/var/log/hdk.log

2001 年 12 月

01

昨日の夜は、なんとなく学類計算機のホームディレクトリに sawfish をイン ストールしようとしたが、Imlib が何か変で失敗したので、今朝再挑戦。 Imlib だけ gcc でコンパイルしたらうまく動いた。...って /usr/local3 以 下に Imlib 入ってるみたいだなあ。configure に --with-imlib-prefix=/usr/local3 をつけたらうまくいくみたいだし。

テレビをつけてたらののちゃ んというアニメが始まった。新聞に載ってたのしか知らなかったけど、い つのまにかテレビ番組になってたのか〜。

宿舎に洋式便座があることに気づく。でも、汚いなあ。

なんとなく印刷を選んだときにプリンタがないとかでてきたので、なんだとゴ ルァ! というわけでプリンタの追加を選ぶとリソース不足 (PNG 9,522 バイト) なん だそうで。ログオフしてログオンしてもなおらず、再起動したらなおった。さ すが Windows 2000。

学類計算機の gtk+ のテーマを変えようと頑張ってみる。とりあえず、 libpixmap がないみたいなのでインストールしたが、まだロードできないとい うので glib-1.2.10 と gtk+-1.2.10 をインストール。quota があふれてしまっ て、かなり頑張って空きを作ったり。それから sawfish を再コンパイルした らうまくいくようになった。が、gimp など古い gtk+ でコンパイルされたソ フトではやっぱりロードできないらしい。あとは GNOME をインストールすれ ばバッチリだ。(入りそうにないけど。)

lily1 の横の MO ドライブは時々怪しげな音をたてているようだけど大丈夫だ ろうか。

できないだろうと思いつつ gnome-libs の configure。stable 版なのに configure スクリプトに誰がみても明らかな誤りがあって、LIBS に代入すべ きところを LDFLAGS にしているために conftest.c より前に指定されてしまっ て ld が resolve できず、エラーとか。それを修正したら、今度は db がどー たらこーたらとでてきたので、あきらめる。

夜。内線接続が 2 時間で切れてリダイヤルされたあと、ネゴシエーションの 音の最後の「ザー」が止まらなかったので、接続失敗か? と思ったら普通につ ながっていた。ただ非常にうるさいので、いったん切って再接続。

あるテレビ番組で DVD プレーヤプレゼントとか言ってて、みるとその DVD プ レーヤのリモコンが自分のテレビのリモコンにそっくりなのでもしやと思って いたら、やっぱり SAMSUNG とでてきた。

02

朝、ビデオデッキの電動機の音で起きる。リモコンのフタを開けて予約画面を 出し確認してみると、どうやら午前・午後を間違って録画予約していたらしい。 リモコンのフタを閉じて停止させ、フタを開けて予約しなおし。24 時制で表 示してくれるといいんだけど、そんな設定見当たらないし。

03

解析学 III。3A203 に 100 人以上はきつい。一人ひとり名前を呼んで出席確 認するのも 100 人以上もいると時間かかりすぎ。

sawfish に、qvwm のタスクバーのウィンドウ切り替え機能相当のモノが欲し いと思い、stph (についてる timbar) を入れようとする。最初、stph についてるサンプルの tester すら うまく動かなかったので変だなあと思い、sawfish で (load "gnome") とやっ てみると解決。その後 timbar.py を動かそうとしたが、PYTHONPATH に指定し たディレクトリからモジュールをロードしてくれなくて、失敗。

帰って Debian で stph についてる timbar を動かしてみる。python-dev と か python-gtk とかは apt-get install でぶち込んでおいて、ホームディレ クトリに stph モジュールとか入れて、PYTHONPATH にディレクトリ指定して 実行。成功。う〜ん?

04

昨日の timbar.py が失敗した原因は stph モジュールだったことが判明。// でコメント書くのはまあいいとしても、strsep とか asprintf とか、謎の関 数使うなっつーの。

薄々気づいていたが、Linux とかだと C コンパイラの -l オプションの位置 が違っても通ったりするらしい。おかげで IRIX でコンパイル通すのが面倒に なったりしてるようだ。

21.6 Kbps でも速いなあ (PNG 3,908 バイ ト)。X Window の転送データの圧縮率良すぎ。

気づくとこんな状態に...

