなかったが、2 位のライコネンがもし 2 番手スタートだったとしても、それでもベッテルが勝っていただろうなという感じはする。

それにしても、いつの間にか 2 位まで上がっていたライコネンはお見事だった。 セーフティーカー 1 回入った時点でタイヤ的には楽になるだろうなと思ったが、その後 2 位に上がった直後に 2 度目のセーフティーカー、そのリスタートはきちんと 1 位についていったしなぁ。

後は解説の人が「最低ですね」とか「若い人が多いから...」とか言っていたサーキットのマーシャル。 とにかく出てくるのが遅すぎる。 粉末消火器でも何でもとにかく火は早く消すべきだろう。 そして 1 位の前を走る消防車両。 一応セーフティーカーの表示が出ていたし長いストレートだったので何事もなかったが、まさかコース上ど真ん中を走るとは。 かつての富士スピードウェイみたいに下のようなひどい事故を起こす前に何とかしてほしいねぇ。

Tetsuya Ota Hard Crash Fuji Speedway 1998 - YouTube

%2 WRC

セバスチャン・ローブが WRC 引退だとか。 まぁ、去年まで WRC 9 連覇、今年の WRC には 4 戦にスポット参戦して 2 勝。 今年は同じフランス人のセバスチャン・オジエがすばらしい走りを見せてチャンピオンになったし、世代交代ということですっきりしているのかも知れない。

2013/10/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 原付のアイドリング調整のしかた

を調べた。 アイドリング回転数については、アクセルから手を離した時のスロットルの開き具合を調整するねじ (スロットルストップスクリューとかアイドルストップスクリューとかいう名前) があって、そこにはカバーを何も外さなくてもアクセスできるらしい。 しめると回転数が上がる方向。 ふつうのプラスドライバーで OK。

アイドリング時の燃調については、パイロットエアースクリューとかいうのがあって、しめると濃くなるというのだが、このねじがなんと D 型とかいって専用のドライバーが必要なんだとか。 ねじの位置はおそらくスロットルストップスクリューのすぐ近くにあると思われる。

%2 国体閉会式

見に行った。 歩いて。 予想では 30 分くらいかと思っていたが、なんと 20 分程度で着いてしまった。 近い。

平日だからか、閉会式だからか、開会式に比べたら明らかに人が少ない。 ガラガラ。 これは無料招待の人で来てない人多数と思われる。 皇族は今日は天皇陛下ではなく、秋篠宮同妃両殿下だった。 国体の結果は男女総合、女子総合ともに東京都が一位。 トップ 8 に埼玉、千葉、神奈川が入っていたので、トップ 8 の半分を関東が占めていた。 もしかして自宅通いが有利か。 そのほか大阪、愛知、岐阜 (去年の一位) が入っていた。

会場を見ていると懐かしい鹿児島県旗 (県章) を発見。 ふるさと 47 応援プロジェクトとか言って出ている各県の旗に使われているようだ。 個人的には 1994 年に制定されたシンボルマークに取って代わられたという印象を持っているし、実際、鹿児島県の選手団が持っていたのはシンボルマークのほうだ。 間違いじゃないけど、大きいのと小さいので旗がたくさん出ていたから、両方あるとうれしかったね。

退場は東京都選手団の人達が見送り。 そして東京都選手団の人達はそのまま残っている。 何だろうと思っていると...

ゆりーと広場のゆりーと 空がきれい 警察のバス 勝ちタイ焼きおにぎり 会場 閉会式の予定 白いシャツの人達 鹿児島県選手団入場 天皇杯 皇后杯 炬火分火 来年開催の長崎のキャラクターとゆりーと 鹿児島県選手団退場 ゆりーと 乙武さん他 懐かしい鹿児島県旗

エンディングプログラムは miwa コンサート。4 曲。miwa って誰ですか状態だったけど、エンディングプログラムが始まる前に 2020 年のオリンピックの話が出ていて、確かに 2020 年のオリンピックに出るであろう若い人達もいたことだし、そういう人に向けて若い人のコンサートっていうのもいいかも知れないね、なんて。 ギターを弾きながら歌っていて、歌は一部の音程を外したように聞こえた以外はまぁまぁうまかったと思う。 少なくとも Every Little Thing よりは若さを感じられる。

