/var/log/hdk.log

2002 年 3 月

01

昨日は、15 時半頃 icho が回復したらしい。4 月頃置いてあったのと同じよ うな「パスワード登録端末」が設置されていて、4 月と同じ FreeBSD かと思っ たら、Turbolinux だった。

今日。図書館にも「パスワード登録端末」が設置されていて、Turbolinux か と思ったら Debian GNU/Linux 3.0 (テスト版?) だった。

朝。物理学の試験。また一問しか正解してないような気が。

JKS 完全停止。四年間頑張ってくれた計算機の、最後のメッセージ (違)。

adonis-serv Fri Mar  1 09:15:20 2002
 上の yamazaki (ttyq0) からのブロードキャスト・メッセージです
******* adonis-serv wo shutdown shimasu logout shitekudasai ******

というわけで、内線 PPP 接続ももちろんできなくなってしまった。

昼。図書館の駐輪場に二ヶ月ほど前に見たことあるような自転車があった気が するが、気のせいということにしておこう。

某氏が無線 LAN カードを借りてきて実験していた。まず、http を通すための proxy のアドレスが分からず、icho に ssh1 で入って telnet www.cc.tsukuba.ac.jp 80|less で頑張って調べて設定。それから、port forwarding でも使えばよかったなんてことに気づいてみる。そして、電波が 届く範囲の調査。平砂生活センターで、食堂を出て右側の階段をのぼりきった あたりが限界。そのすぐ近くの公衆電話のところでもう電波が入らないらしい。 食堂が開いてる時なら結構使えそうだが、食堂が閉まってしまうとうーん。

夜。内線 PPP 接続できないので、録画予約してから学術情報処理センターへ。 icho サーバにあまり負荷をかけたくはないが、nice -20 な bash から w3m を最小モデルでコンパイルしホームディレクトリにインストール。なんか画面 がまぶしい気がしたので、Full Screen にしていい感じ。ん、また Internet Explorer の 5.5 Service Pack 2 と 6 Service Pack 1 に超危険なセキュリ ティホールが見つかったのか。おうちのはまだ 5.01 SP2 + パッチいくつかな ので大丈夫らしい。試してないけど。学術情報処理センターの Windows 2000 のはまだ 5.5 SP1 なので、今回のは大丈夫だけど Nimda に感染する危険性あ り。やっぱ Internet Explorer を使わないというのが一番良さそう。

02

ISDN でも回線損失形アダプタが必要だったりするってことは、天久保三丁目 あたりは NTT 収容局からけっこう遠いということなのか。うーん。

03

昼。電話代の請求書が届いていたので確認。基本料金 2,000 円 + 通話料金 2,500 円 + 消費税 225 円 = 4,725 円。5,000 円突破すると思ってたのでま あいいか。通話料はおそらく、市内通話 600 円、市内通話 (データ通信) 800 円、県外通話 1100 円 (40 分) くらい。

04

一時限目。シラバスにあるように総合科目の期末試験だと思ってたら、一学期・ 二学期同様試験はなかった模様。一学期・二学期とは違ってレポートもないけ ど。

四時限目。解析学 III の試験。1 番と 3 番はたぶん不正解。2 番 (2) の三 重積分は適当にやってみたら abc/6 というそれらしい答が出た。4 番 (1) の 証明は右辺から左辺に持っていくことができたので、多分大丈夫だろう。

んー、この前から www.linkcounter.com につながらない。むー。

近くない弁当屋で、のりキムチ納豆弁当とかいうのを注文。あ、タイムサービ スでご飯がついてきた。明日の昼にでも食べるか。

夜。学術情報処理センターが開いてるときは外線ダイヤルアップ接続はいやな ので、学術情報処理センターへ。やっぱり「ろ」キーの位置に (右) シフトが あったほうが押しやすいと思う。来月から情報学類計算機も日本語キーボード (112 キー) かぁ。xmodmap や loadkeys で ASCII 配列にできることは分かっ てるので、あとは「ろ」の位置に (右) シフトを割り当てられればいいな。 「む」の位置に Enter ていうのも割り当てておきたいかも。

WXG for Linux/FreeBSD のベータ版のダウンロードはできなくなってしまった のかー。無料では比較的変換効率良いほうだったと思うし、もう少しバグ修正 したベータ版が出て欲しいと思ってたりしたし。

05

乾燥機 2 台使ったら 1 時間ちょっとで乾燥終了。

自転車のライトの向きが少し上向きだったのでみてみたら、ダイナモにライト を固定しているねじが見えたので回そうとしてみる。が、まったく回らず、ド ライバのほうが傷ついてるような。あきらめて JUSCO に持っていったら、ド ライバも使わずあっさり調整完了。ついでに野菜ジュースと、どっさり (いち ご & ナタデココ) とかいうのを買う。野菜ジュースは 228 円と表示され ていたので、暗算で 343 円になるものと思ってたら、301 円。アレッ? と思 いレシートを確認してみると、野菜ジュースが 188 円になっていた。うれし くなってさらに 2 本買う。正しい金額表示すればもっと売れるだろうに。(売 りたくないのか?)

