/var/log/hdk.log

2012 年 1 月


01 (日)

%1 新年あけました

今年もよろしくおねがいいたします。

%2 11n

ふらりと初商いやってる家電量販店に行ってみたら、ロジテックの 無線 LAN ルーター・アクセスポイントが 1,480 円などという値段で売られていた。 しかも 802.11n 対応。 ちらりと価格.com で調べてみたところでは最安価格だし、 評判を見ても感度が悪い以外にはあまり悪いことはなさそうだ。 ってなわけで、衝動買い。

いままで 8 年以上使っていた Apple AirMac Extreme (初代) には引退してもらって、 代わりにこの安物アクセスポイントを導入。 適当に設定をして 300Mbps でリンクできるようになった。 しかし、iperf ではかってみると、上りはそこそこの速度が出ているものの、 下りはどうも速度が出ない。10Mbps 未満しか出ないというのはいかがなものか。 所詮安物、消費電力が低い (わずか 1.8W) 以外のメリットはあまりないようだ。

%3 原付

原付を本来の制限速度である 30km/h きっちりで走らせてみるテスト。 いや、そもそも、スピードメーターの誤差がどれだけあるかとか、 どの角度からスピードメーターを見るべきかとか、調べたわけではないので、 まあなんとなく 30km/h あたりで走ってみたというところか。

寒さ対策としては、40km/h より 30km/h のほうがずっと良い。 安全面は、まあ道路によるが、道幅の余裕がじゅうぶんにあるか、 交通量がすくなければ、30km/h でも大きな問題はなさそうだ。30km/h 巡航は、4 速で なんとかこなせるが、気温が低くてパワーが出ているせいかも。

燃費は驚異的。 今日みたいな燃費の良さそうな運転はあんまりしていないけど、 それでも現時点の燃料計の針の位置からすると、60km/l を超えそうな雰囲気。 ここまで良いと、排気ガス対策が最新でないといっても、 環境負荷はかなり小さいんじゃないかな、たぶん。

冷間始動のコツが少しわかってきた。 チョークをめいっぱい引いて、スロットルをちょいと開けながらスターターを回し、 エンジンがかかったら手を離してアイドリングでしばらく放置。 この時、エンジンがいまにも止まりそうな感じになるが、 ギリギリでアイドリングは続く。1 分もすれば、 いまにも止まりそうな感じはしなくなっているはず。 そこでチョークを戻しちゃうと、スロットルを開けた時にエンストするので、 あえて戻さずにゆっくり発進。10km/h 以下くらいなら別に大丈夫だろう。 それ以上加速する時はチョークを戻す。 でも、そのあとすぐに交差点等でアイドリングに落ちると、 エンストする場合があるので注意を要する。

原付スクーターで完全に予想外だったのは、案外、腰にくること。 振動ならどう考えても自転車のほうが酷いし、 どういう理屈かはわからないが、なんか腰にくる感じ。 車に乗ると、腰痛が和らぐ気さえする。 まあ、すくなくとも、ちゃんと背筋を伸ばして乗れってことかな。

2012/01/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 予定は未定

暇なので帰省する計画を急遽立ててみるなど。 初めて新幹線でいってみようかと。 まぁ、初めてといっても、2000 年の夏にオープンキャンパス見に行った帰りに 兄者とともに新幹線に乗った記憶があるんだが、それ以降新幹線に乗ったのは、 鹿児島中央〜新八代間と、新大阪〜東京間しかない。 すなわち、もし今回乗車すると、新大阪〜博多間は 11 年半ぶり、 新八代〜博多間は初めてということになる。

どっかにあれがあったはず、って感じで捜し物をし始めて、 片づけというか軽い掃除みたいなことを始めてしまった。 もう新年あけているというのに。 まあ箱に押し込んだだけなので、あとで整理しないといけないな。

%2 Super 8

無料券でレンタルした Blu-ray Disc の鑑賞。 映画「SUPER 8/スーパーエイト」(原題: Super 8)。 最初は PowerDVD のアップグレードが必要と出て、 出たリンク先からダウンロードしてインストールしたら、 アップグレードがありますの表示。 えっ、と思いつつ再生しようとしたら、アナログでは再生できないとのたまう。 そこに出る [詳細] ボタンを押すと、D-sub や VGA 接続では再生できますと出る。 困ったのでさらに出ていたアップデートをインストールしてみたら、なおった。 見られるまでに 30 分近くも時間 食ったけど何なの... BD ひどいな... DVD のほうがいいな...

最初見た時はそれほどいいと思わなかったが、 一番の理由は "Super 8" が何のことかさっぱりわからなかったせい。 特典映像を見ると、なかなか良い映画に思えてくる。 でもこれ、すなおに映画館で見てたら評価下がっちゃうと思う。 特典映像を見てもなお、いちばん大きな爆発シーンには不満があるが、 怪物ではなくて子役がメインだとおもえば、 そして経験のない子役だったことをかんがえれば、 たいへんすばらしいできにおもえてくる。

"Super 8" とは動画用フィルムの規格らしくて、 個人ユースで使われるもので一時期は流行ったようだ。 いまとなっては、ディジタルビデオカメラや、 どうかするとスマートフォンでも動画撮影ができて、YouTube などの 配信サイトで全世界に公開もできてしまうというわけで、 ディレクターは Super 8 に思い入れがあるようだけど、 いまの子供達が映画を作るならまず間違いなくディジタルで取り組むだろう。 コストもかからないし、編集も楽だし。

%3 めし

自炊に使う砂糖、奄美の砂糖に変えてからというもの、 甘みが強いような気がするのは気のせいなのかな。 圧力鍋で手抜き調理しているせいかな。 肉じゃがとかで甘みが強いのも、これはこれでいい感じ。 健康のことを考えるとアレかも知れないが... 塩分が多いよりはマシか?

先々月に掘っただいこんを消費するべく、 肉じゃがにだいこんを加えたような謎メニューを作ってきたが、 やっとだいこんが残り少なくなってきた。 さっさと葉を切り落としていたので、栄養が吸い取られずに長持ちしている感じ。

2012/01/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 おみやげ

某スーパーのテナントにおみやげっぽいのがなかったっけと思って、 行ってみたら、ふつうの羊羹なんかと、お茶を売っている店だった。 うーむ。 知覧茶を買っていっても意味がない。

府中駅方面に何かあったような気がして、行ってみたら、 近くにある大國魂神社が初詣で大混雑。 神社と周辺の歩道にはものすごい数の人。 道路も駐車場渋滞ができていた。 原付だったため、様子を見ながら隙間を徐行で駆け抜けた。

府中のおみやげを調べると、やはり府中駅の近くのお菓子屋さんが見つかる。 駐輪場を調べて出直し。 適当に買った。 府中とかレーシングサラブレッドとか書いてあればそれっぽいだろう←

