/var/log/hdk.log

最新 5 日分

prev, this


21 (日)

%1 スクーター

アドレス V100 タイプ S を点検に出した。 令和元年・2019 年に買ったのでもうすぐ 6 年目になる。 生産終了が 2005 年なので、購入時に聞いた通りの最終モデルだとしてもなんと 20 年目。

前タイヤの溝が減ってきている上にかなりひび割れが出てしまっていたので交換してもらうことにした。 ブレーキフルードももう 2 年半経っているから交換してもらう。 あとはエアクリーナーとプラグもまぁ、古いバイクなのでかえておいたらいいんじゃないですか、部品も安いし、工賃掛からないし (点検のために外すのだろう) とのことでかえてもらうことにした。 前サスペンションにサビが出ているとのこと、今のところダンパーの液漏れはなさそうだが、雨ざらし日ざらしではそうは持たないでしょうね、とのこと... 大事に保存するか、乗りつぶすか、まぁ、乗りつぶすほうかな。 当初、2 ストロークエンジンをちょこっと楽しんだらスーパーカブにでもしようかと思っていたのはどこへやら、あまりに利便性が高すぎて...

聞いてみると、最近はアドレス V100 を点検に持ってくる人は皆無らしいw 2 ストロークエンジンのほうが耐久性が厳しく、もう息絶えたんじゃないかとのことw 自分のはオドメーターもまだ 1 万 5 千 km 程度。 中古なので信じていいかは不明だが、購入時に聞いた話でワンオーナー車である (購入した人が購入店に売ったものである) ことと、購入直後にキャブレターのトラブルが出たあたりからして、本当にこの距離なんじゃないかと思う。

%2 バイク

店頭に並べられたスズキのバイクを眺めていると、V ストロームの 800 というのが出ていることに気づいた。 250 と同様に直列 2 気筒モデルだ。 つまり直列 2 気筒の 250 と 800, V 型 2 気筒の 650 と 1050 になっているのかな? この 800 (排気量は 0.775 L) は 270 度クランクだそうで、以前持っていたホンダの NC750X (排気量は 0.745 L) の競合モデルなのかも知れない。 V ストロームのほうが軸間距離が短く (直列 2 気筒の恩恵、NC750X も直列 2 気筒だけど荷室確保のために前に倒されているエンジンなので V 型エンジン並に前後の長さがいる)、小回りがきき、最低地上高が高く、シート高も高くて、より本格的なアドベンチャーだし、エンジン特性も高回転・高出力と全然違っているので、競合といっても好みで選ぶ感じだろう。

などというのを web サイトを見ながら書いていたところ、バーグマンストリート 125EX なるスクーターが新登場していることも発見した。 PCX の対抗!? かと思ったが、スペックを見ると空冷エンジンだし、車体サイズも現行のアドレス 125 よりはまぁちょっとデカいけどねという程度の値だし、そこまでではなさそう。 ただしアドレス V100 タイプ S と比べてしまうと、全長が 160 mm 長く、全幅が 65 mm 長いので、だいぶデカいな、となる。 デカいけど、駐車場に入るなら、ありだなこういうの。 メンテナンス項目が減る空冷エンジン、役に立つかはわからないけどキックペダル付き、ジェネレーター兼用スターターモーターで静かな始動、アイドリングストップ、大きめホイール、などなど、いいなと思わせてくれる項目が並んでいる。

そうそう、400X の冷間時のアイドリング回転数が 2000 rpm を超えることがあるのは、どうも、冷えたままで走り出すとそうなるっぽい。 クラッチをつないだ時の回転数変動に対する補正で一時的にそうなるのかと思ったけど、クラッチを切れば 2000 rpm 以下くらいに下がるので、やっぱりあえてそういう制御になっているっぽい。 暖機を早めるため? なら別に停車中でも回せばいいよな。 エンジンストールしにくくするためなのかも知れないけど、冷間時でも 2000 rpm も回っていればそうそうストールすることもないと思うんだが...