東京都選手団の皆さんは特等席で。 地べたに座ってコンサートを楽しんでいた。 なるほど。

終わったあとは、ゆりーと広場を少しぐるっと回って (たぶん今日が一番人が少ないと思うので)、100 円のウーロン茶を買って、アスリートトークセッションというのを見て帰った。 アスリートトークセッションは現役水泳選手とバレーボールの元選手 (?)。 会場の皆さんで水泳やってる人は、って誰も手あげないのw まー人のこと言えないけどw

コンサートを間近で楽しんだ東京都選手団のみなさん アスリートトークセッション ホテルにもスポーツ祭東京 2013 の旗

2013/10/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 JFS

実験環境の Ubuntu 12.04 に KVM を入れて Ubuntu Server 12.04 を入れる。 ホスト OS は ext4 で入れたものだがゲスト OS には試しに JFS を選んでみた。 ゲスト OS はやたらインストールが遅かったが普通に動いている。 さっそく aptitude upgrade するとカーネルのアップグレードが。 で、linux-headers のインストールがやたら遅い。 とにかく遅い。 信じられないほど遅い。 なんだこれ。

dpkg のプロセス ID を調べて watch ls -l /proc/プロセス ID/fd とすると、ヘッダーファイルをのんびりオープンしているのが見える。 あり得ないほど遅い。 原因は知らないのだがお話にならないので、dpkg を殺して、ファイルシステムを ext2 に移行する。tar で転送したところ、やはりこのときにもやたら遅いディレクトリーがあった。

ext2 にしてあらためて aptitude upgrade すると、もう一度展開からやり直され、すぐに終わった。 印象としては JFS で 10 分以上かかっていたものが ext2 なら 1 分以内に終わったというくらいの差。 うーん。JFS だめだな。

ext2 にしたのは単に今回の用途的にジャーナルが不要だからで、普通はやっぱ XFS か ReiserFS か。 今時は ext4 と言われるが、ファイルシステム作成時に inode 数を決めるというような昔ながらのファイルシステムで個人的に好きではない。 ディレクトリー内にファイルが大量にある場合の性能劣化も顕著だった記憶。(速くなったらしいのだがとてもそうは思えなかったような。)

2013/10/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 原付

チョーク引いてキック一発 or 二発で始動、いい感じ。 また気温が摂氏 25 度近いからかチョークはすぐに戻して大丈夫。 燃費は相変わらずで 48km/l 前後。 キャブレターが詰まった件以来ずっと 50km/l に届いてない。

走行中に試しにチョークを半分ぐらい引いてみても案外変化がない。 全部引けば明確に加速しなくなるが、半分では変化がないなら濃いわけではないのか? やっぱりまずはエアクリーナーを見てみるべきかな。 あるいは点火プラグの色か。

%2 マジック・ボディ・コントロール

メルセデスが採用したサスペンション制御。 説明を読むだけでわくわくする。

ジャンボジェット機工場でワールドプレミア:新型「Sクラス」は半自動運転も可能、路面に合わせてサスペンションも制御 (2/3) - MONOist(モノイスト)

ステレオカメラで路面状況を読み取り、ダンパーを制御するんだと。 つまり、例えば穴ぼこを通過する際、穴ぼこでばねが伸び・縮みする瞬間はダンパーをゆるめて、通過直後にダンパーをしめれば、穴ぼこがあったことすらわからないというような乗り心地が実現できるはずということだろう。

昔から、タイヤ 4 つにサスペンションというのは改善の余地があるはずだと思っていたが、どっちかというとタイヤがだめで馬みたいに 4 本足で歩く的なものをなぜかイメージしていて、サスペンションの制御だけでここまでできるなんて考えもしなかった。 アクティブサスペンションなんて言葉があるが、F1 で一時期使われていたものをのぞき、普通は加速度センサーで姿勢を把握し制御するものであるため、加速度の変化に基づいて制御する、ある意味パッシブな部分があるわけで、マジック・ボディ・コントロールは先を見て加速度変化の前に制御するんだから、本物のアクティブサスペンションな感じがする。

しかし、この手の先読み制御って、本来なら、いつも全く同じ軌道を走る鉄道にこそあって良さそうなものだと思うのだが、まさか乗用車が先に実現してしまうとは。 鉄道なら、カメラなんかつけなくても、信号等による場所の把握と合わせて学習するようにすれば、毎日運行しているうちに完璧に近いパターンができそうな気がするんだけどな。 ロングレールになっていない地方の鉄道網だけでなく、ポイント通過の時の揺れなんかも、相当抑制できるのでは。

