/var/log/hdk.log

2024 年 5 月

prev, this, next


01 (水)

%1 休暇

5 月早々雨。 ひんやり。

2020 年に QEMU で Windows 98 を動かす話を少し書いたが、なんと、便利なまとめパッチを公開している人がいる:

GitHub - JHRobotics/patcher9x: Patch for Windows 9x to fix CPU issues

Windows 95 や Windows 98 は、パッチを当てなくても F8 キーでコマンドプロンプトを立ち上げることはできるが (Windows Millennium Edition ではコマンドプロンプト起動ができなくなっていたはず)、patcher9x のリリースには FreeDOS を含む 1440 KiB フロッピーディスクの image があるので、フロッピーディスク起動でサクッと適用できる。 これを適用すれば、昔の Windows 95 や Windows 98 な環境を仮想マシンで動かすのも簡単だね! まぁ、昔の環境といっても、PC-98 のほうはエミュレーターの出来の関係でそれ以上にいろいろ引っ掛かることが多くて、DOSBox-X では Windows 3.1 までしかうまくいっていない...

Ryzen 7 2700 は、TLB invalidation bug にはヒットしないはず。 CPU クロックが 2147483647 Hz を超えると動かない件にはヒットしてしまうようだ。 Linux KVM の仮想マシンじゃなくて QEMU のエミュレーションにするとヒットしなかった気がするが、今はだめそうだな。

ちょっと不思議なのは、浮動小数点関係で deprecates FPU CS and FPU DS というのが Core i シリーズあたりから入っていて、last instruction pointer register のセグメントである FCS と、last data (operand) pointer register のセグメントである FDS が記録されなくなっているんだけど、これはレガシーなオペレーティングシステムに影響しないんだろうか? 実際あまり使われていなかったということかな? 用途がわからないもんな、あれ。

テレビアニメ『ハイスピード エトワール』。 4 話。 一気に 3 レース分詳細なしで進み、結果だけ、DSQ, 17th, 14th。 17 位の時の 16 位の人、ズームしたら 17 位になっていたw (そんなミスに気づかないとはアニメーションを作る人達の忙しさが伝わってくるね。) 17th と 14th が「予選落ち」、どうなってんだこのルール。 (こっちは周回遅れ抜き返し失格の件と同じでアニメーションを作る人達のせいではない。) パーティー会場のパスを紛失、イケメン、怪獣のおもちゃ、自動運転、サイン (王者だな)、職人があげた天麩羅、世界的に有名な... (?) 実家のもんじゃ、おもちゃ、ドルチェは別腹、パーティーに遅刻 (遅刻???)。 雨で中止のレース。

テレビドラマ『からかい上手の高木さん』。 5 話。 平常心のバレンタインデー。 主人公達以外がたくさん出る回。 最後に引っ越す話。 映画予告からして、このドラマがお別れで終わって映画につなぐんだろうなという感じが前から何となくあったけど、いよいよそれが具体的に見え始めたね。 映画は大人になっているし主役達を演じる俳優も違うので、どういう印象になるだろうか。

2024/05/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 機械式のけいさんき

東京農工大、科学博物館で、企画展「タイガー計算キ展」をやっているので見に行ってきた。 「キ」なのは、計算機は自動で動くタイプの機械、計算器は手動で動かす機械式のものを指していて、それらの両方を表すためだそうだ。 昔の大学にそういう計算キがあったという話は聞いたことがあったが、今回実物を見るどころか、実際に触れるタイガー計算器も用意されていて、触ったのはたぶん初めて。

ぱっと見は何がなんだかという構成をしているが、...数字が手前の左側と右側、さらに右の上のところの 3 箇所に表示されている。 手前の左右の数字はそれぞれ数字の左と右のレバーを手前にカチャンと倒すと 0 にリセットできる。 左側はカウンターで右側は計算結果が出る。 上の数字は入力部分、1 桁ずつダイヤルを合わせて入力する。 計算を始める時は 0 にリセットしてスタートだ。 あとダイヤルの左側にかけ算・割り算の選択レバー (クラッチと呼ばれていた) がある。 かけ算に合わせておく。

上の数字をダイヤルで入力したら、右の大きなレバーを右側から見て手前に引っ張りながら時計回りに 1 回転させると足し算、リセット後であれば 0 に足されるので単に数字がコピーされる。 逆に回すと引き算だ。 1 回転ずつで、最後はレバーをカチッと戻すことで入力を変更できるようになる。 足し算を 1 回やると左側のカウンターがインクリメントされる。 かける数が小さい場合はその左側のカウンターを見ながら何回転かさせる。 桁が大きい場合はさらに手前右側にあるレバーを動かすことでシフトができ、左側の数字のインクリメントされる桁位置も変わる。 123 倍みたいな計算をするなら、百の位に 1 回、十の位で 2 回、一の位で 3 回足し算をする、的な使い方。 なるほど。

割り算は引き算の繰り返しでやるらしい。 クラッチを切り替えると引き算 1 回で左側のカウンターがインクリメントされるようになる。 商は何回引き算できたかの回数で求めるということ。 もちろんシフトもできるので筆算と同じ要領で求められるわけ。 数字の大小比較は目視になるけど、筆算でやるのに比べたらだいぶ楽だよな。 自動のタイプだと比較も実装されていたんだろうか? あるいはキャリー検出的な何かか? (ベルが鳴るのはそれらしい...)

...みたいな視点で見てしまうのがもう、我々情報系で学位も仕事もって人間の性だな。 2 進法の電子計算機とはまるで別物だけど、何となく共通する部分もあるんだ。 しかしこのタイガー計算器、入力がダイヤル式なのが大変そうだな。 レジスターで合計金額を算出、みたいな時に気軽に使えるような入力方式には見えない。 かけ算割り算は便利ではあったんだろう。

もうひとつ、手前の左側のレバーは数字を入力部に移す? か何かの機能があるっぽい? 機械仕掛けだけど結構凝っている。

タイガー以外にもいくつか展示があり、携帯型のものもあった。 カメラのレンズのような円筒形をしたものや、小さい箱形のものなど。 当時はそろばんも現役だろうから、どういう場面で機械式の計算器が便利だったのか想像がつかない。 しかし今でもこんな携帯型おもちゃがあったら思わず買ってしまいそう。

他に昔の電子計算機も展示があった。 カシオの「リレー式」、背面にたくさんのリレー (なのかな?) が... そのへんは 1950 年代とか 1960 年代とかの代物。 値段が、手動のタイガー計算器は 3 万 5 千円 (当時) くらいとあったが、電子計算機のほうは値段が書かれていなかった。 1970 年代の、初期の電卓も展示があって、本当にコンパクトなやつは、4004 みたいなマイクロプロセッサが使われていたんだろうな。

それ以外の常設展示は、農工大の工学部のルーツである蚕業試験掛の関係、いろんな時代の織機や、カイコや、ミシンも... ミシンもシンガーやら蛇の目やらの足踏み式があったし、織機はなんとニッサン (日産自動車三鷹工場!)、日産も織機を作っていたんだな。 電気通信大学にもこういう博物館的なのがあったし。 筑波大にもこういうのがあったら楽しいのにな。 一応自分がいた頃に大学会館のところにギャラリー的なのができたのはできたけど...

%2 休暇

晴れ。 そんなに暑くない日。

ここ 1 週間ほどはまたアレルギー性鼻炎の反応が見られる。 こないだ御殿場で鼻が痛くなったし (マスクはしていたけど...)、寝ている時にのどに痛みがあるようなないような違和感があることもあって、風邪でもひいたか!? って思うんだけど起きてみると痰が絡んでいる。 たぶん鼻炎の影響で鼻水が垂れてきているな。

スクーターのマフラー。 ヒートガードみたいなのの小さいのがついているんだが、ねじをゆるめようとしたらびくともしなかった。 さび付いたねじに定番の KURE CRC 5-56 をかけてもびくともせず。 まぁいいや。 とりあえず、問題の箇所のサビをいらないチラシでこすってある程度落としてから、マフラーパテを適当に塗ったくった。 24 時間乾燥させて、どうなるか。

京セラの太陽光発電のモニター側のナビフィッツ NVF-01 がなぜか動作不良になっていることが今朝発覚して、再起動で復活した。 無線 LAN と TELNET だけは生きていたが、netstat で見ると他のポートは全部閉じられていたし、 UBIFS: un-mount UBI device 0, volume 0 ってログが dmesg に残っていて、UBIFS って再起動後にも残るデータが置かれるファイルシステムだと思うんだ。 まぁだめだな、って感じで reboot コマンドを入れたら 5 分以上くらい応答がなくて焦ったが、ちゃんと復活した。 データは先月の 29 日の 18 時 59 分を最後に途切れていた。 電力会社の売電状況をオンラインで確認できるようにする手続きをしていないので、その間の値は不明。 去年停電があった日から動き続けていたっぽく、400 日を超えていたが、その前にも 400 日を超えていた時もあったので、必ずしも日数で起きる問題でもないんだろうし... ま、いいかw

東京農工大へは自転車で。 途中軽い気持ちで公園の中を通ったら、都道を越える橋の坂の角度が思ったより急で、また腰をやるかと思った。

レンタルカート。 あきる野 U-KART。 3 回乗ってベストタイムは 25.218 秒。 速い人達は 24 秒台を出しまくっているんだけど、なんか、何もわからん! 最後の逆バンクヘアピンに入るときにものすごくアンダーステアな時があるんだけど何のせいなのか理解できていないし。

今日はバイクの燃料エンプティ表示からそう距離を走らないうちに給油できたぞ。 エンプティ表示時の残り燃料は 2.8 L。 ノズルをテキトーに突っ込んでオートストップで給油量 7.65 L。 タンク容量は 17 L だから、そのオートストップからさらに 6.55 L 入る!? いやまさか...