%2 原付

給油して燃費計算、57.5km/l。 ふむ、まあこんなもんか。

やっとシフトダウンのペダル操作のコツがわかった。 つま先はステップ (っていうのかな、スクーターのたいらなところ) に乗っけたまま、 かかとをちょっと自分よりに、つま先を中心に回すようにして、 ペダルの端っこのほうをガチャリと踏むといいようだ。 ブレーキが弱い (前後ともドラム) このスクーターだと、 こうしてシフトダウンしてエンジンブレーキを積極的に使いたくなる。 そしてやっぱり MT はシフトダウンがうまくできると気持ちがいい。 まぁ、これが MT かと言うと微妙... セミ AT か? 停車時のクラッチは確かに 自動だけど、ある程度以上のスピードで走行中のクラッチは事実上マニュアルなので、 呼び方が微妙だな。

エンジンが暖まった状態で試しに押し掛けしてみたら、 歩く程度の速さでも、4 速でいとも簡単に押し掛けできた。 まーでも、キックでも同じように静かに始動できるので、 音やバッテリー消耗が気になるならキックで十分な気がする。

1 時間くらい置いてエンジンが中途半端に冷えた状態での始動がやっかいだ。 チョークを引かないとかからず、半分引いてもかからず、 めいっぱい引いたらかかったけどアイドリングを維持できず、 かかったところでアクセルを軽く煽っているとエンジンの吹けが悪い気がしたので、 そこでチョークを少し戻すと良い感じになり、 様子を見ながらチョークを全部戻して発進となった。 軽く煽って機嫌を伺いながらチョークを戻す手は冷間始動でも使えるかも知れない。 昔の人は車でもそういうのをやってたわけだよなぁ。 大変そう。

2012/01/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 新幹線!

新幹線のチケットを、 ちいさなみどりの窓口で買ったらずいぶん時間がかかった。 自由席っていったのに最初間違えて指定席をとったらしくてすいません間違えました、 みたいなところから始まり (デビットカードだからいったんは引き落としかかって しまったんだけど)、つぎは「鹿児島中央が出てこない」とか何とか言って中で ごちゃごちゃやっている。 自分がよくわかってないだけで、券売機でも買えるのかも知れないんだけど、 慣れてないから新幹線の乗車券 + 特急券ってだけで窓口で買っちゃうのに、 それに加えて 1,500km 近い長距離 + 往復割引 + カード決済、 だからやっぱ窓口行くよね。 でも窓口の人がこれだけ手こずるとは... ま、 新宿みたいな大きい駅の窓口だったらすぐに出てきそうな気はする。

そうそう、長距離の切符とか見慣れないけど、 「下車前途無効」 ってのが書いてないからこれは途中下車が可能な乗車券。 ただし特急券は下車時点で回収されるらしい。 すなわち特急券をわけて買っておくとそこで途中下車ウマー、 ということは可能なようだ。

新幹線はいつ駅に止まったんだかわからないくらい加速減速が丁寧な感じだけど、 高速走行中はカーブで横 G が来る。 横 G さえなければ、風の音など、飛行機が上空にいる時の乗り心地に似ていて、 いいんだが、この横 G のおかげで飛行機のほうが乗り心地がいいというイメージに なってしまっているようだ。 まぁ、新幹線を擁護すると、天気が悪い日は圧倒的に飛行機の乗り心地が悪い!

1,500km の旅、やっぱり飛行機のほうが楽だが、おもしろいのは、 飛行機はすべて指定席であり、予約をしていれば、 間に合うように空港に着かなければ損をするというプレッシャーがあり、 どうしても早めに空港に着いて暇をもてあます。 予約をしていなければ、 キャンセル待ちで本当に乗れるかどうかはわからないまま空港に向かうことになる。 キャンセル待ちになるとギリギリで案内されたりするから、 満席と出ていても放送に耳を傾けておく必要があり、暇だけど暇じゃないみたいな。 飛行機に乗ってからも、電子機器が使える時間は案外短いし、 日本国内は 2 時間かそこらで着いてしまうので、何かやるには結構微妙な時間。

新幹線は、乗れないということはまずない。 例え予約済みの列車に乗り損ねても、それが終電でなければ、次の自由席には乗れる。 自由席で席が取れるかどうかは運次第だが、乗ってしまえば目的地には着く。 時間はかかるが、早めに着く必要がなく待ち時間が少ない。 電子機器が使えないという制約は常にないので、 好きなだけ仕事でもゲームでも電子書籍でも、 普段家でゴロゴロしながらやってるようなことが、できてしまうのが新幹線って感じ。

そんなわけで、博多で乗り換えて九州新幹線ぜんぶ乗った! じつは 新大阪から博多までにさくらを追い越しはしないので、 熊本より南のさくら停車駅に行くなら新大阪で乗り換えておくべきだったっぽい。 まあ立派な博多駅の新幹線改札の内側を見られたからよしとしよう。

2012/01/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 肩痛

まえにつくばに行った時になったような肩の痛み。 痛い痛い。 あのときはほぼ両肩だった気がするけど今回は右側のみ。 なんだなんだ。 整形外科に行かないといかんかなぁ。

%2 桜島

一昨年の爆発回数 896 回。 去年の爆発回数 996 回。 今年の爆発回数、22 時 15 分時点ですでに 36 回。 落ち着け桜島! このペースのままでは今年 1,096 回を軽く超えてしまうぞ!

2012/01/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1

やはり朝起きるとある程度痛みは引いていたが、 ちょっと動かそうとすると痛みが出そうになったりとか、 温泉の電気風呂で電極に近づけると右肩だけ妙な痛みが出たりとか、 何かおかしいな。 前に痛くなった時と共通しているのは、もしかしたら肩を冷やしたかなというところ。

%2 ジャンピング

朝、祖父母の家に行こうということで、 しばらく (1 か月くらい) 動かされていなかった車に、乗ろうとしたら、 電動スライドドアーが開かない。 ピーという音がするばかり。 手動スライドドアーは開いたが、半ドアーを閉めるモーターの音がちょっと弱々しい。 これはもしやバッテリーが...