%3 給油

162 円/L。 燃費計算 18.9 km/L。 燃費表示 19.3 km/L。

%4 にちようび

曇りのち雨。

スクーターを点検のために預けてきた時には幸い雨は降っていなくて。 今日預ける予定ではなかったんだけど、一日で済む作業で今週できるとのことだったので、後から持っていくのも面倒だしと思ってそのまま預けて歩いて帰ったわけ。 帽子も傘も持っていっていなかったから、マスク焼け対策のためマスクを外して歩いたが、花粉の影響はあまり感じなかった。

きのう舎人公園に行ったのは午前中だったし、今日スクーターを持っていったのも昼頃で、比較的ちょうどいいくらいの気温だったが、またしても週間予報の最高気温が不穏な並びで、19 度とか 18 度とかの次に 26 度だってw まぁいかにも風邪を引きそうな、って言う人が多いけど、結局は風邪の原因となるウイルスや細菌を体に入れなければ風邪なんか引かないんだよね! (暴論だけど事実)

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 3 話。 千頭 (せんず) 駅。 大井川、吊り橋巡り。 千頭のダムカレー。

F1 中国 GP 決勝。 ボッタスがいいレースをしていたのに突然のパワーユニットトラブルで止まってしまって、それでいろいろと動き出した。 バーチャルセーフティカーが数周入った物の、故障したマシンを動かせなかったようで、セーフティカーに。 その間にピットインするマシンがたくさん。 そして再開直前にバックストレートエンドでストロールがリカルドに追突! 何やってんだコイツ! 再開後にマグヌッセンが角田を抜こうとして接触、角田がリタイア。 リカルドは今回いいレースをしていたのに追突の影響でリタイアに。 さらにリカルドの前にいたピアストリも若干玉突きを受けた状態だったようで、ダメージを負ってペースが上がらない走行に。 ストロールとマグヌッセンの他、サージェントもセーフティカー中の違反により 10 秒タイムペナルティー。 終盤にアロンソがフレッシュタイヤでファステストラップを出して追い上げるところを見せてくれた。 あとはノリスが 2 位に入ったのが見所だった。 ハミルトンも予選で下位に沈んでいながらちゃんとポイント圏内まで上がってきたんだからいいレースではあった。 後で見てみたらリカルドにも 10 秒ペナルティーが出ていたらしい。 消化できなかったので次戦のグリッド降格。

2024/04/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 げつようび

朝まで雨。 のち曇り。 ひんやり。 エアコン使った。

Linux Containers (LXC) について今更ながら知った。 2008 年に登場したこのメソッドというかソフトウェア、今まで名前しか知らなかったw 元はといえば FreeBSD jail なんかが以前からあって、Linux にもそれの発展版の仕組みが導入されて、大学で聞いた話では jail は IPv4 アドレスを直接指定するようになっていた、みたいな? IPv6 になったらどうするの? みたいな、そういう話があったと記憶しているが、Linux では namespace が導入されてもっと汎用的に...

まぁいいや。 最近は Docker とか Podman とかの流行があって、それらは 1 container で 1 サービスを動かすことを前提としたつくりだ。 1 サービスというか単にビルド環境を準備するみたいなのにも便利だ。 でも、オペレーティングシステムとして、init から始まって inetd や sshd やらをもりもり動かしてリモートログインもできるという、仮想マシンみたいな使い方を container でしたい (メモリー管理、デバイスドライバーやスケジューリングまで独立させたくはない) となると LXC が向いているらしい。 最近ではそんな用途に使える systemd-nspawn なるものも存在するが、LXC は systemd がなくても使えるし (ただし cgroupfs-mount が別途必要らしい)、debootstrap なんかで rootfs を準備するところも lxc-templates がやってくれるので、LXC のほうが何かと便利そう。

