/var/log/hdk.log

2002 年 8 月

01

某学校で設定の手伝いをする。*.edu.pref.kagoshima.jp は、過去にクラック されたことがあるらしいのに、パスワードが非常にアレゲだったりして、大丈 夫か?

某学校の LAN で、重要なファイルを誰でも読み書きできる状態になってしまっ ていたりするらしい。パスワードの設定の仕方がわからんなどという人にはディ レクトリの共有とかさせないのがいいのだが、そういうことを言っても聞かな いから、学生の使う計算機から重要なデータをおいている計算機群へ接続でき ないように設定するつもりらしい。出身校でもアレゲなファイルが少し読める ようになってたことはあったが、ここはそんなもんじゃなかった。中には Windows 95/98/Me で C ドライブが「誰でも読み書き可能」で共有されてるの もあったり。学生の使う計算機は、FAT32 なファイルシステム上の Windows 2000 で Administrator 権限で使わせているらしい。「Windows 98 用の IBM ホームページビルダーが Administrator 権限でないと動いてくれないんです よ」だって。

02

南日本新聞を眺めていたら、政府広報の誇大広告ハケーン。「住民基本台帳ネッ トワークシステムは、制度面、技術面及び運用面において、万全の個人情報保 護対策を行っています。」だって。ネットワークシステムにおける「万全の」 個人情報保護対策とは、その個人情報をネットワークから隔離することに他な らない。(←?) しかし政府は、隔離どころか世界中から使えるようにしよ うとしている。JARO に連絡しナイト。政府は、一度情報が漏れてしまったら 取り返しのつかないことになる、ってことをわかってないようにしかみえない よね? 筑波大学内の TWINS ですら、安全とは思えないので住所とか電話番号とか入 れてないっつーのにね。まあ、TWINS は履修科目申請とかは便利だと思うけど、 住民基本台帳ネットワークシステムってのは、危険になるだけで便利になると は思えない。各地方自治体が計算機を設置したりして、単なるエネルギーの無 駄使いではないのか?

Bochs 上で NetBSD のカーネル再構築をやろうとしたら遅すぎたので、パーティ ションをいじって、仮想計算機上ではなく実際の計算機で実行させようとして みる。NetBSD のインストール用の CD-ROM とかはなくて、いくつかのアーカ イブを展開した CD-R しかないので (謎)、よりわかりやすそうな FreeBSD の インストール CD-R で起動していろいろして、再起動。げっ、間違って MBR を変更してしまったらしい。しかも、MBR に boot0 ではなく boot1 が入って るっぽい。Windows XP の MBR 修復プログラムを実行してもいいのだが、面倒 なので、FreeBSD 標準のブートマネージャを MBR に書き込む。いろいろやっ て、カーネル再構築はできるようになったが、disklabel を変更して DOS パー ティションをマウントできるようにしようとしてもなんかうまくいかないなあ。

超ひさしぶりに「となりのトトロ」をみる。

03

名瀬の某高校へ。図書館用の某ソフトウェアをインストーる。「ピッチが空港 で使えないんですよ〜」って、もしかして DoCoMo PHS デスカ? DoCoMo 九州 は一時期 (去年かその前の年くらいに) DoCoMo PHS の CM してたし、それで 騙されて買った人もいるのかモナー。DoCoMo PHS の奄美大島のエ リアマップみると、相当ひどい状況だもんなあ。

携帯電話で聞き直しが多くなる様子を目の前で確認。cdmaOne の au 電話でこ れだから、ハーフレート PDC じゃ話にならないな。(電波が入らないよりマシっ ていう話もあるが。)

奄美大島ってダイハツの店が多いなあ。細道に入ってうろうろ店を探してたと き、ダイハツのマークのついた自動車屋さんを 5 つ以上みた。(ダイハツが目 印だったおかげでわけがわからなくなってしまったり。)

なんだかんだで、結局 NetBSD 一式入れて、vnd 使いたかったのにインストー ルフロッピーディスクのカーネルではできなかったのでカーネル再構築もして いたり。Celeron 1.0GHz だけど、Pentium III 1.0GHz 上の VMware 上より速 いゾ。

某先輩が intel のコンパイラのほうが速いのができるって言ってたけど、 Athlon では gcc 3.x の Athlon 用最適化のほうが oggenc が速いってあった よなあ。自分の周辺をみてみると、ここにある故障中の SOTEC のノート型の 計算機 (K6-2) と、自分で組み立てた計算機 (Athlon) をのぞいてすべて intel の中央処理装置を積んでたり。

04

Linux で、アクセス違反がどのアドレスに対して起きたのか知る方法はないの かなあと思って User Mode Linux の差分ファイルを眺めていたら、 sigcontext というのを発見。man をみてもよくわかんないが、Linux では、 signal の handler 関数の第二引数に struct sigcontext 型 (ポインタでは ない) のデータが渡されているらしい。

奄美大島の北のほうの海岸へ。なんか、なるべく陰のところにいたつもりなの に、微妙に日焼けしてるし。日差し強すぎ。その後、ビッグ II に向かう途中 で空港をみかける。途中上り下りはあるものの、明和の坂を上るより楽かもし れないくらいで、かなり近い。

ビッグ II へ。中で百円ショップ発見。やっぱり奄美大島でもダイソーじゃん、 と思ったら、名瀬のほうに、他の店の中に入ってるタイプではない百円ショッ プがあるらしい。百円ショップは、筑波大近辺ではドラッグてらしまの奥のダ イソーしか知らないなあ。

ビッグ II。H"/feelH" 端末は見あたらないのに、人 (梅宮アンナ だっけ) ののってる feelH" の宣伝用のでかいアレがおいてあったりし て、謎。

NetBSD で、カーネル内においた file system を root にする方法。GENERIC ではなく INSTALL という設定ファイルを参考にしつつ、md などのデバイスと、 MEMORY_ ではじまるいくつかの項目と、MINI なんとかという項目を設定して 再構築し、mdsetimage を使って file system を書き込む。

05

朝。まったりとはなまるマーケットをみていたら、今井絵理子登場。ファンは、 あらかじめわかってて録画とかしてるのだろう。

藤 本健の Digital Audio Laboratory 第 64 回: ライセンスフリーの圧縮音楽 フォーマットが正式版に 〜 OggVorbis 1.0 〜。「フリーウェア版の場合、 CD から OggVorbis を生成するのに、いくつかの手順を踏まなくてはならな い」って、GPL の CDex は楽勝だったよなぁ。正式版じゃないのがアレだが。 「日本のオーディオ機器メーカーなどは、いくらフリーでも参入しない可能性 は高い」って、んー。日本のメーカでなくても、秋葉原あたりで買えるのがで てくればいいなあ。あとは、β版よりもはるかによくなった低ビットレー ト (64kbps とか 45kbps など) の音質チェックもしていただきたいところ。