2013/10/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 /dev/mem

最近の Linux は /dev/mem にいろいろ安全装備が施されているらしく、CONFIG_STRICT_DEVMEM=y となっていると /dev/mem 経由でカーネルなどの領域にアクセスできない。 最近のディストリビューションでは普通にこれが有効にされていて、/dev/kmem なんかはそもそも有効にされていない。 実験でちょっと /dev/mem を使いたかったのだが、これが原因で使えず、困った。 このためだけにカーネル再構築などやりたくはない。

そこで、devmem_is_allowed 関数の先頭に return 1; 相当の機械語を上書きしようとした。 カーネルモジュールから書き込みをしようしたら、どうやらテキスト領域は書き込み禁止にされているらしく、ページフォールトで落ちてしまった。 これは困った。

そこで、一時的に割り込み禁止にして、%cr0 の WP ビットをクリアすることによって、書き込み禁止にならないようにした上で書き込みを行い、WP ビットを再びセットしてから割り込み許可に戻すことによって、機械語の書き換えに成功したというのが今日のハイライト←

何ともばかばかしい方法を選んでしまったが、素直な方法としては昔ながらの /dev/mem や /dev/kmem に相当するデバイスドライバーを作ればいいわけで、そういうのを作って bitbucket あたりに置いておくことにしよう。

2013/10/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 第 13 回全国障害者スポーツ大会

朝から開会式。 すいてたけどこの前の平日よりは招待者が多かったかな。 なんとなく。

やばかったのは暑さ。 何となく気温が高そうだからとフリースは持って行かず長袖を一枚持って行ったのだが正解だった。 席の場所の問題で午前中は直射日光をもろに受けることになり、大変な暑さだった。 隣の席には誰もいなかったんだけど、シートはやけどするレベルの熱さになっていてもうね。 持っていった長袖を使って日影を作り何とか暑さをしのいだ。 木佐アナウンサーは淡々と仕事をこなしていただけだったけど、松岡修造はさすがに元プロスポーツ選手だけあって、格好なんかどうでもいいから暑さ対策をして、ちゃんと水分補給をして、というようなことを伝えていた。 途中 250 円の 500ml ジュースを買って、結局飲み干して、御手洗いで水をくんできた。

基本的には国体開会式と同じような流れ。 もうちょっとシンプル。 開会式前の演技なども同じもので、それをあたかも初めて見たかのように言う松岡修造はさすがにテレビ慣れしている (?)。 皇族は皇太子同妃両殿下。 選手団は少なく、都道府県だけでなく政令指定都市もある。 選手団にもいすが用意されている。 炬火点火の際は障害者の選手と障害のない人がペアーでリレーしていって点火。 最初の走者のひとりが松岡修造。 大会歌「空よ大地よ」、歌詞は配付資料にあったけど、メロディー知らないから歌えないよ。 大多数の人がそうだったのではないかと思う。 式典演技もストーリーは同じだったが、選手団退場前だったので面積が半分。 しかも昼間はライトによる効果は使えないのでだいぶ印象が違う。 炎もなし。 箱の中から出てくる人がどこで待機していたのか見損ねた。 あの炎天下で箱の中で待っていたとは思えない。

コンサートは増田太郎。 選手団は退場した後だし観客も減り始めてちょっと寂しい感じだったが、演奏も歌声もすばらしかった。

その後クソ暑かったがバスはタイミングが合わず徒歩帰り。 中央線・京王線方面はシャトルバスがあるけど西武線方面は普通の路線バスしかないそうで。 ひとやすみしたら夕方になり、原付でボウリングの会場へ向かう。 中をうろうろすると鹿児島県の選手を発見。 デュアルレーン (アメリカン) 方式というので最初どうしてレーンが変わるのか理解できなかった。 各レーンに複数の都道府県等の選手が混じっていたがこれは得点計算はどうするんだろうか。 実はよくわかってない。

写真は後日。

%2 原付

アイドリングの燃調を調整する際は、回転数がもっとも高くなる位置にするらしい。 濃かったり薄かったりすると燃焼状態が悪くなり回転数が下がるという理屈、まぁそうなのかな。 とりあえず、アイドリング中にチョークを動かしてみた。 もし薄いなら、ちょっと引いたところで回転数が高くなるはず? 適正か濃いなら、引くと下がっていくはず?