Disk quotas for hdk (uid 2207):
Filesystem    usage   quota   limit    timeleft  files   quota   limit    timeleft
/ugrad3       51200   51200   56320    7.0 days   3135       0       0

近くの弁当屋で、一緒に弁当か定食を買わないとみそ汁が 30 円もするように なってしまった。お惣菜と一緒だと 30 円もかかってしまう。近くない弁当屋 を使うしかないか。

05

学術情報処理センターの Windows 2000 で、Donut Rapt + Microsoft Internet Explorer Version 5.5 Service Pack 1 で WIRED NEWS をみようとしたが、 右側に表示されていた Flash が本文を覆ってしまって読めなかったので、 www.hotwired.co.jp を「制限付きサイト」に指定して解決。

近くない弁当屋で、ごはん・お惣菜・みそ汁を買ってみる。おっ、みそ汁タダ だ。

100 円ショップの洗顔フォーム (JPEG 25,581 バイト)。今まで使ってた右のやつの 380 というのは何の数字か わからなかったが、今日買った左のは明らかに¥480 (税抜き) となっている ようだ。

ついにあと三ヶ月となってしまった学類計算機で使うウィンドウマネージャを ~/bin/sawfish に設定し、qvwm のタスクバーのウィンドウ切り替え機能相当 のモノとして stph のサンプルの timbar を動かすようにしてみる。んー、テー マはいい感じだけど、少し重たいかな。

Vector にあるソフト ウェアページは背景色・文字色を style で指定していたのがなんとなく 気に入らなかったのでタイトルロゴを透過 PNG にしてみる。(今のところ Microsoft Internet Explorer では透過にならない模様。) 透過 PNG を作る ために、XCF を作って 19.2 Kbps な回線を通して GIMP を使って GIF を作っ て (手元の GIMP は Windows 版なので標準では GIF がサポートされてない)、 ImageMagick で PNG に。もっとスマートな方法があるはずなのに、何やって るんだか。

AVG のアップデートに今まで www.grisoft.com を使っていたが、よく遅かっ たりタイムアウトになったりしてたので www.grisoft.cz のほうを使ってみる。 ...非常に快適。安定した速さ (2.0 KB/s) でダウンロード完了。んー、なん かヘルプに書いてあったこと (PNG 9,064 バ イト) と違うぞー。

06

プログラミ ング序論 IIIプログラム例を 書いてみたり。今回はあとのほうの課題までリンクが作られてるので期待して みてみたら、最初のやつを複製しただけのようでがっくり。あぁ、去年 のと同じなら早めにプログラム例を書いておくこともできるかー。

ぉゃ、去年のプログラミング序論 III の解答例は消されているようだけど、 google のキャッシュとか使うとみれるようだ。

07

昼、第一学群にある教育用計算機 (Windows 2000) で CD-R に ISO イメージ を書き込んでるとき、CPU 使用率が少し高いことに気づき、Windows タスク マネージャを起動してみたが、どのプロセス が CPU を使っていたのかわからなかった (PNG 9,718 バイト)

昼学内ミラーから 5 MB/s 程度 (遅っ) でダウンロードした FreeBSD 4.4-RELEASE をインストールしてみる。噂通り拡張パーティションには入れら れそうにないので、bochs 上でインストール。ん〜、FreeBSD は FreeBSD(98) 3.4-R Rev.01 以来だなあ。最小インストールしてみたが、Debian の最小より はたくさん入るようだ。Debian はモジュール依存関係の計算に時間がかかる ので、起動は FreeBSD のほうがはやいようだ。

bochs 上の FreeBSD で top を動かしてみると、top 自身が 5 % ほど CPU を 使ってしまう。そういえば FreeBSD(98) 2.2.7-RELEASE を Cyrix 486DLC 20 MHz なキカイに入れたときは top 自身が 10 % 以上 CPU を使ってたような。 たしか CPU のキャッシュを有効にするためにカーネル再構築したら 9 時間か かって、Pentium ODP 83 MHz なマシンにハードディスクドライブをつないで やったら 20 分くらいで終わってしまって驚いたりしたなあ。とか思い出して みたり。

FreeBSD も csh と tcsh が同じものになってしまったかー。

08

洗濯して乾燥してたたんでいたら、DUNLOP FORT のスポーツタオル一枚をなく してるっぽいことに気づく。これじゃどう考えてもタオル足りないので、買っ てこなければ。(泣) つーか、もともとタオルの枚数ギリギリだったわけで、 いつか買わないといけないと思ってはいたんだけれども。

バスタオルを 2 枚購入。

27 時すぎ宿舎に戻る。重ね着はよかったが、顔 (頬) が冷たかったり。寒す ぎ。

09

明日提出の総合科目のレポートをでっちあげ書く。

Microsoft から 500 KB/s くらいで転送した DX81NTjpn.exe を、某リサーチ 番組をみてる間に 2.39 KB/s くらいで転送し、DirectX 8.1 インストール。 特に変化なし。

10

今日提出のレポートの表紙を印刷しようとする。まず lilypr に送り、みてみ ると紙詰まり。ガッチリ詰まってて簡単には取れそうになかったので rosepr に送り、みてみると変なエラーが。一階におりて、正常な表示になっていた azaleapr に送り、みてみると濃すぎ。縦に黒い帯が印刷されててあんまりだっ たので、用紙切れになってた adonispr に紙をセットしてみると、「ドラムジュ ミョウ」なんだそうで。balsampr でうまく印刷できた。

今日提出のレポートを提出しようとする。が、第三事務区のレポートボックス に提出先が用意されてない。事務室できいてみると、預かってくれた。

lilypr の紙詰まりを取り除いてみる。

夕方、寒くなってきたので教科書を買いに書籍部へ急ぐ。あと 2 冊買う必要 があるが、どっちも売り切れ。先週の金曜日にはあったのに。(先週は別の教 科書買ってお金がなかったからなあ。) 来週には入るとか。うがー

昨日買った 100 円のニットマフラーが役に立つ。手袋の親指の部分に穴が開 いてるので指が冷たかったり。

近くの本屋さんでちょっと某コミック誌立ち読 み。そうかー、MONSTER は次が最終回かー。

HOTCAKE・フリーメールサービス続 行なんだって。あーそーですか。いろんなモノ変更したし、もーどーでもいー んだけど、まー公開してるソフトに書いてあるメールアドレスなので一応受信 はしておくか。

11

朝。となりの棟の洗濯室に乾燥の進み具合いを見に行ったら、洗濯槽が傾いた 洗濯機でまた誰か洗濯を開始してることに気づく。乾燥が終わるころこの洗濯 機がまたすごい音とともに脱水してるんだろうなあと期待して思っ ていたが、洗濯物を取りに行ったときには電源が切られていたようだった。

夕方。プログラミング序論 III の課題 1 の設問 3 の関数を書いたがうまく 動かないという人がいたので某氏と二人で教えてあげようとする。「これは、 そのポインタのポインタを...」んー、教えるのは難しい。つーか typedef で 構造体を *dictionary なんてするからますます分かりにくくなっているでわ ないか。

ふむ、電子レンジとじゃがいもと塩でポテトチップを作る方法があるのか。果 たして裏ワザなのかどうかは知らないが。

12

csh (tcsh) の time コマンドが出力する内容を理解できなかったので、学内 ミラーから FreeBSD 4.4-RELEASE の /bin/csh のソースファイルを入手して 調べてみる。と、詳しいドキュメントがついてて、というか csh == tcsh な ためかドキュメントしかなくて、groff -ms に通してみるときれいに出力でき たり。home が /usr/bill となってたりして、ちょっと古い感じ。...6/8/93 と書いてあるようだ。user time (u)、system time (s)、elapsed time (?:??)、CPU 使用率 (??%)、プログラムとデータのキロバイト単位のメモリ使 用量 (?+?k)、ディスクの読み込みと書き込みの回数 (?+?io)、ページフォル トの回数とスワップされた回数 (?pf+?w) ということらしい。

今日もプログラミング序論 III の課題に苦戦している人がいるようで、計算 機室にいるとポインタがどうのこうのという話が聞こえてくる。私も二種を取 る前の年の頃、アセンブラ (a86) で書いたコードとリンクしてゲーム作るた めに lcc -SC の吐くコードを眺めたりするまで は、ポインタについてよく理解してなかった気がするなあ。アセンブラ分かん ない人にはできないことであるが。

風呂の食券を買うときにすぐ後ろに食券販売機の集金 (?) の人がいて、買っ たあとすぐ鍵をあけて作業し始めたので覗いてみる。ジュースの自動販売機と かで見ることがある、液晶パネルとボタンがついてるコントローラみたいなの は見当たらなくて、いくつかの発光ダイオードとスイッチ (上下に倒すやつ) が見えた。さすが 500 円札が使えるだけのことはあるね。

英語 I。単語のはじめにある r と l の発音練習と、聞き取り練習。28 問中 1 問間違ってしまう。(悔)

13

買う必要のある教科書二冊のうち一冊が入荷されてたので購入。

英語 II。3 学期の speech 課題の一つのグループを作るために、 携帯電話・PHS の各社のどれについて書くかを 決めた。DDI Pocket と書いたら、最初の 結果で DoCoMo と au は多数、TU-KA と ASTEL は零、J-PHONE が八人で決定、 DDI Pocket が一人となって、真っ先に決定。その後、DoCoMo と au は六人、 TU-KA と J-PHONE は八人、DDI Pocket と ASTEL は九人 (ASTEL のほうはほ とんどが欠席者) で決定。この中では ASTEL だけは TV の CM も見ない気が するし、先生の言う説得力のある speech にするのは大変だろうなあ。つーか この英語のクラスで携帯電話または PHS を持ってない人はほかに何人くらい いるんだろうか。