2024/05/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 雨に強いバイクとは?

もともと無段変速のスクーターは雨に強いんじゃないかと思っていたが、それはドライブベルトがカバーの中に隠されているからそう思ったんだった。 それはそうなんだけど、それ以外の部分は実は雨に弱い可能性がある。 スイッチまわりは他のバイクも変わらないけど、エンジン関係が全部後部にぎゅっと詰め込まれているので、排気系が地面に近い位置を通らざるを得ないところがあるんじゃないだろうか? 特にアドレス V100 はマフラーの上にエアクリーナーボックスがある謎仕様なので、雨水が下からかかって錆びやすくなっているところはあると思う。 ぎゅうぎゅう詰めで乾きにくそうだし。

なお現行アドレス 125 はエアクリーナーボックスは反対側になっていて、マフラーの位置が少し高くなっている。 そのほうが合理的な気がするね。

と思って 400X の写真を見返してみると、マフラーはエンジンから前のほうに出て、それが下を通って後ろに向かっているので、実は前輪が巻き上げた雨水は割と直接的にマフラーにかかる構成だった。 フーン。 まぁそのへんは熱いからすぐに乾くとしても、それはスクーターも同じか。

他のバイク... 例えば、重すぎて乗れやしないけどホンダの最高級 Gold Wing は、水平対向エンジンでシャフトドライブなので雨に強い! しかしデカい 1.8 L エンジンと相まってマフラーはかなり地面近くを通っていて、その点は雨に弱そう。 オフロードの CRF250L なんかは排気の出口が上のほうにある。 これなら雨に強いか? と言うとエンジンまわりはむき出しだし、マフラーの消音器部分も後輪が巻き上げる雨水を食らいそう。 あとはヤマハの TMAX560 というスポーツスクーターか? これはユニットスイングじゃない無段変速スクーターで、変速とは別にベルトを使ったベルトドライブのはず。

いやいや、自分が持っている原付、ジョルカブがある意味最強だなw ドライブチェーンさえ気をつければ、エアクリーナーはまったく雨と無縁なシート下にあり、キャブレターも地面からは遠い位置、エンジンは自然空冷の前傾カブエンジン。 普通のスクーターと比べて、シート下の収納スペースとステップの中央部分が犠牲になっているので、その分パーツ配置的には余裕があり、乾きやすいに違いない。

%2 憲法記念日

晴れ。 ちょっと暑い日。

スクーターのマフラー。 どうなったかなとエンジンを始動してみると、ちょっと音が違う。 これは...! と思ったけど手を当ててみたらやっぱり漏れている。 きのうマフラーパテを塗ったところの脇から漏れている感じかな。 ウーン。 もう一度盛ってみよう。

何となくパンを食べたくなって食パンとチーズを買ってきた。 うま。 敷島製パンの "超熟" は 25 周年の表示、1998 年 10 月の発売らしい。 2001 年大学入学から何年かは毎日食パンを食べていたが、山崎製パンの "超芳醇" というのが、サクサク焼けておいしい食パンという印象だった。 普段はカワチで 6 枚 100 円前後で買えるやっすいのを食べていたが、ブランドは何だったっけなぁ。 8 枚カットも以前からあるが、当時 6 枚のを買っていたせいで、今でもたまに買うときは 6 枚入りを選んでしまう。

今日買った "超熟" は税抜き 198 円であった。 ここ数年で、やっと物価が上がってきているのが実感できる。 大学生だった 4 年間、食パンを 100 円前後でずっと買えていたことを思うと、長い長いデフレーションだったし、これからもデフレーションに逆戻りしないようにしていかなければならない。 デフレーションとは物が安く買えるようになることではない。 収入がなくなる、仕事がなくなる、就職先がなくなることを意味するのだ。 氷河期世代の就職とは、いす取りゲームだった。 いすに座れて (就職できて) 安心していても、そのうちいすがなくなって (失職して) しまう世界だった。

テレビでやってた映画『猫の恩返し』。 2002 年の邦画。

2024/05/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 SUPER GT 第 2 戦

いつもの富士スピードウェイのレース、見に行こうかとも思ったが、暑そう。 横浜のほうの日産のパブリックビューイングも考えたんだけど、SARS-CoV-2 の流行もまたはじまっているみたいだし、混んでいる劇場みたいなもんだからなぁ。

ってなわけで、自宅でのんびり、富士山 GoGo エフエムのインターネットストリーミング配信を聞くことにした。 現地実況のライブ配信だ。 おなじみのピエール北川の声が聞こえてくる。 現地で、自由観戦エリア券だと、席も何もない草地で見る感じなので、スピーカーの音は反響しまくって、さらにレーシングカーの爆音でかき消されてまともに聞き取れないけどねw

3 時間レース。 GT500 の予選はホンダが速く、決勝のスタートでは日産の 3 号車がトップに。 途中日産のエースチーム 23 号車も 2 番手に上がってきて、日産のパブリックビューイングは盛り上がったかも。 しかし 3 時間のレース、23 号車はペースがあがらないようで、2 時間近いところで抜き返されたようだった、が、気づいたら 2 番手に戻っていたな。

23 号車のドライバーはロニークインタレッリが長く続いていて、2013 年からずっとだ。 本山哲が全日本 GT 選手権から SUPER GT で 2003 年から 2012 年までだったのでそれより長い。 もうひとりは松田次生が 2014 年から去年まで続いていたが、今年は千代勝正らしい。 やっと日産も自分より若い世代がエースドライバーを務めるか。 GT300 はやはり体力的に余裕があるのか、聞き覚えのあるベテランドライバーの名前がたくさんあるので楽しい。

富士スピードウェイはトヨタ勢のホームコースのはずなんだが、トヨタ勢どうした? っていう今日のレースだった。 あと 10 分というところで、ホンダ勢の 1 台がトランスミッショントラブルでリタイアし、4 番手に au のスープラが入ったが、あっ、その au スープラはサクセスウエイトがたっぷりと言っていたな、それでか。

%2 みどりの日

晴れ。 暑い日。

朝は列車に乗って一人カラオケに行って (朝料金は普段と同じ!)、帰りは徒歩でのんびり (暑かったけど午前中はまだ何とか...)、お昼を食べて富士山 GoGo エフエムを聞き始め、レースが始まった頃から 2 時間ほど部屋の片づけをし。

最近また頻尿気味な感触もあって、膀胱内をすっきりさせるためカラオケはドリンクバーを選択し水分補給をしまくる作戦。 トイレには最初の 30 分は行かなかったが、残りの 1 時間半で 5, 6 回行った気がするw カラオケ店を出てからも数分後にトイレに行っているし、そこから小一時間歩いたところの公園でもトイレに寄った。

スクーターのエンジンをまた始動してみたところ、最初は排気漏れがとまっている気配だったが、数分アイドリングさせている間にまた漏れ始めた感じ... ふむ... やはり盛るだけではだめか。 付属のセラミッククロスを使ってカバーして、さらにテープで補強するのがいいかも知れない。 ヒートガードを外せなかったのでちょっとやりづらそうだけど、がんばってみるか。

テレビアニメ『serial experiments lain』。 1998 年。 ABEMA 配信。 Lain は lie の過去分詞、横たわる・横になるなどの意味のほうの lie。 いや、名前だった。 1 話。 都会に住む中学生の主人公。 自殺シーン、自殺した人 (隣のクラス) からのメールがいろんな人に。 授業は C のプログラム? 家には音声やりとりのオペレーティングシステムが入っていて丸文字を表示する謎のコンピューター「ナビ」。 父親のほうは Macintosh っぽいキーボードに IRIX っぽいデスクトップが表示される普通の自作パソコンっぽいやつだ。 「ワイヤード」。 "to Be continued" (なぜ B が大文字?) 2 話。 「サイベリア」、クラブ。 "Accela"、「スマートサプリメント」。 携帯端末? 「ナビ」の子供用と大人用。 "CYBERIA" "Cafe & Club" 殺人事件。 ワイヤードは絶対にリアルワールドに干渉してはならない??? 3 話。 サブタイトルの読み上げ、昔流行った音声合成だよな? 吉野家コピペフラッシュで使われていたやつ。 警察、帰宅。 電線とか、幻覚みたいなのとか、黒目の描かれ方とか、いちいち不気味。 寝坊、遅刻。 怪しい車。 靴箱にあった怪しい贈り物、クラブで聞く。 ナビは、「たちばな」の新しいやつ。 中 2 なら、ナビの中のことは学校で習っている。 4 話。 おかしくはない、そうなんですよ。 改造。 変わった。 MAZE999 みたいな迷路。 鬼ごっこゲームとなぜかリンク。 忠告、ワイヤードとリアルワールドを混同してはいけない。 境界線はもっとあいまい。 扇風機冷却! 5 話。 人形。 予言があって現実化する。 信号機と自動走行プログラムの干渉。 ハッキーなこと。 預言を実行せよ、スパムメール。 ギークな子。 ナイツ。 ワイヤードに流れる情報のホログラム。 リアルワールドの上位世界。 もしかして、『電脳コイル』ってこの作品の影響を受けている? って思えるところがいろいろ出てきている。 ホラーだよホラー。