案の定スターターモーターが回りきらなかった。 きゅるっ... とモーターが少しだけ回って止まるとか、 モーターが回らずカチカチカチカチっという音がするとか。 プッシュスタートボタンの車は、ブレーキを踏みながらのスタートになるので、 こういうときにはバッテリーに厳しい。 しかも室内灯や自動点灯のライトをつけてしまっていたし、 ナビゲーションシステムや送風ファンにも通電した可能性が高く、 ますます厳しかったと思われる。

そんなわけで、ブースターケーブルを引っ張り出し、 救援車をもってきてつないで始動! あとでしらべてみると微妙につなぎ方を 間違えていたっぽいがまあいいか。(ヒューズを経由しない短絡を避けるのは もちろんだが、いちばんの注意点は充電時に発生する水素ガスへ 引火しないようにすることらしい。) ちなみにバッテリーはたぶん 6 年目、 すでにバッテリー本体に貼られている警告シールが半分はがれていて、 マイナス端子付近には白い粉が出ており、さすがに交換時期かなという感じがする。

2012/01/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 叔母と祖母

に会いに行った。

六社饅頭って全然知らずに買ったんだけど、おいしかった。 いちおう東京府中の土産の定番もののひとつではあるらしい。 バターとかも使ってない和菓子で、 甘いのが苦手でない人なら誰にでも勧められそうなお菓子。

%2 小中高同期

がやっているという洋食屋さんに顔を出してみた。 たぶん 10 年ぶり、いや、ほとんど 11 年近いかな。 お店は親子でやっているらしい。 食べたランチは値段お手頃でいい感じだったし、お客さんもまあまあ来ていたようだ。

%3 東京へ

新幹線移動。 さくらものぞみも自由席だったが、空席があってかなり余裕。 土曜日にしたのは正解だったか。

九州新幹線はトンネルが多く、 スピードもかなり出ていることもあって、PHS の通信は絶望的、だと思っていたら、 出水から水俣あたりで、当たり前のように E メール着信して驚いた。 だふん軽く 200km/h 以上出ていたと思うんだけど... 地方ならではの間隔の広い 基地局配置がたまたま功を奏したパターンか?

東京駅に着いてからも列車は (行き先が近いのを待ったとはいえ) 混雑しておらず、 大きな荷物も全然じゃまにならない感じだった。 土曜日にしたのはやはり正解だったか。

2012/01/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 交通費はいくらかかったか

乗車券は往復で割引がきいて 3 万弱。 特急券が片道 12,070 円。 合計で 54k 円弱ということになる。

過去の飛行機利用 (ANA 楽パック) を見ると、 時期を完全にずらしたときには往復 3 万前後、 少しずらしたときで 5 万ちょっと、 それに空港までの往復で 1.5k 円程度が加わる。 完全に繁忙期に取ったことはなくて、 それは確か ANA のふつうの運賃と変わらないくらい (片道 4 万強) かかるから。

というふうに考えると、繁忙期に使うなら、新幹線は値段的には悪くない選択肢。 指定席で予約を取れれば、内容的にも悪くない選択肢。 指定席だと特急券が片道 2,020 円ほど高くなるが、往復 8 万もかかることはないし。

ところで、上の比較はパック旅行とふつうの乗車券・特急券を比較しているが、 新幹線にもツアーがあるっぽいので、詳しくは調べたことがないんだけど、 もしかするともっと安くできるのかも知れない。

えっ、夏は車で帰っただろって? あれはいくらだっけな... フェリーと 高速とガソリン代と... 6 万弱くらいかな? 案外差は少ないのか。

%2 かんたん押し掛け

原付を、試しに 4 速に入れてキーを ON にした状態で、 押して歩いてみたらそれだけであっさりエンジンが始動した。 エンジンが暖まった状態ではあるが、飛び乗ったりする必要もない。 この自動クラッチは本当によくできているなぁ。4 速だから、 間違えてアクセルが開いてても加速は弱いし、 ブレーキに手を掛けておけば安心だろう。

ま、エンジンが冷えてたら、まず始動に必要な燃料を送り込めるかどうか、 そして、かかったところでアイドリングを保てるか微妙だし、苦労するだろうな。 家の前が下り坂なんて人だったら、 キックを繰り返すより乗って押し掛けするほうが簡単かも。 下り坂なら自動クラッチでなくても簡単か。

%3 掃除機

ハンディタイプの掃除機でなにかいいのがないかと電気屋に行ってみた。 コードレスタイプもいろいろ売られているけど、 驚いたのはそれらのバッテリーがほぼ間違いなく Ni-Cd であること。 コードレス掃除機の世界では Ni-Cd は現役みたい。 安い物も高い物も、国内メーカー品も国外メーカー品も。

バッテリーを持たないタイプなら吸引力が期待できる。 ついでに、バッテリーがないのだから軽くなっていてほしい、 と思ったんだけど、1k〜3k 円クラスのものだと意外と重い。 ゴミ捨てはフィルタータイプか、サイクロンとかなんかそういうので、 便利な紙パックタイプはハンディタイプの掃除機には使われていないらしい。

%4 給油

132 円/l。燃費計算 18.2km/l。燃費表示 18.7km/l。

2012/01/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 ヘッドライト

原付のエンジンを切る時、 ヘッドライトがゆっくり消えていくのをちょっと不思議におもっていたけど、 ふと思いついて、キーを OFF から ON にしてヘッドライトを見てみたら、 ついてない! メーター、ニュートラルインジケーターや方向指示器は光ってる。 これはすなわち、ヘッドライトはエンジンの発電によってのみ 点灯するような仕掛けが入っているのだな。

自家用車とは違ってバッテリーの容量も小さいから、 バッテリーの負担軽減と始動性向上のためにこういう構造になっているのだろう。 原付自転車のばあい、法律上、エンジンが回って走行可能な状態になったら、 ヘッドライトが点灯する構造でなければならないので (法律で決まる前の車種を除く)、 このしくみは極めて適切な設計ともいえる。 まぁ、チョイノリみたいにそもそもバッテリーを持たない車両のばあいは、 そんなしくみを作るまでもないのだろうが。

%2 ファミリー ハンドブック

前に図書館で借りた本をまた借りようと思って、 キーワードに「ファミリー」「ハンドブック」と入れて検索したら、 前に借りた「8086 ファミリ・ハンドブック」の他に、 「80x86 80x87―ファミリー・テクニカルハンドブック」というのが見つかった。 なんか気になるので、両方とも借りてみた。

「80x86 80x87―ファミリー・テクニカルハンドブック」は翻訳本で、 基本的には 486 までのいろんな情報が詰まっているのだが、すごいのは、 命令のクロック数とか、ちゃんと 8088 のぶんまで記載されているところである。 まぁ、ところどころ間違ってたりはするけど、 それはおもしろいことに「8086 ファミリ・ハンドブック」を含め、 あらゆる資料にかならずどこか間違いがある。 呪文のような命令表記と数字ばかり、 入力をまかされた人もさぞかし大変だったことだろう。

2012/01/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1

先週の肩の痛みの後、違和感が残っているので、念のため整形外科へ。 レントゲン撮影の結果、異常は見られず。 筋肉が原因だろうとのこと。 いわゆる四十肩、ただし以前なった腕が上がらないのとは筋肉の部位が違う。 湿布と、炎症を抑える飲み薬が処方された。

朝だったので職場に向かう途中の薬局に寄った。 ここはだいぶ前に寄ったことがあるなあ、と、よく考えたら、職場近くの薬局で、 処方箋を持ち込んだことがあるのが 3 か所もある。

2012/01/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 ゲーム

PROTECTOR っていうなつかしいシューティングゲームなのだが、 このまえ新幹線に乗っているときに初めて CLEAR した。 エンディングがながれるとかではなくて、 ボーナスポイントが入って、ROUND がつぎに進むだけだった。 まぁ、まだ見てない敵がある気がするので、 そうして進んでいくと何か出てくるのかも知れない。