夜。リダイヤル一時間以上。Windows 2000 の標準の接続状況表示ダイアログ はご丁寧に SetForegroundWindow してくれるようで、スクリーンセーバをせっ かく動かしてるのに戻ってしまうので、メニューを表示したままスクリーンセー バを起動することで対処。

100 円で 1000 本が 2 箱入ってたステープラーの針を入れる。んー、なんで今まで使ってたのとこんなに違うん だ (JPEG 49,457 バイト)

うーむ。空きが少ないのはこのためだったのか...

adonis1% ls -sRF ~/lib | sort -n | tail
 855 libglib-1.2.so.1.10*
1258 libglib.a
1309 libgdk-1.2.so.1.1*
1414 libgmp.so.4.1*
1697 libgdk.a
1721 librep.so.10.2*
1804 _gtkmodule.so*
2607 libgmp.a
9368 libgtk-1.2.so.1.1*
12557 libgtk.a
adonis1%
14

やっと新 LYCOS メール開始。11 月 7 日に「現在最終の調整に入っておりま す。」とか書かれてから一ヶ月以上たってる。で、MailCity への新規登録は 停止されたはずなので (まだできそうな様子だけど)、MailCity から電子メー ルを送ってみる。

Get your FREE, private e-mail account at 
http://mailcity.lycos.ne.jp

ふぅん。で、早速新 LYCOS メールへのログインを試みる。

現在サイトが混雑しております。もうしばらくたってからアクセスしてください。

ふーん。しかもこのページにログアウトというのはみえないのにログインはし ているらしく、このあと LYCOS メンバーズを見に行くと、メンバー名がちゃ んと出ていたり。

夕方。近くない弁当屋で弁当を買うとき、店長さん (だよね?) がレジスター に金額を打ち込んだのだが、レジスターがご機嫌斜めで、確定キー (合計キー?) が押されると Err 05 とか Err 02 とか言って動いてくれない。ちょうどおつ りなしで払えたのでよかったものの、さっきの人のときまでちゃんと動いてた はずなのに。

Windows Update。

IME 2000 アップデート: 郵便番号辞書 (2001 年 11 月版) (1786 KB/ ダウンロード所要時間: 14 分)

なんつーのを「重要な更新パッケージ」に分類するのはやめてくれぃ。郵便番 号辞書なんて半年に一回も使わないような辞書のためにこの細い回線を 14 分 も占有されては困る。

しばらくしたら LYCOS メールにログインできるようになってたので、早速電 子メールを送ってみる。

______________________________________________
ベータでもかっこいいLycosメール
  http://mail.lycos.co.jp/
ビジネスでも使える高機能パーソナルツール
  http://personal.lycos.co.jp/

んー、イマイチだなあ。こんな広告がついたのでは日本語の読める人宛にしか 送れないではないか。(別に構わないけど。) @lycos.jp というのは確かに短 くなってるけど。

15

中央図書館の教育用計算機で、学内ミラーから CD-ROM イメージファイルをダ ウンロードしようとする。FFFTP、ncftp、Microsoft Internet Explorer 5.5 SP1 で試したが、どれでやっても 800 KB/s 程度しかでないので、icho でダ ウンロード。5000 KB/s 程度で完了。CD-R に書き込むためにローカルに転送 しようとしたが、icho からも 800 KB/s 程度しかでないので、ネットワーク 上のファイルを直接指定して、4 倍速 (600 KB/s) で書き込み開始。開始して から、もし図書館内と外との接続が 800 KB/s 程度しかでないのだとすれば、 web 巡回などしてると失敗するかもしれないことに気づく。そこで、学類計算 機にログインして電子メール受信とかしてたら、バッファレベルが 20 % 台に なって焦ったり。無事書き込みに成功したあとこの NR-7500A について調べて みると、Buffer-Under-Run Proof とか JustLink なんてついてなかった模様。 失敗しなくてよかった〜。