Tera Term Pro の receive に JIS を選ぶと、8 単位系の ISO 2022 として処 理されるようだ。EUC や SJIS を選ぶと、常に GR (SJIS では C1 も) が JIS X 0208 や MS 漢字コードになってしまうようだ。JIS X 0212 補助漢字には対 応していないようだ。JIS X 0208-1978 (いわゆる旧 JIS) と JIS X 0208-1983 (いわゆる新 JIS) の区別はしていないようだ。

体芸図書館で、携帯電話で話をしてる人に職員が注意してるところを初めてみ る。

06

二時限目。代数学 II の試験。難しかった。問題数が少なかったので、少しで きなかったのが結構大きく響きそうな気が。

五時限目。化学 I の試験。難しかった。一学期同様授業でやったことはでな いと期待してたらでてたし。まあフォトサイエンスとか持ち込み可だったので 少しはできたが。

期末試験はあと明日の論理回路のみ。教科書・ノート・プリント持ち込み可だ し、大丈夫だろう。

某 S 氏が JX エミュレータをみてみたいというのでみせてあげる。

www.cc.tsukuba.ac.jp に拙作パッチへのリンクがはられてるらしい。

おや、{www,mail}.coins.tsukuba.ac.jp の応答あり? ログインはできなくて、 smtp や pop3 や http とかは開いてるみたい。インターネットメールは配送 されてるんだろうか。

07

昨日。体芸図書館で「閉館しますので、退館してください。... leave the building IMMEDIATELY.」という放送がきこえてから帰ったあと、CD-W512EB のファームウェアアップデート。あ、ほんとだ。いつもは再起動直後にランプ が点滅し始めるけど、ファームウェアアップデートのあとの再起動では 1 秒 くらいあとに点滅し始めるようだ。実際に更新を行うのはこの時というわけか。

たんじょうび☆

論理回路の試験。だいたいできたつもり。

http://www.linkcounter.com がしばらく使えなくなっているのは、crack さ れたのが原因ということらしい。

netlab の /pub/GNU/prep/ の中が途中で途切れていたのが直ってるみたいだ。

げ、今日の某歌番組は特別だったのかー。最初の 50 分ちょっとが録画されて なくてみれない。

明日から 4 月 7 日まで図書館は土曜日と日曜日は閉まっちゃうらしい。学類 計算機室もまだ使えないし、どうしよう。

08

FreeBSD 4.5-RELEASE の disc 1 で起動し BTX loader で lsdev すると (お うち計算機では) BTX halted とかでて固まるが、grub から BTX loader を起 動すると lsdev しても問題ないようなので、早速 kernel を boot させよう としたが、読み込みはうまくいくけど boot する瞬間に再起動されてしまって ダメ。

正しいユーザ名を与えると、mail.coins.tsukuba.ac.jp が User unknown と 言わなくなった。

来年度から事務の手続きが web 上でできるようになるとかなんとかいうやつ で必ず受けろと書かれてる講習会に行ってみる。プレゼンテーションの内容が 印刷されたプリントがあったので見てみたら、受ける気がしなくなってしまっ たので始まる前にとっとと退出。プリントには、「標準の日本語入力支援システムは IME」「Windows 2000 ログオンする」 「ファイルは磁気ディスクなどのファイル装置に格納される」 「@pie.tsukuba.ac.jp」とか、謎めいたことがたくさん書かれてたり。

09

cpu%.exe と pbsmooth を書き換えてみると、予定に書いてあった分は極めて 簡単に実現できた。

High Speed 対応 CD-RW にファイルをコピーしてみる。安全モード (ベリファ イ) になってるのに毎秒 500KB とかでていい感じ。

夜。近くない弁当屋の近くの定食屋で食べてみる。

10BASE-T の LAN カードと hub をタダで入手。

学内ループの外灯明るくなってるかも。

10

5 (朝) + 1 (昼前) + 1.5 (夕方) 時間睡眠。

平砂食堂は 4 月 7 日まで閉まってるので、昼と夜は追越食堂。なんか平砂食 堂の料理人さんが作ってるような気が。

昼。西武百貨店・JUSCO に行ってみる。なんか人が多かったが、今日は野菜ジュー スは正しく 188 円と表示されていた。パンは高いだろうと思って買わないつ もりだったが、超芳醇が 99 円というのに気づいてしまい、買う。

春休みモードで図書館が開かないので、23 時すぎてから外線でインタネット に接続しようと思っていたが、某リサーチ番組の途中くらいから、某氏の部屋 で Visual Basic for Applications をいじくったりしていたら、自分の部屋 に戻ったのはどういうわけか 1 時半すぎ。つーか、いくら急ぎだとはいえ、 某氏は今日だけで NTT DoCoMo の携帯電話で 14.4kbps で合計 1MB くらいデー タ通信したっていうあたりがなんかアレだ。