F1 マイアミ GP Sprint Shootout. SQ1 の角田はスムーズで余裕のクリア。 タイヤは指定なんだっけ? ウィリアムズとザウバーがそれぞれ 2 台ずつ脱落、それとガスリーが脱落。 元気ないなぁ、ウィリアムズとザウバーは。 SQ2 の角田は一発アタックにして一番下の 15 番手。 メルセデス 2 台も SQ2 脱落。 角田はアタックは失敗したものの、前回の中国 GP での謎のスローペース問題そのものは解決していそうなのでよかった。 SQ3 は全員一発アタック、いまいち攻め切れていないような... リカルドが 4 番手タイム。

2024/05/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 スクーター

マフラーの穴対策。 軽くやすりででこぼこをならしてから、もう一度漏れチェック。 エンジン始動して、チラシの裏をあててみたところ、すすがつくので判断できた。 やっぱり下に漏れているみたい。 しかもすじがちょっと見えるので、もともと割れ目があるように見えていたその部分なんだろう。 作業前よりはふさがっているけど、まだ隙間が残っているような、そんな感じ。

マフラーパテ付属のセラミッククロスをカットしてマフラーパテを塗り、貼り付けてさらに上からマフラーパテを盛って、裏がよく見えないので反対側からのぞき込んで、メインスタンドが邪魔で、メインスタンドを動かして、何とか塗りつけた。 テープの貼り方は難しく、ヒートガードの上から貼るほうが手っ取り早いかなぁ。 あるいは穴のまわりだけ貼るか。

%2 こどもの日

晴れ。 暑い日。

F1 マイアミ GP Sprint. 角田とサージェントがソフトタイヤでがんばる。 スタートでアストンマーチン 2 台とノリスがごちゃごちゃ、ノリスリタイア。 マグヌッセンがいろいろと何度もペナルティを受けまくって (笑)、ハミルトンはその巻き添えを食って角田に抜かれたが、抜き返して 8 位、ただしセーフティカー中のピットレーン speeding が審議対象・ペナルティになり真後ろにいた角田が 8 位 1 ポイントに! リカルドも 4 位、5 ポイント!

ハミルトンはポイントをとれなかったものの、後のコメントによればマグヌッセンとのバトルは楽しんだようだ。 さすがだな。

F1 マイアミ GP 予選。 どんどん路面がよくなっていき、Q1 最後のアタックを失敗して Q1 脱落したのがマグヌッセンやリカルド。 マグヌッセンはトラフィックに巻き込まれた感じでもあった。 ヒュルケンベルグは最初のアタックでいいタイムを出していたので、マグヌッセンが乗れていないとも言えるけど。 Q3 はいつもの感じでフェルスタッペンがポールポジション、フェラーリ 2 台が続き、メルセデスは 7・8 番手、角田 10 番手。

テレビアニメ『serial experiments lain』。 6 話。 水冷? 「コネクト ワイヤード」。 真っ黒な世界、口だけの何者か、大半は聞くだけ。 「子供殺しの科学者」。 15 年前の実験と、今の子供達の遊び。 「KID システム、KIDS」。 「あの子達がリアルワールドに帰ってくるわけではない」。 冷却システム、ボム、ナイツ。 わけがわからん。 7 話。 「ワイヤードとリアルワールドはリニアにつながっている」。 「リアルワールドなんてちっともリアルじゃない」。 どこかのマンション、「ゲームだったらネットでやればいいしゃない」。 「ネット」か。 黒塗りの車で連れて行かれた先。 8 話。 そういえば、「プレゼント・デイ」「プレゼント・タイム」って毎回最初に出てくるけど何なんだろう。 「IP のこと」。 「たちばなそうけん」。 主人公が二重人格なのか、ワイヤードに別人格がいるのか。 「ワイヤードの情報はシェアされるべき」。 9 話。 昔の宇宙人ネタ。 新たな拡張ボード。 ナイツの一人? クラブにいた小学生。 「デート」。 10 話。 Layer 09 は zero nine だったのに 10 は ten なの... 謎の男との対話。 「神」をあがめるナイツ。 ずっとだけど、いちいち電線と変圧器とそのノイズが入るのが不気味。 リアルワールドには不要... 「ネットニューズ」にナイツのメンバーリスト。 640 MB の MO じゃないかーw 連鎖自殺。 リアルワールドを補強するサブシステム。 「プロトコルセブンのコードを全面的に書き換える」。 ワイヤードで生まれた存在。 ワイヤードの中のおとぎ話の主人公。 全部嘘だったんだ。 君の創造主。 11 話。 振り返りを混ぜつつ不思議な芸術映像でスタート。 ナビのエミュレーターを自身にロード。 「君はソフトウェアなんだよ」。 肉体を持った「実行プログラム」。 「肉体は無意味」。 「リアルワールドとワイヤードの境目、壊しちゃったみたい」。 12 話。 デバイスなしでワイヤードとリアルワールドをつなぐ。 つながってなくても友達。 無意識でつながっている存在をつなぎなおした。 主人公の存在自体が境界を崩すプログラム。 アプリケーションでしかない、肉体はいらない。 違うよ。 ドキドキ。 「地球の固有振動にシンクロさせたコードをプロトコルセブンに組み込むことで集合的無意識を意識へと転移させるプログラム」(長い)。 代理の神様。 13 話。 "ALL RESET" "Return" 主人公は皆の記憶から消えた? 「記憶にないことはなかったことなんだ」。 消した! 望んだこと! 別人格の主人公同士の対話。 そして... 大人になっている同級生と、子供のままの主人公と。 結論を言えば、主人公はワイヤードで生まれ、リアルワールドでの肉体も持ったが、その経緯を知らぬまま育ち、ナビ (コンピューター) を通じてワイヤードにアクセスし様々な人や代理神に会ったことでそのことがわかって、いろいろあってリセットして皆の記憶からは消され、たまにリアルワールドに現れるだけの存在になった、ってこと?

『アンドロメディア』(1997), The Matrix (1999), 『幻のペンフレンド 2001』(2001), など、インターネットが一般家庭に普及し始めた頃の物語には、オンラインの世界が何か得体の知れない技術でつながっていて、脳に入り込むような、独特な世界観がある。 コンピューターに詳しくない人達の間でそういう世界観が構築されていたんだとしたら、なかなかおもしろいことである。 この手の作品にありがちなアナログノイズは 2024 年の今見ると懐かしさがある。 今も高速ドローン制御など遅延が問題になる用途ではアナログ伝送は使われているんだけど、家庭ではもうサハラ砂漠の砂嵐を見る機会はなくなり、ラジオやオーディオジャックくらいでしかアナログノイズに遭遇することがない。

なお『serial experiments lain』は 1998 年の作品らしくコンピューターグラフィックスの影響が見られる。 題材的にもコンピューターグラフィックスが使われるのは必然だけど、ややのっぺりとして安定した色の塗り、インターレースが解除された今見るとピシッと美しい字幕、さらにスーパーファミコンみたいな変形表現などは、やっぱり完全な手書きのセル画とはちょっと違うと思うんだよね。 ところどころフレーム数が多そうだし。

2024/05/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 振替休日

曇り。 5 月 6 日が振替休日なのは 2020 年以来だ。 来年と再来年もそうなる。 今年は 5 日が日曜日で振替休日が月曜日だが、2020 年は 3 日が日曜日で 4 日・5 日も祝日なので振替休日が水曜日になるパターンだった。

頻尿が微妙になってくるの、寝る時の冷え対策問題か... 冬場は湯たんぽを布団の下にいれたまま寝ていて (本当はやっちゃいけないやつ)、かなり調子が良かった。 このところ暖かいから湯たんぽは使っていなくて、ちょっと調子が悪い。 毛布みたいな膝掛けをお腹周りにかけてみたら、冷えはしなかったのかトイレは近くなかったが、暑くて目が覚めるパターン、湯たんぽでも目覚めなかったのに!? 薄手のやつならどうかな、いろいろ試してみるか。 冷え症がね、もはや手足の指先が冷えるステージはここ数年完全に通り越していて、内臓が冷えているっぽい感触があるんだよね、うん。

