/var/log/hdk.log

2003 年 1 月下旬


20 (月)

%1 論理システム実験。

Wrapping でおもいきりまちがってたりしてたが、 なんとか第三段階完了。 技官さんにみてもらって、立ち会い検査 OK。 で、第四段階に進まず、雑談なんかしていたら、 五時限目終わり。

%2 夕方〜夜。

某研究室の部屋へ。 あれに出す資料の訂正、みたいな。「きれいな」PDF つくるのは何かと大変だね。 ついでに、雑談 (?) とか。 そうか、そうなのか... 学術情報処理センターへの内線ダイヤルアップ接続が できなくなったのはそういうことだったのかー。

24 時過ぎ、帰る前に、計算機室へ。 なんか思ったよりたくさん人がいるのはどーして? とか思いつつ、 なぜか落ちてた azalea12 を起動。 どうやら、みんな、明日提出のコンピュータグラフィックス基礎の レポートか何かをやっているようだ。 そーいえば、まだやってないなあ。 明日やればいいか。

そういえば、晩御飯食べてない。 もう、食べなくてもいいな。 そんなことより、明日の朝御飯が問題なわけで。 もう、カワチ、てらしまどころか、カスミまで閉まっちゃったよ〜。 コンビニエンスストアで調達するか...


21 (火)

%1 きかいごじょろん。

ふにふにと書いて、 テスト用のプログラムを C で書いて、 アセンブル & コンパイル。 アセンブルエラー。 ふにふにと修正し、アセンブル。 実行。 Segmentation fault。 いろいろ調べていたら、どうやら %ebx とか %edx を破壊していたのが原因と判明。

二番のフィボナッチ数列のほうは、 サクッとできた。

%2 こんぴゅーたぐらふぃっくすきそ。

課題は、B スプライン曲面を描くもの。 せっかく TA が描画すべき図の例をホワイトボードに示していたのだが、 その平面の図をみても、立体の図をうまくイメージできなかった。

五時限目が終わってから、snic 氏と話していたら、 どうやって実現すればいいかが分かり、 晩御飯のあとにサクッとつくってみる。 できた〜 (PNG 44,605 バイト)。 と思ったのに、 もしかしてこれは間違ってるの?

%3 とけい。

この前電池切れになってしまったカレンダー表示機能付き 時計 (AQ-214) の電池を交換。 精密ドライバーがないと交換できないなんて、 もしかして電池交換してまで使って欲しくないんだろうか、 とか思いつつ、 時刻を合わせる。 って、デフォルトが TOKYO じゃなくて DENVER かよ。

なんかどうでもいいような使い方をしていたつもりだけど、 結構役に立っていたみたいで、 時計が復活していい感じ。 表示もくっきり。 軽いので、ディスプレイの上に置けるし、 表示も大きくて見易いので、実際にはよくみてたんだなあ。 風呂ためるときとかも、だいたい目安にしてたし。 ほんとは電波時計を使えばいいんだろうけど、 安定していて電波が届いてしかも見易いところとなると、 うーん。この電波時計はずっしりしてるから、ディスプレイの上みたいなところには こわくて置けないし。

%4 DIGIX WONDER。

つくば電気街 ショップリストをぼんやり眺めていたら、DIGIX WONDER が閉まるらしいことに気づく。 閉まるのは、19 日ではなくて、26 日ね。 売りつくしセールをやってるらしいので、 閉まる前までに見に行ってみるか。 ていうか、衣替えなんかさっさと済ませて、K's デンキでもなんでもいいから とっととオープンしてほしいね。 電気屋が石丸とコジマだけ、しかも計算機関連となると石丸のみ、ってのは、 ちょっと...ねえ。


22 (水)

%1 卓球。

いつもの競技用ラケットではなくて、 つるつるラケットを使った、 温泉卓球 (?) の練習。 いつもより難しい。 打ったボールがネットに当たったり、大きく飛びすぎたり。