コツとしては、雑魚を相手にしないこと。 敵を次々に倒すのと気持ちいい効果音が鳴るので、 ついつい調子に乗ってしまうのだが、 リスクを取って雑魚を倒したところでたいしたポイントは入らない。 無理によける必要もないが、わざわざ追いかけるのは意味がない。 よりポイントの高い敵のために FUEL を温存するほうがいい。 あと、多少ミスっても一定のポイントごとに FUEL が増えるアイテムが降ってきたり 自機が増えたりするので、地道にポイントの高い敵をしとめていくといい。

%2 おみやげまつり

職場のとあるスペースには、 冬休みにいろんなところに行った人のおみやげが置かれている。 かすたどん、かるかんはもちろん、羊羹、柿のなんとかかんとか、 地域限定のキットカット、など、お菓子がいろいろ。 賞味期限が近いのもあったりして。

かるかんも賞味期限が近いので、ちょっと食べた。 うまい! 昔はこんなにうまいとは思わなかったけどなぁ。

羊羹はちょっと甘みの強い味付けのものだった。 羊羹といえば、熊本の「誉の陣太鼓」を思い出す。 何年か前に食べた記憶があるのは、 熊本空港を何回か使った時に見つけて買ったとかだったかなぁ。 結構好きなお菓子。 まぁ今は、食べたければインターネット通販で買えるらしい。

熊本といえば、水俣の「美貴もなか」ってあったなあ。 あれも通販 (取り寄せ) はどうやらあることはあるっぽいけど、電話なのかも。

2012/01/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 ThinkPad X201

この前買った ThinkPad X201 では、 ほとんど Windows は使っていなくて、GNU/Linux を使っているのだが、 たまに suspend-to-RAM で moon LED が点滅したままフリーズしたり、 時々 resume でフリーズしたりという感じ。 前の X31 でも suspend-to-RAM には苦労したが、またか。

X201 のディスプレイは LED バックライトになっている。 今のところは特に困ってはいない。 職場にある LED バックライトではない X200 よりも色むらがなくて、見やすいかも。 おもしろいのは、98 エミュレーターで、 懐かしの DOS のシューティングゲームで遊んでみると、 若干弾が見づらくなったような気がする。 もしかして、色合いが違う? バックライトの発色方法がぜんぜん違うわけで、 あり得ない話ではないだろう。 まぁ、前の X31 はもう老朽化で正しい色が出ていなかったという説もあるが。 まだ X31 も動くから比べることはできるか。

%2

肩はあいかわらず微妙な調子ではある。 処方された湿布薬は地味に効くような気がするが、 場所が場所なので湿布を貼るのが結構難しかったりする。 夜寝るときに横向きに寝るとそれがまた肩に負担をかけてるような感じがする。 そんなこと言ったって...

かばんを持つ手を反対にしたりしている。 そしたら今度は反対の肩が...? まぁ反対の肩は少しおかしくなっても、 すぐに回復する感じ。

2012/01/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 おかしまつり

職場に残っていた、賞味期限がきのうの羊羹を切ったら、 あまり食べる人いなくて自分で半分ぐらい食べてしまったw まあ おいしいからいいけど。

%2 FreeBSD 9.0-RELEASE

ついに新しいバージョンが出たということで、 自宅メイン PC (もはやメインなのかどうか怪しいが) のアップデート。 システムのアップデート自体はあまり引っかかる点もなくあっさりと完了。 設定ファイルも大部分は自動のおまかせで大丈夫になっている。 問題は packages。pkg_upgrade -af をやっておいたらあっさりと失敗していた。 あれれれ。

まあでも pkg_upgrade がダウンロードしてくれた packages をもとに、 簡単なスクリプトで pkg_delete -f と pkg_add をやって、 最後に残ったいくつかのパッケージ... これはどうしたものか...

っていうか ports/packages に代わる新しい何かがあるとかないとか そんな話があったような気がするよなぁ。 それを試してみてもいいのかも知れない。

2012/01/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 電球

引っ越してから初、キッチンの電球が切れた。100 円ショップに行ってみたが、 サイズの合いそうなものはなく、別の店で購入。

電球型蛍光灯はなんと 100 円ショップにもあったが、サイズが合わなかった。 別の店では LED 電球があってサイズは合いそうだったが、とにかく値段が高い。 消費電力は 1/10 以下だが、値段は 5 倍以上、寿命は未知数。

%2 調布

調布にも原付をとめられる無料の駐輪場があるので、そこにとめて、 調布図書館へ行って、沈黙の艦隊 1〜5 あたりまで読んだ。1〜5 っていうのは、 単行本ではなくて、小さめで厚めの本にまとめなおした版の。

図書館で 2 時間ほど時間をつぶすと、エンジンが中途半端に冷えた状態となって、 チョークを引いてかけたら燃料が濃すぎて、すぐ戻したらアイドリングは安定して、 ギヤーを入れてさあ発進というところでスカッとエンスト、 そうするとまたニュートラルに入れ直してエンジンをかけなおしてっていう、 ちょっと面倒くさい。 エンジン冷えてる時は、 ギヤーを入れる前にニュートラルで軽く空ぶかしして様子を見ないとだな。

駐輪場によく「50cc 以上のバイクは駐輪できません」とか、 「50cc 以下の原付は駐輪可」とかあるんだけど、 それが両方とも書かれていたりして、じゃあ 50cc ちょうどはどうなるの、みたいな。 原付は道路交通法において、50cc 以下の二輪車ということになっているから、50cc 未満のものと見た目では区別ができない。

なにって登録の書類見ると排気量 50cc ってなってるのだ。49cc なんじゃないのと 少し思ったけど、小数点以下はないし詳細は不明。 実際には 50cc きっかりなんて作れっこないから、49.9cc とか、 そんな感じなんだろうが、 まあどちらにしても道路交通法上の原付に相当するのは変わりないし、 車検もない原付の中古なんてそんなものなんだろう。 ちなみに道路運送車両法においても 50cc 以下が第一種原動機付自転車 (こっちは ミニカーも同じ扱い) とされている。

2012/01/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

寝まくった。 昼寝で夢を見たのだが、夢の中で腕時計を見て、 日付がおかしいと思って (今月は 1 日が日曜日なのに、7 日 水曜日みたいな表示になっていた)、これは夢の中だと気づき、 コントロールしようと思ったがあまりできないうちに目が覚めた、 と思ったらまた夢の中で (夢の中の夢か、 いったん目覚めてまた寝たのかははっきりしない)、 もう一度目覚めて、なんか映画の Inception (2010) みたいな気分。

肩の痛み、なんか、腕に近い側のほうが少し痛む気がする。 あの、強烈に痛かった時は背中側のほうだった。 その後残っている違和感は腕に近いほうなのかも知れない。 まあ、この前の整形外科で、いろいろと動かして、 そのへんが痛いという話にはなったし、レントゲン写真にも写った範囲なので、 特に問題はなかろう。