(非電子) メールボックスにアイデンのチラシが。エアコンの取り外し 7000 円〜。

11

今乗ってる自転車と同じ型で同じ色の自転車をみかける。買った時はあまり見 かけない色だったけどなあ。

130.158.86.242 で旧 JKS の web サーバにつながる模様。ただし、ホスト名 ベースのバーチャルドメインに対応している web ブラウザからアクセスする と www.jks.is.tsukuba.ac.jp に飛ばされてしまうため新しいサーバのほうに つながってしまう。また、ホームディレクトリにあるページにアクセスとかロ グインとかはできないようだ。

User Mode Linux を試してみる。ハードウェアに依存しない書き換えをして試 してみるには便利かも。ただ、IA-32 用だけかな?

12

生協のお引っ越し申し込み。月末は埋まってるのかと思ってたら結構あいてた みたいで、サクッと申し込み完了。

13

NTT の電話権利 34,800 円 + 消費税。フレッツ ADSL とかフレッツ ISDN と かにすれば 25,000 円くらいで買えるらしいんだけど、普通のアナログだとこ んな金額に。前使ってた人からの譲渡ということになるようだ。あさってくら いに番号が決まるとかなんとか。NTT が示してくれる 3 つくらいの番号から、 お店の人が選んでくれる模様。ADSL は春日のほうでは通ったりしてるらしい。

トクトクが大規模メンテナンスのために一週間近くとまるっていうので、ミラー サイトを作ってみる。CGI の出力する Location ヘッダの制限がなくていい感 じだが、telnet できないし、sh スクリプトが作れても /bin に cat、perl、 sh しか入ってないあたりが結構やりにくい。/bin/cat を file コマンドに見 てもらった結果から、isweb のサーバは IA-32 で Solaris 8 かな。

夜。おうち個人用計算機の電源を入れたが、妙に静かなので変だなと思い電源 装置のところに手を近づけてみると、電源装置の冷却ファンが回っていないこ とが判明。Windows 2000 の再開を中断して再起動しシステム温度とかが異常 になってないことを確認してから電源を切って入れ直してみるとちゃんと回っ た。

14

ミュージックスクエアを録音。ゲストは中島美嘉さん。

予定だけ書いておいてまったく手をつけていなかった COM Menu をいじくる。 うーん、タスク バーのボタンは表示しないが Alt-Tab を押した時とタスク マネージャには表示するという場合にはさらにもう一つウィンドウを作るしか ないかなあ。

15

電話番号けてーい。引っ越し日の午前中は引っ越し先で待っておかないといけ ないらしい。つーか宿舎電話に身内以外からかかってきたのは今日が初めてか な。

宿舎電話解約申請書を出しにいってみると、人がいっぱいいて看板がいくつか みえた。みてみると「共用棟 (食堂・浴室等) 公開」とか、部屋の公開とか。 食堂は閉まってるし風呂も改装中で閉まってるのにね。部屋も、三号棟とかの 長方形部屋じゃなくて、壁の片方はベニヤ板の五角形部屋を見せてあげればい いのにとか思ったり。

High Speed 対応 CD-RW にファイルをコピーしようとセットしたら、B's CLiP が代替セクタが不足してるぞゴルァとかいってきて読み込み専用でマウントさ れてしまったので、とりあえずそのディスクに入ってたオーディオファイルを 全部コピー。取り出してセットしなおしてみると、B's CLiP がそのディスク をマウントしなくなってしまった。(Windows 2000 の機能で読み込みはできる。) かなり謎なので、高速フォーマット。さくっと完了し、セットしてみたがかわ りなし。物理フォーマットのほうをやってみると、物理フォーマット自体はさ くっと済み、そのあとの論理フォーマットで 45 分くらい待っても終わらなかっ たのでやめ。ディスクの異常なのかと思い ISO 9660 で書き込んでみたら普通 にできて、読み込みチェックも問題なし。謎だ。

某山崎パンのシールをはがしてみる (JPEG 32,816 バイト)

www.linkcounter.com が復活していることに気づく。

しばらく使ってから、Meadow のアイコン が変 (PNG 1,477 バイト) なことに気づく。このイメージの右側のが正し いアイコン。

20 時から 10ch でやってた歌番組をみる。某鹿児島出身の歌手が「CD をなおす」って言ったような気がするが、気のせい?