スクーターのマフラーにマフラー用のアルミテープを巻いて、エンジン始動チェック、漏れていなさそう! 軽く試運転をしてみると、静かでいい感じだったが、うっすらもやもやと煙が... これはあれ? 耐熱温度超えた? それとも最初に粘着剤が燃えるか何か?? アルミテープは剥がして様子見中。 かなり静かにはなっているが、ちょっぴり漏れているような気もする。 温まってくると熱気がすごくてよくわからなくなる。 まぁ、もしアルミテープの耐熱温度を超えたなら、マフラーパテの耐熱温度も超えている気がする。 もしかしたら 700 度のやつじゃないとだめかも知れないな。

F1 マイアミ GP 決勝。 ペレスがスタート直後に失敗、ノリスがちょっとスタートで居場所が悪くて順位を落とし、ピアストリが堂々 2 位、またフェルスタッペン楽勝レースかと思いきや、絶妙なところでマグヌッセンがサージェントと絡んでセーフティカー! そこまでタイヤ交換をしていなかったノリスがここでタイヤ交換、レースをリード! セーフティカーもうっかり (?) フェルスタッペンの前にいてしまって、全員に譲ってノリスを捕まえなおす... 再開後もノリスが差をつけてリード、優勝。 フェルスタッペンはハードタイヤが合わなかったかペースが上がらず、2 位。 フェラーリ 3・4 位。 (ペナルティが後でついて 3・5 位。) ハミルトン 6 位。 角田 7 位。 ピアストリがサインツとの接触で順位を落としたのと、角田もセーフティカーのタイミングでのピットになって得をした側ではあったものの、後ろのラッセルに 8 秒もの差を付け、アロンソ・オコンよりも前でフィニッシュしたんだから、よくやった。 表彰台、久しぶりにイギリス国歌! ハミルトンが勝ちまくっていた時にはよく聞いたね! でもイギリス国歌だけで終わるのは久しぶりか。 メルセデスはドイツチームだから。

F1 角田はとても良い状態にあると思うが、改めて、ピアストリがまだ 2 年目 (!) にもかかわらず高い安定感を見せているのはやっぱりすごい。 今回セーフティカーの運がなかったが、そういうのがなければピアストリが表彰台だっただろう、というくらいだし、接触があったのも相手にペナルティが出ているし。 ピアストリは、ライコネンみたいな落ち着きと、優等生発言をする印象があるが、レースはキレッキレ、いやそのへんも若いときのライコネンみたい。 速さでわずかにノリスに遅れをとっているようにも見えるが、どうなるやら。

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 5 話。 みんなが来るまでのひとりキャンプシーン。 薪割り、クッキー... みんな来て設営、ハンバーグ! 浜松で有名なビーフ 100% ハンバーグ、「うまうま 100% ハンバーグ」のモデルは "The そのまんま肉バーグ" らしい。 X で見た。 ビーフシチュー、レトロな重り式圧力鍋。 油が出るのは片づけ面倒。 なるほどなー。

テレビアニメ『ハイスピード エトワール』。 5 話。 モナコだな。 名前もそのままモナコって出てきた。 途中が広くなっている。 壁にマルイのロゴ? AI ドライバーは苦手なコース。 主人公は無事に走行を続け... ピットインでセッティング変更、AI の動的アドバイスでペースをあげる。 「姿勢崩れています」はおもしろい。 今の通常のレーシングカーではシートベルトでガッチガチで頭を前に出す動きは少しもできないだろうけど、未来の話なのでね! あと 1 戦でシーズンオフ。

久しぶりに PlayStation2 を起動したら Richard Burns Rally が入っていた。 ドライブが怪しいはずなんだけど、一発でエラーなく読み込まれた。 へー。 適当にステージを選んで走行したんだけど、なんかベストタイム記録が変な値になっているステージがあった。 セクタータイムがふたつとも 0 秒、トータルが 11 秒台、みたいなのが... もしかして、メモリーカードが壊れ始めている?

2024/05/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 かようび

雨時々曇り。

天気が悪いので (?) 在宅勤務。 オフィスには土産物のお菓子類があるらしいのでなくならないうちに行かないとw

【ゆっくり解説】なぜ黄色は明るいのか? - YouTube

この手の解説動画は見るのがかったるいんだが... そして割と知っている話でますますかったるいが... おもしろいなと思うのは、緑よりも黄色が目立つという話。 色覚異常の自分には、緑 (#00FF00) と黄 (#FFFF00) の区別が明るさくらいしかつかないので、まったくピンと来ないw 「鮮やかな緑」=「超緑」= S 錐体が反応しない緑の話もしていて、RGB カラーディスプレイの緑では S 錐体が反応してしまうのか? そうすると RGB カラーディスプレイの黄は緑 + 赤なので、その黄は鮮やかでない黄になってしまうのでは? みたいな疑問も。 まぁとにかく、自分の目に見えている鮮やかさは違うっぽいから (赤は地味だしな!)、どんなに説明されても自分の目で答え合わせはできないけどね。

2024/05/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 すいようび

曇りのち雨。 午前中出社した。

午後雨予報だったので、雨が降る前に帰る、と言いつつ、途中スーパーに寄って弁当を買って帰ったら、家まで 50 m ぐらいのところで大きな雨粒がぽつぽつしだして、原付とめて家に入るまでの間にザーザー降り出したw あと 3 分遅かったらびしょぬれだったなw

テレビドラマ『からかい上手の高木さん』。 6 話。 強くなった腕相撲と、風邪。 卒業証書授与式。 主人公達は 2 年生で送る側。 卒業式々場。 第二ボタン。 そして転勤の話、転校。 あっ、2 年 3 組だ。 机くっつけ、相合い傘、距離が近い!

春アニメのハイスピードエトワールが5話だけレースシーンがすごいとひそかな話題に - Togetter

あんまりアニメの他の人の感想なんかは見ないんだけど、これをたまたま見かけて。 笑った。 最初のほうの話がよくわからないの、みんな同じようなこと思っていたんだなって。 自分が 2 話を見た時に書いたのがそう。 3 話 4 話のほうがまだわかるというかさ、トレーニングやその他レース以外の話なら、かわいい顔やかっこいい顔がたっぷり見られるからね。 んで、確かに言われてみると 5 話は割とすんなり頭に入ってきた。 演出がどうのこうのというのは自分はわからんけど、ちゃんとレースできていて、無線でのやりとりも本格的になってね。

コメントに『オーバーテイク!』への言及もあった。 そうなんだよ、去年見た『オーバーテイク!』はむしろすごくよかったんだ。 去年 8 月にモビリティリゾートもてぎに行って、その時にレンタルカートの受付に置いてあったのが『ハイスピード エトワール』の宣伝パンフレットだったんだけど、それを見た時はちゃんと作品名を覚えていなくて。 『オーバーテイク!』がはじまってからしばらくの間は、これがあのパンフレットにあったやつかな、って思っていたくらい、『オーバーテイク!』はモータースポーツを広めようという意図が感じられる作品だった。

2024/05/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 もくようび

雨のち晴れ。 寒い日。 エアコン使った。

Git に worktree ってコマンドがあるのを知った。 git worktree add -d /tmp/hoge みたいなことをすると作業領域の複製が作られる。 Repository の中身は複製やハードリンクも作られず、.git はファイルになって中に元の repository の中を指すパス名が書かれる。 複製先で git コマンドは使える。

Mercurial だと hg archive で複製を作ることが時々あるんだけど、これは log などの参照はできなくなるので用途によっては不便さがある。 git archive はディレクトリにコピーはしてくれないので、tar などと併用する必要がありそれはそれで使いにくくてあまり使っていなかった。

%2 納税

車が 2010 年 11 月新規登録なので、今回初めての 13 年超、15% 重課の自動車税だ。 二輪の軽自動車税には 13 年超の割り増しはない。 この 4 台分で 5 万円だ。 ちょっと、ついでの用事があって、ゆうちょ銀行で支払ったら、何分か待たされた。 都税と市税で扱いが違うこともあって手こずったらしい。 税金の支払いはコンビニのほうが早い。

15% 重課、なんだけど、いざ金額を見ると、別にたいしたことない気がしてくるのは、ここ数年のインフレーションのおかげか。 例えば、近所のドラッグストアで牛乳 1 L は 2020 年に 178 円だったのが、ここ最近は 208 円、なんと 16% 以上あがっているのだ。 自動車税は 2011 年は購入直後で 17500 円だったが、2012 年以降はずっと 34500 円だった。 今更 15% 増えたところで、あまり気にならないものだ。 しかも二輪の分を含めて計算すれば 12% くらいになる。

なお軽自動車税は原付が以前 1000 円だったが、2016 年以降 2 倍の 2000 円になっている。 これも、原付だけしか持っていない人なら、うわって思ったかも知れないが、車と一緒に払うとあんまり増えた感じがしない。 自分の場合は、その 2016 年から二輪の軽自動車が増え、2020 年から原付二種が増えて、2022 年から二輪の軽自動車が二輪の小型自動車に置き換わったので、全体の支払額としてはだんだんと増えてきたけどね。 これ以上は置き場所の問題があって増やすのも難しいからしばらくはこの金額が続くかな。

2024/05/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 きんようび

晴れ。 少しひんやり。

テレビでやってた映画『耳をすませば』。 2022 年の邦画。 実写版。 1995 年のアニメーション映画の、10 年後。 1987 年が子供時代、大人時代は 1998 年。 主演は清野菜名と松坂桃李。 清野菜名は、どこか、テレビドラマの『東京ラブストーリー』の主演の鈴木保奈美みたいな雰囲気が感じられた。 なんだろうな、目の形? 公衆電話から国際電話なシーン、1998 年だからだろうけど、テレフォンカードを一瞬で使い切れそうだな。 イタリアでもほぼ英語で会話している。 特にチェロ奏者仲間の英語は流暢で字幕いらない感じだった。 チェロ演奏の撮影は音が鳴らないようにした弓を使っている?