【2023年最新版】125ccスクーターおすすめ11選! 原付二種は通勤にも最強で、AT限定免許は最短2日で取得可能!│WEBヤングマシン|新車バイクニュース

これを見るとこのクラスの現行スクーターで水冷エンジン採用なのは PCX, シグナスグリファス, NMAX, トリシティ 125 の 4 車種。 いずれも車重が 120 kg を超える比較的大柄なモデルだ。 他は空冷エンジン。 逆に車重が 100 kg を割るコンパクトなモデルはディオ 110 とジョグ 125 のようだ。 特にジョグ 125 は車体サイズの数字も明確に小さくて、アドレス V100 に似た「通勤快速」らしい特徴を感じる。

なおこの記事には各車種の写真が並んでいるので見比べやすいんだけど、フラットなステップはスズキの 3 車種が広そうに見える。 アドレス V100 もフラットなタイプ。 ジョルカブは変速ペダルとフロアトンネル (エンジン) があるのでフラットじゃない。 フラットなほうが、コンビニフック利用時にも買い物袋が足の邪魔になりにくいので便利である。 んで、バーグマンストリート 125EX には標準でキャリアがついているのがおもしろい。 そもそもこの手の大きめバイクというのはパッセンジャーシートに荷物をくくりつける余裕がある。 (アドレス V100 だと狭すぎる。) それに加えてキャリアがあるんだからかなりの余裕だろう。 ただしバーグマンストリート 125EX はシート下のトランクがちょっと狭いとの評判である。 そのためトップケースを付けるのを前提と考えられているのかも知れない。

まぁ、眺めるのは楽しいが、今のアドレス V100 タイプ S には最低でも残りのエンジンオイル缶を投入し終わるまではがんばってもらうぞ。 オイル消費がめちゃくちゃ少ないスズキ車なので、あと 1000 km 以上は乗ることになる... 指摘されたサスペンションのサビ問題もあるし、ドライブベルトの寿命も近づいてくるだろうし、あと 2000 km ぐらい・オドメーター 18000 km ぐらいになったらいろんな意味でオーバーホールが必要な時期なんじゃないかなぁ。

4 kW 出力制限の新しい原付はまだ始まっていない。 ディオ 110 やジョグ 125 みたいな、できるだけ軽い車種をベースにしてほしいところだが、どうなるんだろう。 それ関係の話になると 30 km/h 制限を何とかしろという人もいるが、まったく 1 ミリも同意できない。 スラロームも急制動も一本橋もやったことがない人も乗るのが原付だからね。 原付と同じように普通自動車免許でも乗れる小型特殊自動車には、最高速度が 35 km/h 未満とか、15 km/h 以下とか、そういう制限がある。 原付なら例え性能的に 100 km/h 出るとしても原付だけど、特殊自動車では最高速度が基準を超えれば大型特殊自動車に分類される。 じゃあ小型特殊自動車は危険だっていうのか? そりゃー 60 km/h の車がたくさん走る幹線道路を走れば危険だろうよ。 でも最高速度を上げろなんて誰も言わない。 たいていは、わざわざ幹線道路になんていかないし、大型特殊自動車にする手もあるからね! 原付もそうで、幹線道路は避けるか走るタイミングを選ぶべきだし、スラロームも急制動も一本橋も練習して試験に合格すれば小型自動二輪車に乗れるんだ。 実感としても急制動は本当に大事、小型自動二輪車の試験だと 30 km/h からの急制動だけど、自動二輪の免許をとっていない人はそれすら受けていないんだからな。 現実には、60 km/h で走っていても、信号が思っていたより早く変わったみたいなパターンで急制動になってしまうこともある。 60 km/h より 30 km/h のほうが急制動が必要になる確率は低くなるし、転倒するとしても遅いほうが遙かにマシだよ。