実際は、めいっぱい引くとエンスト。 めいっぱい引いたところからほんのちょっと戻したあたりで回転数が低くなるのはわかるが、それ以外では回転数の変化はまったく感じられなかった。 うむ、これじゃねじ回したって変化がわかるわけがないなw まぁいいか。

しかし信号待ちで試したので、エンストで突然テールライトが消えて後ろの車の人は驚いたに違いない。(テールライトとヘッドライトは交流電源でありエンジン停止とともに消える。) いや、たまにアイドリングストップして消えてる人もいるからそんなに驚きはしないか。

2013/10/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 でおくれる

午前中まったりしすぎて、14 時ぐらいにのこのことアーチェリー会場に向かうと、なんか片づけし始めているっぽい雰囲気。 ん?

そこから再びボウリング会場に向かうと、ほとんどのレーンは終了しているっぽい雰囲気で、最後のひとつ (2 レーン) が、あれ、これはきのう見た組み合わせだ。 そうか、4 ゲームするとなっていたから、きのう 2 ゲーム、きょう 2 ゲームというところか。 ここももう第 10 フレームで、残り 3 人で終わる頃。

その後ボウリング競技の表彰式があった。 表彰式なんてすぐ済むのかと思いきや、結構長かった。

そして再びアーチェリー会場に寄ってみると、的を運んでいた。 ふむ。

そこから陸上競技をやってる味スタへ。 二輪車は駐輪場に駐められる。 手荷物検査なし。100m 走とソフトボール投げか何かをやっていたようだ。 少し見た。

2013/10/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 スポーツ祭東京 2013 最終日

午前中から味の素スタジアムに向かい、陸上競技を見る。 いろんな種目があるが、障害者といっても何の障害を持っているのか見ただけではわからない場合が多々ある。 そのあたりの解説があったらよかったかも知れない。 といっても時間はあまりなかったので難しかったのかな。200m 走/4x100m リレー、立ち幅跳び、何とか投げ、等、3, 4 種目が同時に行われており、「スタート時にはお静かに」というのだが、走り始めたら応援の声が飛びまくっていて、走っている中で立ち幅跳びをやってるんだからどうしようもない。

15:00 過ぎに会場を追い出される。 閉会式入場まで時間があるので何か暇つぶしはないかと、ゆりーと広場をうろうろしていると、「岡本真夜サプライズライブ」を発見。 これだっ。 立ち見だったがほんの 30 分なので我慢した。 すばらしい。 曲目は:

  1. 大スキ!
  2. 宝物
  3. Will…〜未来へのプレゼント〜
  4. そのままの君でいて
  5. TOMORROW

の 5 曲だった、らしいw スポーツ祭東京2013|岡本真夜オフィシャルブログ「Mayo Log」Powered by Ameba によると。 途中からメモってたんだけど、2 曲目を忘れてた。

閉会式。 皇族は高円宮妃殿下。 最後のファイナルステージまで見て行かれた。 ファイナルステージは THE SECOND from EXILE と中学生 Rising Sun Project 夢の課外授業 SPECIAL。THE SECOND from EXILE のところは知らない曲ばっかりだしやたらうるさいしでいまいちだったけど、東京都の選手団 (国体の選手も来ていたらしい) がめちゃくちゃ飛び跳ねていて楽しそうだったw あれだけ大喜びな選手団を見ていると、成功といっていいだろう。

最後に 2020 年オリンピックパラリンピックで会いましょう的な花火的なものがちょっとあった。 選手団退場は東京都の選手団が見送る。 東京都は国体の選手も来ていたようなのですごい人数。 見送られる選手達も悪い気はしなかったと思う。 これだけ盛り上げられるのはさすが大都市、いや、オリンピックを 7 年後に控えた大都市、ってところか。

2013/10/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 台風接近

関東にいると 8 月頃までは今年は台風来ないなーって印象だったんだけど、9 月・10 月と次々に台風が来て、今年は台風多いなーって印象に変わってしまった。

今回は台風 26 号 WIPHA (ウィパー)。950hPa 程度の中心気圧で大型、台風らしい台風。 お昼頃にはすでに雨が降り始めていて、夕方頃には大雨警報、夜はいつもより早めに帰ったんだけど 10mm/h ぐらいの雨。 バスはぎゅうぎゅう詰め。 風は明日の朝がひどいという予報。

%2 /dev/mem of Linux

単純に drivers/char/mem.c をカーネルモジュールとしてビルド、するわけにはいかないようだ。 これは初期化部分がカーネルモジュールとして作られておらず、必ずカーネルに組み込まれる形になっており、カーネルモジュールとするためには変更が必要。 それだけでなく、中で使っているいくつかの関数が EXPORT_SYMBOL されていない関数で、カーネルモジュールから直接使ってはいけないようだ。