そういえば、F1 の角田が住んでいるのがイタリアで、彼は主に英語を使って生活していそうだな。 チームもイタリアだからチームスタッフにイタリア人は多いだろうけど、それ以外の国の人もいるだろうしな。

2024 スポ耐APG GT-1第2戦、GT-2第2,3戦(2) / ギャラリー|スポーツカート耐久レース

この前の表彰台に乗れた時の耐久レースの写真が出ていた。

なんとなく、下り坂からのヘアピンと上り坂からのヘアピンとでカートの走らせ方がどう変わるかを考えていた。 下りからだと後ろが軽くなるので入口で後ろが滑り出しやすいのと、遠心力に重力も加わってコーナリング中に外に滑りやすいというのはあるが、出口は上りで逆にアンダーステア気味になって安定するのかな。 上りからだと逆で、入口でアンダーステア、出口でオーバーステアになりやすいわけだからつらい。 御殿場のハイスピードコースだと 4 コーナーが下りからの突っ込みで、かなりつっこめる感じがするのは、半径が大きいので、ちゃんとグリップするラインにのせればあまり外に滑っていかないのかも。 やや上りからになるのが 3 コーナーで、入口のアンダーステアと出口のオーバーステアを消す、と考えるとまぁやっぱり、あまりアクセル踏めないよなー... 半径をできるだけ大きく取るのがポイントか... U-KART の逆バンクも下りからなので、意外と突っ込んでいっても速いんだろうか、今度試してみよう。 減速しながらターンインになるのかもなぁ。

2024/05/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 レンタルカート

あきる野 U-KART。 5 回乗ってベストタイムは 25.257 秒。 前回何もわからなかったが、暑い中乗って少しわかったことがある。

後半のぐにゃぐにゃセクションの、最初の右に曲がるところは結構な勢いでいける。 でもやや登り勾配なので減速しないと曲がらない。 ブレーキをけっ飛ばすと、ぎゅっと鳴ってドリフト走行!w それはやりすぎだが、ひょっとするとアクセルオフだけで曲がる方法があるのかもね? 昼間だと路面がくっきりしてラインが見やすく、いろいろチャレンジしやすい。

ぐにゃぐにゃのふたつめの右はよくわからない。 その次の左逆バンクが大事なので、ここは多少スライドさせてもいいのかも知れない。

左逆バンクだが、アクセルオフで突っ込んで、アクセルオンはちょっと我慢気味で曲げていって、それで立ち上がるといいんだろうか。 今日はいろいろ試して、前のコーナーからふりっふりのドリフト走行にしてみたり、ブレーキけっ飛ばしてドリフト走行にしてみたり、ブレーキを遅らせてみたり、ブレーキを踏んだままコーナーの頂点に向かってみたりしたんだけど、ひとまずわかったのは、意外と強くブレーキかけても滑らないな、ってのがあった。 とはいえ、今までやっていたようにブレーキを離してターンインするのは、結局頂点を過ぎるまでアクセルを踏み込めないので、タイムを失っている感じがする。 頂点に向けてアクセルオフとステアリングで減速するのがいいんじゃないかなぁ、と今日の走行を振り返って考えているところ。 今日もアクセルオフだけで曲がれた周が何度かあったんだけど、それはややドリフト気味だったので、あれをもうちょっとこう、スッとやれれば。 もちろん、夜になってグリップが下がってくると、ちょっと減速してからのほうがいいんだろうけど。

というわけで夜になると未知数だが、よくわからん時は何周かドリフトさせてみるのもありかもね。 おもいっきり限界を超えてから戻して限界を探る、みたいなのは自分はあまりやってこなかったけど、走り方を矯正するためには、そういう全然違う走らせ方もありかも。 まぁ、実は前半区間はよくわからんままではある。 1・2 コーナーはアクセル全開でできるだけインに寄せる以外に何ができるんだろうか、というところだし。 第一ヘアピンはスピードが速すぎて気軽にドリフトってわけにもいかず (さすがにね、カート経験あると、ここで下手にスライドさせればスピンするなってことくらいわかるから、タイヤロックだけなら何度もあるけど、ロックさせたままステアリングを回すようなことはしていない)、出口が下っているのでそこで滑っているとそのまま加速しないし、あまり多くのことは試せていない。

%2 どようび

晴れ。 暖かい日。

バイクであきる野に向かう途中、くるくる、という店で昼食。 「とんねるずのみなさんのおかげでした」というテレビ番組の「きたなシュラン」というコーナーに、2010 年に出たらしい。 表に「きたな美味い店」って書いてあるのはそれらしい。 ちゃんと表に「豚ロースカツ丼」って書かれているのに、まったく気づかず入店し、おすすめは何ですか、って聞いてしまったw もちろんカツ丼だったw 豚ロースカツ丼、1100 円。 美味かった。 これはできたてが美味いんだな、って感じがするサクサクトンカツ。 みそ汁もヨシ。

国道411号 - Google マップ

なおこの Street View の日付を戻すと、放送から半年ほどの 2011 年 2 月の写真ではまだとんねるず表記がない古い看板だったようだ。 近くに東京純心大学 (旧東京純心女子大学) やら創価大学やらがあるから、そのあたりの学生達には知名度は高そうだけど、建物の見た目は確かに「きたな」いかな (笑)。 駐車場 (?) は細長い形なので、バイクは細いスペースにとめるのがよさそう。

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 6 話。 カナッペ朝食でスタート。 そして寸又峡の吊り橋を目指す。 いももち、足湯カフェ。 「夢の吊橋 美女の湯」「夢の吊橋」「猿並橋」「飛龍橋」「朝日岳登山口」「前黒法師岳登山口」、巌流島の戦い (?)、日本一こわい「夢想吊橋」(渡れない)。 渓流そば。 美女の湯。 「寸又峡温泉バス発着場」。 バイクは湯冷め注意、3 月かw 「塩郷の吊橋 (恋金橋)」「くのわき...」「恋がねの鐘」。 大井川の SL。 なでしこの引っ越し前の友達か。 なるほど、そういうことだったか。 世界一長い木造歩道橋「蓬莱橋」。 「南部橋」はなでしこの家近く。

磁気嵐到来、オーロラが見えるという話、なんと北海道どころか本州でも写真があがってきていて、本当にかなりの規模になっているらしい。 世界的にも、ヨーロッパのフランスとか北アメリカのカナダより南側の地域とかでも見えているらしく。 日本では北海道の他は、東北や北陸あたりみたい。 なお、肉眼ではよくわからないけど写真に撮ってみると写っている、というのもけっこうあがっていて、絶妙な波長なのかも知れない。 自分はその写真を見ているのにわからないものもあり... ま、色覚異常では仕方がないなw 強い磁気嵐は変圧器に影響して、停電になる場合もあるらしい。 そういえば変圧器って鉄心にコイル巻いて磁力を介して変圧するんだもんね。

2024/05/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 にちようび

晴れか曇りか。 夜中に雨予報。

のんびりゴロゴロ日曜日。 太陽フレアのせいで眠くて眠くて... (笑)

オーロラ、栃木やら愛知やらでも撮れたというポストをソーシャルメディアで見かけた。 奥多摩もあったかな? すごい。

スクーターで買い物に行ってみたところやはり静かになっている。 特にアイドリングの音がまろやか。 もちろん 2 ストロークエンジンなので根本的にはうるさいけれども。 やっぱ排気漏れていたんだなぁ、たぶんここ 1〜2 年ぐらい... まぁ、まだ漏れているかも知れないので、様子見なんだけど、試しに片道 20 km ぐらい走らせてみてから確認するといいかな。 耐熱温度の問題ならそのくらいやるとまた盛大に漏れ出すんじゃないだろうか。