%2 最強のカメラ付きケータイを目指した「A5302CA」

某氏が買うらしい (といいつつ一か月以上たってたりするが) au 電話端末の 紹介記事を発見。

%3 夜。

「速報! 歌の大辞テン!!」を、みる。 なんとなく、一か月くらい前にきいたような曲がトップ 20 に入ってたり することに気づいたりする。平井堅とか、Mr.Children とか。

で、今週の一位は、 プロジェクト X 地上の星かー。130 週目で、オリコン一位らしい。 中島みゆき、「快挙」づくしの頂点達成 (夕刊フジ) (音楽ニュース - エンターテイメント グー)。 試聴 (違)。

%4 htmllint

なんとなくチェックしてみたら、エラーが。 タブを展開してはくれてなかったみたいで、 まあそれはいいんだけど、 どういうわけか TDS は blockquote タグ (CITE) の中 に p タグを自動で入れてくれてなかったみたいで、 仕方なく P と /P で囲んでみたら、うまく出力された。 スクリプトにまかせていると、とんでもない HTML を吐かれたりしそうだな。


23 (木)

%1 あさ。

雨っぽいので学内バスで行こうとしたが、 バスの時刻に間に合わず、 歩いて行くことに。 はや歩きで 10 分程度。

情報数学 2。 なんとなく、わかるような、わかんないような...

%2 ひる。

そういえばきのうの昼は大食堂で村長あひるがテーブルの上に置かれてて、 ビデオカメラでなんか撮影とかしてたなあ。

今日は、大食堂は人が多すぎて座れないので、カレー屋でめし。 三時限目の途中で、カレー屋に傘を忘れてきたことに気づき、 あわてて取りに行ったり。

五時限目、信号処理概論。さっぱり...

%3 うたばん。

さかなクン登場。

%4 XMMS

イコライザの設定がまったく効かないなあと思ったら、 古い Ogg Vorbis 形式 (20011217 1.0 rc3) だと 効かないみたい。 でも、イコライザってデコード用のプラグインの動作が関係するの?

%5 Mozilla

おうち Debian に入れてる Mozilla を起動したら、Hey! 表示が出たので、最 新の nightly build を取ってきてインストール。しかし、うまく起動しない。 プロファイルのせいではないっぽい。起動しないなんて久しぶりだなあ、と思 いつつ、1.3 Alpha を取ってきてインストールしてみると、うまく起動した。

%6 mlterm

mlterm で monafont が使えなかった原因判明。 設定ファイルに 12 ドットのフォントしか書かれてなくて、 普段 16 ドットで使ってるので可変幅フォントになってなかったみたい。 さっそく設定。 しかし、日本語の文字の右側が少し欠けてしまう。 うーん。


24 (金)

%1 よる。

味の民芸で晩御飯。 冬のおすすめメニューにあった、味噌けんちんうどん + ミニ豚丼を食べる。 料理はすごくおいしくてイイ。 分煙をもっとしっかりしてくれれば完璧。 スタンプたまって 1,000 円券として使えるので、 有効期限の 2 月 12 日頃までにまた行かないと。

ところで、 味の民芸ホームページに筑波学園都市店がみあたらない、というか、茨城のところに 四か所しか紹介されてないのは、なぜ? スタンプカードを見る限りでは、 茨城県内に少なくとも九か所はあるみたいなのに。

%2 千と千尋の神隠し。

20 時半からっていう微妙な時間なので、 ミュージックステーションを録画することにして、 早めに風呂に入って、 みてみる。DIGIX WONDER 一階の AQUOS でみたときより、赤い。 映像調整で、 「標準」にしたら赤みは全然気にならないが、 普段の暗めな設定だと、かなり赤っぽくみえる。 というわけで、DVD の赤み騒動も、 テレビの調整とかいろんなことが影響してるんじゃないかな。

%3 主専攻分野選択

六時限目に説明があって、 夜さっそく希望届けを出してみる。HTTPS なのでかまわないんだけど、 自宅からやるのもなんだかなあと思い、w3m で go。 ふにふに。できたー。ん? 「念のため、 この内容をプリントして保存願います。」って、 できねーよ。 仕方がないので、HTML をそのままファイルとして保存。