%3 全国障害者スポーツ大会開会式の写真

味スタ会場の方向 到着時 書道のやつ 開会式 皇太子同妃両殿下 鹿児島県選手団 ドリンク販売 ドリンク 選手団入場中 ようこそ東京へ 選手団入場完了 背の高いほうが松岡修造 点火 アナレンマの中央でまさしく太陽の如く、力強く... 式典演技 (1/3) 式典演技 (2/3) 式典演技 (3/3) 皇太子同妃両殿下ご退席 選手団退場の間に熱く語り続ける松岡修造

こんな感じの炎天下。250 円のドリンクというのは 500ml ぐらいのペットボトルを氷水につけてあって、なっちゃんとペプシコーラの 2 種類があって、それを選んで渡すとコップに移してくれるというもの。 普通のペットボトルで 250 円とはイイ商売してるよね! まぁそれがいやなら水筒持ち込めって話なんだけど、まさかここまで暑いとは思ってなかった。

2013/10/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 台風通過

朝は激しい雨の音。7 時ぐらいになると雨はおさまってきたが、風の音が強まってきていかにも台風な感じ。 アメダスによると最大瞬間風速は 19.3m/s (北西) 08:09 だったらしい。 台風はどうやら上陸はせず、関東の東側を通り過ぎたようで。

原付はきのうから職場近くの駐輪場に置いたままにしてあった。 バスは動いていた。 鉄道も普通に動いていたっぽかったので、安心してのんびりしていた。 しかし 9 時過ぎくらいに鉄道の情報を調べると、倒木の撤去作業を行うとか何とかで運転を見合わせる予定になってしまっていた。 あぁ...

風もまだ強かったので無理に早く出ることはせず、鉄道ならいつもの時間に間に合ったはずの時間のバスで出勤。 普段より 15 分ほど遅いだけ。 バスは鉄道が止まっていた影響で、駅前の停留所で普段の 5 倍ぐらいの人が乗ってきたが、ダイヤは平常通り。

台風一過で天気がよくなるかと思いきや、夜はパラパラと雨がほんの少しだけ落ちてくることがあったりして、いい天気とは言えない感じだった。

2013/10/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 若干さむい

台風が過ぎ去って若干冷えてきた感じがする。9 時の気温が摂氏 17.3 度、原付に乗るならすでに寒さ対策が必要な感じ。

っていうかどう冷静に考えても先週金曜日・土曜日の暑さは季節外れだった。 味スタで直射日光浴びてた時で摂氏 25 度は超えてたはずだし、あの日の最高気温は摂氏 30 度ぐらいになっていたはず。

2013/10/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 Ubuntu

自宅のサブ PC (?) の Ubuntu をアップグレード。 出たばかりの 13.10 にしてみた。 画面に Unsupported Hardware とずっと出続けていたのが解決し、ビデオカードの温度も正常に得られるようになった。 すばらしい。 その代わりマウスポインターの動きがカクカクしている。

Unity の使い勝手のいまいちさは相変わらずだが、GNOME3 も似たようなものであることが判明しているのでそのまま。Alt+Tab がアプリケーション切り替えになっていてアプリケーションのウインドウを切り替えるにはカーソルキーを併用するのがデフォルトになっているのだが、短い時間だけ Alt+Tab を押せば 2 つの端末間を行き来するといった操作ができるっぽい。 しかし本当にほしいのは昔ながらのただのウインドウ切り替えで、キーボードのショートカット設定を見る限りはその設定は見当たらない。 あと、VirtualBox のゲスト OS を操作している時に Windows キーを押して離すと、なぜかホスト OS の Unity の UI が反応してしまう。 たまに使う程度でもこれらは気になる。 常用している人の使い方が想像できなくて。

2013/10/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 BBQ

つくば。 夜は雨が降り出して車の気温表示は摂氏 14 度と。 ついでに見に行った博士号という名のアヒル型ボート。

%2 帰り道

センターから途中コンビニ寄って 2 時間 40 分。 もしかしたら野田線まではいいとして、越谷までは行かずに松伏というところの橋を渡って国道 4 号に向かうほうが速いのかも知れないと思った。 地図を調べたら明らかに橋が見えるところで曲がればあとはまっすぐ 4 号に合流できるっぽいな。

