/var/log/hdk.log

2012 年 1 月下旬


20 (金)

%1 肩の痛み再発!

ちょうど薬が切れる日に、朝から肩の痛みが再発。 ってなわけで、午後ちょいと外出して、ふたたび整形外科。 天気も悪かったし予想通り空いていた。

腕側の痛みは取れたっぽいということで、 そっちは肩の筋肉の痛みだったんでしょうと。 今回、冬休み中に痛くなったのと同じようなところ、 肩胛骨 (←漢字初めて知った) の横っちょ、 背骨側あたりが痛い、ということで、具体的な場所がわかったわけだ。 ここは、腕側とは違って、神経が集まっているとか何とかで、 首側が関係してくるらしい...!

そんなわけでふたたびレントゲン撮影。 骨に異常は見られないとのこと。 もちろん、 軽い椎間板ヘルニアなどであればレントゲン写真ではわからないとのことだが、 首を動かしたりしても、ひどい痛みが出ていないので、 かりに椎間板ヘルニアだとしてもごくごく初期段階のものだろうと。 そんなわけで、あらたに神経痛にきくお薬というのが出てきた。 これがきくようだと、神経痛ということになるのかな。 ただの肩こりなど筋肉の痛みの可能性も残っているため、 前と同じ炎症を抑える薬や湿布も処方された。

とまあそんなところ、神経痛というのはまったく考えていなかったが、 ほぐしても痛みが取れないとか、なにがきっかけで痛くなるのかよくわからないとか、 そういう謎は、説明がつくのかも知れない。

2012/01/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 JA

JA バンクの口座をつくって 3 年目、この冬は、 なぜかお歳暮ということで 1,500 円分の商品券が届いていて、 その期限が近づいていたので、忘れないうちに使うことにした。 何がいいかなと迷ったが、調布のほうまで行ったら、紀州梅を発見。 それと、みかんと、適当にお菓子を買った。

%2 ひとカラ

雨で寒い中、カラオケ屋に行ってみたら、 あまり待つことなく入れるということだったので、1 人カラオケ。DAM の 新しめな感じの機種、採点システムで音階が出てくるが、 それを見ていると、採点システム開発者の苦労が見える。 多少音をはずしても、ずるずると音程をずらして合わせれば、 それはずれていないことになる。 合ってなかったなーと思っても合ってる表示になってたりするのも、 そのへんのアルゴリズムの関係か。 母音・子音の認識もある程度はやればできるだろうが、それはしていないようだ。

採点用のデータ入力の人も大変だろうというか、 きちんと声の終わりで切れてる場合と、全部つながってる場合があるのは、 そのあたりの入力ルールが明確でないのだろうか。 歌詞は出ているのに音階データが入っていない部分がある曲もあった。 促音「っ」の部分に採点用の音階が入っていて、色がとんでしまうパターンもある。

%3 くるまや

ネッツに寄って、外気導入・内気循環切り替えダイヤルの、 内気循環側がゆるくなってる件について相談してみた。 ネッツにある iQ でも確認してみたところ、 逆に外気導入側がゆるくなってるような。 それでも保証の対象ということで、部品を交換してみましょうということになった。

まぁ、あまり困りはしないけど、このアナログなダイヤルでは、 どっちかというと外気導入側がゆるいほうがいいかね。 内気循環をつかうのは、前を 2 ストロークエンジンのバイクが走っているとか、 周囲の畑で火がたかれているとか、そういう状況なので、 内気循環がゆるくていつの間にか外気導入してしまうのはちょっといただけないが、 外気導入がゆるくて導入量が多少減るくらいなら、べつにいい気がする。

ついでなので、アクアに試乗してみた。 ちっちゃい車好きとしては、やっぱり、 でっかくなっちゃったプリウスより遙かに印象が良い。 操作系もふつうの AT 車だし、 やっぱり初代プリウスの後継モデルと言いたくなるような内容だ。 値段の割に内装の安っぽさはあるけど (同じお金でヴィッツを買えばもっと豪華な バージョンが買えるし)、摂氏 4 度前後の寒い中、 ノーマルモードでエアコンをふつうに使って試乗コースを走って、 平気で 23.5km/l とか出ちゃうんだから、燃費はさすがにいい。