ていうか、成績順に決まるらしいんだが、 ソフトウェア技法の単位は結局履修放棄じゃなくて A だったみたいなのに、 それは反映されてなさそう。 くっそー。四点損した。

%4 mlterm

フォントの設定ファイルの、行末の ; の前に :100 と書いたら、 文字が欠けなくなっていい感じ。 でも、微妙にズレたりするのもあるみたい。 たとえば、 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024073746/273 とか。 Mozilla だとズレないのに。


25 (土)

%1 ひる。

13 時前、一の矢食堂にカレー食べに行こうかと思っていたら、 ラジオからカウントダウンジャパンの今日のゲストの名前が聞こえたので、 録音することに。 最新版の vorbis tools の Windows 版バイナリをとってきて、 使ってみる。 前の版では、標準入力からの入力をエンコードさせると、 1 分 18 秒でエンコードが終了してしまうという致命的なバグがあったのだが、 なおってた。よかった〜、というわけで、一の矢へ。

%2 タイムシフト再生

Winamp でタイムシフト再生は、いつの間にかプラグインがタコになっていて できないので、他の手段を探す。 自分で書くってのが一番使い勝手の良いのができそうだが、 手間もかかるし面倒くさい。

まず、http によるストリーミング再生ならいいんじゃないかと考え、試す。IIS を 入れるのも面倒 (やったことないので設定がわからなそう) だし、 手頃な WWW サーバを探すのも面倒だし、 というわけで、Apache の Win32 版を入れる。 んで、htdocs にシンボリックリンクを貼ってみたものの、 Not Found でダメっぽいので、 ハードリンクにして、再生。 再生、はできた。 のだが、全くシークできない。 こりゃダメだ。

そこで、他のプレイヤーを探す。 SnackAmp。Windows 版インストーラを使ってインストール。 起動中に、アプリケーションエラーで落ちる。 Sonique。5 年くらい前に使ったことがある。 最新版はどんな感じになったのかな〜と期待しつつ、 ダウンロードページへ。へ、今は登録しなきゃダメなの? 論外。 Zinf。再生はできる。キーボードで seek させる方法がわからず、二時間以上にもなる ファイルなので、 seek しにくい。しかも、何度も seek を繰り返していたら、CPU を がんがん使って固まってしまう。

というわけで、Winamp に戻る。 どっかにソースファイルもありそうだし、 プラグインを修正して再コンパイルすればいいんだろうけど、 お手軽に済ませたかったので、in_vorbis.dll を 逆アセンブルして、CreateFile を呼び出してるところを探し、FILE_SHARE_READ しか ついてない部分に、FILE_SHARE_WRITE も指定するようにバイナリエディタで 書き換える。 定数を直接 push してるとこしか変更してないので、大丈夫かなあと 思ってたのだが、大丈夫だった。バッチリ。 この方法が一番お手軽だったとは... そういえば、書き換え前の プラグインのコピーとってないけど、まあいいか。

%3 1434

よる。なんとなくテレビつけてたらニュースやってて、 今日の午後韓国でインターネットに接続できない状態が続いていたとかなんとか。 そういえば、午後は妙に重たくて、www.vorbis.com につなぐのも 一苦労だったなあ。つくばあさひなも更新に時間かかってたし。(学類計算機との 通信はいつも通り快適だったが。) というわけで、 ニュース (campus とか fj とか) みてみたら、DoS が どーのこーの。パッチを当てていない Microsoft SQL Server を 攻撃するための、UDP port 1434 宛てのパケットが飛び交っているらしい。 うちに届いているかどうかは、そんなパケットは ADSL モデム兼ルータが 捨ててしまうので、不明。