名瀬より南のほうの、マングローブなんとかとかいうところに、16 時 15 分 くらいに着く。カヌーか何かにのれるらしいのだが、なんと、16 時まで。早っ。

PALM っていうお店で、鮭といくらの釜飯を食べる。ウマー。

紙コップの水をこぼさない走りをする車にのってみたいものだ。急激に荷重移 動しない運転なら、のってるとき疲れないんだろうなあ。

FMV-BIBLO MG10AC。パラレルポートがないけど、プリンタは USB で接続でき るし、CD-R/CD-RW/DVD-ROM ドライブは内蔵 (取り外し可能) してるし、 Ethernet とか電話回線もカードとかなしで使えるし、かなりいいと思うけど、 RS-232C も赤外線通信ポートも搭載していないために、H/PC と直接通信でき ない... Compact Flash の PC カードアダプタか、H/PC 用の Ethernet カー ドまたは IEEE1394 カードがあればいいんだけどなぁ。HPW-200JC は、メモ用 にはちょうどいいので。キーボードも、MG10AC よりはマシな気がするし。 H/PC より幅があるくせに、右端のほうだけキーの幅を狭くするなんて変なこ としないでほしいね。MG10AC は、自分だけが使うんだったら 101 配列のドラ イバをつっこんでしまうところだけどなあ。

最近みかける日本語キーボードって、「£」とか「々」とかの記号は刻 印されてなかったりするのね。IBM JX は入力できたというのに。(まあ、JX のキーボードは日本語だったけど記号類が 101 配列とほとんど同じだったの で、単純に比較はできないが。)

10 日にのるフェリー。揺れを防ぐための装置がついてるのに、ケチって使わ ないことで有名な、クインコーラルらしい。(泣)

Lhaplus の、アーカイブの復元のときの上書き確認で、新しいファイルのほう が更新日時 1899/12/30 で 0 バイトとか出てくるのはバグだよね。って、も しかして Unix 版 lha で凍結した書庫を解凍する場合だけ?

そういえば、PC-98 の時計は、バッテリが上がったままだと、設定もできなかっ たなあ。FreeBSD(98) だったから、1999 年 12 月 31 日になったけど、 MS-DOS とかだと日付は読むたびに違うものが読まれて、時刻は常に 0 時 0 分 0 秒で。FreeBSD(98) がリターンキーを押さないと何秒待っても起動しな かったのもそのため。MS-DOS も本来 2 秒で進むところで何秒待っても進まな い。40 分くらい電源入れてたら時刻設定できるようになった。

夜。プログラムを書いたりしてたら、SMAPxSMAP の Bistro SMAP に島袋寛子 がでてる YO と親に呼ばれたので、みる。この前のうたばんを思い出してしまっ た。

06

朝。きのうから、誰かが大島北高校の近くの空き地 (たぶん) で枯れ草か何か を燃やしてて、その煙が家のほうにきてたので夜は窓を閉め切って寝てたが、 朝になってもまだ煙を出し続けてて、のどが変になってかなり迷惑。その土地 の持ち主はそういうことを平気でする奴らしい。近くにハブのいるところがあ るらしいので、ハブにかまれてあっちへ逝けって感じだ。午後くらいにだいた いおさまった模様。

住民基本台帳ネットワークシステムの詳細がまとまっている WWW ページとか ないかなー。2 日に書いた「世界中から」ってのは間違ってる気もするし。

Linux で、LDT を使っているときに signal handler が呼び出されると、セグ メントセレクタだけがもとの GDT の値に戻されてしまう模様。SS (Stack Segment) は GDT のものになるのに、ESP (Stack Pointer) は戻されないので、 困っちゃう。

遠隔地の留守番電話の用件確認。「3 件です」なのに、2 件しかきけない。1 つは FAX なのだろうと思い、リモート取り出しを試みたが、「取り出せる文 書はありません」ってことで、違うみたい。かなり意味不明。

折りたたみ自転車で、空港のあるほうの海のみえるところ (たぶん DDI ポケッ ト電話のエリアとなっているところ) まで坂をのぼってみる。所要時間 20 分 くらい。タイヤの小さい自転車って、速さに対してペダルが重たく感じられて、 坂をのぼるのはちょっときつめ。スポーツ車なら結構楽だろうなぁ。

ついに、Tab と Backspace を使って Windows NT/2000/XP をクラッシュさせ られるバグが修正されてしまうのか。

07

User Mode Linux を少しみてみたら、スタック領域が普通は 0xbffff000 あた りのページに配置されているのに、User Mode Linux 上では 0x9ffff000 あた りに配置されていて、mmap で 0xa0000000 以降にマップしようとしても失敗 したりする模様。User Mode Linux 上で User Mode Linux は走らないみたい。 ふむ、そうだったのか。

signal の stack の処理が複雑になるよなぁと思っていたが、ptrace で実行 を追っているので、ESP の値を変更できる瞬間があることに気づく。しかも、 LDT を使わなくてもうまくいきそうな雰囲気。Intel のマニュアル (ちょっと 大きめの PDF) を奄美大島までは持ってきてないのがちと痛い。

名瀬の近くの海水浴場の近くの小さな水族館みたいなところ (名前忘れ た奄美海洋展示館) に行く。

ビッグ II。H" は扱ってないっぽいが、店内に「この付近で使える YO」っ ていう表示を発見。名瀬に住んでいる人は、まあまあ使えるんだろうなあ。

今度のるフェリーは、10 日にのるのではなくて、9 日の夜のって 10 日の朝 着くらしい。

08

午前。一時間半くらい昼寝。気温は高いが、寝てる間は体温が下がるみたいで あまり暑くない。しかし、なんとなくだるい感じになってしまってなかなか起 きられない。昼食を食べていたら、体温が上がってきて、眠くなくなったが暑 くなってきた。

Intel のマニュアルがないので、Bochs のソースファイルを参考にしてみる。

CD-ROM ドライブが故障中のノート型コンピュータにセットしてあった、 Ethernet Card FNW-3062-T を、HPW-200JC に突っ込んでみる。何も起きない。 ふむ、電圧のせいなのか、Card Bus とかなんとか書いてあるからなのか、よ くわかんないけど、とりあえず、これは使えないんだな。

KNOPPIX。Run level が 5 だとか、/bin/sh が /bin/ash ではなく /bin/bash であるとか、なんとなく Debian っぽくないとか、起動直後の root の password がわかんないとか、というのはまあいいとして、nvi は入れておい てほしかったなあ。vim は実行に必要なファイルが多くて最初の起動に時間が かかってしまうのと操作性が変なのと色つき表示がイヤだし、elvis-tiny は Suspend 後にうまく復帰できないのと横スクロールがイヤなので。

FMV-BIBLO MG10AC。タイマー 2 の出力によるビープ音の音量大きすぎ。電子 音の目覚まし時計並の音がする。KNOPPIX では konsole (KDE の端末エミュレー タ) を使えばビープ音は鳴らないし、Cygwin は rxvt を使えばいいが、 Windows XP を休止状態にするときに、「スタンバイ」にするときと同じ音が なってしまう。(ACPI を使っているためっぽい。)

09

フィンスタビライザー (横揺れ防止装置) を搭載したクインコーラルにのる。 噂通り、同様の装置を搭載しているフェリーあけぼのや新日本海フェリーに比 べるとかなり揺れる。ケチっているのだろう。

10

朝。外に出てみたが、船酔いしてる感じ。フェリーより、飛行機のほうが断然 イイ。スカイメートならそんなに高くないし、船酔いしないし、はやいし、な んと言っても、機内全席禁煙だからね。フェリーってのは、どうも分煙がしっ かりしてないので、良くない。外 (甲板っていうんだっけ?) だと、風上に誰 もいないところに立ってれば結構いいが。

8 時過ぎ、噂通りと思われる「クインコーラル走〜れ」「クインコーラル愛の 船」とかなんとかいう歌詞の、テーマ曲がかかる。

ベスト電器中町店へ。故障中の計算機を修理に出したり、とか。ふむ、ここで は DDI ポケットの端末はデータ通信カードしか扱ってなくて、電話機として の PHS は DoCoMo PHS しか扱ってないのか。 これじゃ、騙されて間違って使えると思って 買っちゃう人もいるのかもなあ。何も、DoCoMo PHS が 使えないと言ってるわけではないですヨ。ただ、通信可能なエリアを比較する となぁ...