ハンドルは iQ に慣れてると角度が違うのでわかりにくいけど、 プリウスで思ったような軽すぎるというのはなかったな。 ブレーキはふんにゃりと柔らかい。iQ みたいに 「ディスクこすってます」 みたいな感触は感じられないけど、プリウスよりは評判が良いらしい。

エンジン音からするとアイドリングがけっこう高そう。40〜50km/h で 走行中にエンジンがかかると、瞬間燃費は 12km/l 前後とかなり悪い。 このクラスのコンパクトカーでハイブリッドでなければ、 エアコンをつけていても 20〜30km/l は軽く出せる条件。 おそらくエンジンの力は、バッテリーの充電に奪われている、 いや、奪わせているのだろうと思う。 エンジンを効率の良いところで回すために瞬間燃費は悪くなるが、 あとでエンジンを止めてその効率の高さをフルに生かして取り戻すというつくり。 エンジンが止まると瞬間燃費は 99.9km/l と出ていて、 高速走行でもしなければこの瞬間燃費表示は役に立たないだろうな。

ふつうのコンパクトカーであることに加え、電気自動車風の独特の運転感覚、 駆動系の効率が良い、トルクコンバーターや駆動用クラッチがないため耐久性が高い、 そのあたりに魅力を感じる人におすすめな車なんだろう。 うん。

%4

首を動かすと痛みが出るのではないか。 という気がしてきていろいろと試しながら様子を見ている。 運転するときもなるべく首をふらないで済むように、 右左折や車線変更を避けて... というわけにもなかなかいかないが... (^^;

2012/01/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 選挙

投票の前に図書館の本を返しに行く。 天気もあやしげなので、歩いて近所の文化センター内にある図書館へ。 そしたら文化センターにも投票所があることを知った。 しかし、自分の指定されている投票場所は違うので、そこまで歩いていくことに。 文化センターで偶然、選挙公報を発見したので、読みながら投票場所まで向かった。

投票の際、通知書の入った封筒ごと渡せば、封筒や説明書類は破棄してもらえる。 ゴミを捨てるのにもお金がかかる時代、 ただで捨ててもらえるなんてありがたいものである。

歩いていて知ったのだが、最寄り駅の近くの自転車駐車場には、 バイク置き場もあるようだ。 実際に自分が使うことはないと思うけど。(距離が近いので 自転車のほうが早い。) 料金はもちろん無料。 原付ともなんとも説明がないので、 大型二輪もいいのだろうか? 「自転車駐車場」だからだめか?w

あと、近所に韓国料理の店があることを知った。 うまいかどうかは知らない。Google Maps Street View や食べログには まだのってないみたいだから、最近できたのかも。

2012/01/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 ゆき

夜には雪が降り出していた... 先週も降ったが、今日はやけに量が多い。 帰りのバスに乗る時はまだ、 道路を見た感じではノーマルタイヤでもなんとかなりそうな様子だったが、 バスを降りる頃には一面真っ白、歩くとギシギシ音がする状態だった。

まあでも多摩地区あたりは気温が下がりきってない感じなので、 明日になればもうなくなっているんじゃないかな。

%2 make(1)

FreeBSD の make が何かおかしい。 この前書いた Makefile をうまく解釈してくれない。Debian の pmake なら大丈夫 なんだけど、pmake ("NetBSD make") と FreeBSD の make は別物なのか? Makefile は こんな内容:

output : input
	cp input output
input : hoge
	# do nothing
.PHONY : hoge
hoge :
	$a touch input

期待される挙動 (Debian の pmake での実行例。GNU make も動きは同様):

$ pmake 
touch input
# do nothing
cp input output
$ pmake a=:
: touch input
# do nothing
`output' is up to date.