%4 恋のから騒ぎ

このページの、

このページは基本的にはFRAME機能のついた ブラウザで見るのを推奨してます。

という控え目な表現に笑ってしまった。「基本的には」って、ねぇ。 Google Search: 基本的にはFRAME機能のついたブラウザで。日本テレビ関連は全部こんな表現になっているみたい。

%5 つくばあさひな

某サーバのタイムゾーンの設定が狂っているようなので、 ヘッダの Date フィールドを元に時刻補正する機能をつけてみる。 10 分以上ずれてたら、自動的に補正。 時計が 10 分以上も狂ってるサーバは少ないみたいだけど。 ついでに、バージョン表示を変更してみる。 四月以降に変更した部分だけでも結構多くなってきたし。

さぁ、うまくいったかな〜? 動作テストもやったし問題ないだろうな〜。 というわけで、25 時になったのでみてみたら、GET リクエストの分が 全部 ??/?? ??:?? に なってるぅ。げっ。書き換えた部分をよくみてみたら、しっかり間違ってるし。 というわけで、あわてて修正して、更新しなおし。


26 (日)

%1 きのうに引き続き、1434

ちょいと設定変更して、tcpdump で眺めてみることに。 一時間に数回ずつあやしいパケットが届くみたいだ。 http://kins.grips.ac.jp っていう、いかにも日本の大学っぽいところからも届いたり。

%2 すき家

12 時半頃行ったら、ちょっと混んでて、 ごはんがベチャベチャ。やっぱ混んでないときに行くべきか。

牛丼といえば、つくばの旬によると、西大通り沿いに松屋ができるらしい。 微妙に遠いのがあれだが、 いつもとは少し違う牛丼を楽しめるかも知れないので、 たまには行くかもなー。

%3 午後。

今日で閉店する DIGIX WONDER へ、行く。 店にある張り紙には、「一時閉店」と書かれてた。 また、一階の Wonder Goo については明日以降もずっと営業するっぽい。 二、三階だけを改装する気なのか。

適当にみてまわる。安い、といえば、安いものもあるんだけど、 欲しいものは安くなってないという感じ。 二階の、キーボード練習用のソフトで 30 分くらい適当に遊んだあと、 肩が痛くなってしまい、三階のマッサージ機でもみもみ。 一階で、Nintendo Entertainment System の互換機があって、Super Mario Brothers が 動いてたので、適当に遊ぼうとする。...コントローラ一つしか ないのに 2 PLAYERS にしてんじゃねーよ、とか思いつつ、 適当に遊んでみたら、5-1 くらいまでは行けたが、やっぱ 右側にカーソルキー、左側に A、B ボタンのほうがやりやすいよなあ。(謎) もしかして、最近の小学生たちは、このゲームで遊んだことがないのかなあ。 まあ、自分も小学校の頃にこれで遊んだ覚えはないが。

%4 つくばあさひな

19 時半以降、つくばあさひなあんてなの調子が悪化。 更新が終わらない。 ずーっと待ち状態のままになってしまっているのかと思い、 kill してみたものの、再び同じような状態に。 コンチクショ、というわけで、ALRM シグナルを送る。 タイムアウトを ALRM シグナルで検出してるので、 これでタイムアウトになって更新が早く終わるハズだ。

と思ったのだが、10 秒ごとに送った程度ではなかなか終わらない。 やっぱスクリプトがうまく動いてないのかなー、と思って、ALRM シグナルを 失敗するまで sleep なしで送りまくったところ、 更新は一応完了。 学類内のページまでタイムアウトっていう なかなかおもしろい出力になってしまったが。

hdk@adonis1:~$ ls -l public_html/hina/index.html
-rw-r--r--    1 hdk      ugrad     1075096 Jan 26 21:38 public_html/hina/index.html

1MB!? ちょっとシグナル送りすぎたか... Connection refused だらけ になってるし。何もかも、SQL Slammer のせいだ。(違)