図書館で書き込んだ FreeBSD 4.4-RELEASE の ISO Image の disc2 で起動。 Fixit で最小インストールの分程度のコマンドにアクセスできる。これを使っ て、Linux のようにオーディオファイルを再生したままハードディスクドライ ブの大きなファイルにアクセスして音飛びとかしないか確かめるために、たま たま手元にあった splay をコンパイル。正常動作を確認。その後、ハードディ スクドライブの読み込みの速さを調べて変なことに気づき、再起動。Linux 2.2.17 と 2.4.9 で読み込みの速さを調べると、FreeBSD 4.4 では 20 MB/s 程度でたのに、なんと 2 MB/s 程度。ちゃんと pio ではなく DMA で検出され てるのになぜだろう。

HTML の &amplt; とかいう表現って Mozilla とか w3m とかだと解釈され ないけど Microsoft Internet Explorer のように解釈するのが正しいんだろ うか。

たて続けに kenjiro が固まる単語を発見してしまう。irrelevant と irrational。

16

グルメシ屋って日曜日開いてたんだっけ?

Debian GNU/Linux 2.2 r0 i386 Binary Disc 1 で起動して、ハードドライブ にあるファイルの読み込みの速さを調べてみる。32 MB 読み込むのに 16 秒と いうことは、2 MB/s。昨日試したときのカーネルの configuration が間違っ ていたわけではなかったか。

なんとなく某 FM ラジオを受信できる USB 機器が欲しくなってしまう。1,980 円 + 600 円 + 500 円かー。

はじめて hdk@jks.is.tsukuba.ac.jp 宛にスパムメールらしきものが届く。

17

買う必要のある教科書が入荷されてたので購入。

注文。3,234 円。

Microsoft Internet Explorer 5.01 SP2 で、この頁のプロパティを表示する と、サイズのところには実際に GET した圧縮されたデータのバイト数が表示 されているようで、伸張すると二倍程度になるようだ。つーか謎だ。セキュリ ティホール memo で 3 番目の問題について IE 5.01 SP2 用の fix は出ないと書かれているが、 ウチの IE 5.00.3315.1000;SP2;q295106;Q306121; で実験するとちゃんと lhasa016.exe をどうするかのダイアログが出るので あった。

蔡先生の前の頁を発見 してみる。ていうか、さすが SGI

18

早速プログ ラミング序論 III の今日の課題のプログラム例を書く。

風呂に行く途中、何かの配達っぽい人が同じ棟の上の階にいるのをみかける。 ふと見ると、佐川急便の車がとまっているではないか。そのままうちにもくる 可能性が非常に大きいというわけで、部屋に戻る。

というわけで、UMN-FM が届く。3,234 円。開封。接続。...? ふにふに。 ...成功。ふむぅ、おそらく付属ソフトの出来がイマイチなために、もう一方の USB ポートにゲームコントローラがついててそれがデバイスマネージャで有効 になってるとうまく tuner を制御できないようだ。

うぅむ。アンテナを窓につければ結構よく入りそうだけど、長さが足りない。 USB の延長コードとオーディオの延長ケーブルか、マイクロプラグみたいなの の延長コードがあれば窓につけられるけど、そのほうがホントにキレイに受信 できるかどうかを確かめてからでないと買いたくないなー。

つーか、なんで 80.0 MHz が入らなくて 80.5 MHz が入るんだろうとか思った ら、いま受信してるのは ACCS の FM みたいだ。 テレビのアンテナに直結してるのではなく、ビデオデッキに突っ込んでる部分 にフィーダ線アンテナをのせてるだけなんだけど。

この付属 CD-ROM、一応 CD-R ではなく CD-ROM なんだけど、ボリュームラベ ルが 001129_1211 となっているあたりがいかにもアレで、レーベル面もアレ を貼り付けたような感じ。

19

朝。二度寝したような気もするが、8 時 17 分起床。いろいろしてから出たら 35 分。急いで行って 3A416 に 43 分頃到着。3 分遅刻だが、セーフ。

某氏からプログラム例の 2-3 をさらに短くできたよという話をきき、修正。 某氏が教えてくれたのよりもさらに短くなった。

ゲームコントローラをつないだままでも使えないものかと Radio.dll を調べ ていて、つながってる USB 機器の数を零にするために二つともデバイスマネー ジャで無効にしてみたところ、ノイズが激減してびっくり。この状態ならわざ わざアンテナを窓につけて外の電波を受信するよりいいかも。

Radio.dll に強引な書き換えを施して、ゲームコントローラがつながってても 使えるように変更。USB 機器を順に調べていくみたいだが、最初のやつがこの ラジオマウスなのに次のゲームコントローラについて調べてエラーを表示して るみたいな感じだったので、次の機器について調べるように進める部分を NOP でつぶしたらうまく使えるようになった。

あ゛、21 日までに電気代払えだって。んー、今週は教科書買ったり FM ラジ オ買ったりでいつもよりお金が飛んでるが、さらに電気代 1,500 円払って、 お金をおろさずに月曜まで耐えられるかな。

20

結構苦労したけど、一応特定の USB デバイスを見つけだし無効にしたり有効 にしたりできるようになったので、もとの (とはいってもゲームコントローラ が有効でも使えるように一部書き換えてあるが) Radio.dll を Radioorig.dll に改名し、これを呼ぶ独自の Radio.dll を作成。同じ周波数を 1.5 秒以上受 信し続けたら、デバイスを無効に。普通に使っててもノイズがのらなくなって、 いい感じ。(この DLL のソースファイルに、Microsoft のページから切り貼り してテキトーにいじくったとんでもないコードが含まれてるのは秘密。)

電気代を払う。

この FM Mouse の Scan は、ニュースを放送してるときの NHK-FM のようにモ ノラル放送だとみつけられないっぽい。

21

夜。2001 年宇宙の旅を BS hi でやってた。でも一応 19 時から 6 ch、21 時 から NHK-FM をみたりきいたりするつもりだったのでみないつもりだったが、 ちょうど 21 時頃おもしろい (ともいえないけど) ところだったので、ビデオ デッキはケーブルテレビの 39 ch 以降の受信ができないし、ラジオを録音し てテレビのほうをみてみる。30 分頃テレビを消してから、この添付のソフト で録音してると追いかけ再生ができないことに気づく。追いかけ再生ができる といいんだけどなー。

あれっ、FM 横浜っぽいのが結構キレイに受信できるよ。> 某氏

22

今日の某カウントダウン 番組の「2001 年 artist of the year」は、一位が浜崎あゆみ、二位が CHEMISTRY、三位が宇多田ヒカルと予想。ったく、せっかく過去のランキング みれるのに typo があると修正が必要で面倒ぢゃないか。

おそらく年末に放送されるはずの 2001 年の総合ランキングみたいなの年間チャート 2001 も予想。一位 PIECES OF A DREAM、二位 Can You Keep A Secret?。こういうときはやっぱり awk が便利。

ついでに洋楽も予想しちゃ えというわけで、アーティスト別は一位 Backstreet Boys、二位 Janet Jackson、三位 AEROSMITH。総合は一位 AEROSMITH の JADED、二位 Jamiroquai の Little L (Radio Edit)。

というわけで、久々に土曜日の午後の某 FM 放送音楽番組とかを楽し む。うを、こっちだとときどき「Tokyo FM eighty」とかいう声が入るのカー。

23

昼。カレーライス @ 一の矢食堂。260 円。ウマー。食べ終わってから、土曜 日はサービスでカレーライス 200 円なんて書いてあるのに気づく。ガーソ。 昨日は追越食堂で 260 円でポークカレー食べたのにぃ。

(留守番) 電話 (兼 FAX) の時計がほとんど狂ってないことに気づいてみる。 おかしいなあ、実家のやつはすぐ 5 分くらいずれてたと思うんだけど。

学類計算機に入ってる lynx がかなり腐った制御コードを出力してるらしいこ とに気づく。おかげで screen とか kterm とか使ってて lynx で日本語を表 示させようとすると、ちゃんとでないだけでなくそのあとの日本語 EUC もぐ ちゃぐちゃに。あとの日本語 EUC の文字化けは ~/bin/reseteucjp を使えば 簡単に戻せるけど、結局 lynx は使えないのであった。

X'mas とわざわざ書いてあるのは、この X を ``eks'' と 発音しろってことだよね (Y/y/ん)? って Xmas の X は eks と読まれることもあるのかー

24

ドラッグてらしまで牛乳とか買って、カワチでパンとか買ったあと、ミネラル ウォータを買いに JUSCO まで行かないとなあと思っていたら、カワチで森の 水だより 2 liter x 6 本が 598 円で売られてることに気づいてしまう。これ は JUSCO で買える一番安いミネラルウォータより 2 円も安いというわけで買っ たが、12 kg もあるのを自転車で持って帰って腕が痛くなった。しかも右手の 人指し指を少し傷つけてしまったらしく血が出てるし。

昼。また一の矢食堂。美味しい親子丼とみそ汁とコロッケで 390 円。平砂食 堂と比べるとずいぶんコストパフォーマンスが良い気がする。今日は Christmas Eve なので、サービスで直径 5 cm くらいの小さなカップに入った ケーキがついてきた。

ついでに売店も覗いてみる。なにぃ、1 liter 128 円な牛乳売ってるでわない か。平砂生活センターの売店も久しぶりに覗いてみる。やっぱり 1 liter 188 円な牛乳しかない。むー。

Linux でディスクアクセスが遅かったのは、VIA なんちゃらをつけてカーネル 再構築したら解決。cache の扱いがうまくないので FreeBSD で試したときよ りもひっかかる感じがあるが、2 MB/s に比べれば圧倒的に快適になった。

近くの本屋さんでちょっと某コミック誌立ち読 み。が んばるな!!! 家康を読んでいたらおもいっきり鹿児島弁がでてきて笑って しまったり。そうかー、MONSTER は今回が最終回かー。

25

一限目。シラバスには予備日と書いてあったが、一応行ってみる。9 時すぎて も先生がこないので、授業なしと判断。

二限目。シラバスには予定が書かれていたので、行ってみる。かなり人が少な かったけど、講義があった。

昼食。三学大食堂。いつもと比べると人が少ないような気がする。みんな帰省 してるのかな。

夜。44.1 KHz 16 bit stereo で録音し、そのデータを標準出力に出力するプ ログラムを書く。タイムシフト再生ができるようになった。が、サウンドカー ドのドライバが腐ってることに気づく。Windows 標準のボリュームコントロー ルや、Winamp を起動したときに、録音データの左右の音量バランスが崩れて しまう。ボリュームコントロールとかでみてもバランスが狂ってはいないし、 ライン入力の音量を少しだけかえてやるとなおるので、おそらくドライバのバ グ。ちゃんとドライバは最新 (とはいっても一年以上前のやつだけど) にして あるのになあ。ステレオで録音するには致命的なバグだ。

26

サウンドのドライバを Windows 2000 についてきたものにしてみる。と、FM Mouse の設定で recording source volume controller を CD オーディオにし てやらないといけない (録音コントロールで「選択」チェックボックスをみて ると、「電話線」を除いて違うものが選ばれてしまう模様) が、音量バランス が崩れることはなくなった。まだこっちのほうが使えるかも。「スタンバイ」 にすると、復帰したあとオーディオデバイスをいじろうとしたソフトがどんど ん固まっていってシャットダウンも失敗する状態になったけど。オープンソー スになってればバグの部分をみつけて書き換えるんだけどなぁ。

Donut Rapt を新しいバージョンにかえてみると、5 ボタンマウスの左右のボ タンが使えるようになった。

夜。FM 放送の録音実験をしてみる。と、1 分 17 秒で必ず終了してしまう。 最初、自分のプログラムを疑っていろいろ確認用のコードを書き足してみたも のの、原因がわからなかったので、pipe でつないでた oggenc のほうを疑っ てみる。コンパイル済みの Win32 用バイナリを使っていたが、--raw をつけ てると 1 分 17 秒でエンコードを終わってしまうことが判明。仕方なくソー スからコンパイルを試みる。なぜか aclocal や autoconf とかがうまく動か なくなってるみたいなので、configure を少し編集して適当に install。これ でうまく使えるようになった。

xwinclip を試す。英語以外の文字がうまく通らないみたいだけど、Cygwin/XFree86 を使うときは便利かも。

そろそろおうち計算機の Internet Explorer も version 6 にしておかないと いけない気がするんだけど、次々に穴が見つかってるみたいだなあ。

27

Internet Explorer 6 と 5.5 SP1 で、http://suspekt.org を見に行くと問題 が発生することを確認。おうちの Internet Explorer 5.01 SP2 では問題なし。 というわけで、こういう問題が修正されるまで update したくないのであった。 (Script を無効にしていても実行できてしまう問題は残ってるけど、いつも script は有効にしたまま使ってるのであまり関係ないし、RE: File extensions spoofable in MSIE download dialog の問題もないみたいだし。)

高速キャンパス情報ネットワークシステムのファイアウォールの設定について。IRC はどうするんだろう。許可をもらうのかな。

28

12 月 29 日から 1 月 3 日まで宿舎暖房休止という衝撃の事実に気づいてみ る。

最近学類計算機にリダイヤルなしでサクサク接続できるが、pppj? に ping を 打って自分のところしか返ってこないのは寂しい気もする。

昼。今年の営業は今日の 14 時までの平砂食堂で昼ごはんを食べる。その後、 今年の営業は今日の 14 時までの吉池売店に行ってみる。なんと、菓子パン半 額。というわけで、うまそうな菓子パンを二つほど購入。