ひさびさに、普段あまり行かないほうのコンビニに行ってみたら、 なんと改装中! 自転車だったからそこからサクッと移動したけど、 もし歩いて行ってたらちょっとへこむところだった。

2012/01/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 耳鼻科

特に問題なさそうなので、また薬は処方されたけど、 徐々にフェードアウトしていってくださいということだった。 いきなりゼロにするのは良くないと思うとのこと。 減らしていって何かへんな症状があるようならまた来てくださいと。

まあしかし耳鼻咽喉科ってのは意外なことに待ち時間が短い。 予約をして行っているからかも知れないが、10 分くらいしか待ってない気がする。 のどが痛いとかの風邪的な症状でも、 耳鼻咽喉科のほうが早いかな? でも流行ってる季節は混んでるかな? ちょっと 検索してみたら、 のどが痛い時にダイレクトな処置をしてもらえるのは耳鼻咽喉科だとか。

%2 無線 LAN 基地局

元日に「安かったから」というしょうもない理由で買った 無線 LAN ルーター・アクセスポイント、LAN-W300N/PR5W。 アクセスポイントで使っていて、最初から、 下り (アクセスポイント→クライアント) の速度が出ないと書いたが、 それ以降も微妙な問題が発生。

なんか、アクセスポイントにしていても何かパケット処理をやっている感じがする。 おまけに下りの通信速度が遅い。 上りは 40Mbps 以上出ていて悪くないのに、 下りは 7Mbps ほどからパケットロスが目立ち始める。 試しに、モバイル用に使っている LAN-PWG/APR をつないで iperf をやってみたら、 双方向とも極めて安定して 16Mbps 前後出る。 うーん、11n じゃないから上りは遅くなるけど、 通常用途ならこっちのほうが良いかな。

そんなわけで、用途を入れ替えることにした。 おもしろいことに、欠点だらけだと思った LAN-W300N/PR5W は、 モバイル用にすると一転して利点だらけになることがわかった。 特に LAN-PWG/APR と比べると、その違いは大きい。

ちなみに、AirMac Extreme では、 確か 16Mbps よりはもうちょっと速くて 18Mbps 前後が出ていたと思う。 意外とヤツは優秀だったのだ... たまにフリーズするのと、 設定に専用ソフトが必要なのと、消費電力の高さを除けば。 まぁ、当時は USB の電源供給で動く無線 LAN 基地局なんてなかったと思うけど。

2012/01/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 なんとかの医学

今年こそ治したい! しつこい身体の不調を解消する5つの新事実スペシャル | 番組内容 | コミコミクリニック みんなの家庭の医学

なんかテレビで肩こり解消法をやってるよとかいう話で、web サイトを見てみたら、 肩こりよりむしろ、冷えのタイプが気になった。 手足は冷えるし下半身は冷えるし風で寒気を感じるし、 あれ? どれだろう?

実は冬はそれなりに過ごしやすい季節ではある。 外さえ我慢すれば、暖房の効いた室内や車内は比較的快適。 乾燥がのどにくるけど、ちょっと加湿すればいいかな。

2012/01/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1

お気に入りのメントール不使用・ノンシュガーなのど飴が、 ドンキホーテの売り場から消えていた。 ショックを受けて別のドンキホーテにも行ってみたが、やっぱり消えていた。 超ショック。 メントール入りとか砂糖入りはいらないんだよ...

%2 スクーター

別のドンキホーテの前の道は制限速度が確か 50km/h で、そこそこ交通量があって、 法定速度 30km/h の原付で走るにはちょっと怖い。 けど、ちょっと走ると片側 3 車線になるので、 夜の交通量なら余裕なはず... が!! なんと、 道路工事で片側 1 車線に減っていた! こえー!! トラックやら乗用車やらが ばんばん走ってきて、3 速でがんばって引っ張っても加速が遅くて怖いw やっぱ あのへんは避けたほうが良いな。

うっかりして荷物入れに入らないようなものを買ってしまったりすると、 フックに袋を引っかけて持ち帰ることになる。 足下のスペースに余裕はなく、左側にはシフトペダルがついているので、 右側の足置き場を犠牲にする。 原付スクーターってやつは、 足を置く場所がなくても (つま先くらいが置ければ) なんとかなる乗り物みたい。 走り出したら自転車みたいにハンドルでバランスを取れるし、 ごく低速では地面に足を着けるので。 低速ではステップに足をのせて押しつけたほうが安定する気がするけど、 そのやり方が必須ではない。

%3 新年会

めっっちゃ肉食った。 ごはんは無かったから新年会太りはないはず... はず......

2012/01/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 Makefile

きょうは、 某ソフトウェアの改良の話で、Makefile を改善するために いろいろと調べていた。Linux とかは、Makefile でけっこう凝ったことをやっていて、 おもしろそうだけど、巨大すぎて参考にならないので、 てきとうに make コマンドをたたいてみて、その動きだけを観察してみたり。

筑波大学の某ソフトウェアには、 ディレクトリの中をたどるために以下のようなしかけが入っている。

output : drivers/drivers.o
	ld drivers/drivers.o -o output

.PHONY : drivers/drivers.o
drivers/drivers.o :
	$(MAKE) -C drivers

これはそのままではないけれども、まあこんな感じの内容で、drivers の中の状態が わからないので、output と drivers.o のタイムスタンプを比較されて スキップされないように、あえて .PHONY をつけてある、みたいな。 ちなみにこれは GNU make 用である。

でまあ、こう書いちゃうと、drivers.o はタイムスタンプどころか存在そのものが 無視されるから、何回 make をたたいても、output の生成をやってしまう。 それを避ける何かうまい手はないかと試していたら、以下のような方法があった。

output : drivers/drivers.o
	ld drivers/drivers.o -o output

drivers/drivers.o : hoge
	# do nothing

.PHONY : hoge
hoge :
	$(MAKE) -C drivers

これで、drivers.o の生成に .PHONY な hoge が 必要ということになるので、drivers の make は必ず呼び出されるが、 その結果 drivers.o の更新がなく、output のほうが新しければ、output の生成は 行われない。

とまぁ、単純な割にいろいろ凝ったことができて奥が深いのが Makefile の世界。 たいていは autoconf やら何やらに頼って自動生成、なんだろうが、 システムソフトウェアの世界ではそうもいかず、 いまだに Makefile を読んだり書いたりすることも多い。Linux だと じぶんで書く内容は限られてくるが (たいていは obj-なになに += hoge.o とか 書けば十分だろう)、Android のソースなんかは Android.mk というのを ごちゃごちゃと書く必要があったりして苦労する。 何も、古くさい make の進化版に頼らなければならないきまりはないんだけど。

%2

ざんねんながら帰りのバスに乗ってる間に雨が降り出して、 かばんを探しても折りたたみ傘は見つからず、バス停から少し走って帰った。 雨とかひさしぶり... 小雨だけど。

ばんめしも雨の中買いに行くのがめんどくさいので、車をだしてスーパーへ。 そしたらお気に入りののど飴発見! そのほかきのう買い忘れていたものを買った。

こんな近距離 (片道ほんの 3km) 移動では燃費悪くなるな... まあいいか。 よくいくカート場がどちらもコース工事中ってのがね... だいたい 毎月いってたからあれで燃費良くなってた面はあると思う。

2012/01/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 肩の痛み再発!