FreeBSD の make の不思議な挙動:

$ make
touch input
cp input output
$ make a=:
: touch input
# do nothing
cp input output

なぜか # do nothing が出ないし、 かならず cp が実行される。-j1 をつけると 少し期待に近い動きになるみたいで、a=: の時の cp が実行されなくなる。

2012/01/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 ゆき

予想が外れた。 めちゃくちゃ雪が残ってた。 それも、固まってた。 歩道を歩けば電線から水が降ってきて、車道を歩けば日影のアイスバーンで滑って、 なんとも楽しい感じでバス停に向かっていたら一本前のバスが通過していくのが見え、 そしてまさかの初 30 分待ちとなった。 一本前のバスは 15〜20 分程度の遅れだったが、 その次は 30 分近い遅れになっていたのだ。 あと 2 分早く出られていたら...! と思っても後の祭り。

いつも同じ頃に来る他社のバスも、経路が全然違うにもかかわらず、 同じぐらい遅れてやって来た。 ただでさえ車の速さがゆっくりで、 中には金属チェーンで道路を削りながら走っていく車もいるのに、 さらに車道を逆走する馬鹿たれ自転車が加わり (逆走してて転けたらどうなるのかなんて、考えないのだろう)、 車の運転手はそれにも気を遣うからよけいに遅くなっていたという、 そんな道路事情であった。 あ、バスが遅れていたのは、単純に渋滞によるものであったと思われる。

%2 かた

肩の痛みはだいぶ良くなっているような気がする。 けどたまにちょっと出る。 首の向きを含めて特定の姿勢で出やすいような気がする。 やっぱり神経か?

っていうか首を動かすとまた痛くなりそうと思って、 あまり動かさないようにしていたら、 今度は首が凝ってる気がする... 首に湿布貼るか? (^^;

2012/01/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 こおり

今日も影のところには凍ってる場所があった。 車のガラスとかにも残ってたりして、けっこう降ったんだなぁ...

%2 Vim

きのう、今日と、暇つぶしに、Vim の vi compatibility mode にある、 個人的に致命的なバグの原因を調べていたのである。 驚くほど読みにくいソースコードなのにびっくりしたが、仮の修正もできた。 完全に実装上の問題で、設定でどうにかなるものではなかった。

そんななか、前に発見した、行頭でリピート (.) 押した後おかしくなる件、 もっとひどいことにもなるし、もっと単純な操作で問題が発生することを、 ソースコードをいじってるうちに発見した。 ひどいことというのは、リピートで c0 が失敗した時に、 実はリピート操作が中止されていないことで、 例えば c0:q! リターン、などと入力しておくと、 行頭でリピートをすれば終了してしまう。

簡単な方法は、単に、行頭で c0 と操作して、カーソルを移動して . を押すだけ。 これでもう、明らかに vi ではない動作が確認できる。 まぁコードを見たらはっきりしたけど、 案の定、コマンドの再実行という vi らしい概念ではなく、 キー操作の履歴をそのまま再現しているだけだった。

2012/01/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 カレー

おととい作ったカレーをまだ食べている。 これだけ寒いと外に置いててもだめになりそうにないから気楽で良い。

ルウ使ってカレーをつくるときは、 肉は炒めておいたほうが小さな肉片が散らばらないので良いのだが、 めんどくさいからそのまま煮込んだ。 やっぱり肉片が出たが、ルウが LEE 20 倍だからかあんまり気にならない。 ジャワカレー大辛とかだとあまり辛くないからか気になった気がする。LEE も 5 倍 あたりだと違うのかも。 でも LEE はおすすめ。

野菜もまず炒めろと手順ではなっているのだが、野菜はどう変わるんだろう。 たまねぎは甘みが出るんだっけ。 じゃがいもは?

2012/01/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 加湿器

職場に加湿器がある。 水を加熱して蒸発させるタイプ。2L タンクで、 朝入れた水が夕方には空っぽになる。 使わないとあまりにも乾燥してのどに来るので多少は効果があるみたい。

で、毎日水だけ入れてればいいんだろうと思っていたら、 ふたの裏やタンク本体に水がつくようになった。 蒸発皿を定期的に掃除しろという注意書きを思い出す。 掃除することなくすでに 1 か月以上が経過している。 見てみたら、水道水の不純物が析出したものがたくさんついていた。 こいつか!