道でけっこう初心者マークをつけた車を見かける。 新年度 2 か月目というせいもあるだろうけど、多くは若者が車を運転しているということだよね。 高校生だとまだ車の運転免許を取れている人は少ない時期だろうから、高校卒業までに取った大学 1 年生か、大学生の間に取った大学 n 年生か、社会人か。 何にしても、いい話。 自分の世代も、より上の氷河期世代あたりも、車嫌いが多いからね... 「若者の車離れ」というといろんな見方があるみたいだけど、特に大都市圏に関しては、車所有の観点よりは、運転免許を持っていなかったり、ペーパードライバーだったりの程度だよな。 ペーパードライバーになるほど運転しないのは理解しがたいが、カーシェアリングやレンタカーを使うとか、家族の車を運転するとかは理解はできる。

2024/05/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 げつようび

雨。 じめじめ。

仕事用 ThinkPad (会社の) の 1 台が、本体左側に衝撃を与えたり、左側だけを持って持ち上げたりすると、Windows がハングするか、Blue Screen of Death になるか、という怪しげな状態のまま、ここ数年使ってきたんだけど、先週は、特に力を加えたつもりはないのに突然電源が落ちるという新事象が発生した。 バッテリー交換にドライバーでふたを開けなきゃいけなくなった世代の最初の頃のモデル。 重い腰を上げて裏蓋を開けてみた。 ハングする時に画面がズレたり線が入ったりというのがあったので、メモリーの接触が怪しいんじゃないかと思ってね。 案の定、本体左側あたりに SDRAM が 1 枚搭載されていて。 それを外してみると、なんか髪の毛が出てきたんですけど? スロットではないどこかに挟まっていたようで、メモリーを外したにもかかわらず、引っ張ったら抵抗感がありながら取れたので、メモリーとは関係なかったかも知れないものの... 自分の髪の毛ではないw ブロワーで軽く埃を飛ばしてからメモリーを取り付け直し、立ち上げて軽くこんこんやってみた感じではハングしなかったので、もしかしたら解決したか? 何か前々から微妙に調子悪いマシンだったが、まさか製造不良だった可能性... 知らんけど。

テレビアニメ『「鬼滅の刃」柱稽古編』。 宣伝が流れてこないから忘れるところだった。 1 話。 古いお城跡 (?) での柱の活動、からの、稽古場所シーン。 刀鍛冶の里編の最終回からの続き。 太陽克服の主人公妹。 親方様は病状悪化。 あざ発現、共鳴。 その方法。 心拍数、体温。 ひたすら食う主人公。 黄色いあいつ。 イノシシ頭のあいつ。 刀鍛冶の里に出てきたあの刀! 合同強化訓練。 いろんな人や鬼を巻き込んで、最終目標に向かう、というストーリーだが、稽古編なのでまだその先にはいかないんだろうな。

テレビアニメ『ハイスピード エトワール』。 6 話。 "日本国際空港" "Japan Airport Terminal 1" (なんだそれ) 右側通行モノレールの前の "大和埠頭倉庫" (なんだそれ) トレーニング。 オフシーズンか。 トップドライバーを AI に分析させる。 なぜか他チームのドライバーを引き連れて新トレーニング。 そしてもんじゃ。 ノリとしては 3・4 話に近い。

2024/05/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 かようび

晴れ。 さわやかな気候。

天気予報を見るとまーた週末に暑くなる予報。 29 度ってw

本当に、ThinkPad の SDRAM 差し込み直しの効果は抜群だ。 振り返ると、両手でそっと動かすように注意してはいたけど、普通に使っている時に手が滑って、ごつんとやったりぱたんとやったりすることはそれなりの頻度であって、そういう時には割と高い確率で電源を入れ直す羽目になっていた。 こんな簡単なことならもっと早くやっておけばよかったな (後から言うのは簡単)。

今日は首都高のひどい事故が 2 回もニュースになった。 からってわけじゃないが、思いだした話で、今時は、発炎筒の代わりになる LED 式の非常信号用具が存在する。

エーモン|新製品|発炎筒の代わりに!ワンタッチ操作でカンタン・安全!非常信号灯

三角表示板も、代わりとして使える LED 式の停止表示灯がある。

エーモン|新製品|PURPLE SAVERパープルセーバー 故障や事故などによる緊急停車時の備えに!三角表示板の代わりになるPURPLE SAVERパープルセーバー

停止表示灯は従来は電球式で車の 12 V 電源を必要とするなど面倒なところがあったが (電源を失うようなトラブルだと使えなかったわけだ)、今時は LED のおかげで乾電池でいける。 三角表示板はクソ重いので、バイクに積んでおくならこういう LED 式のほうがいいだろう。 今度買っておこう。

2024/05/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 すいようび

晴れ。 出社した。 帰りに弁当屋に寄っている間に小雨が降り出して、本降りになる前に帰り着けたが、その後は結構雨が降った。

出社する時わりと松屋で朝食にしがち。 ご飯 (ライス) のみだと今は 160 円、松屋なのでみそ汁はついてくる。 ご飯と生玉子あるいは半熟玉子なら 240 円、もちろんみそ汁はついてくる。 ご飯と納豆なら 260 円、みそ汁とネギがついてくる。 ここまで、以前は券売機で買えなかったプチ裏技手法だ。 (今はサイドメニューを選択すると買える。) それ以外に、朝メニューとして、"W で選べる玉子かけごはん" というのが 290 円。 これは、ご飯とみそ汁に、小鉢の選択肢と、生玉子か半熟玉子を選ぶもので、小鉢は、ミニ牛皿か、納豆 + ネギか、とろろか、冷や奴。 普通にご飯と卵なら 240 円なので、+50 円でもう一個選べるよ、というメニュー設定、賢い。 なお普通にサイドメニューで選ぶなら、ミニ牛皿 170 円、納豆 + ネギ 100 円、とろろ 170 円、冷や奴 100 円なので、ミニ牛皿ととろろは 100 円以上もお得みたいだ。 でもなんとなく朝から肉って気にならないので、肉以外の選択肢を選ぶ。

職場の近くにあった「ステーキ屋松」が 2 か月ちょっと前から閉店していることを知った。 なんと、火事で... えっ...

そういえば、今回の『「鬼滅の刃」柱稽古編』1 話の出だし。 "Aniplex, SHUEISHA & ufotable present" わかる。 "an ufotable production" ほう、an か。 つまり ufotable は you の子音で始まる読みじゃないんだね! (まぁ、the US の the は母音の前の読みになる説もある。)

テレビドラマ『からかい上手の高木さん』。 7 話。 日直、終業式、写真。 415 段。 ギャフン。 悲しみシーン。 3 話で VHS デッキが出てきたので 1990 年代的な感覚で見ていたが、今回のスチルカメラはもろ 2000 年代以降の薄型ディジタルだなw フィルムカメラはどうしても分厚かったもんね。 まぁ、DVD が 2000 年のちょっと前くらいから普及しだしても、それは再生用で、録画用に HDD レコーダーが普及し始めたのがもうちょっと後で、VHS デッキはしばらく生き残っていたからなぁ。 職員室のシーンのパソコンがみんな液晶ディスプレイだし、自宅シーンはブラウン管テレビだった気がするけど、2003 年あたりならいずれも矛盾はなさそう。 次回、最終回! そこから 10 日あいて、映画!

高木さんドラマ、俳優がかわいいもんだから DVD ほしくなってきたw でも今時 DVD って出るのかな、知らんけど。

2024/05/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 もくようび

晴れ。 きのうの夜から今朝にかけて、思ったよりまともに雨が降ったなー、という印象。 今朝 8 時くらいにはすっかりあがってはいた感じだった。 昼過ぎからかなり風が強まってきた。

スマートフォン Android One S9 に Android 14 がやってきて 1 か月と 10 日。 少し前に 10 年もののギャラリーアプリがついに使えなくなったか! と思ったが、権限の「ファイル」を忘れていたことがわかり、権限を与えるとまた使えるようになった。 Android 4 ぐらいの頃の、今となっては古いアプリだが、スクリーンショットのトリミングも行える。 GPS Viewer も相変わらず捕捉衛星数が 0 から増えないだけで他の情報は出ていそう。

Android 14 になってから唯一のトラブルといえば、きのうだったか、ホーム画面に使っている Microsoft Launcher の表示が変わらなくなった。 アプリ一覧を出しても 3 ボタン ナビゲーションの色が変わるだけでアプリの画面が変化せず、でもタップすると何かしら反応・起動はするという、変な状態に。 ホームアプリ強制終了でなおったが、そういうトラブルは Microsoft Launcher を使うようになってから初めてだったな。 Microsoft Launcher はもう 5 年以上使っているんだな、単なるホームアプリとしてだけど。

Android 14 のバグなのか、Android One S9 のバグなのかわからんけど、「モバイルデータ使用量」の画面に、「モバイルデータ通信の使用量は含まれません」という謎の文言が出ることに気づいた。 「モバイルデータ以外の通信料」にも全く同じ文言が出ることから、まぁ、バグだろうねw

2024/05/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 きんようび

晴れ。 暖かくなった。

ドラッグストアに買い物に行こうと外に出た瞬間、面倒になってコンビニへw 弁当買うならコンビニのほうが美味いしなぁと思って。 それで偶然「三ツ星カップ食堂」シリーズなる商品を発見して、豚の角煮を買ってみたが、まだ食べてはいない。 ストローをぶっさして飲むタイプの飲み物と似た、プラスチックの容器で、電子レンジ加熱 OK、しかも数か月常温保存可能で便利そう。 なおトーヨービバレッジの公式サイトの「商品ラインアップ」には飲み物しか並んでいない謎w

【自家用バスのある日常】久しぶりに自家用路線バスを大掃除したら懐かしのが…【災害時の停電に役に立つJackery Solar Generator 600 Plus をご紹介】 - YouTube

路線バスのシートってそんな風に外せるのね、というのと、中古で売買される時にシートの下の掃除はされないのね、っていうのと... (確かこの人達のはバス会社から直接じゃなくて、その前に撮影用か何かに使われてからじゃなかったっけ... 整理券ってことはバス会社のだもんなぁ...) それと、Jackery のポータブル電源はリン酸鉄リチウムイオン電池のがあるのね、っていう。 リン酸鉄リチウムイオン電池は、リチウムイオン電池の中ではエネルギー密度が低いタイプ。 代わりに寿命が長く、爆発の危険性が低いと言われている。 最近数が増えている中華人民共和国の安価な電気自動車で使われているという話があったが、案外身近になってきているんだなと思った。

テレビでやってた映画『ジュラシック・ワールド』(原題: Jurassic World)。 2015 年のアメリカ映画。 蛇みたいに熱を感知、遠赤外線のことと思うけど、ガラスの向こうに人が立っていてもガラスの手前側からはガラスの温度しか見えないんだぞ! 熊でさえも普通の銃ごときではしとめられないのに、クソデカ恐竜が、人が軽々運べる銃で倒れるわけないんだよなw

2024/05/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 ナビフィッツちゃんトラブル

京セラの太陽光発電のモニター側のナビフィッツ NVF-01 の動作不良再び。 2 週間ちょっとでの再発となるとちょっと調べないとな。 ということで telnet で root ログインしてカタカタやっていたところ、/etc/config/khems.log が見るべきログファイルのようだ。

root@freescale ~$ cat /etc/config/khems.log
May 17 22:04:52 freescale user.warn KHEMS: [pid=2545( KHEMS_PCS),tid=3301] PCS_\
SerialInterface.cpp(498) readData():[Warning]:T6 Timeout in RS485 communication
May 17 22:04:52 freescale user.warn KHEMS: [pid=2545( KHEMS_PCS),tid=3301] PCS_\
SerialInterface.cpp(498) readData():[Warning]:T6 Timeout in RS485 communication
May 17 22:04:53 freescale daemon.err lighttpd[2522]: (log.c.135) server stopped
May 17 22:04:53 freescale user.err KHEMS: [pid=2527(KHEMS_MAIN),tid=2532] 102:L\
9773:System abort because of A214
May 17 16:00:54 freescale auth.info login[9166]: root login on 'pts/0'
May 18 02:12:14 freescale auth.info login[750]: root login on 'pts/0'

こんな感じで、ちょっと下のログはわからんがきのうの 22:04 が止まった時刻であることはわかった。 ひとつ前の /etc/config/khems.log.0 には:

May 17 22:04:52 freescale user.warn KHEMS: [pid=2543( KHEMS_MDM),tid=3203] MDM_\
Thread.cpp(454) vacuum():[Warning]:command:vacuum minute; sensor_average301.db \
Failure err=database or disk is full

とありデータベースへの書き込みに失敗したくさい。 空き容量はまだ余裕はあるんだが、/mnt/khems/equip にあるデータベースの一部、上に出ている sensor_average301.db が 15 MB、sensor_average300.db が 14 MB に達しているのは気になる。 sqlite3 コマンドで中を覗いたら、なんと 2022 年 1 月 1 日頃からのデータが全部残っていた。 はぁ。 そりゃ何かがあふれるかもな。 RAM も 256 MB ぐらいしかないんだし。

ってなことを思いながらとりあえずサービスだけ再起動しようとしたんだ。 /etc/rc.d/rc.local を見ながら、lighttpd を起動して、/home/khems/KHEMS_MAIN& を実行すれば... 無線 LAN が切れてしまった! ありゃ! しかもアクセスポイントが見えてはいるが、接続エラーになっていて、待てど暮らせど復活しない!

もちろん、ここで電源再投入という伝統の技を繰り出したのだが、復活しない! ありゃー! お昼を買いに行きながらいろいろ考えて... あのデータベースファイルを何とかしないとだめかな、と。 飯を食ってから再開! ふたを開けるとコイツには有線 LAN ポートがある。 壁に取り付けられた本体に天井側から差し込む形になっていて、そこにカバーがついている。 カバーは手前に向かって引っ張ると外れた。 LAN ケーブルをつなぎ、tcpdump で観察すると DHCP が来ている。 ヨシ。 dnsmasq で DHCP を用意して、割り当てられたアドレスに telnet して入れた。

そしてデータベースの 2022 年以前の分を全部消して vacuum も実施し、再起動した。 が、復活しない。 ウーン。 もう一度有線 LAN 経由でログインしてチェックすると、サービスは HTTP など一部は動き出しているようなんだけど、肝心のデータ取得が走っていない。 ウーン。 手元に古い dmesg がとってあったので、見比べたら、変なエラーが見つかった:

mmc0: error -110 whilst initialising SDIO card

これは怪しいね。 壊れたか? 再起動しても同じなので、ここはもう一度... 完全に電源を切って入れ直す! 今回は、通信相手のインバーターも何かあるかも知れないと考えて、どちらも電源を入れ直した。 ら、復活! 有線 LAN をさしていると無線 LAN があがってこないかな、いや、あがっているけど IP アドレスが割り振られないかな、まぁいいや、もう一度再起動をしてケーブルを外して祈ること数分。 復活したー!

ということでデータベースファイルの肥大化についてはしばらく様子見だ。 最古の日付は具体的には以下のように 2021 年 12 月 31 日 23 時 58 分のものと 2022 年 1 月 1 日 0 時 0 分のものと同日 6 時 40 分のものが存在しており、それ以前がない理由がさっぱりわからんのだった。

root@freescale /mnt/khems/equip$ for i in pv_10min_average.db sensor_10min_aver\
age300.db sensor_10min_average301.db pv_average.db sensor_average300.db sensor_\
average301.db; do sqlite3 $i 'select min(date),"'$i'" from minute;'; done
2201010640|pv_10min_average.db
2201010000|sensor_10min_average300.db
2201010000|sensor_10min_average301.db
2201010640|pv_average.db
2112312358|sensor_average300.db
2112312358|sensor_average301.db

毎日手元にダンプして残しているデータベースは /var/cachedb/ にあって、こちらは本当に新しいものしか残っていない。 ...おーっと、2020 年 5 月 9 日に /mnt/khems/equip/ のほうをダンプしたのも出てきたぞw 上で 10min がない 3 つは、この時のだと 5 月 7 日以降しか残っていない。 10min があるものも 2020 年 4 月 4 日以降しか残っていない。 フーン。 やっぱり、古いデータを削除する処理が一部うまくいかなくなっている気がする。

あっ! 待って待って。 2112312358 って 10 桁じゃん。 もしかして符号付き 32 ビットでオーバーフローしているっていうバグかw ひどいw

sqlite3_bind_int を使っているのが問題とわかったので、上位 32 ビットを 0 にして sqlite3_bind_int64 を呼び出す改造を加えて実行してみたけど、データベースはそのままだった。 うーむ。

%2 どようび

晴れ。 暑い日。

のんびりだったけど上のナビフィッツ調査に時間を食った。

F2 エミリア・ロマーニャ GP 予選と race 1。 宮田の予選はだいぶ下位に沈み、SUPER FORMULA チャンピオンらしい力は見せてくれない。 Race 1 はスタート直後に多重クラッシュがあり、宮田は巻き込まれはしなかったようだが順位はあげられず。 ルーキー 1-2, 最終ラップに小さなミスで 1 位と 2 位が入れ替わったが、どちらもルーキーなのか、すごいな。

F1 エミリア・ロマーニャ GP 予選。 アロンソが Q1 脱落。 アロンソは Free Practice ではクラッシュもありあまりセッティングが合っていないみたい。 ペレスがリカルドに 15/1000 秒負けて Q2 脱落。 角田も当然のように Q3 に進み、7 番手。 レッドブルの 1 台、マクラーレン、フェラーリ、メルセデスと RB が交互、ハースの 1 台、っていう順番、まぁー、今年ありがちパターンといえばそれはそうだが、アストンマーチンがあまりよくないのかな。 ピアストリは 2 番手タイムでも相変わらず冷静なしゃべり。