文字入力中に文字が表示され、そのあと erase で文字を消していったときに、 IRIX や SunOS や FreeBSD などでは reprint されるのに Linux ではされな いので、FreeBSD と Linux のカーネルソースを覗いてみる。まず FreeBSD は、 kern/tty.c の ttyretype という関数が reprint 処理を行っていて、reprint が入力されたときや erase のときなど 4 か所から呼び出されている。次に Linux をみてみると、FreeBSD の ttyretype に相当する関数は存在せず、 reprint 処理は drivers/char/n_tty.c の n_tty_receive_char 関数で reprint が入力されたときに行うだけであることが判明し、ショックを受ける。

16

w3mman コマンドはただ単に man ページを表示するだけなのかと思ってたら、 結構便利そうなコマンドであることに気づく。

Win32 の Platform SDK の、Registry Overview (レジストリの概要)。初期化ファイルの欠点がいくつかあげられている。 別の API マニュアルでレジストリの利点をみたような気がするけど。実行ファ イルと同じディレクトリにある初期化ファイルしか使えないプログラムは複数 ユーザでユーザ別の設定を保存できないので論外だし、Windows をよく再イン ストールする人は HKEY_CURRENT_USER の Software キー以下あたりをテキス ト形式で定期的に書き出しておくべきなんだろうなあ。設定ファイルが Documents and Settings 以下あたりに散乱してるのと違って NTUSER.DAT だ けバックアップを取ればいいのであればバックアップは初期化ファイルより簡 単なのかも知れないし。

icho の load average が妙に高い。

$ LANG=C uptime
 12:53am  up 13 day(s), 16:30,  26 users,  load average: 4.50, 4.45, 4.44
$

たしか CPU 4 つだった気がするから、load average が 4 こえてると重たい なあ。top が動かないからはっきりわからないが、だれかの wget、fft、root の dbserver、sh が暴走してる模様。

17

朝飯 (パン) を食べてひとやすみ。11 時 30 分すぎに起きてテレビをつけて 12ch に切り替えて少し見たが、気づいたら 13 時 30 分すぎててテレビでは 何か鑑定やってたり。

3 月 20 日 6 号 (3 月 5 日ごろ発売) のビッグコミックオリジナルをまだ読 んでなかったなあと思い、近くの本屋さんにいってみたが、みあたらない。平 砂スパー、追越セブン、天久保三丁目のローソン、平塚セブン、ミニストップ とか回ってみたものの、みあたらない。ガーソ。

おうちの個人用計算機につながっているスピーカのかわりにヘッドフォンをつ ないでみると、ノイズが。そんなサウンドカードではなかったはずといろいろ いじってみると、ラジオマウスがノイズの原因らしいことが判明。Line in を mute すると、ノイズが全く無くなってハッピー。

そういえば JX はキーボードに刻印されている `『' や `』' や `£' が入力 できたよなあと思い、拙作 JX エミュレータで確認。ところが、もともとエミュ レータを日本語 112 キーボードで作ってたために、ASCII 配列の 101 キーボー ドだと Windows の仮想キーコードの関係で記号類がずれてしまって変な感じ。 そこで、101 キーボードの走査 (スキャン) コードをそのまま渡すように変更 してみる。すると、JX では Fn キーを使わないと入力できなかった End、 Page Up、Page Down、Num Lock などのキーをそのまま入力できることがわかっ たり、JX の漢字キー、カタカナキー、ひらがなキーがないので `£' とかを 入力できるかどうかの確認ができないことがわかったり。

18

昨日の夕方近くの本屋さんでビッグコミックオリジナルが見当たらなかったの で、www.tsukuba.com や goo.ne.jp の地図とか使ってつくば市の自転車で行 ける範囲の本屋さんをいくつか見つけたり。その後、牛乳を買いにてらしまに 行くついでに桜のローソン、セブン、友朋堂、スパーを回ってみたが、見つか らない。そして、もう一度近くの本屋さんに行ってみたら、あったので買う。

icho は前は quota が 90% をこえると電子メールが送られてきてたが、今度 は 70% をこえてるぞゴルァというのが送られてきた。70MB くら いすぐ使っちゃうぞ、とか思いつつ調べてみると、Mozilla が 20MB くらい食っ てる模様。学類計算機の運用が始まれば icho はほとんど使わないだろうし、 放置。

学術情報処理センターの Windows 2000 で、最近 Real Player が常駐するよ うになっちまったようなので、気持ち悪いので、いくつかの policies の制限 をはずすために使ってるプログラムの設定に書き加える。 hkey_local_machine/software/microsoft/windows/currentversion/run/realtray (大文字小文字の区別なし、s/\//\\/g) が読み込まれると、空文字列を返すよ うにしなさい、と。バッチリだ。

19

Web サーフィンしていたら 16 時すぎ眠くなってきて j とか k とかを押しす ぎたりするようになってきたので帰って寝る。17 時すぎ電話の音で目が覚め、 ぼーっとしながら引っ越し日をずらしてもらえないかというのに答える。とい うわけで、引っ越し日が一日ずれることが決定。