午後。ベスト電器の人がきて、テレビのアンテナを診てもらう。「倒れてる」 ようにみえたのは、VHF 用であって、UHF 用はまともに立ってたみたい。全部 UHF で受信してるので、VHF 用ははずしてもらう。あとは、ブースターをつけ て、きれいに映るようになった。

夜。KTS (フジテレビ系列) で「お葬式」という映画を放送してたので、みる。 途中で、画面にがーっと白い線が入って、ブーという雑音ものって、半分みら れないような状態に。妨害電波か何かかと思ったら、そのとき受信していた 47ch だけでなく、38ch も同じ状態。(どっちも KTS。) 他局は問題ないよう なので、放送局側の問題だと推定。しばらくしたらまともになった。ブースター を取り付けたその日にこんなことが起こると、真っ先にブースターを疑ってし まうよね。

夜。いすに座っていると、なんか揺れているような気が。

11

借りた車で田舎へ。相当安くで借りてる ので仕方ないとはいえ、臭い。喫煙者の運転するタクシーに似た臭いがしてイ ヤなので、窓を全開にする。が、雨がザーっと降ったりするので、窓閉めたり 開けたり...

鹿児島から (四年連続くらいだったかな?) 甲子園出場の樟南高校は、さっそ く負けてしまったらしい。

夜。カレーを食べようってことで、ココ壱番屋はちょっと遠いってことで、もっ と近いとこにカレー専門店がないかとうろうろして結局見つけられず、ロイヤ ルホストへ。ロイヤルホストはつくばにもあるが、高いので行かないので、ま あいいか。と、思っていたら、カレーフェアか何かやってるらしい。ちょうど 良かったってことで、カレー & カレーっていうのを食べる。ナンを食べ たのは久しぶりだなぁ。

ふむ、鹿児島市にもダイソーができたのかー。きっと、つくば市桜のドラッグ てらしま奥のダイソーよりも広いんだろう。いいなあ。

12

10BASE-T/100BASE-TX の PC Card って 3,000 円程度なのか。ふうん。

フェリーなみのうえに、のる。どこかできいたような声がするなあと思って振 り返ってみると、N 村くんと S 盛くんが。高校 2・3 年の時の同級生。

特別割引 (謎) のおかげで、安くで二等寝台。ときどき、洗面台の排水 がゲップをするからゴポッと音がして、水がはねてたり。20 時過ぎ、 KTS (フジテレビ系列) がきれいに映らないようなので、なんとなく BS2 か何 かにしてたら、鉄腕アトムの古いアニメ (普通白黒) をやってた ので、みる。

13

深夜は結構揺れたが、湾内では明らかにこの前のクインコーラルより揺れてな くていい感じ。だが、気分は悪くなってないが、船酔いしてるかも...

as、GNU assembler。; で複数の命令を改行せずに書ける。 # はコメント。

Windows XP Home Edition。Windows ディレクトリが c:/WINDOWS になってる のか。ま、それはかまわないけど、Windows 2000 Service Pack 2 + Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 + 各種セキュリティパッチな環境よりも Explorer が落ちやすいのは、困る。アップデートした方がいいんだろうけど、 52.0kbps 5 分 8 円じゃダウンロードしたくないよゴルァ。常時接続や使い放 題は、フレッツ ISDN しか選択肢がない地域だし。(エリア情報を見る限り、 AirH" も使えない。)

14

Pocket Word。リッチテキスト形式 (RTF) で保存したら、文書中の一部の日本 語が化けて読めなくなっちゃった。これはいったいどういうことなのか?

FMV-BIBLO MG10AC のオーディオ出力に使われるドライバ。Windows XP のもの より、Linux (KNOPPIX 2.2β 2002 年 5 月 14 日版) のもののほうが出 来が良いっぽい。Windows XP のほうは、何か他の処理をしてるときに、音飛 びすることがよくあって、かなりダメ。

Linux。ptrace で、システムコールを追いかけてる時に、実行されようとして るシステムコールを取り消そうとしていろいろ試してみたが、なかなかうまく いってくれなかったので、Linux のソースファイルを眺めてみる。ふむ、 orig_eax にかなり大きな値を入れれば、システムコールは呼び出されないよ うだ。

気持ちよく昼寝をしていたら、草刈り機のエンジンがかからないとかで起こさ れる。そんなこと言われても、さっぱりわかんないので、「このレバーは何?」 とか、「燃料は入ってるの?」とか、確認。エンジンをかけようとするとき、 どうもブレーキがかかっているような感じに聞こえたので、「エンジンを止め る時はどうするの?」と言ってみたところ、解決したらしい。

昼寝のあと、しばらくして、救急車の音が。近くで音が止まったので、みてみ ると、近くの坂のてっぺんあたりで交通事故があった模様。現場検証か何かに は、何時間もかかっていたっぽい。結構通りの激しい道なのに、そこだけ片側 通行。

init の実行が開始されて、fork システムコールが呼び出され たりしたらしい。

夜。あまんというお店で、魚唐揚げ定食とかいうのを食べる。建物内のほうは、 喫煙者がいて好ましい状態ではなかったので、外に出てみたら、外にもテーブ ルがあって、そこでも食事できるっていうので、そこで食べていたら、蚊とか いろんな虫に刺されてしまう。顔も一か所刺されてて、腫れてしまったが、な ぜかそこだけは全然かゆくなかったり。ま、ハチとかはいなかったから、建物 内の汚れた空気よりは毒は少ないな。魚は、島のほうでとれる種類のものだっ たらしい。

KNOPPIX で、USB 接続の MO ドライブ (MOU640) が使えないかなあと試してみ る。光磁気ディスクをあらかじめセットしておけば、割とスムーズに検出され て、起動する。dmesg で確認してみると、write protected だとか、約 230MB といった値もきちんと検出されていて、一見使えそうなのだが、うまく使えな いみたい。eject はうまくいったが、読み込みはうまくいかなかった。

15

init の実行が開始されて、シェルを尋ねる プロンプトが出てきた (PNG 7,754 バイト)。いよいよいい感じなので、 今のプログラムをベースに書き直ししよう。

午前。上のスクリーンショットを撮ったあと、全身だるくなってきた。夏バテ か? と思ったが、食欲が衰えていない。のどが微妙に痛かったりして、夏風邪 か? と思ったが、午後昼寝したら少し回復。カビ過敏症か? と思ったが、風通 しが良いので違うかも...