ずっと雨が降っていたのでエアコンを付けっぱなしにしていたが、それでも茨城なら 18km/l 以上出せそうな感じだった。

2013/10/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 給油

148 円/l。 燃費計算 18.5km/l。 燃費表示 17.9km/l。

%2 あめあめ

きのう長時間立っていた影響か、ちょっと足に力を入れたらふくらはぎがつったw

ワンコインデーなのでカートに行こうかと思ったが、あまりに雨がひどいので断念。 来週にしよう。

雨が 7mm/h くらい降っている今日のピークな時間帯に出かけて、現金自動預け払い機のあるところに寄って、ご飯を食べなきゃと市の施設に行ったら駐車料金が一律 100 円で、ランチタイムは終わっていて軽食っぽいのがあったのでそれを食べて、駐車料金が悔しいので図書館に寄って、そこからスーパーに寄って帰って寝た、みたいな。

図書館に「むかしの府中」って本があって、昭和 50 年頃の本なのだが、明治や大正の頃から昭和 40 年代までの、府中の写真が載っていた。 現状を考えればこの 100 年でものすごく発展したと言える。 多摩川線沿線や米軍基地等には触れられていなかった。 興味深かったのは、多摩川での釣りの風景、鮎釣りの写真もあり、そういえば鮎菓子が府中土産にあったっけ、みたいな、あと、多摩川かどっかの「水泳場」、けやき並木、京王線の踏切に「RAILROAD CROSSING」という X 字の海外風の標識、高架になる前の府中駅、府中市役所前交差点、中央道ができる前後、など。 府中駅は高架化のため昔の面影はないが、東府中近辺など高架になっていない場所なら、軌道の柵など 40 年前と変わっていない部分もあるようである。 こういうの見て思うのは、当時の地図も載ってたらいいよね。 出版当時だけでもいい。 旧消防署だとか書かれていても、もはやそれがどこなのかわからない。 旧甲州街道の大國魂神社前のあたりだって景色はすっかり変わっている。 ある時当たり前だと思われていた名前、目印は、ほんの 10 年で当たり前ではなくなってしまうわけ。10 年どころか、数年前の様子さえ調べるのが大変な場合もある。 写真を見て、これが現国道 20 号かな、ここは鉄道っぽいな、それならあの辺かな、と想像するしかない。 本の地図は捨てなきゃ残るかも知れないけど、電子的な地図は最新がよしとされる傾向があって次々に更新されているから、是非とも各時代の地図を残しておいてほしい。 建物の建て替えや道路・鉄道の変化のたびに写真を撮って、地図とともに記録していくと、100 年くらいは楽しめる資料になると思う。 あぁ、Google ならやりかねない。 いや、ぜひやってほしい。

2013/10/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 障害者スポーツ大会 ボウリング競技会場の写真

前々回の土日に撮った写真。

会場前の道路 会場入口 案内図 中 正面 モニター 投球 デュアルレーン (アメリカン) 方式の表示 「両隣のレーンが空いたら投球開始」 デカ盛りのまち調布 表彰式 ゆりーと 1 横断幕 1 横断幕 2 ゆりーと 2

モニターの表示内容が興味深かった。 モニター自体は相変わらずの 4:3 ブラウン管テレビだが、デュアルレーン (アメリカン) 方式の表示ができること (各フレームの一投目投球前、三角のマークでどちらのレーンで投球するかが表示される) と、毛筆体の「表彰式」という文字の表示ができることに驚いた。 中のシステムはどうなってるんだろう。 各 2 レーンごとにひとつのコンピューターがあるんだろうけど、PC みたいなものなのか、あるいは、ピン配置・回収の設備と一緒になっているんだろうか。

%2 台風ェ...

なんか台風 27 号と 28 号ができてて週末あたりやばいのかも知れない。 あっ、週末に車検の予定が...

2013/10/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 かようび

Windows XP と格闘 (?) した一日。 やっぱり 12 年前の OS だ。

最近鼻が詰まり気味で、寝るときに鼻孔拡張テープとやらを使って鼻が通るようにしているがそれでも詰まり気味である。 詰まり気味というのは通路が狭まっている感じがする状態で、起きている時の鼻呼吸には全く困らない程度のものである。 睡眠中は詰まりかけの鼻を勢いで復活させるといったテクニックが使えないのであまりよくない状態になる可能性がある。 そういえば先月あたりから屋外で鼻が痛いことがあり、それは春の花粉の季節に感じるものと同じである。 花粉か。

2013/10/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 台風進路予報

台風 28 号はどうやら東側にそれてくれるっぽい予報になっている。 しかし 27 号は日本を暴風域に巻き込みながら南側を駆け抜けそうな予報になっていていやな感じ。 日曜日には過ぎてそうだけど。 土曜日の車検、ディーラー営業してるかな...