ちょうど薬が切れる日に、朝から肩の痛みが再発。 ってなわけで、午後ちょいと外出して、ふたたび整形外科。 天気も悪かったし予想通り空いていた。

腕側の痛みは取れたっぽいということで、 そっちは肩の筋肉の痛みだったんでしょうと。 今回、冬休み中に痛くなったのと同じようなところ、 肩胛骨 (←漢字初めて知った) の横っちょ、 背骨側あたりが痛い、ということで、具体的な場所がわかったわけだ。 ここは、腕側とは違って、神経が集まっているとか何とかで、 首側が関係してくるらしい...!

そんなわけでふたたびレントゲン撮影。 骨に異常は見られないとのこと。 もちろん、 軽い椎間板ヘルニアなどであればレントゲン写真ではわからないとのことだが、 首を動かしたりしても、ひどい痛みが出ていないので、 かりに椎間板ヘルニアだとしてもごくごく初期段階のものだろうと。 そんなわけで、あらたに神経痛にきくお薬というのが出てきた。 これがきくようだと、神経痛ということになるのかな。 ただの肩こりなど筋肉の痛みの可能性も残っているため、 前と同じ炎症を抑える薬や湿布も処方された。

とまあそんなところ、神経痛というのはまったく考えていなかったが、 ほぐしても痛みが取れないとか、なにがきっかけで痛くなるのかよくわからないとか、 そういう謎は、説明がつくのかも知れない。

2012/01/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 JA

JA バンクの口座をつくって 3 年目、この冬は、 なぜかお歳暮ということで 1,500 円分の商品券が届いていて、 その期限が近づいていたので、忘れないうちに使うことにした。 何がいいかなと迷ったが、調布のほうまで行ったら、紀州梅を発見。 それと、みかんと、適当にお菓子を買った。

%2 ひとカラ

雨で寒い中、カラオケ屋に行ってみたら、 あまり待つことなく入れるということだったので、1 人カラオケ。DAM の 新しめな感じの機種、採点システムで音階が出てくるが、 それを見ていると、採点システム開発者の苦労が見える。 多少音をはずしても、ずるずると音程をずらして合わせれば、 それはずれていないことになる。 合ってなかったなーと思っても合ってる表示になってたりするのも、 そのへんのアルゴリズムの関係か。 母音・子音の認識もある程度はやればできるだろうが、それはしていないようだ。

採点用のデータ入力の人も大変だろうというか、 きちんと声の終わりで切れてる場合と、全部つながってる場合があるのは、 そのあたりの入力ルールが明確でないのだろうか。 歌詞は出ているのに音階データが入っていない部分がある曲もあった。 促音「っ」の部分に採点用の音階が入っていて、色がとんでしまうパターンもある。

%3 くるまや

ネッツに寄って、外気導入・内気循環切り替えダイヤルの、 内気循環側がゆるくなってる件について相談してみた。 ネッツにある iQ でも確認してみたところ、 逆に外気導入側がゆるくなってるような。 それでも保証の対象ということで、部品を交換してみましょうということになった。

まぁ、あまり困りはしないけど、このアナログなダイヤルでは、 どっちかというと外気導入側がゆるいほうがいいかね。 内気循環をつかうのは、前を 2 ストロークエンジンのバイクが走っているとか、 周囲の畑で火がたかれているとか、そういう状況なので、 内気循環がゆるくていつの間にか外気導入してしまうのはちょっといただけないが、 外気導入がゆるくて導入量が多少減るくらいなら、べつにいい気がする。

ついでなので、アクアに試乗してみた。 ちっちゃい車好きとしては、やっぱり、 でっかくなっちゃったプリウスより遙かに印象が良い。 操作系もふつうの AT 車だし、 やっぱり初代プリウスの後継モデルと言いたくなるような内容だ。 値段の割に内装の安っぽさはあるけど (同じお金でヴィッツを買えばもっと豪華な バージョンが買えるし)、摂氏 4 度前後の寒い中、 ノーマルモードでエアコンをふつうに使って試乗コースを走って、 平気で 23.5km/l とか出ちゃうんだから、燃費はさすがにいい。

ハンドルは iQ に慣れてると角度が違うのでわかりにくいけど、 プリウスで思ったような軽すぎるというのはなかったな。 ブレーキはふんにゃりと柔らかい。iQ みたいに 「ディスクこすってます」 みたいな感触は感じられないけど、プリウスよりは評判が良いらしい。

エンジン音からするとアイドリングがけっこう高そう。40〜50km/h で 走行中にエンジンがかかると、瞬間燃費は 12km/l 前後とかなり悪い。 このクラスのコンパクトカーでハイブリッドでなければ、 エアコンをつけていても 20〜30km/l は軽く出せる条件。 おそらくエンジンの力は、バッテリーの充電に奪われている、 いや、奪わせているのだろうと思う。 エンジンを効率の良いところで回すために瞬間燃費は悪くなるが、 あとでエンジンを止めてその効率の高さをフルに生かして取り戻すというつくり。 エンジンが止まると瞬間燃費は 99.9km/l と出ていて、 高速走行でもしなければこの瞬間燃費表示は役に立たないだろうな。

ふつうのコンパクトカーであることに加え、電気自動車風の独特の運転感覚、 駆動系の効率が良い、トルクコンバーターや駆動用クラッチがないため耐久性が高い、 そのあたりに魅力を感じる人におすすめな車なんだろう。 うん。

%4

首を動かすと痛みが出るのではないか。 という気がしてきていろいろと試しながら様子を見ている。 運転するときもなるべく首をふらないで済むように、 右左折や車線変更を避けて... というわけにもなかなかいかないが... (^^;

2012/01/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 選挙

投票の前に図書館の本を返しに行く。 天気もあやしげなので、歩いて近所の文化センター内にある図書館へ。 そしたら文化センターにも投票所があることを知った。 しかし、自分の指定されている投票場所は違うので、そこまで歩いていくことに。 文化センターで偶然、選挙公報を発見したので、読みながら投票場所まで向かった。

投票の際、通知書の入った封筒ごと渡せば、封筒や説明書類は破棄してもらえる。 ゴミを捨てるのにもお金がかかる時代、 ただで捨ててもらえるなんてありがたいものである。

歩いていて知ったのだが、最寄り駅の近くの自転車駐車場には、 バイク置き場もあるようだ。 実際に自分が使うことはないと思うけど。(距離が近いので 自転車のほうが早い。) 料金はもちろん無料。 原付ともなんとも説明がないので、 大型二輪もいいのだろうか? 「自転車駐車場」だからだめか?w