日本ハム。毒が入ってるわけでもないのに、ダイエーみたいに、商品撤去って いうのは、嫌い。「やっぱシャウエッセンがいい」っていう人が、買うのに困っ たりするだろうし。食品を扱うところで発生した問題については、食品自体は 無害であっても、商品撤去みたいなひどい扱いをされるのに、問題の発生した ソフトウェアとか、それを搭載したハードウェアとかは、たいてい撤去とかさ れない気もするし。依存性のある物質の入った有害な発ガン性物質のかたまり も、撤去どころか未だにお店や自動販売機で普通に売られてるしね。

Server File Cache → Storage。ふむ、Linux の ext2 はそういう欠陥があっ たというわけか。経験的に、FreeBSD(98) で SoftUpdate にしてたとき (一時 期、SCSI 関連の設定を変更してたら、よく panic を起こしてた) よりも、 Linux の ext2 のほうがぶっ壊れやすいことはなんとなくわかってはいたが。 (というか、FreeBSD(98) を使ってた頃、クラッシュ後でもファイルを失った りしたことは一度もなかった。)

16

レストランふじで晩ご飯。まあ、うまいけど、結構高め。

Music Station Next が放送されずに、ニュースが放送されたが、もしかして あれは KKB (テレビ朝日系列) では放送されてないのか?

さっそく、きのうのプログラムをベースに書き直ししたのだが、exec /sbin/init が error 14 で失敗して、no init ということになってしまって panic を起こしてしまう。どこを間違ったかなあ。

17

きのうの error 14 は、ページフォルトの原因になったアドレスを設定し忘れ てたのが原因で、サクッと解決。

瀬戸内 (せとうち)。展望台。園地。日差しが強いので、小さい自動車での移 動は、暑い。名瀬。ケーズデンキ。コンパクトフラッシュの PC カードアダプ タ (SanDisk 製) が 980 円だったが、買わなかった。

とりあえず、init から sh が起動するようにはなった。が、まだタイマーの 処理とかまともに書いてない。のに、1.44MB とかではなく、もっと大きなディ スクを扱えたらいいなあとか思ってしまう。とりあえず、一般的な構成にすれ ばうまく起動するはずなので、それを確認してから他の部分を進めるかなあ。

15 日に書いたリンク先の、ファイルシステムのおはなしは、間違ってる ところもあるらしい。ま、安定度の高いオペレーティングシステムを使っ ていて、無停電電源装置が付いてる場合は、電源を切るときに正しく shutdown すれば、(停電のときは自動的に shutdown されるようにすれば、) ファイルシステムが何であっても問題ないはずだが、学類計算機のファイルサー バの場合は、Linux カーネルが突然固まっちゃうんだよなー。きのうからあし たまでのメンテナンスで、この問題は解決されるんだろうか。

18

朝から、まったりと昼寝。

md を mountroot する部分をいじって、でかいディスクをマウント。とりあえ ず、init から /etc/rc が起動して、Login プロンプトが表示されて、ログイ ンできるようになった。が、タイマーの処理をまともにやってないので、時計 が激しく速く進む。

情報学類計算機。xfs をやめて、ext3 にしたらしい。

19

md としてディスクをマウントするようにしたため、fsck(8) しろとでてきて も、できなかったり。

とりあえず、タイマーの処理なんかもそれなりにやって、適当に使えるように してみた。gcc とかも普通に使える感じだが、問題点を発見。fork(2) が遅い ことと、しばらく遊んでいたらキャッシュメモリがどんどん使われてしまうこ と。後者はたいした問題ではないが、前者は Unix として使う場合かなり問題 あり。User Mode Linux は、どうやっているんだろう。

20

User Mode Linux も、fork(2) はそれなりに遅いことが判明。しかし、それよ りも遅いのでなんとかしたいところ。mmap(2) をものすごくたくさん使うのが 原因のような気もするが... while :; do date; done を実行し て、どのくらいの速さで表示されるかで確かめたのだが、i386 版 Linux とか、 NetBSD/i386 とかは、かなり速いなあ。このスクリプトの場合は、Cygwin と User Mode Linux とであまり差がない感じ。

Windows XP Home Edition の、標準のログオン画面で Ctrl+Alt+Delete を二 回押すと、Windows 2000 までと同じようなログオン画面になるみたい。今日 は、起動後のログオン画面で Num Lock がオンになっていて、k と打ったつも りが 2 になっていたらしいので、Num Lock をオフにしてログオン。そのまま ログオフしたら、ご丁寧にまた Num Lock をオンにしてくれた。かなり迷惑。 再起動したら戻ったが。Windows XP のログオン画面では、Caps Lock がオン になっていたら警告してくれるのだが、Num Lock については警告してくれな い。キーボードに依存するので仕方がなかったのだろうけど。Windows XP Home Edition の標準のログオン画面には、ほかにバグと思われる点もある。 いつもは既定の言語を US にしていて、日本語入力のときに ATOK15 に切り替 えて使っているのだが、ログオフして、ログオン画面のパスワードを入力する テキストボックスにフォーカスを持たせて、1 の左隣のキーを押すと、何か文 字が入力される。「スクリーン キーボード」を表示させて、少しいじってい ると、表示が US 配列になる。Shift+Alt を押すと、MS-IME になって、もう 一度押しても他の配列には変わらない。と、いうことで、ログオフ前のキーボー ドレイアウトをそのまま引き継いでしまっている模様。

21

朝。奄美空港へ。発券 (Tickets) のところの列に並ぶ。喫煙所がやや近くに あって鬱。フェリーよりはマシだが、鹿児島空港や東京国際空港よりひどい。 15 分以上たってから、もう一つの窓口にも人が入るって、遅すぎ。つーか、 発券とか搭乗手続き用の機械を一台くらい置いててくれればいいのに。んで、 スカイメイトで航空券を買う。搭乗口が、三つあるみたいだが、改札は二つし かないみたいで、しかも、改札を過ぎたあとに「どこどこ行き」の表示が見当 たらなかったり。こんな小さな空港を (一人で) 使ったのは初めて。

飛行機。小さい。座席が一行につき A から E の五列しかない。通路側って言っ ても、小さいので窓が近い。日本エアシステム (JAS) の飛行機にのったのは (たぶん) 初めて。座席の背凭れの裏に、キャスコのゴルフ関連製品の広告がは られてる。広告のおかげで安いのか?