段ボール箱は生活センター内吉池売店で余ってるのをタダでもらえることを知 り、一つもらう。

Linux の reprint 動作が他の Unix と違って reprint (^R) を入力したとき にしかされないのはなんとかならないかなあ。

20

朝。8ch をみていたら、一太郎の話が。jX WORD 太郎の画面がでていたが、 for PC-9801 with ATOK3 とかだった。JX で使っ てた日本語文節変換プログラム (AKIS、ATOK2 の OEM バージョン) を思 い出したり。つーかあのディスプレイは世界初のデュアルシンクモニタだった のかー。知らなかったなあ。5550 といえば某学校の廃棄処分直前の 5550 の 11MB のハードディスク (もちろん電源を切る前に Ctrl+Break でリトラクト させないといけないやつ) から BASIC 用のゲームか何かをコピーして JX で 動かしたような。(拙作 JX エミュレータはまだ「拡張表示モード」をサポー トしていないのでそのゲームを動かすことはできなかったりする。)

話題の Do As Infinity のアルバムで実験。学術情報処理センターの Windows 2000 の、NEC の CD-RW ドライブは、第 2 セッションを認識できず、オーディ オの抽出も 8 秒目あたりで失敗。学術情報処理センターの Windows 2000 の Panasonic の CD-RW ドライブと Windows NT の MATSHITA の CD-ROM ドライ ブは、ごく普通のエクストラトラックを持つ CD-DA (CD-ROM) と認識し、トラッ ク 1 とトラック 17 を抽出してみたが、オーディオの抽出も全く問題なし。

帰ってからおうちのドライブでも実験してみる。Creative DVD1240E は Panasonic の OEM らしいので、松下の CD-ROM ドライブとか CD-RW ドライブ と同じだろうと思い試してみると、同じような感じでトラック 1 は特に問題 なし。トラック 17 を抽出させてみたら、9 秒目あたりで進まなくなってしまっ たので、eject ボタンを押して取り出し、普通にトレイを軽く押して閉じよう としたが自動で閉じないので変だと思ったら、ボタンを押しても動かなくなっ ていた。ファームウェアのどこかで暴走してるのだろう。再起動してみると回 復。もう一度試してみるとトラック 1 から 6 までは 8 秒目周辺も特に問題 ないようで、トラック 7 は 8 秒目あたりでとまってしまうようだ。暴走は最 初に試したときの一回しかしなかったが。

次に TEAC CD-W512EB でも試してみる。セットしたときにカタッという怪しい 音が一回か二回するが、TEAC の CD-ROM ドライブと同じような検出をしてい る模様。ただしエクストラトラックの player ディレクトリの中を覗こうとす るとまたカタッという音がしたりするので、データ部分の読み込みはうまくで きないのかもしれない。CloneCD を使ってみると、Audio の SubChannel を読 み込ませようとするとドライブが対応してない云々とかでてくるようで、それ を読み込ませないで複製すると、嘘 TOC をもとにデータ CD を作ってしまう ようで、ダメ。Exact Audio Copy を使ってみると、TOC の手動検出のときに 途中でカタッと音がすることもあるが一応手動検出は可能。その後オーディオ 抽出しようとすると、最初に試したときはドライブが止まってしまってダメ。 (再起動すると回復。) もう一度トラック 17 で試してみると、非常にゆっく り抽出が始まったが、4 パーセント進んだところで、表示されていた「読み込 みの速さ」が 0 になってしまって、しばらく待っても進む様子がなかったの で中止。

Wine でエクストラトラックの player を実行してみたが、Windows 95 with Internet Explorer 4.0 がいるんだそうで。学術情報処理センターの Windows 2000 や Windows NT で試すと、再生用のライブラリを入れる必要があるから 最初だけは管理者権限がいるんだそうで。ダメだなあ。

学内バスは春休みモードなので本部が終点・始発になってることに注意。

21

石丸電気の抽選会に行って、10 等を 3 つ当てる。強風のためか、帰る頃には テントの下の部分が畳まれていた。

前探したときには見つけられなかった、700MB の High Speed 対応 CD-RW を 発見。

携帯電話・PHS コーナーで H" のカタログをみてみる。前みたときと違っ て AirH" だけでなく feelH" とか普通の H" とかも結構大き くでてて、気合いが入ってる感じ。気づくと AirH" の 128kbps サービ ス開始まであと 5 日くらいになったのかー。

宿舎の一階の便所になぜか芳香剤が置かれていて、いい感じ。

22

引っ越しの手伝いに行く。荷物多すぎ。椅子の組み立ては一人でできたが、テ レビ台やベッドの組み立ては二人でも苦労したり。

初めて入った和食レストランで、デザートにいちごのパフェを食べる。

23

朝。なんとなくのどが痛いような。ちょっと寒い。

行くときには買えなかった乗り換えの切符が、帰りの方向では買えたり。

配達指定日の指定された封筒が届いてたが、「居住確認済 3/21 担当者 印」 というのが貼られていたけどなんだろう。

午後。つっぱり棒や洗剤をもらったりして帰ってから、昼寝。夕方、ほうき、 ぞうきんやバケツなどの掃除道具をもらう。

21 日で宿舎暖房期間が終わったので、寒い。

24

洗濯時間はいつも通り 40 分ちょっとだったが、乾燥時間が 4 時間半程度だっ たり。おそらく宿舎の洗濯室を使うのはこれが最後だなあ。

午後。日曜日なのに、計算機室 (3C205、Windows 2000) で誰か (たぶん業者 さんが) 作業してたようだった。Windows のほうはまだかかってもいいから、 早く Linux のほうを使えるようにしてほしいなあ。Windows と違って計算機 室で使う必要もないんだし。