案の定掃除したら解決。 調べてみると、掃除の必要性は「スチーム式」の加湿器では一般的な話らしい。 掃除をさぼっても衛生面での心配があまりないのは利点だが、 やっぱり掃除は必要だし消費電力も高いという欠点がある、ということか。

2012/01/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 原付のタイヤ空気圧

空気圧調整しようと思ったら、バルブのところに空気入れがささらないというか、 ホイールがじゃまでスペースが足りないのである。 前輪はギリギリなんとかなったが後輪は無理。 どうやら 50cc スクーターではよくある話らしい。

バイクパーツ屋に行ったらアダプターみたいなのがあった。 が、店員さんに聞いてみたら、店の空気入れ利用は無料とのこと。 あれ、それだったら空気入れ借りればいいじゃん、 ということで解決 :-)

後輪の空気圧が少し低かった。

%2 飲み会

大学の研究室の先輩方と飲み会。 ギリギリ重なってはいないけど、つくばネタで盛り上がりました。

帰りは列車を使おうとしたが、15 分遅れと言っていたのが 20 分遅れになり、 歩いたほうが早いんじゃねと思って改札を出させてもらって、 歩いたら本当に列車より早く着いた。 その間ずっと列車は通らなかったので、おそらく 30 分以上の遅れになって、 かなりの混雑になっていたであろう。 そのあと原付、夜中は車が少なくて走りやすいが、 氷点下に近い気温で冷えた。30km/h と 40km/h では体の冷え方がやはり違う。

2012/01/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 昔の吉祥寺

とある web サイトにて「吉祥寺と周辺寸描」という、 吉祥寺の変化をたどる写真集があるというのを見かけて、 調べてみると図書館にあるらしい、ということで、図書館に行って探してみると、 似たような昔の写真がいっぱい載った本というのはいくつかあるんだな。

吉祥寺の昔の様子、駅の西側などにある踏切の様子が何枚も写っている。 高架になる前の時代、いろいろあったんだろうな。 水道管を地中に埋める様子、その水道管を守るために交通規制をしていたとか。 走っている車のナンバーが「多 5」だったり「多摩 55」だったり、 昭和 40 年代あたりの写真には両方混ざっている。 鹿児島なんかは「鹿 22」なバスが 21 世紀になっても走っていたりするが、 多摩地区は 2 桁化の前に「多摩」になったようだ。 おもしろいのは、自分が生まれた頃の三鷹や吉祥寺の写真もあるのだが、 バイクの人がヘルメットかぶってないとか、服装とか、建物のデザインとか、 思ったより時代を感じたりする。 トラックのデザインの顔がなんか、方向指示器が眉毛みたいに見えるデザインなのは、 そういえば小さい頃のそういう記憶があるような気がする。

吉祥寺には京王閣競輪場行きの小田急バスの案内が写る写真など。 吉祥寺ではないけど、別の本で、上野の写真とか、東京タワーの完成前の写真とか、 そういうのもあった。 東京オリンピックでテレビが普及したとか、その頃の話なので、 昔の娯楽の変化というか、テレビが娯楽の中心になった時代か。 今はもうテレビも中心ではなくなり、他のものにまた変化しつつあるわけで、 当時の変化が参考になることもあったりするのかも知れないけれども。

歴史の勉強は苦手だったがこういう写真集を見るのは好きだ。 江戸時代のこともこういう写真集があればもっと歴史の勉強も楽に、 っていうのは無理な話か。

%2

外気導入のダイヤルがゆるい件、部品を交換してもらったところ、 今度は内気循環はよくなって、外気導入側がゆるくなったような。 まあでもどっちかといえばこのほうがいいかな。

%3 原付

給油。 燃費は 54.2km/l。 給油量は 2〜3L 程度、よく考えると、3 円/l 安いガソリンスタンドを 選んでも支払額は 10 円も変わらないのだ。 車だとジュース一本分くらいの差額が出たりするので、 ある程度は安いところに行くけど、10 円じゃ駄菓子が買えるかどうかレベル。 どっか行きやすいガソリンスタンドを見つけておきたいな。