今日乗った小さい飛行機って、離着陸のとき意外と長距離滑走してた。着陸し てから、端まで行って U ターンしたり。感覚的にも、ジャンボジェット機よ り離着陸のときの加速度が小さい気がする。JAS なので、溝辺空港 (鹿児島空 港) では端だったが (全日空は、溝辺ではど真ん中なのだ)、JAS なのに、乗 るときも降りるときもバス移動にならなかったので、よかった。(ま、奄美空 港はバス移動になるほど広い空港ではないが。)

昼。天文館のバス停で降りて、殺伐家吉野家に行こうとして、反 対方向に行った挙げ句、道路をわたってしまう。ミスドーとか、ダイソーとか、 モスバーガーとか見つかるのに、吉野家が見つからないなーと、ぐるぐる。まっ たく、15 年間も鹿児島市に住んでたくせに、天文館の地図が頭に入ってない んだよななぁ。生野菜サラダ 90 円ていう値段はいいけど、すき家のサラダ (140 円) と比べると、かなり少ない。すき家で「ミニとサラダ」みたいな注文を したりしてた自分にとっては、並盛り牛丼がちょっと多い。すき家のミニって 少ないけど、サラダが意外と多いので、結構いいんだよなー。

徒歩 5 分のところにある温泉 (銭湯と同じ料金で、銭湯みたいなところ) に 行こうかなっと思ったら、今日は月に一度の定休日。明日行くか。

夕方。久々に、レストランさつまで、チキンバスケット。前は、ここのチキン バスケットってまあまあな量あると思ってたけど、吉池サービスの食堂の平均 的な量よりやや少なめくらいかなあ。

土曜日に東京へ飛ぶとすれば、神奈川県の某所によっていけるかも知れないが、 洗濯物がなぁ。まぁ、古い洗濯機 (「からまん棒」) もあるし 洗濯くらいすりゃいいんだけど。

つくばでは、今のところ、部屋で音楽を聞くだけであっても Athlon に電流を 流す必要があるわけだが、携帯型オーディオプレーヤでも持っとけば、スピー カだけつなげばいいんだよなあ。たぶん、まだ Ogg Vorbis 対応の携帯型オー ディオプレーヤは出てないが、携帯型オーディオプレーヤとして使える PDA なら、その目的に使えるんだよなあ。しかも、冷却ファンの騒音もないんだよ なあ。手元にある CF メモリカードは 32MB だけど、Ogg Vorbis の quality -1 なら、アルバム CD 一枚分くらい入るんだよなあ。そういえば、DIGIX WONDER つくば店の三階に中古の PDA が 10,000 円以内くらいであったなあ。 でもあれはオーディオプレーヤとしては使えないかなあ。などと、考えてみる。 考えてみただけ。

小学一年から五年くらいまで使ってい た IBM JX のキーボードの図 (テクニカル・リファレンス N:SY18-2104-1 第 2 章 基本システム 2.3 キーボード 2-59 ページより。JPEG 187,497 バイト) 。「£々『』ヶ」などの記号を、刻印通りに入力できたり、¥と\、〜と ̄ がきちんと区別されている (半角 (MS 漢字コードの一バイト文字) 入力のと きは、バックスラッシュや tilde は打てないし、英文モードでは、円記号や overline は打てない) というなかなかめずらしいシステムだったが、この 101 でも 106 でもないキーボードは正式にはどういう風に呼ばれるのだろう か。102 キーだけど 102 キーボードと言ったら別物な気がするし、オプショ ンのキーボードケーブル (標準では赤外線リモコンのような電波を使っている 感じの無線キーボード) の、コネクタ部分は PS/2 と酷似していて、おそらく 仕様も同じでつながりそうだけど、Fn キーを使って End キーを入力したりす るのには普通対応してないだろうし。

22

朝。くしゃみ・鼻水出まくり。大丈夫なのか? となりのとなりの人が、おにぎ りを作ってくださって、ありがとうございます。

昼。出身高校へ。某氏に、Debian GNU/Linux 3.0r0 (woody) Binary/i386 の Official CD-ROM の ISO9660 image を書き込 んだ Compact Disc Recordable 7 枚を渡す。あとは、いろいろとおはなしし たり。やっぱり N 村先生は 8 年目だったみたい。だって、実家 にある卒業アルバム二冊両方に先生の写真がのってるもんね。この学校は前は ISDN だったが、去年の秋くらいから ADSL らしい。日本テレコムから借りて いる ADSL モデムと、見た目は色が違うだけ。NTT のフレッツ ADSL らしい。 さっそく、信頼できそうな計算機から情報学類計算機へ SSH 接続しようとし たが、proxy を経由しないと接続できないようにしているらしく、connect.c も試したが、proxy サーバが SSL のポート番号じゃない、と言って拒否って きたので、IIS のセキュリティホールを突くようなことには挑戦せず、断念。 open coins の shell で、試験的に https のポートで ssh を動かして おくとかしとけば良かったか。セキュリティに関しては、奄美大島の某 高校よりはマシな感じ。KNOPPIX 2.2 β を見せたら、「いろ んな環境によく対応できるね〜」と感心されてしまった。確かに、自動検出で かなりうまく動くようにできてるのは素晴らしい。

夕方。親戚の家で晩ご飯。お腹一杯。

夜。近くの温泉へ。330 円。マターリ。やっぱ体重増えてるよ〜。3kg くらい。 つくばにいるときよりも運動してないのに、つくばにいるときより晩飯が多い んだもん。

テレビ。音には変なイコライザとかかけないのに慣れてしまったので、イコラ イザとかサラウンドとかオフに。なんか、テレビのくせに、音がいい。29 イ ンチだから、ブラウン管のまわりの広い空間が何か役に立ってるのかもしれな いし、楕円型スピーカで一応ウーファーとか付いてるからなのかもしれない。

5 分 8 円だけど、tsukuba.chat あたりで読んでない記事がたまっていたので、 眺める。ん、西大通りの Royal Host が今月末で閉店? そうなのか... ほかに も、いろいろと閉店の情報が。大学周辺の店は、結構繁盛してる気がするけど、 つくばセンター周辺で、あまり安くない店は、不景気の影響を大きく受けてい るのだろうか。

Next-Generation Win32 exploits: fundamental API flaws。権限の異なるウィンドウへは メッセージを送ることはできないものと思っていたが、送れるのか。そして、 WM_TIMER とか EM_GETLINE とかその類のメッセージはそういう風に悪用でき るのか... Fixing the problem のところで、ウィンドウの列挙の禁止、権限 の異なるアプリケーションへのメッセージ送信の禁止、メッセージに source info を追加、などが書かれているが、もちろんそれだけで解決する問題では ない。Acrobat Distiller プリンタの問題のように、Local System 権限で 「ファイルに保存」ダイアログを出すような間抜けソフトウェアはもちろん、 Local System 権限のテキストボックスなどがあれば、一部の IME を使って、 その権限の「ファイルを開く」ダイアログを表示できることもある。IME を使 わない人々は、IME を使った抜け道については気づきにくいのかもしれないが、 学術情報処理センターの教育用計算機で Acrobat Distiller の問題を使って Local System 権限を得るために ATOK13 という IME を使った例は五月くらい に日記に書いたし、VNC も同様にすれば、特殊なプログラムを使わなくても Local System 権限を得られる。タスクバーのインジケータ領域 (Windows XP では通知領域と呼ばれている模様) のアイコンを整理するソフトも同様だった 記憶があるが、ソフトの名前忘れた。要は、他の権限のウィンドウを作るなと いうことであって、そういえば学術情報処理センターの教育用計算機の、シャッ トダウンを知らせるウィンドウって自分の権限じゃない気がするけどどうだっ たかな。