%5 ネットワークトラブル

つくばあさひなが重かった原因判明。azalea21 から、学外へ接続できない (汗; いろいろ調べてみると、IP アドレスの下位 3 ビットが 3 のホストから 外部へ接続できなくなっていることが判明。 なんじゃそりゃ。 つくばあさひなあんてなは、急遽 adonis21 で動かすように変更。 adonis 島でも、adonis23 はダメなわけね。かなり、意味不明。 そういうホストへは、学外から学内へも接続不可能。 これは、学類計算機の設備が原因ではなさそうだ。

あと、つくばあさひなは、HEAD や GET で直接取得する場合はいいんだけど、 外部のアンテナの情報を取得する時に、 タイムアウトの処理をしていないっぽい。 それで、一時間以上たっても全く処理が進んでなかったわけ。

%6 ADSL モデム TE4121C

WWW ブラウザで設定変更とかするためにアクセスすると、LAN 内にも関わらず 非常に遅いのだが、GNU/Linux からだと普通にみれることが判明。 Windows は、何をやっているんだ?

それにしても、1434 まだまだくるなあ。


27 (月)

%1 雪印ネオソフトべに花

きのうから使ってるんだけど、普通のネオソフトのほうがいいな。 やっぱり、「脂肪分を 20% 低減しました」とかそういうことが書かれてない やつのほうがおいしいね。

%2 タイマーの作製

第四段階と、第五段階の消費電力を抑える部分の途中まで完了。 この微妙な使い勝手を見ると、第六段階を済ませたい気持ちにはなる。 でも、できあがっても、そんなに使わないだろうなあ。LED が 緑色に輝くのが微妙にカコイイけど。(資料は古いままみたいで、「赤色」 とか書かれてるけどね。)

Google Search: タイマーの作製。たった 9 件かよ。

%3 ネットワーク

azalea21 とかから学外へ接続できないというきのうからのトラブルは、 学類だけではなくて、学系の計算機でも発生していたらしく、 学術情報処理センターのバックボーンスイッチのリセットによって回復した模様。 アンテナは、また戻すのも面倒だし adonis21 のままでいいか。 ていうかなんで 21 なんだろう。 まあいいか。

%4 vim

学類計算機の vim が、TERM とか HUP とかのシグナルを受け取ると固まる 問題を少し調査。 これらのシグナルを受け取ったあと、segmentation fault が永遠に発生し続ける ことによって固まってしまう模様。 rpm -qi vim-common とか実行して眺めたりしてるときに、 ハッとあることに気づき、この前発表に使った HLLA の Red Hat Linux 7.3 な 計算機にログイン。まだ動いてるみたいで、できた。 そこに学類計算機の vim をコピーし、 実行。kill してみると、何の問題もない。 そうなのだ。学類計算機の vim は、ついこの前の 15 日にビルドされた パッケージのもの。 これ自体が問題を抱えているとは考えにくい。

そこで、gdb で実行してみる。TERM シグナルを送ると、いったん止まる。

Program received signal SIGTERM, Terminated.
[Switching to Thread 1024 (LWP 20431)]
0x401c1b8e in __select () at __select:-1
-1      __select: No such file or directory.
        in __select
(gdb)

__select って表示は微妙にあやしいが、無視して 続行すると、segmentation fault。こんな命令のところで止まる。

(gdb) c
Continuing.

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x400b2591 in pthread_sighandler (signo=15, ctx=
      {gs = 0, __gsh = 0, fs = 0, __fsh = 0, es = 43, __esh = 0, ds = 43, __dsh 
= 0, edi = 3221220552, esi = 3221220560, ebp = 3221220840, esp = 3221220496, ebx
 = 1, edx = 0, ecx = 3221220688, eax = 4294967292, trapno = 1, err = 0, eip = 10
75583886, cs = 35, __csh = 0, eflags = 658, esp_at_signal = 3221220496, ss = 43,
 __ssh = 0, fpstate = 0x8260690, oldmask = 2147483648, cr2 = 0})
    at signals.c:87
87      signals.c: No such file or directory.
        in signals.c
(gdb) x/i $eip
0x400b2591 <pthread_sighandler+49>:     cmpb   $0x0,0x98(%edx)
(gdb) x/x $edx+0x98
0x83ffc98:      Cannot access memory at address 0x83ffc98

この命令が、変な番地を読み込もうとするので、続行してもすぐ止まってしまう。

(gdb) stepi

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x400b2591 in pthread_sighandler (signo=11, ctx=
      {gs = 0, __gsh = 0, fs = 0, __fsh = 0, es = 43, __esh = 0, ds = 43, __dsh 
= 0, edi = 3221220552, esi = 3221220560, ebp = 136709676, esp = 136709652, ebx =
 1074519804, edx = 138411008, ecx = 3221220688, eax = 0, trapno = 14, err = 4, e
ip = 1074472337, cs = 35, __csh = 0, eflags = 66310, esp_at_signal = 136709652, 
ss = 43, __ssh = 0, fpstate = 0x0, oldmask = 2147500032, cr2 = 138411160})
    at signals.c:87
87      in signals.c
(gdb) bt
#0  0x400b2591 in pthread_sighandler (signo=11, ctx=
      {gs = 0, __gsh = 0, fs = 0, __fsh = 0, es = 43, __esh = 0, ds = 43, __dsh 
= 0, edi = 3221220552, esi = 3221220560, ebp = 136709676, esp = 136709652, ebx =
 1074519804, edx = 138411008, ecx = 3221220688, eax = 0, trapno = 14, err = 4, e
ip = 1074472337, cs = 35, __csh = 0, eflags = 66310, esp_at_signal = 136709652, 
ss = 43, __ssh = 0, fpstate = 0x0, oldmask = 2147500032, cr2 = 138411160})
    at signals.c:87
#1  <signal handler called>
#2  0x400b2591 in pthread_sighandler (signo=15, ctx=
      {gs = 0, __gsh = 0, fs = 0, __fsh = 0, es = 43, __esh = 0, ds = 43, __dsh 
= 0, edi = 3221220552, esi = 3221220560, ebp = 3221220840, esp = 3221220496, ebx
 = 1, edx = 0, ecx = 3221220688, eax = 4294967292, trapno = 1, err = 0, eip = 10
75583886, cs = 35, __csh = 0, eflags = 658, esp_at_signal = 3221220496, ss = 43,
 __ssh = 0, fpstate = 0x8260690, oldmask = 2147483648, cr2 = 0})
    at signals.c:87
#3  <signal handler called>
#4  0x401c1b8e in __select () at __select:-1
#5  0xbfffecd0 in ?? ()
#6  0x08100a28 in mch_breakcheck ()
#7  0x080fee3f in mch_inchar ()
#8  0x0812bf86 in ui_inchar ()
#9  0x080bd4f5 in inchar ()
#10 0x080bd187 in vungetc ()
---Type <return> to continue, or q <return> to quit---
#11 0x080bbfbf in vgetc ()
#12 0x080bc2ab in safe_vgetc ()
#13 0x080e5b78 in normal_cmd ()
#14 0x080c3b6e in main_loop ()
#15 0x080c38f1 in main ()
#16 0x400fd336 in __libc_start_main (main=0x80c1e90 <main>, argc=1,
    ubp_av=0xbffff284, init=0x8072138 <_init>, fini=0x8208920 <_fini>,
    rtld_fini=0x4000d2fc <_dl_fini>, stack_end=0xbffff27c)
    at ../sysdeps/generic/libc-start.c:129

しかし、そのうちスタックがなくなって、動けなくなってしまうハズ。 と思ったら、何度も繰り返してると、%esp がある値に戻って繰り返し始める。 これじゃ、いつまで経っても終わらないじゃん。 そうなってから backtrace しても、途中でループを作ってしまっていて、ダメ。

ライブラリを Red Hat Linux 7.3 な計算機にコピーして LD_LIBRARY_PATH を 変更して試してみたところ、 libc と libpthread をうまく読み込ませられなくて、 その状態では問題はなかったので、glibc そのものか pthread 関連があやしい ものと思われる。