2024/04/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 かようび

曇り時々雨。 ひんやり。 エアコン使った。

Wordle っていうやつ、毎日日替わりの 5 文字の英単語を 6 回以内のチャレンジで当てるゲームが 2 年前にチラッと流行ったんだけど、みんなが忘れ去っているであろうこのゲームを、惰性でほぼ毎日やっている。 英単語の勉強なんてまじめにやってこなかったからね、知らない単語が多くて楽しい。 New York Times に買われ、アカウントを作るだの何だのとちょろちょろと変更が加えられてきたけど、未だにアカウントは作らず、プライベートウインドウにつき毎日 1 回目からのスタート。 WordleBot というのができて、コンピューターがやるとどうなるか、が見られる。 コンピューターはどんな単語があるのかを知っているので、ズルい。 しかもたぶん、過去に登場した単語は候補から外しているのではないかと思う。 とはいえ、最速で当てる単語をあげていくので興味深いところはある。 しかし今日の 1,039 はなんと... Hard Mode で、自分は 5/6 で運良く当てられたが、WordleBot はクリアに失敗したw そんなことあるんだw

英語の勉強をどれだけ不真面目にやっていたかというと、「何々 also does not 云々」って書いて、あれ? そういえば either ってのもあったよな? でも also でも変じゃない感じがするな? なんて思って web 検索してしまったくらい。 その感じは正解で、「何々 also does not 云々」と、「何々 does not 云々 either」の両方とも正しいらしい。 どこに入れるかが大事。 へぇぇ。 たぶん中学や高校あたりで習ったに違いないけど、雰囲気で過ごしていたからね...

英語といえば最初に触れたのは 6 歳の時のパソコンであって、アルファベットは早々に覚えたか幼稚園のうちに覚えたかだと思うけど、英単語はほとんど読めなかった。 BASIC でよく見る Syntax error はさすがに早い段階で知っていたと思うけど、Illegal function call は読めなかった気がするし、File not found なんかもどうだったかな。 OPEN をオープンと読んだり SCREEN をスクリーンと読んだりはしていた気がするけど、RANDOMIZE は読み方を知らないままアルファベットの羅列で覚えていたし。 無理やりローマ字読みをしていた頃もある。 12 歳で英語を習いだしたところで、IF THEN ELSE とか File not found とかみたいなコンピューター表現を習うわけもなく、何となく似て非なる物みたいな感覚だった気がする。 DOS の頃はマニュアルも全部日本語だったもんね。 高校生の頃に Linux/98 やら FreeBSD(98) やら触りだしたあたりからたぶん、パソコンでも英語が本格的に身近になっていったんだよな。 もちろん日本語情報はいっぱいあったけど、コマンドのメッセージのローカライズなんかは今みたいにそろっていなかった。

2024/04/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 すいようび

雨時々曇り。 ひんやり。 エアコン使った。 4 月ってこんなに雨降るんだっけ...

80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ

丸文字ねー懐かしい。 この人より一回り下の世代なのでちょっと認識がズレているところはあると思うけど、MARU98 (まるこむ 98) が 1989 年だし、ぽろりすにしても時期が近くて、もこもこしたアルファベットがそれか、という感じ。 もっと前の 1980 年代の地面掘っていく系ゲームにもこういうかわいいアルファベットをタイトル画面に使っているのがあったし、逆に少し後の metys's SnowWars なんかも雰囲気は違うけど丸文字アルファベットだった。 もっと後の NyaHaX '93 はごつごつ文字だったな。 丸文字、流行っていたよね。 全部ひらがなで書くとか、長音記号がくるくるしているとかはどうかと思うけど、丸文字そのものについては今でも特にダサいとは思わない。

自分はといえば、1990 年代半ばの中学生の頃に、かわいい文字を書きたかった意識があって、実際に文字の書き方が少し変わった記憶がある。 ただ、丸文字と言うよりは、中学校の社会の男性教師が黒板に書いていた独特な雰囲気の文字の影響をまず受けていて、まぁ、後から思えばアレはガリ版の影響があったんじゃないかと思うんだけど (当時リソグラフが普及していてガリ版は絶滅していた)、丸いけど少し角張っている、みたいな。 それとは別に、さらに HG 創英丸ポップ体の影響を受けていたw HG 創英丸ポップ体っていうのは市販のフォントで、DynaFont か何かについてきたんじゃなかったっけな。 ひらがなカタカナが丸っこくてかわいいだけでなく、漢字もそろっていて、四角い形、「口」みたいなのの下側が少し広めの形になっている特徴がある。