ANA の鹿児島空港から東京国際空港へ向かう便は結構空席があるみたいなので、 土曜日に飛ぶことに決定。JAS の奄美空港から東京国際空港へ向かう便は、満 席みたい。って言ったら、奄美大島ではお盆がずれてるからでしょ、と言われ た。(8 月の 20 日から 23 日までくらいがお盆となっているらしい。)

23

朝。鼻水が出ない。いい感じだ。温泉のおかげ? っていうか、やっぱまったり 湯船につかってしっかりぬくもったほうがいいってことだよね。

今日は、掃除でもして暇をつぶすつもりだったはずが、きのうの WM_TIMER の ことが気になって、いろいろ試してみる。コマンドプロンプトや、「応答して いません」というウィンドウ、アプリケーションエラーのウィンドウなどが、 標準の状態でも表示されることのある、権限の異なるプロセスの作成するウィ ンドウである。(システムフックが有効にならないことから、すぐにわかる。) コマンドプロンプトで、[検索] を選んでみると、テキストボックスが表示さ れた。不思議なことに、ここでは IME は使えない。ここに、コードを貼り付 けて、試す。いろいろ試していたら、「ファイルを開く」ダイアログを出した りできるようになった。(最終的には、独自に作成した DLL を読み込んで、そ の中の関数を実行できる状態になっている。) これで、どうやら Local System 権限のようだ、ということはわかったのだが、困ったことに、 CreateProcess に失敗する。DebugActiveProcess にも失敗する。NTDLL.DLL や KERNEL32.DLL から eb fe というコードを探し出し、そのアドレスを WM_TIMER で指定してやれば、優先度「高」のプロセスが無限ループを起こし てシステムが極端に重くなるが、それくらいしかできなくて楽しくない。(い ろいろやると NT kernel を落とすこともできるが。Kernel が巻き添えにされ るのは、おそらく tab と backspace の出力で kernel が落ちていたのと同じ 理由。)「応答していません」ウィンドウとかアプリケーションエラーのウィ ンドウとかも同じプロセスのものっぽいし。

と、いうことで、好きなプロセスを実行できる状態までは持っていけなかった ものの、独自に作った DLL の関数を実行できる状態にはなってるわけで、か なり危険なのではないかと。この感じだと、ログオフ後も裏で実行を続けるよ うなプログラムを書くことくらいはできそうだ。どのキーが押されたかを調べ て記録するようなものを作るとか。NT の出来はいいのかもしれないが、 Windows 部分の出来はこの程度だったのか。

単純に、他の権限のプロセスの作ったウィンドウとのメッセージのやりとりを 遮断してしまうと、Local System 権限で動くプロセスがタスクバーに常駐す ることができない、というのはかまわないだろうけど、Local System 権限で 動くプロセスのウィンドウがタスクバーのボタンとして表示されないことにな るんだろうなあ。つまり、コマンドプロンプトがタスクバーのボタンとして表 示されなくなってしまう。けど、今の状況はダメダメなので、なんとかしてく れないとね。

明和中央公園に二つあった公衆電話が両方ともなくなっていることに気づく。 近くの公園のもなくなってるし。こうなると、外で電話をかけたいときは、何 百メートルも歩いてお店のとこまで行かないとかけられないことになる。利用 者の意見もきかないでこんなことされては困ります > NTT 西日本。筑波大 学周辺の公衆電話でなくなってるのはほとんどないと思うんだけど。(学内バ スの停留所「合宿所」近くにポツンと立っている ISDN 公衆電話も残ってるし。 すぐ近くにコンビニエンスストアがあるのに。) もしかして、NTT 東日本より も金がなくて困ってるとか?

近くの温泉は、月に一度の定休日ではなくて、今年の四月から毎週水曜日が定 休日になったらしい。その前は、第一水曜日と第三水曜日が定休日だったらし い。宿舎風呂が温泉だったらどんなにいいことか、とか考えてみる。もしそう だったらたぶん、宿舎から出たくない人が今よりも多いだろうなあ。

24

鹿児島空港で、出発まで二時間くらい時間があることになったので、空港内を 歩きまわってみる。お、銀行もあるし、郵便局もあるのか。土曜日なので両方 ともしまってたけど、ATM はしっかり使えるみたい。郵便局の ATM は、17 時 まで。喫煙所は、排気ガスの処理をしてるんだろうけど、その周辺は臭い。ゲー ムコーナー (禁煙) のほうが、ずっと空気がきれいだが、頭文字 D Arcade Stage はなかった。東京国際空港では、たくさん座れる席のあるところはほと んど人で埋まっていたが、鹿児島空港は、スカイマークエアラインズとか日本 エアシステムとかある側の二階が結構空いているみたい。

天文館にしかないものと思っていた薩摩蒸気屋を、空港内で発見したので、つ めあわせを一つ買う。かすたどんとか、長いこと食べてないし。

空港内で、九州限定のハイチュウを発見したので、5 個入りを一つ買う。

空港内にあった米米麦麦というお店で、親子丼 (税別 750 円) を食べる。勝 手に喫煙席に案内するんじゃねーよとか思いつつ、禁煙席にしてもらう。

手荷物検査の後、京浜急行と東京モノレールの切符販売機を発見。こんなとこ ろで売ってるのか...

イオカードを券売機で使うと、裏に残高とかは印字されず、穴があけられるだ けなことが判明。

25

つくばに戻る。つっぱり棒が落っこちてたこと以外は、特に予想外のこともな く、NTT とかの振り込み期限も明日だったり。ガスは、もう銀行引き落としに なってた。ビッグコミックオリジナル特製マウスパッドもちゃんと届いてて、 まぁイメージセンサマウス向けではないかも知れないけど、かわいい。あれ、 日本テレコムの請求書、7 月分の請求に、5 分 8 円で少し使った分の請求が 書かれてないなあ。もしかして、こっちではなくて、実家のほうに請求される のかな?

Windows を約一か月ぶりに再開させたら、タスクバーのインジケータ領域のア イコンが、いくつか変化しなくなってて、svchost.exe が CPU をがしがし使っ ていたり。謎。

なんか、電車やバスにのったら、船酔いしたみたいに地が揺れてる気がする。

晩飯。面倒なので、コンビニエンスストアで弁当を買う。お〜いお茶の 50 円 引きクーポンがついてることに気づき、お〜いお茶の 500ml ペットボトルも 一緒に買う。弁当はあたためてもらって、帰ってみると、弁当にクーポンはつ いたままで、50 円引かれていた。ふむ、期限まで何度も使える、一回目弁当 と一緒なら二回使える、のどっちかってことだな。バーコードがついてるけど、 別に印字しているようには見えないので、これはそのクーポンが今までに使わ れたかどうかを調べるためではなく、支払い時に 50 円引きを素早く処理する ためのものと思われる。

26

navi2ch を起動して久しぶりに巡回。たまりすぎ。ってことで、どうでも良さ そうな thread はどんどん読み飛ばす。ぉゃ、オプション エッ ジ e メール放題か。こりゃ、最強だな。これからも、携帯電話各社のま ねできない安さをどんどん追求していってもらいたいものだ。KDDI が DDI ポケットのコンテンツ放題をやめさせたっていう噂の真相はどうなっ てるんだろう。

悪名高い、住民票コードのお知らせが、帰省中に届いてたみたい。曇り空の明 るさで、完璧に透けて読める。この配り方じゃ、数千人入っ ている学生宿舎の郵便受けとかかなり危険な状態なんじゃないだろうか。つく ば市も、個人情報保護も何もないな。もうとっくに変なことがたくさん起きて ることだろう。気づいたときには手遅れ、と。どうせ、従来の方法で手続きで きるんだよね。このはがきと、来年届くはずの IC カード、シュレッダーにか けていい?