28 (火)

%1 午前

機械語序論休講ってことで、ふとん干したりしつつ、 そろそろ五か月くらいたつのでいい加減散髪屋に行こうと思い、 行ってみると、「予約が詰まってて...」というわけで、 この店予約なんてやってたっけ? とか考えながら、 明日の 15 時くらいで予約いれてもらって、 ブックバーン跡地にできている雑貨屋さんの前を通りすぎて、 帰る。

%2 午後

前回の CG 基礎の課題のレポートはサクッと書いて印刷。 今回の課題は、正八面体を描かせるためのデータを作るというもので、 最初、サンプルの正四面体を二つくっつけようとして、 ふにふにといじっていたものの、 よく考えてみたらそれじゃ正六面体ができちゃうじゃんということに はたと気づき、考え直して、無事、正八面体を描かせることに成功。

%3 トップページ

という言葉は変 (いわゆる和製英語?) なのかも知れないけど、 それを Top と呼ぶこと自体は間違ってないような気がする。Mozilla の Navigation Toolbar にも、Top って出てるし (PNG 56,385 バイト)。適当に 思いついた語 (home、front、index、start、top、menu、root など) を、 「's-home-page」みたいにして検索してみると、どの単語でも結構引っ掛かるなあ。


29 (水)

%1 今日のシステム制御概論

は、fuzzy 制御の話。 20 分遅刻で着いたのに、授業始まってなくて、先生は来てて、資料もあって、 何やってるんだろ、とか思ってたら、前回まで使ってたビデオプロジェクタが 使えなくてしばらく自習、とかだったらしい。 その後、事務の人が来て、そのプロジェクタは「取り外されている」ことが判明し、 別のプロジェクタを使って授業開始。 前回までの、積分回路がどーのこーの、という話よりは、 理解できた気がする。

%2 今日の体育

は、大学会館で講義。 卓球の安藤先生も講義。 よくわかんなかった。 来週レポート出せば、今回出席したことになるらしい。

%3 午後

散髪屋へ。 およそ二人が散髪中で、 「予約してます?」「はい」「じゃ、しばらく掛けてお待ちください」 というわけで、待つ。 お店の人が一人しかいないみたいだ。 しばらくして、「じゃ、こちらへどうぞ」...あれ? きのう予約 するとき名前とかきかれたんだけど、それはどうでもいいのかな?

その後、他のお客さんも何人か来たりして、そのたびに予約の有無を確認していた みたいだが、「予約してません」「あのー、それだと 6 時半くらいになっちゃう んですよー」のパターンと、「予約してません、でもカットだけなんとかかんとか」 「あー、じゃ、掛けてお待ちください」と、「予約してます、3 時半 で」(15 時 50 分頃)「あー、あとの予約が詰まってるんで、 もう一度予約しなおしっていう形になるんですが云々」とかあって、 全然名前とか聞く感じはない。 なんか、テキトーだなあ。

と、いうわけで、寒くない程度に、カットしてもらった。1,500 円。 春になって暖かくなってきたら、今回よりは短くしてもらうことにしよう。

%4

某所の巨大電子掲示板って、 結構暇つぶしになるなあ、ということに、気づく。 ただの罵り合いになってしまったところはあまり読みたくないけど、 それなりに議論が進んでるところとかだと、 時間を忘れて読んでしまう、という感じ。 今日だけで bookmark が 10 くらい増えてしまったのは秘密。

明日の情報数学のレポートまだ書いてないし...