宿舎の便所にあった芳香剤は「お部屋の消臭力」のようだが、今日はその隣に 中身が少し残ってる缶ビールが置かれていて、さすがにその臭いは消しきれな いようだ。

今日は第四日曜日なので平砂風呂はしまってるだろうと思って、追越食堂と追 越風呂を使うつもりで自転車で行ったら、春休みモードで平砂風呂があいてて、 追越風呂はあかりはついてたけど券売機にビニルのカバーがかけられててあい てなさそうだったので、追越食堂で夕飯食べてから平砂風呂へ。平砂食堂があ いてれば使うんだけどなあ。

25

冷蔵庫の霜取りの前に写真を撮ってみる。やや弱めの設定にしてるせいか、冷 凍室にはほんの少ししか霜がついてないが、冷蔵室には自動霜取り機能がつい てるので、たっぷり霜がついてたり。髪ドライヤーも使って霜取り。

冷蔵庫の表示 (JPEG 33,615 バイ ト)に自動・手動霜取りの開始・停止に関する表示はないようだ。

11 時すぎ、いつものように郵便貯金オンラインキャッシュサービスを使いに 行ったら、人が多すぎて通れなくなっていて、かなり回り道をしたり。卒業式 なのは知ってたが、ちょうどみんながでてきたタイミングだったようで。

あれ、COINS にログインできるようになってる。ホームディレクトリは ~/backup/ 以下に移されているようだが、...ん、6,528,437,975 バイトで root:root 所有の /home/ugrad/ugrad-users-020319.tar.gz というファイル がモード 644 でおかれているのが見えるのが非常に気にな るが、大丈夫か?

電話は早ければ今日の午前中に開通ということだったので、朝 9 時前にかけ てみると、もう電話機をつなぐだけでいい状態になってる模様だ。

密かに自分のページを新 COINS でも見れるようにしてみたり。ただ、今まで ugrad グループだったファイルが全部 ftp グループになってるあたりが非常 に気になるので、とりあえず見れるようにしただけ。まだ CGI は動かないよ うで。

web.archive.org を使って www.open-coins の一部のファイルを持ってきて、 tar でまとめて gzip で圧縮して shell (www) のホームディレクトリにコピー。 /user.html が残ってないようだ。

26

引っ越し。生協のお引っ越しなので、自分で運ぶと何かと大変そうなモノを運 んでもらう。残った段ボール箱類をリヤカーに積んで運ぶ。積むのに 15 分く らいかかって、運ぶのに 15 分くらい。天気が良くないのが良くないなあ。

電話機を運んだら早速つないで確認。大丈夫みたいだ。宿舎の自分の部屋にか けてみる。つながらない。宿舎に戻って確認してみると、宿舎電話の外線止まっ てた。解約日今日にしてたからなあ。

入居ギリギリで壁紙を貼る作業が終わってなかったということで、今日は部屋 のほう、明日キッチンのほうを作業してもらうということにしてもらったらし い。

27

引っ越し作業続き。午前中はキッチンの壁紙のほうをやってもらって、洗濯機 と敷布団を買いに行く。午後、ガスの開栓をしてもらってから、衣類をリヤカー に積んで運ぶ。傘をさして片手でリヤカーを引っ張ればいいやなんて考えない ほうがいいことが判明。片手で引っ張るとすぐに腕が痛くなってしまう。

DDI ポケットの PHS のライト E メールを無料で送れるオプションが増えたら しいことを知る。

28

洗濯機が 9 時から 14 時の間に届くということだったので待ってたら、電話 がかかってきて、10 時から 12 時の間ということらしい。昼食と重ならなく なっていい感じで待ってたら、12 時頃届いた。たしかに 10 時から 12 時の 間だけどなあ。

買ってから 11 か月たった浄水器を取り付けてみる。「浄水」にすると、やや 負荷がかかるのか、水を出すときに回す部分から水漏れが。まあいいか。浄水 にしてないときでも摂氏 50 度以上の湯は通してはいけないらしいので、注意 しないと。

午後。自転車で何往復もして荷物を運ぶ。退去までするつもりだったが、最後 の荷物を運ぶときはもう 17 時になっていて、18 時から 20 時の間に宅急便 が届くということだったので、退去どころか買い物に行く暇もなくなってしまっ た。