JUSCO。野菜生活売り切れは、困る。自転車無料点検、問題なし。浄水器のカー トリッジ、鉛除去にするか安いのにするかで少し迷ったが、結局安いほうに。

MetaFrame で winedge に入って、WM_TIMER でいろいろと遊んでみる。指定し た API 関数へのポインタを LPARAM として、WM_TIMER メッセージをマウスカー ソルの位置にあるウィンドウのメッセージ待ち行列に追加するという、非常に 簡単なプログラムを作り、コマンドプロンプトに対して DestroyWindow とか FlashWindow とかいろいろと呼び出して遊んでいたら、MetaFrame 内の Windows が応答しなくなってしまった。Ping を打っても返事がない。Kernel panic ですか? (笑) 数分後、起動したっぽいので、また遊んでいたら、なん か変になってきたので、接続を切って、接続し直そうとしたら、MetaFrame が 全く使えない (どのサーバにも接続できない) 状態に。Ping は返ってくる。 WM_TIMER 遊びは関係ないよね? 3C205 の Windows 2000 で遊べば良さ そうだけど、例えばコマンドプロンプトを ExitProcess させてしまうと、再 起動しないと二度とコマンドプロンプトが出てこない状態になってしまうので、 不便。

Wnn7。inode のエラーで egg がうまく使えないのは、xwnmo が動いてれば使 えるようだ。Xwnmo は inode を調べないのか?

あぁ、久しぶりにミュージックスクエアきける。何しろ、何週間も、ラジオは AM の NHK 第一が外でぎりぎり入るだけというところにいたからなぁ。

あれ、いつの間にか NHK-FM ミュージッ ク・スクエアの WWW ページができてる。中村貴子さんが担当してた 頃に、インターネットが普及して、0 時前くらいの番組のほうは、WWW ページ ができてた気がするが、ミュージックスクエアのはずっとできてなかったので、 リクエストはずっとはがきのみで受け付けるつもりなのかと思ってた。ってい うか、「携帯版」って何だ?

つくばあさひなあんてなの mirror が某所にあることを知る。しかし、メイン のページのみで、「hina.txt の情報をご利用ください」の部分とかリンク切 れ状態になってしまうので、base タグを追加。んで、Another HTML-lint や W3C HTML Validation Service で調べたら、script タグは ul の中ではなく li の中じゃなきゃダメ、だと。ふーん、ってことでごまかす。

27

今日も、WM_TIMER で遊ぶ。3C205 だったので、kernel が落ちても隣の計算機 を使えば起動を待つことなく実験できて、便利。うちで試したプログラムがな んかうまくいかないなあと思ったら、Service Pack 3 のおかげで kernel32.dll が違ったみたいで、関数のアドレスを調べ直し。Spy++ でいろ いろと眺めていたところ、非常になんでもできそうな、winlogon.exe のウィ ンドウが隠れていることが判明。こいつに対して WM_TIMER で ExitProcess とか呼び出させると、余裕で kernel が落ちる。このプロセスの権限なら、な んでもできそうなのだが、さすがに文字数制限をはずせるようなテキストボッ クスが見当たらない。ためしに、パスワード変更ダイアログのユーザ名のとこ ろのテキストボックス (60,000 byte に制限されている模様) で実験しようと したが、どこにコードが含まれるかがわからないため、先頭から順に呼び出し ていくようにすると、目的のコードが実行される前に、まずい部分が実行され て winlogon.exe 自体が落ちてしまったらしく、ウィンドウが消え、少しして 青い画面になった。(ウィンドウが消えたことから、Ctrl+Alt+Delete を押し たときに出るウィンドウは winlogon.exe のものと断定。) こんなのをみてる と、Acrobat Distiller プリンタの問題なんて全然たいしたことないように思 えてくる。

ウィンドウを列挙し、終了させられないプロ セスに、WM_TIMER メッセージを送ることによって ExitProcess か無限ループ を実行させる、簡単なプログラムを書いてみる。MinGW でコンパイルし、 実行ファイルを作成。Windows 2000 Server の Terminal のほうだと、ExitProcess を実行させても特におもしろ くないが、Windows 2000 Professional だと、青い画面になる。

学術情報処理センターで試したら、いつのまにか、Acrobat Distiller で Local System 権限のダイアログが表示される問題が解決してるではないか。 更新日 8 月 21 日なドライバが入っている模様。きちんと、呼び出したユー ザの権限で表示されるってことは、Local System 権限では setreuid のよう なことができるということ? ただ、バグがあって、アクティブなウィンドウに 対してダイアログが表示されてしまう。印刷を開始してからダイアログが出る までには少し時間があるので、同じウィンドウステーション内の他のウィンド ウに対して出てしまうことも。(ダイアログを閉じるまで、そのウィンドウは 無効にされる。)

winedge サーバ (Windows 2000 Terminal) の kernel を落とすには、コマン ドプロンプトで「検索」ダイアログを表示し、このウィンドウに対して CloseWindow 関数へのポインタを LPARAM に持つ WM_TIMER メッセージを post する。(Terminal でなくても落ちるかも。) ちなみに、CloseWindow 関 数は、指定されたウィンドウをアイコン化 (最小化) する。

28

午後。実家でいろいろといじってきたものを動かそうとするが、微妙に変。っ て、単に root device に使おうとしているディスクイメージがまずいだけな のか?

netlab には、まだ kondara が置かれている模様。

吉本興業に逆らえないマスコミの情けなさ。マジで、そんな事件知らなかっ たっす。日本ハム関連の不祥事は、あんなに過剰な報道をするのにね。

雑 音をオフ!! リスニングを快適に「BOSE Quiet Comfort」で紹介されてい る、Wave Radio/CD は、ビッグコミックオリジナルにときどき広告があったり して知っていて、Quiet Comfort は、この前東京国際空港から鹿児島空港に飛 んだときに、飛行機の中の ANA の本で知った。 静寂を得るための忙しい一週間では、音質がいまいちだとなっているよう だが、果たして 22 年にわたりさまざ まなプロジェクトに参加しながら研鑚されたボーズ独自の技術と豊な経験・実 績を集大成した BOSE のよりも良い、静寂と高音質の両方 を得られる製品などあるんだろうか。

netlab に、NetBSD 1.5.2 Live CD-ROM のイメージファイル (i386live.iso.gz) がおいてあったので、ちょっと期待して入手。が、せめて 言語を英語にしておいてほしかった。とりあえず、デフォルトの German の 105(?) キー配列では、入力困難。US101 を使っているのでキーが足りないし。 つーかこの配列、Unix を使うには jp106 より適していないと思うんだが。同 じ German でも、KNOPPIX の出来がいかに良いかがよくわかる。NetBSD 自体 は、BSD disklabel のない hard disk drive をまともに扱えないという点 (クライアントとして使う場合に不便) と、宣伝条項を含む BSD ライセンスで ある部分が多くある点を除いて、非常に良いのだが。