2013/10/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 障害者スポーツ大会 アーチェリー競技会場の写真

前々回の日曜日に撮った写真。 間に合わなかったやつ。

片づけ中の会場 1 片づけ中の会場 2 三鷹のキャラクター 横断幕 バス

公園にあるフツーの時間貸し駐車場にバスが何台も駐車してたようだ。

%2 カメラ

PowerShot E1 から PowerShot A1400 に買い換えて 4 か月。 使い方にもだいぶ慣れた。

画素数は約 1,000 万画素から約 1,600 万画素に増えたのだが、データのサイズと、あまり細かいところまでは写らないのが気になって、ほとんどは約 800 万画素の「ミドル 1」サイズを選択して使っている。 「デジタル IS」では約 400 万画素固定である。

E1 にあったレンズシフト方式の手ぶれ補正はなくなった。 自動的に選択される感度が高めになっているが、手ぶれ警告マークを見る頻度は確実に上がった。 また、「デジタル IS」という、画像処理による手ぶれ補正モードのようなものが搭載されており、これを使うと、短時間に内部でたくさんの写真を撮影して合成して補正してくれるらしい。 被写体が動いている場合は薄い被写体がたくさん重なった写真ができあがるが、これはこれで、レンズシフト方式とはまた違った感じで使える場面はある。

手持ちの E1 にはズーム時にピントが合わない問題があって、買った当初は大丈夫だった気がするので、たぶん壊れていたんだと思うけど、A1400 では完全に解決している。 光学ズーム倍率も 4 倍から 5 倍になったし、ピントも合うので、使い勝手は良くなった。 ただし、タダでもぶれるズーム時、F 値が大きいため、暗いところでは、感度を上げるか、デジタル IS を使うかしないと、いや、そうしたとしてもぶれる機会は多い。

感度を上げた時のノイズは減ったような気がする。 気がする、というのは、自動的に選択される感度が変わったことと、解像度を少し控えめにして使っているので、よくわからないというところもある。

懸念していた操作性は、予想通りボタンが押しにくいのは間違いないが、E1 のダイヤルでオートとマニュアル (P) と動画モード以外は使ってなかったことを考えると、上ボタンでオートとそれ以外の切り替え、動画録画ボタンが別途新設というのは、案外悪くないと言える。 しかし、手ぶれ補正がなくなった影響で、デジタル IS に切り替える機会ができてしまい、それには押しにくいボタンをポチポチと押して選ばなければならないので、不満はちょっとある。

2013/10/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1

台風はだいぶそれることになって、雨だけ。 普通に帰ったけど、ひどくなる前に帰り着けた。

Ubuntu の libx264 はコンパイルの問題で動作しなくなってた。proposed からパッケージをダウソしてインスコして解決。

寝ようとした頃に地震。 震度は 2 で何ともないが、長い地震で、おさまるまでは心配で情報収集を続ける。 以前は別に長くても小さければ大丈夫と思ってたんだ... あの 3.11 までは。

2013/10/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 代車

車を車検に出した。 代車はヴィッツ。 現行ヴィッツ。 たぶん 1L。

ステアリングの軽さや切れ角が違うのは、違うというか他の普通の車と一緒なので、まぁそういうものだ。 電動パワステの変な感触もあるけど、まぁそういうものだ。iQ の電動パワステの印象がいいのは、そもそもステアリングが少し重い (力がいる) のが影響しているかも知れない。

ブレーキは記憶にあるとおり、軽〜く踏んだところからカックンと効き始めるへんなブレーキで扱いにくい。2 代目スイフトもブレーキはへんだったが、それよりもずっと踏み始めに近いところからカックンなのでだいぶ扱いにくい。

アクセルは軽〜く踏んだところですでに全開になっているような印象がある。 これはでも CVT との組み合わせがうまいことセッティングされており、非力な 1L エンジンから、必要な時には回転をあげてうまく力を引っ張り出すようになっているものと思われる。 なるほどね。 そういうのもありだろう。

内装は初代・2 代目ヴィッツと比べると全然違うものになってしまった。 外装も厳つくなってしまったが、車両感覚はわかりやすく、極めて扱いやすい。 ルームミラーも見やすいし、ドアミラーも適度な大きさで、巻き込み確認も教習所で習った通りに行える。 前ワイパーが 1 本だが、まぁ一応ちゃんと拭けている (当たり前)。 ワイパーは 1 回駆動操作は OK、間欠間隔調整は不可能。 前照灯は自動点灯なし、フォグランプなし、角度調整あり (最初から一番上向きの設定、一人乗りならこれで正しい)。 全長が長く、自宅駐車場では気を遣ったが、他のほとんどの車でも同じ目に遭うと思うので、こればっかりは仕方がないだろう。