その後はさすがにポップ体っぽいのは控えめにしているけど、傾向としては今も似たような文字を書いている気はする。 振り返れば小学生から 9 年ぐらい書道教室に通っていたのが地味にきいているんだろう。 きれいな文字が書けるかというとそんな自信はないけど、文字を書くときのバランス感覚みたいなのは書道のおかげでそこそこ身に付いたんじゃないか。

ま、でも文字を書く機会はずいぶん減ったな。 鉛筆もシャープペンシルの芯も 15 年以上前のやつだよ。 大学生の頃までは授業でノートを取るみたいなのがよくあったけど、最近の若い学生達はどんな感じなんだろうか、想像もつかない。

2024/04/24 のコメントを読む・書く


25* (木)

%1 もくようび

晴れ。 夏日。 ぽかぽか陽気。 朝はちょぴっとひんやりしていたけど昼間はちょうどいい感じになった。 昼頃ちょっとお腹がゆるくてお昼は自炊にしたので外に出ていないけど、室内は普通に長袖でちょうどいい感じ、夜弁当を買いに出た時にも長袖でちょうどいい感じ。

きのう放送・今日再放送のミュージックラインに水樹奈々がゲストで来ていて、なんかレースがどうのこうのと言っているなと思ったら『ハイスピード エトワール』の話じゃないか? 主題歌なんだっけ。 こんな人気歌手に歌ってもらうなんてお金かかっているよなー。 果たしてストーリーのほうはおもしろくなるんだろうか?

テレビアニメ『ハイスピード エトワール』。 3 話。 トレーニングと月島イチおいしいもんじゃ焼き (おばあちゃんの店)。 「シュミレーター」?? 2 位のやつ (主人公はそうと気づいていない) と「シミュレーター」でレース。 今回はレース部分が短かった。

テレビドラマ『からかい上手の高木さん』。 4 話。 サンタクロース。 編み物。 かぎ針だな。 松ぼっくり。 神社。 ベジタブル花子。 初詣。 初詣に来年の話!

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 もう一度 3 話。 たくさん出てきた地名、観光スポットをもう一度チェック。 川根 (静岡県)。 井川の秘境。 静岡駅、浜松駅行き、金谷駅、千頭駅。 大井川。 寸又峡。 畑薙湖。 両国吊橋。 小山の吊り橋。 奥静大井川線。 奥静周遊切符。 接岨湖 (せっそこ)。 八橋 (やっぱし) 小道ラブロマンスロード。 接岨峡大吊橋方面。 接岨峡温泉駅方面。 接岨大吊橋。 (接岨峡大吊橋方面の案内板は書き間違いか?) 南アルプスユネスコエコパーク。 栃の木橋。 桜橋。 水楢 (みずなら) 橋。 椿橋。 (舘山寺の志ぶき橋に似ている。) 桑の木橋。 宮沢橋。 犬返り橋。 千頭駅から井川行き。

Wednesday F1 Time、DAZN。 こないだの中国 GP 振り返り。 角田がピットで交錯しそうになっていたのがギリギリ止まれてセーフだったやつ、チームの信号が変わる前に出ちゃっていたんだな。 本人がその赤信号に気づいてミラーを確認してあわてて止まったという感じだったようだ。 アロンソのスプリントの接触ペナルティーについてもまぁ、リプレイを見るとまぁ、という感じだった。

こないだの中国 GP はペナルティーポイントが全体的によくわからなかったんだよね、アロンソが 3 でマグヌッセンが 2 で、あのストロールも 2 だっけ? そしてまさかのサージェントが 2 でしょ、セーフティカー中のピットアウト車両の前後関係で。 セーフティカー中はそもそも追い抜き禁止なんだから、間違えて追い抜いたのを戻すのも問題になるのでは!? みたいなのもある。

2024/04/25 のコメントを読む・書く


prev, this

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (最新 5 日分)

Hideki EIRAKU