%5 国語辞典

最近 goo の国語辞典の広告表示が、時々 Flash になってうざいので、 infoseek のほうを使ってみる。 こっちのほうがいいかも。 ただ、使い勝手は微妙だな... Sidebar の「検索」と一緒にするわけに いかないし。UTF-8 は受け付けてくれないみたいなので。でも、 別に一緒にしなくてもいいわけか。


30 (木)

%1 信号処理概論

非常に切りたくなってきた科目だけど、 今日提出のレポートと演習のところはなんとなく解けた。

%2 ASKPlayer

二年くらい前に、カラオケではないものの歌詞表示を PV に (テレビの歌番組の ように) つけてしまおうと考えてプログラムを作ってみたことがあって、 実現方法がムチャクチャだったので処理が重くて事実上失敗してしまった わけなんだけど、ASKPlayer を実行してみて、 オーバレイ使ってれば字幕表示は比較的簡単だということに気づく。 前作ったプログラムは、SetWindowRgn を使ってウィンドウの形を変えることによって 字幕を重ねて表示するようにしていて、PathToRegion とか使って region を作る 処理が思ったより重く (たしか、PathToRegion 使った状態で 文字を出力すると、すごく重かった)、ビットマップを region (長方形、 多角形、楕円の組み合わせ) に高速に変換するうまい方法を思いつかず、 あきらめたような気がする。

%3 ティシュペーパー

てらしまで安売りで五箱 298 円だったような気がする。 やっぱり普段はマツモトキヨシはそんなに安くなさそうな気がする。 やっぱ、ティシュペーパーとかは、カワチに行くと、 大量に積んであって、安そうな気がする。


31 (金)

%1 午前

物理学。おはようテスト。前回の授業のときに少しだけ予告っぽいことを 聞いたような気もするが、今日のおはようテストは、テキスト・ノート等の 参照不可! もらった問題は、以前どっかで見たような、ノートを見れば 解けそうな、問題だったりして、(´・ω・`) ショボーン。頑張って 思い出して、式とか適当に書いてみたものの、 終わってから確認してみると、全然違うし... さらに、このあと、衝撃の事実が。

物理学演習。問題を眺めてみると、んー、問 3 ってついさっき悩んだ 問題にそっくりなんですが。しかも、さっきのとは違って、解きやすい ように、順に答えを導くことができるような問題になってる。さっき提出した 答案に書いた「こうやって求めるハズ」という導出過程も間違っていることが 判明。もし、先週の物理学演習でこの問題をやっていたら、今朝のおはようテストも できていた可能性あり。今学期も、二学期同様期末試験で頑張るしかないのか? まあ、先生は、三学期は中間試験をやらない代わりに「救済のために」何度か レポートを課すとは言っていたけれど。

%2 午後

計算機室。宿舎では AirH" な s さんはデカイファイルを 落として CD-RW に書き込んで持ち帰る、とか言って、Linux 機のほうで ごにょごにょ。とりあえず消して、書き込み。これはできた。のだが、追記が うまくいかない。何か書き込まれて、トラック (おそらくセッションのことだと 思うが cdrecord -toc では track と出力された) ができてはいるのだが、 最初のセッションの中身しか見えない。謎なので、全部消して書き込み直し。

計算機室で、OpenOffice.org 1.0.2 を試す。 とりあえず国内 mirror (学外) から落とす。wget のグラフが妙に スムーズに進むので、 そんなに小さかったかなーとか思ったら、70MB 程度もある。なんと、5.3MB/s。速っ。 ホームディレクトリに入れてみたが、 フォントまわりは以前の版とそんなに変わってない、つまり、 日本語に Asian のフォントが適用されないため、問題あり。 学類計算機には Kochi が入ってないし、 自分で xset fp+ とかで追加するのもなぜかうまくいかないので、 日本語も英語も出る TrueType フォントを指定することでごまかすわけにもいかない。

%3

晩御飯の前、何か考えつつ 30 分くらい軽く寝たときのこと。弁当を食べて、 「もう飯も食ったし」とか思いながら何か考えてて、ハッと気づくと、 なんだ夢の中だったのか〜。お腹もすいてるし。 それから、弁当屋に行ったりとか。

適当に、ミュージックステーションを、みる。

なんとかして FM Mouse の制御を Linux からできないかなあ。いつも、ラジオを 聞くためだけに再起動してる気がする。Wine が hid.dll に対応してくれると 簡単なんだけど。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 1 月下旬)

Hideki EIRAKU