あと、近所に韓国料理の店があることを知った。 うまいかどうかは知らない。Google Maps Street View や食べログには まだのってないみたいだから、最近できたのかも。

2012/01/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 ゆき

夜には雪が降り出していた... 先週も降ったが、今日はやけに量が多い。 帰りのバスに乗る時はまだ、 道路を見た感じではノーマルタイヤでもなんとかなりそうな様子だったが、 バスを降りる頃には一面真っ白、歩くとギシギシ音がする状態だった。

まあでも多摩地区あたりは気温が下がりきってない感じなので、 明日になればもうなくなっているんじゃないかな。

%2 make(1)

FreeBSD の make が何かおかしい。 この前書いた Makefile をうまく解釈してくれない。Debian の pmake なら大丈夫 なんだけど、pmake ("NetBSD make") と FreeBSD の make は別物なのか? Makefile は こんな内容:

output : input
	cp input output
input : hoge
	# do nothing
.PHONY : hoge
hoge :
	$a touch input

期待される挙動 (Debian の pmake での実行例。GNU make も動きは同様):

$ pmake 
touch input
# do nothing
cp input output
$ pmake a=:
: touch input
# do nothing
`output' is up to date.

FreeBSD の make の不思議な挙動:

$ make
touch input
cp input output
$ make a=:
: touch input
# do nothing
cp input output

なぜか # do nothing が出ないし、 かならず cp が実行される。-j1 をつけると 少し期待に近い動きになるみたいで、a=: の時の cp が実行されなくなる。

2012/01/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 ゆき

予想が外れた。 めちゃくちゃ雪が残ってた。 それも、固まってた。 歩道を歩けば電線から水が降ってきて、車道を歩けば日影のアイスバーンで滑って、 なんとも楽しい感じでバス停に向かっていたら一本前のバスが通過していくのが見え、 そしてまさかの初 30 分待ちとなった。 一本前のバスは 15〜20 分程度の遅れだったが、 その次は 30 分近い遅れになっていたのだ。 あと 2 分早く出られていたら...! と思っても後の祭り。

いつも同じ頃に来る他社のバスも、経路が全然違うにもかかわらず、 同じぐらい遅れてやって来た。 ただでさえ車の速さがゆっくりで、 中には金属チェーンで道路を削りながら走っていく車もいるのに、 さらに車道を逆走する馬鹿たれ自転車が加わり (逆走してて転けたらどうなるのかなんて、考えないのだろう)、 車の運転手はそれにも気を遣うからよけいに遅くなっていたという、 そんな道路事情であった。 あ、バスが遅れていたのは、単純に渋滞によるものであったと思われる。

%2 かた

肩の痛みはだいぶ良くなっているような気がする。 けどたまにちょっと出る。 首の向きを含めて特定の姿勢で出やすいような気がする。 やっぱり神経か?

っていうか首を動かすとまた痛くなりそうと思って、 あまり動かさないようにしていたら、 今度は首が凝ってる気がする... 首に湿布貼るか? (^^;

2012/01/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 こおり

今日も影のところには凍ってる場所があった。 車のガラスとかにも残ってたりして、けっこう降ったんだなぁ...

%2 Vim

きのう、今日と、暇つぶしに、Vim の vi compatibility mode にある、 個人的に致命的なバグの原因を調べていたのである。 驚くほど読みにくいソースコードなのにびっくりしたが、仮の修正もできた。 完全に実装上の問題で、設定でどうにかなるものではなかった。

そんななか、前に発見した、行頭でリピート (.) 押した後おかしくなる件、 もっとひどいことにもなるし、もっと単純な操作で問題が発生することを、 ソースコードをいじってるうちに発見した。 ひどいことというのは、リピートで c0 が失敗した時に、 実はリピート操作が中止されていないことで、 例えば c0:q! リターン、などと入力しておくと、 行頭でリピートをすれば終了してしまう。

簡単な方法は、単に、行頭で c0 と操作して、カーソルを移動して . を押すだけ。 これでもう、明らかに vi ではない動作が確認できる。 まぁコードを見たらはっきりしたけど、 案の定、コマンドの再実行という vi らしい概念ではなく、 キー操作の履歴をそのまま再現しているだけだった。

2012/01/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 カレー

おととい作ったカレーをまだ食べている。 これだけ寒いと外に置いててもだめになりそうにないから気楽で良い。

ルウ使ってカレーをつくるときは、 肉は炒めておいたほうが小さな肉片が散らばらないので良いのだが、 めんどくさいからそのまま煮込んだ。 やっぱり肉片が出たが、ルウが LEE 20 倍だからかあんまり気にならない。 ジャワカレー大辛とかだとあまり辛くないからか気になった気がする。LEE も 5 倍 あたりだと違うのかも。 でも LEE はおすすめ。

野菜もまず炒めろと手順ではなっているのだが、野菜はどう変わるんだろう。 たまねぎは甘みが出るんだっけ。 じゃがいもは?

2012/01/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 加湿器

職場に加湿器がある。 水を加熱して蒸発させるタイプ。2L タンクで、 朝入れた水が夕方には空っぽになる。 使わないとあまりにも乾燥してのどに来るので多少は効果があるみたい。

で、毎日水だけ入れてればいいんだろうと思っていたら、 ふたの裏やタンク本体に水がつくようになった。 蒸発皿を定期的に掃除しろという注意書きを思い出す。 掃除することなくすでに 1 か月以上が経過している。 見てみたら、水道水の不純物が析出したものがたくさんついていた。 こいつか!

案の定掃除したら解決。 調べてみると、掃除の必要性は「スチーム式」の加湿器では一般的な話らしい。 掃除をさぼっても衛生面での心配があまりないのは利点だが、 やっぱり掃除は必要だし消費電力も高いという欠点がある、ということか。

2012/01/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 原付のタイヤ空気圧

空気圧調整しようと思ったら、バルブのところに空気入れがささらないというか、 ホイールがじゃまでスペースが足りないのである。 前輪はギリギリなんとかなったが後輪は無理。 どうやら 50cc スクーターではよくある話らしい。

バイクパーツ屋に行ったらアダプターみたいなのがあった。 が、店員さんに聞いてみたら、店の空気入れ利用は無料とのこと。 あれ、それだったら空気入れ借りればいいじゃん、 ということで解決 :-)

後輪の空気圧が少し低かった。

%2 飲み会

大学の研究室の先輩方と飲み会。 ギリギリ重なってはいないけど、つくばネタで盛り上がりました。

帰りは列車を使おうとしたが、15 分遅れと言っていたのが 20 分遅れになり、 歩いたほうが早いんじゃねと思って改札を出させてもらって、 歩いたら本当に列車より早く着いた。 その間ずっと列車は通らなかったので、おそらく 30 分以上の遅れになって、 かなりの混雑になっていたであろう。 そのあと原付、夜中は車が少なくて走りやすいが、 氷点下に近い気温で冷えた。30km/h と 40km/h では体の冷え方がやはり違う。