さそーく NHK さんがやってきた。早すぎ。適当に「あとで送る」ことにして、 はがき・封筒もらって、回避。

夜。NHK-FM のミュージックスクエアでたまがわみささんが最後ということら しいので、録音しようとしたが、宿舎と違ってなかなか受信できない。アンテ ナ線の関係で、まだテレビ、ビデオ、計算機の配置が宿舎のときと違うせいな のかもしれない。そこで、テレビにつないでたアンテナを引っこ抜き、ビデオ につっこんで、某歌番組はビデオのチューナーを使って見て、本来ビデオから テレビにつなぐアンテナをテレビにつながずにその先をラジオマウスのアンテ ナ線とアルミホイルで適当につないでみると、受信できた。気づくとミュージッ クスクエアを初めて聞いてから 5 年になるのかー。

DDI ポケットのライト E メールって 256 バイトのパケット 1 つで送受信し てるのかなとか思ってみるテスト。基地局のファームウェアを更新するだけで そういう処理ができるようになってるんだろうし、他社の PHS がやってなく て、安くでできてるのはパケット通信でやってるからなはずだし。

学術情報処理センターにつないでみると、44.0kbps 出た。宿舎からつないだ ときは最大でも 28.8kbps でしかつながらなかったのに。

午後の荷物運びの途中、平砂宿舎九号棟の近くの道路と学内ループとの T 字 路交差点で、原動機付き二輪車の横に初心者マークのついた軽自動車が突っ込 んで止まっていて人々が集まってちょっとした渋滞になってるのをみかける。 事故現場の近くの歩道と道路の間くらいに人が横たわっていたり。そこを避け て荷物を運んでいたら、後ろのほうで救急車のサイレンがなっているのがきこ えた。宿舎に戻り、次の荷物を運んでるときは警備員の人が交通整理してて、 次に宿舎に戻るときはパトカーがきてて、警察官と思われる人が運転して車を 邪魔にならないところに移動してたり。そうか、初心者マークつけてるのが免 許とって一年目だからだとすると、人身事故だからその運転手は免許停止か何 かになってるわけか。二輪車の人が無事だといいけどなあ。

もう一度学術情報処理センターに PPP 接続。45.2kbps。

29

116 番にかけてみる。なにやら「混雑してます」ということでしばらく音楽が かかったあと、つながったので、きいてみる。おうち電話はタイムプラスに入っ てるらしい。わーい。

宿舎退去。管理事務室前に行ってみると、箱が置かれてて、そこに寝具返却証 を入れてから部屋で (30 分程) 待っとけみたいなことが書かれてるので、な んにもないから 30 分も待ってられないよなあとか思っていたら、事務室から 担当の人が出てきて、すぐに点検してくれるってことなので、やってもらう。 蛍光灯・洗面台の明かりを確認して、部屋をちょっと見回して、終わり。机の 引きだしとかは全く確認されなかった。入居時に鍵に貼られていた棟の番号と 部屋番号の書かれたシールは壁に貼っておいてあったので、点検中に壁からは がしてまた鍵に貼っておいた。鍵は一度折ってしまったので入居時とは別の鍵 になってしまってるが。

http://www.0038.net を見に行って、申し込み。住所とか「全角」(JIS X 0208 の文字という意味のようだ) で入れないといけないっつーので入れよう としたが、学術情報処理センターの Windows 2000 で使ってる ATOK13 の設定 で、数字は絶対に「半角」(JIS X 0201 の文字という意味のようだ) でしか入 れられないようにしてあったので、icho で emacs 動かして egg で入力して それを複写。

J-DSL の申し込みって web でできると思ってたら、クレジットカードがない とできないらしい。アイデンからもらってきたのがあるのでこれを郵送すれば いいんだろうけど時間かかるよなあと思っていたら、FAX で良いらしいので、 帰ってから FAX で送ってみよう。

いつものように手帳に予定を書き込もうとしたら、この手帳には 3 月までし か書けないことを思い出す。書籍部に行ってみてみると、ずいぶん小さな手帳 もあるみたいだが、小さいと書ける量もかなり少ないので、今までのと同じも のを購入。

やっと歯ブラシ購入。3 日間磨かなくても虫歯とかならなかったけど。

30

まだ開通のお知らせは届いてないけど、0038 つけてかけてみたらつながるみ たいだ。わーい。

近くの牛丼屋でハーブチーズ牛丼並セットを食べていたら、左となりの席に 「クーラー故障中のため使用中止」のようにかかれた紙が貼られた。そのあと、 そのさらに左の席の人が帰った後、同じ内容のかかれた紙が貼られた。自分の 席もエアーコンディショナーの下だったので、帰った後そんな紙が貼られるん だろうなあと思って店を出る前にみてみると、もう次の人が座っていた。んー、 どういう故障だったのかなあ。