寒い日の始動のコツ、チョーク引いてかけたあと、 すぐにチョークをほんのちょっと戻すと、ちょっとアイドリングが元気になる。 そこでしばらく待つのだが、不安定になるようであれば、 またチョークを引いたりすると安定したりする。 そんな感じで 1 分くらいは待ったほうが良いかな。 走り出すまでアクセルは触らなくても大丈夫かも。 あとは適当にゆっくり走り出し、すぐにチョークを戻す。

冷えている間はアクセル開けるとエンジンが止まりそうになることがあるが、 そのときはアクセルを戻して少し待ってまたゆっくり開けたりして、 何度かやっているとうまく回ってくれたりする。 エンストすることもあるけど、キャブレターなんてそんなもんだろう。 レンタルカートでも、 どうぞーって言われてアクセル踏んだらエンストっていうのは何度か経験があるし。

%4 加湿器

ふらりと寄った電気屋で、象印の EE-QA30 という加湿器を発見。 象印は掃除が楽という話、ようは電気ポットと同じような構造をしていて、 おなじようにクエン酸洗浄ができると。

まあそれはいいとして、展示品処分価格とかいって 4k 円を下回っていたのだった。 しかも新品の在庫はあって、そっちも同じ価格というので、買っちゃった。 もう在庫処分らしいが、価格.com を見てもあと 1k 円高いくらいが普通。

もうひとつの決め手は、消費電力。 タンクが 1L と小さく、そんなに加湿能力は高くないので、 消費電力は 300W と控えめ。 「弱」にすれば半分くらいにはなるだろうか。 極端な加湿は望んでいないので、そのくらいでいい。

2012/01/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 職場にて

同僚が一人、インフルエンザでお休み! 大丈夫かな?

%2 松屋

松屋の豚めしが消滅していた。 そんなに絶賛するほどうまいものではなかったとはいえ、 豚肉好きとしてはちょっとショック。 ここで牛めしを注文するのは負けである (←?)。 豚汁は残っているので、ごはん + 豚汁というのは注文できる。

豚丼ってどこで食えるっけ、と考えたら、吉野家に十勝なんとかがあるのと、 伝説のすた丼屋を思い出した。 まあ、すた丼はニンニク盛りみたいなところもあるが... しかも行きやすいところに ないのもいまいちだしなぁ。 自分でつくるのが最強か? 一人分だけ作ったらタマネギてんこ盛りになりそうw

%3 加湿器

きのう買った加湿器。 沸騰すると音がしてくる。 沸騰するまでの間も消費電力は 300W なので、時間はかかる。 急ぎの場合はぬるま湯を入れろと、取説にはある。

強は試していないが、弱にすると間欠運転という感じ。 音だけ聞いていると、しゅるるー、と音がして、止まって、を繰り返す。

%4 Emacs

C-u で繰り返し回数を指定することで、 同じ文字をたくさん繰り返し入力できることは知っていたが、 一番使いたいのは数字の繰り返し入力で、例えば 16 進数で 0 を 15 個並べるとか、 そういうときにどうやればいいのか知らなかった。 キーボードマクロは使えるが大げさだし。 調べてみたところ、C-u 1 5 C-u 0 とすれば、15 個の 0 を入力できるらしい。 これは便利!

Emacs Lisp でかんたんな再帰呼び出し関数の結果を知りたいときに、lambda だけで すませる方法があるらしいのだが、よくわからなかった。 手頃そうなのはローカル変数を使う方法、 ただし funcall というのを使うことになるとか、ちゃんとは理解していないが、 とにかく以下のようなプログラムは動くことがわかった。

(let ((kaijo (lambda (y) (if (> y 1) (* y (funcall kaijo (- y 1))) 1)))) 
  (funcall kaijo 5))

2012/01/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 つけあげ

ふと思い出した。 冷凍庫につけあげが残っていることを。 さっそく、うどんをゆでる間に電子レンジであたため、うどんにのせて食べた。 ウマー。

つけあげはあとちょっと残ってる。

%2 ThinkPad X201

GNU/Linux がときどきスリープに失敗してフリーズする。 無線 LAN のデバイスドライバーが怪しいと思って、/etc/pm/config.d/ に 以下の内容のファイルを作った:

 SUSPEND_MODULES="r8192se_pci"

再現性が微妙なので、しばらく様子見。

2012/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU