/var/log/hdk.log

2001 年 7 月

01

暑かったので、DIGIX WONDER に行く。単三アルカリ乾電池 20 本が税抜き 780 円で売られていたので、買う。

02

総合科目 1 限はレポートのみで試験なしらしい。

2 限目は総合科目の試験。ノート・資料などをみてよかったので、まあまあで きた。

とゆうわけで、あとはサイクリン グ (火曜 3 限) のレポートを提出すれば、夏休み。...しめきり 7/5 (水) って何だ?

学類計算機で w3m-0.2.1 をコンパイルする。怪しい警告がたっぷり出たが、 一応動いた。古いバージョンと違って MailCity へのログインもできるよ うだし、kirane さんの日誌もきちんと表示されるようだ。

03

とても暑いが、サイクリングのレポートを作らなきゃいけないので、Windows でプログラミングする。ほかのプロセスの LoadStringA と LoadStringW を書 き換えて、自分の関数が動くようにしてみると、一見うまく動いたようにみえ て、そこからプロセスを起動しようとすると例外で落ちてしまう。調べてみた ら、自分の関数が STDCALL になってないのが原因と判明。STDCALL にしてな かったのによく動いたな〜という感じ。

いつも晩ごはんを食べる近くの弁当屋で、半ライスで注文してみた。あまりご はんが減った感じはないのに 50 円引きなので、かなり得した気分。

04

朝からものすごく暑い。めざましテレビが終わったので、計算機室でレポート を書く (つもり)。

昼食後、レポートを書きはじめるつもりで計算機室へ。涼しいところで、どう いうわけか眠くなってしまい、しばらく寝る。14 時頃に復活し、レポートを 書きはじめる。どう書けばいいかよくわからないので、テーマとは少し違うよ うな内容も含めて適当に 1,200 字程度の文章を書き、15 時 30 分頃印刷する。 そしてこれを提出する (つもり)。

レポートを提出したので、夏休み〜。昨日の LoadString 書き換えの続きをやっ て、VB6 の実行可能ファイルを書き換えずにメニューなんかのカタカナを読み やすくすることができた。

05

宿舎にいても暑いだけなので、昼食に第三学群の食堂へ行く。それだけでかな り汗をかいてしまった。

学術情報処理センターの aloe23 に CD-RW をセットしたが全く認識されなかっ た (ディスクがセットされていない状態と同じ) ので、ディスクがだめになっ たかなと思って aloe48 にセットしたら普通に認識された。

06

今朝も暑さで目が覚めた。昨日の夕方 178 円で買った 2 liter の AQUARIUS は、11 時すぎに飲み干してしまった。扇風機とかがなくてうちわしかないの で、かなり暑い。

涼しい計算機室の adonis1 の前で 50 分ほど熟睡。寝不足?

雨が降り出した頃に晩ごはんを食べに近くの弁当屋へ行く。木の下を歩いてる 間に雨がひどくなり、木がなくなったところでものすごい雨で足もとが濡れた。 そのあと、自動車に水をはねられてびしょ濡れ。

T98-Next を試してみた。 実機の BIOS がなくても結構動いたが、エミュレーションを開始してない状態 ですでに CPU 100% 使ってたり、画面表示がちょっと鈍い感じがする。Virtual98 と違って 9821 用のソフトが動くので、SEENA2 を動かしてみたが、遅かった。

夜は、昨日よりは涼しくなった。

07

Virtual98 では動かなかった MARKADIA が T98-Next では動いたので、約 4 MB のファイルを icho から scp で転送しながら、久しぶりに遊ぶ。...さす がに 21.6 kbps で 4 MB も転送するのはきついなあ。

2,980 円の扇風機を買う。かなり涼しくなった。

08

Winamp についているタスク バーに表 示しない機能はどうやって実現しているのか調べてみると、拡張ウィンドウ スタイルに WS_EX_TOOLWINDOW をつけているだけだった。

09

13 時から 15 時は jks が使えないというので、13 時頃 adonis1 にログイン していたら、signal 9 で切られた。電源ボタンが押されたのだろう。そこで、 balsam1 にログインしてみると、13 時 10 分頃「すぐにログ・オフしてくだ さい」というシャットダウンのメッセージが出てきた。Windows 2000 の制限 ユーザでデハイス マネージャをみたときはログアウトとかログインとかでる し、Unix を触っていたらログ・オフってでるし、う〜む。

宿舎で使ってる DVD-ROM ドライブのファームウェアを発見しダウンロード。 ファームウェア書き換えは DOS 上でやらなきゃいけないというので、FreeDOS を入手する。適当なフロッピー ディスクがないので、Omoikane GNU/Linux でファームウェア更新に必要なファイルを FreeDOS 起動用のイメー ジファイルに書き込み、gcombust を使って適当 に bootable CD-RW を作り、更新。無事 region free (RPC-1) になった。

19 時頃、宿舎から学類計算機に PPP 接続しようとするが、認証できず失敗。

10

ディスプレイドライバの新しいのがあることに気づき入手、導入。3DMark2000 の Demo で空が変になっていたのはならなくなったが、3DMark2001 の最初の 部分は遅くなった感じ。

22 時 25 分頃、学類計算機に PPP 接続成功。昼つながらなかった balsam の クライアントにもつながるようになってるようだ。

11

tok2 の /var/log/httpd/ にアクセスログがあるのを発見。それから、第 11 サーバには 7 月 1 日から 12000 分以上 CPU を使い続けている人がいるよう だけど、これはアカウント削除の対象じゃないのだろうか。

昼、冷房のきいてる第三学群の和食屋へ行く。そこでマーボー丼を食べたので、 冷房がきいてても暑かった。

Windows 95/NT で COM Menu がうまく動かないというメールがきていたので、 学情の Windows NT4 SP6 で確認する。バグっぽいので、ていうかバグなので、 Windows NT4 や IE4 のデスクトップの更新をしていない Windows 95 が近く にある間に早く修正せねう゛ぁ。

12

昨日機能追加とバグ修正やって、公開準備もバッチリしたつもりで、今朝 9 時頃学術情報処理センターに行って Windows NT4 SP6 で動作確認。昨日のバ グはとれていたのだが、追加した機能にとても小さなバグが見つかり、暑い宿 舎に帰って修正してまた学情へ。そこで、FreeBSD で root 権限を簡単にはと れないように設定変更されてることに気づく。でもメモリチェックの間に Esc キーを押したらフロッピーディスクや CD-ROM から起動できるようだし、 kernel に渡すオプションも指定できるので、フロッピーディスクか CD-ROM があればいろいろできそうな感じ。

Microsoft Office 2000 ですでに仮名入力時キーボードでメニューをまともに 選べなくなってることを知る。IME オンのままダイアログを開いてしまうと、 ほとんど操作できない。これは使えん。Office なんか使わないからいいか。

学情の Windows 2000 で動作確認してて、またまたバグ発見。

学情で発見したバグを修正し、体芸図書館の Windows 95 で動作確認していて、 バグ発見。帰って書き換えて、体芸図書館に行ったが、書き換える前のファイ ルをコピーしてたことに気づき、帰ってコピーしてまた体芸図書館に行く。そ れでもなおってなくて、Windows 95 でだけ発生する問題のようなので、無視。

15 時頃、眠くてボーっとしながら新しいバージョンを公開。暑いので、図書 館と宿舎の間を何度も往復したくはないが、バグは修正したいなあ。

夜、冷蔵庫が空になったので電源プラグを抜いて霜取り。霜は、冷凍室にはほ とんどついてなくて、冷蔵室にたっぷりついてた。扉を開けたまましばらく放 置していたところ、ガタッと音がして霜が落ちて割れ、冷蔵庫の前に散らばっ てしまった。説明書によると、冷蔵室は自動霜取りなので霜がついてもしばら く使っていれば取れると書いてあるんだけどなあ。

13

暑さで 5 時頃目が覚め、また寝る。暑さで 6 時 50 分頃起きる。扇風機つけ ても温風がふいてくる。水分不足になってしまいそうなので、高いけど近くの コンビニエンスストアで 178 円 + 税で紙パックの 100 パーセントオレンジ ジュース 1 liter を買う。8 時頃、暑いので計算機室へ行く。

14 時頃、宿舎に戻ろうかなと思い天気予報をみたら、最高気温摂氏 35 度と かでてきたので、やっぱ戻らないことにする。明日も摂氏 35 度以上かー。ど う考えても鹿児島のほうが涼しそうだ。

Bochs を動かしてみる。CPU の各命令をエミュレートしているらしいのでパフォーマンスは悪いが、IA-32 でない環境でも走るらしい。IRIX 6.5 で動作するらしいので、jks でコンパ イルしようとしたが、GNU の c++ コマンドでコンパイルしてもライブラリの エラーで動いてくれなくて、標準の CC コマンドでは gcc 特有のキーワード があったりするらしくコンパイルに失敗。動いてくれるとおもしろいんだけど なあ。

14

朝、8 時頃洗濯物を乾燥機にいれたあと、近くの弁当屋で高い朝定食を食べる。 ごはん (おかわり 1 回自由) + みそ汁 + 卵 + 鮭 + 粒納豆で 300 円。食べ てる途中で店の人がでてきて、「ごはんおかわりしてくださいね〜」と言われ る。でもお腹いっぱいになっておかわりしなかった。

ん、昨日の Bochs は、IRIX 6.5 で SGI CC 7.2.1 でコンパイル・実行に成功 してるらしい。ということはうまくやればコンパイルできるはずなのかー。

鹿児島に持ち帰っておきたい Visual Studio 6 Service Pack 5 (106.7 MB) などを B's Recorder GOLD で CD-RW に書き込んだ。消去中 CPU 使用率 100 パーセ ントだし、セッションクローズ中は CPU 使用率 100 パーセントでしかも他の プロセスもしばらく反応しなかったりするし、ドラッグ アンド ドロップでディ レクトリを追加したら階層構造が変わったりするし、進行状況表示に残り時間 はでないし、書き込み中キャンセルボタンは無効になってるし、書き込み中の ウィンドウが邪魔なのに最小化とかできないし、書き込み終わったら勝手に取 り出されるし。どう考えても学情の Windows 2000 に入ってる Adaptec Easy CD Creator のほうが使い やすいなー、やっぱり。

15

鹿児島に帰る。飛行機にのってからマイレージの登録し忘れに気づくが、手遅 れ。(泣)

実家から日記更新をしようとして、実家の SOTEC のキーボードが壊れているっ ぽいことに気づく。左右の Ctrl キーがきかなくなっていて、これじゃ Emacs は操作できないので、仕方なく PC-9821 Ap2 を起動して使う。型番からして 壊れるキーボードのはずだったので、ついに壊れたのかな。でも症状がちょっ と違う気もする。

16

Ctrl のきかなくなってるこのキーボードは、Sleep ボタンもきかなくなって るみたい。また、左右の Ctrl キーと Sleep ボタンを押したまま、a と入力 すると zad と入力され、q と入力すれば q13 と入力される。押したときと離 したときに 3 つのキーコードを送り、リピートでは実際に押しているキーの 1 つしか送っていないようだ。

ANA マイレージクラブは、マイレージの事後登録ができることがわかり、さっ そく登録。

Bochs で遊ぶ。キーボード故障のため設定ファイルを書き換えるのに Emacs や Meadow は使えないので、ed やメモ帳で編集。Bochs 上で Windows 9x の セットアップを実行。Pentium III (Katmai) 500MHz なこのマシン上では、 486 16MHz 程度の性能しかでていない気がする。

しばらく遊んでいたら電源装置からかなり熱い風がでてるので、カバーをはず したまま電源を入れて、どこが一番早く熱くなるかみてみると、数分で Voodoo3 の基板が熱くなった。

Ctrl キーが使えないとやってられないので、Ctrl キーと Caps Lock キーを 入れ替えられるソフトを検索。AltIME というソフトを発見。カタカナが汚いとか言ってる暇はあったが即起動。再起 動しなきゃいけなかったが、完璧に入れ替えられるようで、一応操作できるよ うになった。本当は自分用に USB 接続の 101 キーボードを買ってくるのが一 番いいんだよなあ。