2012/01/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 昔の吉祥寺

とある web サイトにて「吉祥寺と周辺寸描」という、 吉祥寺の変化をたどる写真集があるというのを見かけて、 調べてみると図書館にあるらしい、ということで、図書館に行って探してみると、 似たような昔の写真がいっぱい載った本というのはいくつかあるんだな。

吉祥寺の昔の様子、駅の西側などにある踏切の様子が何枚も写っている。 高架になる前の時代、いろいろあったんだろうな。 水道管を地中に埋める様子、その水道管を守るために交通規制をしていたとか。 走っている車のナンバーが「多 5」だったり「多摩 55」だったり、 昭和 40 年代あたりの写真には両方混ざっている。 鹿児島なんかは「鹿 22」なバスが 21 世紀になっても走っていたりするが、 多摩地区は 2 桁化の前に「多摩」になったようだ。 おもしろいのは、自分が生まれた頃の三鷹や吉祥寺の写真もあるのだが、 バイクの人がヘルメットかぶってないとか、服装とか、建物のデザインとか、 思ったより時代を感じたりする。 トラックのデザインの顔がなんか、方向指示器が眉毛みたいに見えるデザインなのは、 そういえば小さい頃のそういう記憶があるような気がする。

吉祥寺には京王閣競輪場行きの小田急バスの案内が写る写真など。 吉祥寺ではないけど、別の本で、上野の写真とか、東京タワーの完成前の写真とか、 そういうのもあった。 東京オリンピックでテレビが普及したとか、その頃の話なので、 昔の娯楽の変化というか、テレビが娯楽の中心になった時代か。 今はもうテレビも中心ではなくなり、他のものにまた変化しつつあるわけで、 当時の変化が参考になることもあったりするのかも知れないけれども。

歴史の勉強は苦手だったがこういう写真集を見るのは好きだ。 江戸時代のこともこういう写真集があればもっと歴史の勉強も楽に、 っていうのは無理な話か。

%2

外気導入のダイヤルがゆるい件、部品を交換してもらったところ、 今度は内気循環はよくなって、外気導入側がゆるくなったような。 まあでもどっちかといえばこのほうがいいかな。

%3 原付

給油。 燃費は 54.2km/l。 給油量は 2〜3L 程度、よく考えると、3 円/l 安いガソリンスタンドを 選んでも支払額は 10 円も変わらないのだ。 車だとジュース一本分くらいの差額が出たりするので、 ある程度は安いところに行くけど、10 円じゃ駄菓子が買えるかどうかレベル。 どっか行きやすいガソリンスタンドを見つけておきたいな。

寒い日の始動のコツ、チョーク引いてかけたあと、 すぐにチョークをほんのちょっと戻すと、ちょっとアイドリングが元気になる。 そこでしばらく待つのだが、不安定になるようであれば、 またチョークを引いたりすると安定したりする。 そんな感じで 1 分くらいは待ったほうが良いかな。 走り出すまでアクセルは触らなくても大丈夫かも。 あとは適当にゆっくり走り出し、すぐにチョークを戻す。

冷えている間はアクセル開けるとエンジンが止まりそうになることがあるが、 そのときはアクセルを戻して少し待ってまたゆっくり開けたりして、 何度かやっているとうまく回ってくれたりする。 エンストすることもあるけど、キャブレターなんてそんなもんだろう。 レンタルカートでも、 どうぞーって言われてアクセル踏んだらエンストっていうのは何度か経験があるし。

%4 加湿器

ふらりと寄った電気屋で、象印の EE-QA30 という加湿器を発見。 象印は掃除が楽という話、ようは電気ポットと同じような構造をしていて、 おなじようにクエン酸洗浄ができると。

まあそれはいいとして、展示品処分価格とかいって 4k 円を下回っていたのだった。 しかも新品の在庫はあって、そっちも同じ価格というので、買っちゃった。 もう在庫処分らしいが、価格.com を見てもあと 1k 円高いくらいが普通。

もうひとつの決め手は、消費電力。 タンクが 1L と小さく、そんなに加湿能力は高くないので、 消費電力は 300W と控えめ。 「弱」にすれば半分くらいにはなるだろうか。 極端な加湿は望んでいないので、そのくらいでいい。

2012/01/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 職場にて

同僚が一人、インフルエンザでお休み! 大丈夫かな?

%2 松屋

松屋の豚めしが消滅していた。 そんなに絶賛するほどうまいものではなかったとはいえ、 豚肉好きとしてはちょっとショック。 ここで牛めしを注文するのは負けである (←?)。 豚汁は残っているので、ごはん + 豚汁というのは注文できる。

豚丼ってどこで食えるっけ、と考えたら、吉野家に十勝なんとかがあるのと、 伝説のすた丼屋を思い出した。 まあ、すた丼はニンニク盛りみたいなところもあるが... しかも行きやすいところに ないのもいまいちだしなぁ。 自分でつくるのが最強か? 一人分だけ作ったらタマネギてんこ盛りになりそうw

%3 加湿器

きのう買った加湿器。 沸騰すると音がしてくる。 沸騰するまでの間も消費電力は 300W なので、時間はかかる。 急ぎの場合はぬるま湯を入れろと、取説にはある。

強は試していないが、弱にすると間欠運転という感じ。 音だけ聞いていると、しゅるるー、と音がして、止まって、を繰り返す。

%4 Emacs

C-u で繰り返し回数を指定することで、 同じ文字をたくさん繰り返し入力できることは知っていたが、 一番使いたいのは数字の繰り返し入力で、例えば 16 進数で 0 を 15 個並べるとか、 そういうときにどうやればいいのか知らなかった。 キーボードマクロは使えるが大げさだし。 調べてみたところ、C-u 1 5 C-u 0 とすれば、15 個の 0 を入力できるらしい。 これは便利!

Emacs Lisp でかんたんな再帰呼び出し関数の結果を知りたいときに、lambda だけで すませる方法があるらしいのだが、よくわからなかった。 手頃そうなのはローカル変数を使う方法、 ただし funcall というのを使うことになるとか、ちゃんとは理解していないが、 とにかく以下のようなプログラムは動くことがわかった。

(let ((kaijo (lambda (y) (if (> y 1) (* y (funcall kaijo (- y 1))) 1)))) 
  (funcall kaijo 5))

2012/01/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 つけあげ

ふと思い出した。 冷凍庫につけあげが残っていることを。 さっそく、うどんをゆでる間に電子レンジであたため、うどんにのせて食べた。 ウマー。

つけあげはあとちょっと残ってる。

%2 ThinkPad X201

GNU/Linux がときどきスリープに失敗してフリーズする。 無線 LAN のデバイスドライバーが怪しいと思って、/etc/pm/config.d/ に 以下の内容のファイルを作った:

 SUSPEND_MODULES="r8192se_pci"

再現性が微妙なので、しばらく様子見。

2012/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 1 月)

Hideki EIRAKU