29

すき家のサラダセットミニ。良い感じだが、期間限定なのが残念。あと、ミニ で注文できるかどうかよくわかんなかったり。言ってみたら大丈夫だった、く らいの感じ。サラダは、吉野家の 90 円野菜サラダよりも多いし、みそ汁付き、 380 円。ミニなら牛丼少な目、280 円。「ご好評につき」とかで続けてやって ホスィ。もともと、280 円牛丼ってのもそんな経緯だった気がするし。

午後。正午の気温が摂氏 34 度とかで、明らかに先月の奄美大島より暑いので、 DIGIX WONDER へ。最近発売された Super Euro Beat の、おまけ DVD が再生 されてたので、適当にみる。もう少し、D なやつを入れてて欲しかったかな。 (謎) 二枚組の CD もコピーしないときけないので、これじゃ、買う気が失せ てしまう。

Initial D Third Stage の最後のほうを少しだけみたあと、三階にのぼって、 中古なキカイを少し眺める。やはり、PDA とかはちょっと古いやつ。CD 音質 の出力端子を備えた PDA って最近のだけ?

二階に、タイピング・ザ・ サイコガン 魂打 (たぶん。似たような製品がいっぱい置かれてたからよ くわかんないんだよな〜) の動いている計算機があったので、さわってみる。 かな入力に設定し (設定があるだけでも少しうれしい)、テキトーにサバイバ ルか何かを選んで開始。...いつまでたっても終わらない。二十分くらいやっ て、100,000 点台にのったので、Esc を押して終わり。

うたばんをみていたら、手元にある袋にそっくりな袋が。案の定、「かすたど ん」だそうで。そういえば、「薩摩蒸気屋」ではなく、「薩摩蒸氣屋」らしい。 マルモラーメンっつーのは知らなかったが、あの入り口の感じだと、おそらく 天文館にあるんだろう。天文館についてほとんど分かってない自分が知ってる はずもなく。

tenki.jp の更新時刻情報を得るために、tenki.jp だけ特別扱いにしてみる。

どこでもいっしょ.com って、 最近全然きかなくなった「日本語ドメイン」かと思って、Mozilla の Open Web Location で入力してみたが、違ったみたい。つーか、日本語ドメインっ てどうなったんだ?

Windows 2000 Service Pack 3 を、入れる。無謀にも、アンインストール用の バックアップ作成なしで、しかも AVG Anti-Virus を無効にもせず、Go。問題 なく入ったが、迷惑な「自動更新」なるものがインストールされてしまった。 普通なら歓迎すべきものだが、勝手に個人 (計算機?) 情報送るんじゃねーよ ゴルァということで、消そうとしたものの、Microsoft のそれ関連の技術情報 のページが見られなくなってる。ので、消し方わからず。そこで、適当にあや しいサービスを完全に無効にし、名前を変えても復活してしまう wuaucpl.cpl や wuauserv.dll などのアクセス許可を削除。腹が立ったので、Internet Explorer の設定で、microsoft.com は制限付きサイトとして登録。

今日も、つっぱり棒が落ちた。バネが弱ってるのかな?

30

Summers から scissors になってしまった散髪屋へ。1,500 円。「全国競技大 会 優良チェーン」って何かよくわかんないけど、安いからいいか。電話番号 も変わってないのに、前のときのカードは使えないらしい。帰ってから、新し く open したときのお知らせの小さなチラシを発見。6 月 17 日ってことは、 少なくとも二か月半以上散髪してなかったことになる。金銭出納帳をみてみた ら、前回は 5 月 29 日だったみたい。三か月以上だったのか。

Egg を使おうとしたら inode のエラーで使えなくなっていたが、ホームディ レクトリに置いてあった、応急処置を施した egg のファイルの読み込みを禁 止したところ、うまくいくようになった。ワショーイ。

夜。追越食堂へ。19 時ちょっと前に着き、18 時 45 分までだったことが判明。 一の矢食堂へ。19 時 10 分頃着き、19 時までだったことが判明。結局いつも の弁当屋へ。

よく考えてみたら、帰省中に使った ODN の分の料金請求が鹿児島市の実家の ほうにいっても、日本テレコムのは郵政省 mail なのできちんと転送されるか ら、向こうで払ってもらえばそれでいいわけか。合計で 500 円から 600 円程 度のはずだし。3,000 円未満だから、一月 (ひとつき) 遅れになるはず。

31

実家で作ってきたプログラムが、学類計算機でうまく動いてくれないのは、 Linux 2.4.9 が原因であることが判明。さらに詳しく調べてみたところ、おそ らく Linux 2.4.14 以降なら大丈夫 (2.5 系や 2.2 系はダメ) であることも 判明。Changelog をみても該当しそうな項目がどれだかわかんないんだけど。 システムコール呼び出し時に、数字が大きすぎると、エラーとなるわけだが、 なんと、Linux 2.4.14 以降以外では、ptrace で追いかけているか否かにかか わらず、エラーの場合即リターンしてしまう模様。entry.S の、system_call ラベルの下あたり。この仕様では、NetBSD/i386 用バイナリをそのまま実行す るわけにいかない。(泣) User Mode Linux を使う場合も、新しいシステムコー ルサポート等の場合に、host が古いと問題が生じる気がするが、NetBSD/i386 用バイナリの場合は致命的。Linux 2.4.18 のシステムコールが 237 個くらい なのに、NetBSD/i386 用バイナリの呼び出すシステムコールは、256 以上のも ちらほら。

気になって、Linux 2.4.9 の i386 以外のアーキテクチャではどうなってるの かみてみる。system_call ラベルを持つもので、中身をなんとなく理解できる ものについては、全部 Linux 2.4.14 以降の i386 版と同様に書かれてるよう に見える。アーキテクチャによって動作もまちまちってわけか。学類計算機、 Linux 2.4.19 に移行してくれることキボンヌ。自分でやってもいいんだけど、 Red Hat が提供するパッチ類とかがどんな風になるのか謎。

Netscape のシェアが 4% を切る〜米 WebSideStory 最新調査結果。Netscape のシェ アがどうのこうのというより、MS-Windows か Macintosh か SunOS (Solaris) でないと使えない Microsoft Internet Explorer が 95.97% というほうがびっ くり。まぁ、最新版でも 10 個 以上ものセキュリティホールが見つかっている web ブラウザを無理して 使い続ける人の気が知れないが。このシェアなら、セキュリティホールが狙わ れるのも、Internet Explorer が断然多くなるわけだ。

実家は、ご きぶりだらけってことはなかったような。食べ物があるわけじゃないし、 アースレッドノンスモーク霧タイプ使ったりしてるし。雨戸のところに、ヤモ リは結構いるみたいだけどね。

トップ / 日記索引 / 日記 (2002 年 8 月)

Hideki EIRAKU