17

久しぶりに出身高校へ行く。みんな ISDN の 64kbps でがんばってインターネッ トに接続していた。

今日は暑くなかった。夕方には雨が降り、涼しかった。

wget でダウンロードの続きをしていて、途中で [181%] などという表示に気 づく。ftp 接続でファイルサイズの検出を間違ったらしい。ダウンロード自体 は成功しているようだから、よかった。

18

キーボードの故障がさらにひどくなり、左右の Ctrl キーと Sleep ボタンに 加え、F11、Scroll Lock、3、Page Down、テンキーの 6、テンキーの . (ピリ オド)、スペース、右 Alt、o、d、h、] (む)、. (ピリオド) が使えなくなっ た。

B's CLiP で書き込んだ UDF のディスクを Windows で読み込めなかったので、 Omoikane GNU/Linux を起動。そこで、ユーザ名を打ち込めないことに気づく。 test1 というユーザを消してなかったのでそれでログインして、kterm から頑 張って再起動。そのあと、sshd が走っていたことを思い出し、もう一度起動 して旧八からログイン。無事読み込めた。

去年 RS-232C で 98NOTE (NS/R) をつないで PC-98 のキーボードを PC/AT 互 換機上で使うためのプログラムを作ったのを思い出し、一時間ほど頑張ってみ たもののうまく動いてくれなかった。この故障キーボードじゃたったこれだけ の日記を入力するのも大変。

19

某長崎大の友だちと、また出身高校へ行く。適当に OSS や sdic の設定をし てあげる。そのあと先生に、そこにあった Turbo Linux のはいってるマシン を proxy サーバにしてとか言われて、はいってた squid をテキトーに設定し て走らせる。あ、/etc/rc.d/rc?.d/ に起動用のシンボリックリンク作るの忘 れてた。まいっか。

20

紙パックの牛乳 1 liter を買う。つくばでは通常価格 148 円のをいつも 128 円とかで買ってたので、178 円ってやっぱり高い気がする。

自転車でベスト電○へ行き、キーボード無償交換。ついでにそこで売ってるほ かのキーボードをみてみたが、全部 Ctrl と Alt の間にキーがついてる日本 語キーボードだった。帰る途中でババデン○にもいってみたが、キーボードは 112 日本語キーボードしかなかった。階段の途中にあったスーパーウーファー からすごい音がきこえてて、手を近づけてみたら音にあわせて風がでている感 じだった。

21

15 時すぎ、蒸し暑くて昼寝。夕方には少し涼しくなった。

Windows 95 での COM Menu のバグを修正。凍結に UNLHA32.DLL ではなく Lhaplus を使ったら、前のバージョンより 500 バイトほど小さい書庫ができ た。

22

家でゴロゴロ。

開発中・公開予定の ACplLdr (cpl ファイルを直接呼び出すソフトウェア) を 実行してみたところ、CAMCPL.CPL の [デジタルカメラの設定] のアイコンが 読み込めないようだった。原因不明。とりあえず、アイコンのハンドルが 0 だったときは cpl ファイルの最初のアイコンを extract するようにしてごま かし。

23

インターネットに接続するのに時間単位で電話代がかかる環境は 3 ヶ月ぶり なためか、PPP 接続を切ったあとでみたいページがあったことを思い出し、で も電話代がかかるからまた次の日に、というのを何日かくり返してる気がする。 ていうか jks にログインしてメールをチェックしてるのでそれで時間がかかっ て、8.5 円ですませたいのでみたいページを思い出す前に切断してしまう。

Windows。Win32 API の MapVirtualKey 関数で仮想キー コード VK_NUMLOCK を走査キー コードに変換すると Pause キーのコードに変換されるのは何故?

COM Menu にバグを発見し公開延期。

24

バグ修正。使用不能になってるウィンドウもアクティブにできるという Windows の仕様に悩まされた。

25

今日も暑かったが、夕方雨が降ったあとは少しだけ涼しくなった。

新しいバージョンを Vector に登録するために、前回登録したときに送ったメー ルを見つけてファイルに保存。回線切断後、そのファイルを jks から転送し てないことに気づき、仕方なく再接続。

前は Cygwin に which コマンドがなかったので Debian GNU/Linux の which コマンドのスクリプトをコピーして使っていたが、バージョンアップしてみる と /bin/which.exe が入っているようだ。

26

新しいバージョンをアップロード。今日は 8.5 円ですませることはできなかっ た。メールチェックとか返信とかしてるうちに 34 円になってるし。

27

実家マシンの CD-RW ドライブ (PHILIPS 4424 CDRW) がぁゃιぃ。このドライ ブで ISO9660 + Joliet extension なイメージを書き込んだ CD-RW に、読み 込めないファイルや、DVD-ROM ドライブで読み込めるのにこの CD-RW ドライ ブで読み込めないファイルがある。3 月の終わりに書き込んだ CD-R、CD-RW にも中身が null で埋め尽くされたファイルや読み込めないファイルがあった し、やっぱり故障 (寿命) かなあ。

28

昨日の CD-RW の、あやしい CD-RW ドライブだけが読み込めなかったファイル は、DVD-ROM ドライブだけでなく古い 4 倍速 CD-ROM ドライブ (PLEXTOR CD-ROM PX-4XCS) でも読み込めた。他のドライブで読み込めなかったファイル はこのドライブでも読み込めずに SCSI bus が固まってしまい、FreeBSD(98) のカーネルがタイムアウトを検出して SCSI bus reset をかけるまで何分かか かった。

29

旧八に接続してある古い 4 倍速 CD-ROM ドライブで CD-RW に書き込んだオー ディオファイルを再生していたら、読み込みにくい部分があるらしく音飛びし たりするので、そのファイルをとばして再生していたら、読み込めなくなった らしく SCSI bus reset されて、さっきまで読み込めていたディスクはドライ ブのエラー表示とともに eject されてしまった。その後しばらくはディスク (caddy) をセットしても、ディスクが入っていることは検出しているが読み込 めないらしく、即 eject されてしまった。熱を持っていると読み込めなかっ たりするのかもしれない。

FreeBSD(98) の doscmd コマンドに 1986 年の PC-jr の DOS (The IBM Personal Computer DOS Version 2.11) の入ったフロッピーディスクのイメー ジファイルを与えたところ起動した。

夜。テレビ放送は選挙関係の番組ばかり。選挙の結果は明日の朝にはわかるん だし、いつものリサーチ番組をやってくれればみるのに。

30

選挙の結果は、朝はまだわかってなかったらしい。

夜。父の職場のあるパソコンで、あるファイルの印刷ができないというのでみ てみる。MO からそのファイルを読み込み、印刷を指示。フリーズしたように みえたので再起動し、もう一度読み込もうとすると、そのディスクのいくつか のファイルとディレクトリがなくなっていた。

ScanDisk を実行して検査させてみると、第 1 FAT と第 2 FAT の不一致、ク ロス リンクなどエラーが大量にでてきたので、バックアップをとろうとする が、Windows 98 で MO ドライブの [ディスクのコピー] を開始しようとする と VxD エラーがでて再起動しなければならないことがわかっただけだった。

バックアップコピーをつくれないので、debug コマンドを使って FAT とルー トディレクトリなどを保存したあと、第 2 FAT を第 1 FAT にコピーして検査 させてみると、エラーがかなり少なくなったのでそれで修復させたが、30 個 以上のファイルの名前・正確な大きさと、2 個のディレクトリの名前を失った。

31

キーボードを交換したため、3 つ以上押すと反応しないキーの組み合わせも変 わっていて、ゲームのキー設定を変更しなければならないことに気づく。交換 前のキーボードと違って、4 つのカーソル移動キーも組み合わせによっては反 応しなかったりして困る。テンキーのほうは使えるが、ゲームによっては左・ 下・右が横に並んでいたほうが技を出しやすかったりする。

古いバージョンの Cygwin の gcc -mno-cygwin でコンパイルしたプログラム の実行には msvcrt.dll が不要なことに気づく。gcc -dumpspecs | sed 's/msvcrt/crtdll/;s/crt2/crt1/g' > file ; gcc -specs=file ... とす れば今の gcc でも msvcrt.dll のいらない実行可能ファイルを出力してくれ るようだ。

トップ / 日記索引 / 日記 (2001 年 7 月)

Hideki EIRAKU