その他の驚きは、まず、ロードノイズが盛大に車内に入ってくること。 タイヤの銘柄にもよるだろうが、安いグレードなので防音材がケチられているのは間違いないだろうと思った。 次に、カーステレオの音がだいぶしょぼい。 安いグレードなのでスピーカーもケチられているに違いない。 そうそう、ラジオの操作はステアリング上でできないので、慣れないカーナビを操作する感じで、これは慣れるまでは走行中に触るのは危険だ。 あと、CVT の降坂制御 (?) がだいぶ緩い気がする。 下り坂でブレーキを踏んでも極端なエンジンブレーキがかからない気がする。CVT はトヨタだから全部アイシン製かと思うんだけど、そのセッティングには意外と自由度があるのかな。 エンジン (1L だとすればダイハツ製) 側の要望に合わせてカスタマイズされてるのかな。

2013/10/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

いい天気。

%2 レンタルカート

藤野。6 回乗ってベストは 38.808 秒。

%3

車検とバンパー修理とタイヤ交換完了。3 年でタイヤがひびだらけになるのは予定外だった。 新車時のタイヤはダンロップだったが、今度はヨコハマタイヤにした。BluEarth。

代車のヴィッツは燃料の目盛りが減ってしまったので給油して返却。 アクセルべた踏みでもなかなか加速しなくて笑った。 エコモードだったかな。 エンジン停止後はパワーウインドウが運転席しか動かなくて驚いた。 なんで? iQ は助手席のも動くよ。

今度は自分の車のブレーキが止まらないような気がしたが、感覚はすぐに戻った。 タイヤをかえてもらったが、乗り心地はよくわからない。 雑音の大きさも変わらない気がする。 カーブでのグリップは良くなったような気がするが気のせいかも知れない。 燃費は変わったかも知れないが、同時にオイルもバッテリーも交換されたので何のせいなのかわからない。 新品バッテリーは GS YUASA なのは今までと同じだが、本体の色が違う。 驚いたことに、アイドリングストップの際の電圧の下がり具合が明らかに緩やかになった。 電装品をほとんど使っていない昼間だと 12.6V あたりで長く耐えている。 でもだからといって長々ととめているとすぐに ECO OFF になり止まらなくなってしまうのは変わらない。 つまりコンピューターは電圧変化ではなく消費電流量を見ているものと思われる。

車検後の平均燃費表示が 13km/l ちょっとぐらいになっていた。 給油後の走行距離はその時点で 35km 程度。 そこから 70km 程度回し、平均燃費表示は 18km/l ほどに戻った。 そうすると今日の燃費はだいたい 22km/l...? 距離の記憶がいい加減なので補正しても 21km/l 程度は出ている計算。 ちょっと良すぎなような。 もしかしてバッテリー交換で平均燃費表示がリセットされたりしてるかな。 でもラジオの設定はすべて残っていたような気がする。

2013/10/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 障害者スポーツ大会 陸上競技会場の写真

もう半月過ぎてしまったな。 日曜日分。

会場 1 会場 2 モニター クラウチングスタート 何とか投げ 走ってるところ

2013/10/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 障害者スポーツ大会 陸上競技会場の写真

月曜日分。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2013/10/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 すいようび

なぜか木曜日のような気がする水曜日。

録画してあったタッチを再圧縮してその確認のために少し見直してみたり。 ちょっと長い感じはするけど、やっぱり漫画の雰囲気がよくでているなぁ。 そうそう、タッチの南ちゃんってあんまりかわいくないよね。

今週末は土日に ICU の学園祭、日月に筑波大の学園祭があるっぽい。 ふうん。 農工大、電通大、東京外語大も来月か。

2013/10/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 原付

アクセルを開けるとかちゃかちゃ音がしていて、エンジンからしているのかと思っていたが、シフトペダルかららしいことが判明した。 シフトペダルに足をのせておくとおさまる。 一応ねじにゆるみはなさそうだから、単に経年劣化で害はないのかな。

%2 障害者スポーツ大会 閉会式の写真

早くアップロードしないと 10 月も終わってしまうね。 というわけで閉会式の写真。 入場前:

1 2 3 4 5

入場後:

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

2013/10/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2013 年 10 月)

Hideki EIRAKU