13 時すぎ、8 ch をみる。そのあと、10 ch にしたらタモリさんがでてたので みてしまう。

そのあと、昼飯がいけなかったのか、お腹が痛くなったり。夕方回復。

一時期このページとかの Google キャッシュがみれない状態だったけど、また みれるようになってることに気づく。

29

気づくとタスクバーのボタンがなくなっ ていた (PNG 38,378 バイト)。休止状態にして再開したら戻っていた。謎。

英語 II の課題のために、桜のコミュニティプラザつくばからカタログをいく つかもらってくる。これで他のものと比較して書けるぞ、とか思ったら、DDI Pocket のはちょっと古いみたいで、ライト E メールの説明が全く見当たらな い。とか思ったらあった。つーか、「隊長! 東京電話アス テルのカタログが見当たりません!」ていう感じで、ASTEL と比較できな いじゃん。

kterm で lynx を実行すると文字化けしてたのは、TERM=kterm すると解決。 ただ、TERM=vt100 でうまく動かないのはマズイような気もする。

16 時。風呂。いくつかの謎が解けた。ロッカーの 1 番から 20 番の場所とか、 平砂大浴場には三つの浴槽があり、大きさ、深さは同じくらい、一つだけ中の 段の高さが微妙に高い、などなど。それにしても、シャワーたったの 16 か所 (一つ故障中) ではすぐに埋まってしまって足りないのであった。

久しぶりにまじ刈るマジカル頭脳パワーが放送されてたのでみる。

うー寒い。宿舎暖房って結構重要だなあ。おうち Athlon は、がんがん使って ても摂氏 64 度までしか上がらず、数分休んだら摂氏 55 度まで下がる。宿舎 暖房がきいてるときは CPU が遊んでるときで摂氏 66 度とかなので、すごい 違いだ。と書いてる間に摂氏 54 度になったし。

30

朝。おうち計算機の電源を入れて少ししたら、ブーという振動音が。DVD-ROM ドライブにディスクを入れたままだったかなと確認してみたが入ってない。と いうことは冷却ファンの振動か。CPU の冷却ファンだったらかなりやばいよな あと思ってると Windows 再開処理完了。CPU の温度が特別高いわけでもない ようなので、電源ボタンを押して休止中に音がどこからでてるか探す。どうや ら電源装置の冷却ファンが振動してるらしい。電源切れてから再び入れてみる と、最初少し振動したがその後の振動はなし。風もでてるみたいだし一応大丈 夫かな。

そして、昨日の夜より寒いようで、ゲーム終了後 Athlon の温度は数分で摂氏 62 度から摂氏 53 度になった。

ついに MailCity が新規登録を終了したらしいので、早速 MailCity から電子 メールを送ってみる。

Get your FREE, private e-mail account at 
http://mailcity.lycos.ne.jp

ふーん。この URL のページをみても e-mail account は get できないよ?

31

朝。おうち計算機の電源を入れて少ししたら、ブーという振動音が。昨日と同 じように、電源切ってもう一度入れてみる。すぐに振動音が。もう一度、ブー。 もう一度。ブー。...うーん。冷却ファンか電源装置か筐体を買ってくるべき か。振動音がしているときは風が弱まっている模様。少しして電源入れたら大 丈夫だったが、眠くなってきて電源 OFF。一時間くらいあとに電源入れて、ブー。 電源切って、もう一度入れてみると、大丈夫だった。ぐゎ〜。

Count Down Japan と Pops Best 10 の予想 (?) 大当たり。 でも一位当てクイズに応募してなかったので意味なし。みなさん当たりました か? (謎) ...なにぃ、せっかく過去のチャートから求めた答え予 想を日記に書いておいたのに洋楽のほうの正答率 20 % とはどういうことだ。

予定通り年内に ACplLdr 公開。

うー、手が冷たくてキーボード入力がちょっとしずらい。もう三時間以上も電 源入れっぱなしなのにおうち Athlon は摂氏 49 度らしい。

夜。近くのコンビニエンスストアで、いつも売られてるお湯かけ海老天そばに 「年越し」シールが貼られてるそばを買う。税抜き 380 円。補食室で湯を沸 かして、少し食べ始めたら、そのまま補食室で食べ終わってしまう。その間補 食室の前を通る人はいなかった。

夜。BS hi で紅白歌合戦が放送されてるようなので、適当にみたりみなかった り。字幕が 1 ch のとは少し違ったりする。

夜。明日までに消費しておきたかったりんご一個を食べる。お腹いっぱい。

夜。Cygwin/XFree86 上で kterm を使ってると bell が鳴らないので、学類計 算機にログインしたあといつも使う screen の vbell を on にする。やっぱ screen は便利だなあ。

トップ / 日記索引 / 日記 (2001 年 12 月)

Hideki EIRAKU