東京 FM がステレオで受信されない。うーん。

某ゲームの計算機側のプレイは記憶されたプレイを再生してるだけらしいこと に気づく。想定されていなかったと思われる操作 (計算機側との衝突) をする と、計算機側はうまく進んでないにもかかわらず (うまくいってるつもりで) 同じ操作をしてうまくクリアできないので、判明。もともと衝突が起きるよう なコースではちょっと違うみたいだが。

四月一日から五日まで新情報学類計算機の試用ができるらしいので、一日の十 時に技官室に行ってみることにしよう。

夜。平塚線沿いの弁当屋で買った弁当を食べていたら、梅干しの形がなんか変 (JPEG 27,202 バイ ト)だった。

夜。おうちの個人用計算機の電源を入れたら、ブーという音が。また冷却ファ ンの振動音っぽい。電源装置付き筐体は一月初めに買ったものだから電源装置 が変になるにはちょっと早すぎるし、Athlon 1.4GHz な某氏が「Mother (main) board 上の冷却ファンが振動する」とか言ったけどそれか? とか思い つつ、みてみる。と、まさに GA-7DXC 上の (CPU ではないほうの) 冷却ファ ンが振動してることが判明。電源を切るとすぐに止まってしまうし、変だ。そ の冷却ファンの電源ケーブルを抜いてしまえば振動しないだろうけど、あんま りなので、手でおさえてからもう一度電源を入れてみる。すると、ちょっと音 が変わったので、手でもうちょっとおさえてから電源を入れてみると、うまく 静かに回るようになった。

夜。8ch の映画を副音声で見てたら、英語の部分も二割くらいしか分からない のに、Chinese もでてきて、さっぱり。一部日本語も入ってたり。テレビ放送 のは吹き替え版だから字幕をつけてないってことなんだろうなあ。

最近は web ブラウザとして w3m と Mozilla ばっかり使ってるが、Mozilla の Text Zoom すると文字が重なってしまう問題は直ってるみたいだし、かな りいい感じだ。あとほしい機能としては、タブの状態を定期的、終了時に保存 して起動時に戻す機能とか、指定範囲のソースをみる機能またはソース表示の ときに指定した位置の部分に自動的に飛ぶ機能とか、クリップボードの URL を貼り付ける機能 (toolbar のボタン) とか、タブを右端ではなくて現在のタ ブのすぐ右に追加する機能とか、タブを入れ替える機能とか、かな。このうち のいくつか (あるいは全部) はテキストファイルをいじるだけで実現しそうだ けど。

夜。から騒ぎ卒業スペシャルを見る。あれっ、さえは鹿児島だったかー。

夜。学術情報処理センターにダイヤルアップ接続しようとしたが、つながるの に、ユーザ名とパスワードの確認のあとの「確認通知」のところで回線切られ てしまってダメだ。

31

朝。電源入れてみるとまた冷却ファンがうなる。なんか小さめの冷却ファンだ けど買ってこないといけないかなあ。

朝。THE サンデーでデイリースポーツの編集室の様子がでていたが、大きな xlogo の出ている画面がいくつか見えた。

今朝も学術情報処理センターにつながらない。Remote Authentication server timeout. だそうで。

2 時間程度の県外通話の後、移転前セール中の DIGIX WONDER つくば店 Base1 で 40mm x 40mm x 10mm の冷却ファン (DSF-40S、トライコーポレーション、 セカンド FAN、ボールベアリング、回転数 5,000 rpm、税別 1,580 円) を購 入。この大きさのはセンサ付きしか無かったので、センサ付き。で、前の冷却 ファンのねじをとってみると、ねじ穴もないヒートシンクが。ねじがヒートシ ンクのすき間にはまるような感じで固定されてた模様。そこに買ってきた冷却 ファンを取り付け、適当に固定される程度にねじを締め、付属のケーブルでハー ドドライブの電源を分岐して接続。もともとちょっと振動する冷却ファンみた いだが、電源を切ったときにすぐに回転が止まったりすることはないようなの で、良いことにする。

テレビコンセントプラグを買ってきて、壁面テレビ端子、ビデオデッキ、テレ ビジョンを接続。う、FM ラジオがきれいに受信されなくなった。ラジオのア ンテナ線を ACCS (つくばのケーブルテレビ) のアンテナの心線につなげばま あまあ (NHK-FM は良好、東京 FM はモノラル) 受信できるようだが、そうす るには分岐の (1,000 円ちょっとするモノ) を買ってこないといけないし、し かもラジオのアンテナ線をつなぐところは小さなプラグ (計算機とカセットデッ キをつなぐときのモータ制御用のプラグと同じもの) なので、テレビアンテナ 線の心線と、そのプラグかラジオのアンテナ線とを自分で無理矢理つないでや らないといけないし、うーん。

夜。学術情報処理センターにつながった。わーい。ん、依存症?

トップ / 日記索引 / 日記 (2002 年 3 月)

Hideki EIRAKU