今週末の F1/F2 開催地は、アイルトンセナが 30 年前に亡くなった原因の事故が起きたそのサーキットだ。 アイルトンセナが亡くなったのは 1994 年 5 月 1 日、その前日にはローランド・ラッツェンバーガーが事故で亡くなっている。 あれから 30 年、なのだ。 セナのヘルメットのデザインに似せて挑んでいるドライバーもいる。 F1 セッション中のドライバー死亡事故はその後 2014 年日本 GP のジュールビアンキの事故までなかった。 セッション以外では、マリーア・デ・ヴィロタが 2012 年テスト中の事故の後遺症で 2013 年に亡くなっている。 ビアンキの後は 2020 年のグロージャンなど極めて危険なクラッシュが発生したことはあっても、今のところ死亡事故にはなっていない。 F2 では 2009 年のヘンリー・サーティース (脱落したタイヤにぶつかり死亡)、2019 年のアントワーヌ・ユベール (多重クラッシュで T ボーンクラッシュとなり側面から強い衝撃を受け死亡) と、F3000 でマルコ・カンポスというドライバーが 1995 年に事故死しているらしい。

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 7 話。 薪。 サークルメンバーのキャンプ回想。 回想なのに空想 (妄想?) が入るw 韮崎駅から山梨北部のキャンプ場へ。 「バスキャン」。 あけの。 飯食って、みずがき湖。 歩いて神戸 (ごうど)、焼き鳥、やきとり瑞〓 (読めない)。 バスを逃し... 温泉 10 分、居眠り、増富場所... バスに間に合って、徒歩、「道路情報 クリスタルライン 黒森方面 徐行 山梨県」。 「しよゆ」。

2024/05/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 ナビフィッツちゃんトラブルの続き

きのう見つけた怪しいバイナリは /home/khems/KHEMS_SCH にあって、delete from なんちゃらの時に日時部分を <= ? 形式で比較していて、その ?sqlite3_bind_int で設定するからオーバーフローするじゃん、というやつ。 メソッドの引数までは long long なのに、それを下位 32 ビットだけ sqlite3_bind_int に渡してしまっている。 修正はこうだ:

--ADDRS----F1---F2-
00017130   94   1F
00017131   B4   00
00017132   FF   00
000171B0   B0   BA
000171B1   D0   CF
000171B2   8D   FF
000171B3   E2   EA
000171B4   F0   00
000171B5   47   30
000171B6   BD   A0
000171B7   E8   E3
000171B8   1E   2F
000171B9   FF   B5
000171BA   2F   FF
000171BB   E1   EA

最初の 3 バイトは sqlite3_bind_int を直接呼ぶところを書き換えて代わりに少し後ろの別のアドレスに変更する。 000171B4 からのところがその飛び先で、r3 レジスターに 0 を入れてから sqlite3_bind_int64 にジャンプするという 2 命令。 32 ビット Arm なので、int64 になると引数に使うレジスターがひとつ増えるわけね。 んで long long のメソッドの引数を持ち込むのは面倒くさいし、今回の用途では上位 32 ビットはどうせ必要ないので直接 0 を入れることにした。

000171B0 からの 4 バイトは何かと言うと、スタックポインターを戻してレジスターを pop してリターン、という 3 命令について、別の場所にもまったく同じものがあったので、そっちにジャンプする命令に置き換えるものだ。 3 命令がジャンプの 1 命令になるので、2 命令分のスペースが確保できたというわけ。

で、修正を反映してきのう telnet で直接実行してみた時には何も起きなかったんだけど、一日待って cron で実行されたら、ちゃんと消せていた!

root@freescale /mnt/khems/equip$ for i in pv_10min_average.db sensor_10min_aver\
age300.db sensor_10min_average301.db pv_average.db sensor_average300.db sensor_\
average301.db; do sqlite3 $i 'select min(date),"'$i'" from minute;'; done
2404141800|pv_10min_average.db
2404141800|sensor_10min_average300.db
2404141800|sensor_10min_average301.db
2405171758|pv_average.db
2405171758|sensor_average300.db
2405171758|sensor_average301.db

まだ vacuum はされていないみたいだけど、まぁこれならいいだろう。 後は再起動のたびにこれを適用するだけだなw

%2 渋谷・鹿児島おはら祭の日

1 年ぶり。 バイクで行った。 山手通りじゃなくて中野通りの反対側的なところから。 また道を間違えそうになったが、元に戻って。 原宿のところにすごい行列ができているのを見ながら。

今回は宮下公園のバイク駐車場を使った。 ボランティアの集合場所に近いし、めっちゃきれい。 Google Maps Street View を見ると、パンデミックに入ってから完成したところのよう。 前はもっと南側の線路沿いのところにバイク駐車場があったみたいだけど、今は自転車駐輪場。 このあたりのバイク駐車場は増えたり減ったりいろいろ変わっている。 まぁ、渋谷なら、宮下公園か、ヒカリエか、NHK ホール前か、が台数が多くていいかな。 時間が合えばヤマダ電機もあるし、細々したのもいろんなところにあるはず。

例によってボランティア担当。 今回の弁当は崎陽軒 (きようけん) のシュウマイ弁当と崎陽軒の緑茶。 ご飯がもっちもち。 シュウマイは旨かったかと言われるとよくわからんがw バランスはいい弁当だったと思う。

今回のボランティアは 109 前付近。 ここは人多い! いろんなのが見られておもしろいといえばおもしろいけれども。 人が詰まってしまって横断の時間内に渡り終わらない。

今回打ち上げには不参加、明るいうちに帰宅。 途中まで素直に逆ルート。 永福出入口のところは首都高に入れる側道のほうを通ったけど、首都高は使わず。 スタジアム近辺がサッカー観戦帰りとおぼしき人達でごった返していた。

%3 にちようび

曇り時々小雨。 そこそこ涼しい日。 日焼け止めが家の中で行方不明なんだけど、まぁなんとかなったかな!

実は今日こそスクーターを走らせてマフラーの穴が再びあかないことを確認するつもりだったんだ。 が、雨予報になってしまったのでバイクにした。 スクーターのあのサビサビのマフラーにさらに雨水をかけて放置したらどうなることやら、って思って。 ま、片道 20 km ぐらいはあるのでバイクのほうが楽は楽だ。

で... 何か紙袋みたいなゴミが舞っているのを、動物が飛び出してきたかと勘違いして、ほんの一瞬だけど前ブレーキの ABS を発動させてしまった。 あぶねぇ。 たぶん前ブレーキの ABS は初めてだよ... 直進中のほんの一瞬なので ABS なしのスクーターでも転倒するほどではなかっただろうとは思うけど、やっぱり ABS のありがたみもすばらしいものがある。 例によって安定感抜群の 400X, うわぁって思っただけでバランスも何も崩れていないっていう。

宮下公園、名前は下だが場所はビルの屋上だった。 都会すぎる公園だ。 公園からはあの有名なタワーレコードと、山手線や埼京線が走る線路が見える。 スケートボードで遊ぶスケート場や、ボルダリングの場所もある。 すぐ横を汽車が通るから、スケートボードの音も気にならないんだろうな。 広いかって言ったら広くないけど、広い公園なら代々木公園があるわけだし、この人口密度が高いエリアにこういう遊び場所があるのは受け入れられるんだろう。

F2 エミリア・ロマーニャ GP race 2。 ハウガーが軽い接触から戻ったところに宮田がちょうど来て宮田がコースアウトしてしまった。 宮田は最後のほうでペースをあげたが終盤ソフトタイヤだったマイニ? に抜かれて 15 位。 ベアマンはピットストップでストール。 上位を走っていた 2 人が終盤のピットストップでタイヤ装着ミス... かわいそうに... タイヤ脱落リタイアするくらいなら多少時間かかってもちゃんと装着できたほうがいいんだよなぁ (言うのは簡単)。

SUPER FORMULA 第 2 戦オートポリス、ポールポジションは岩佐だ! およよ! 2 戦目の初サーキットで本領発揮してきたな。 スタートでふたつ落としたけど。 牧野と山本にも抜かれて、んで後ろに野尻、何って山本も野尻も複数回チャンピオンの強者だ。 そんなのを相手に優勝争いしている時点ですごいし、牧野も確か何年か前 F2 に出ていたっけ。 F1 やら F2 やらの経験がある小林とか福住とか松下とかが下位争いなのが何とも情けなく... 野尻はピットストップのタイミングが悪かったのかだいぶ下がった感じ。 山本はピットストップが早く、岩佐は半分ちょっと走ってからのピットストップ後に山本を煽りに煽って、ついに山本にだけオーバーテイクシステムを使わせたか、メインストレートでオーバーテイク! かっこいい! 2 位! Juju は最下位にいた。 やっぱりオートポリスは体力的に厳しかったのかなぁ。 見るからにくねくねしたコース、女性はホルモンバランスを考えると筋肉をつけるトレーニングを男性以上にしていないと厳しかろう。

F1 エミリア・ロマーニャ GP 決勝。 ピアストリは予選 Q1 の妨害をとられてペナルティーになっていたのね。 延々とサインツの後ろ 1 秒以内を走り続けるピアストリ。 ピットインして落ち着いた頃には延々とルクレールの後ろ 1 秒前後を... と思ったら離れていって、ルクレールが今度は前のノリスと争う形。 でもなかなか。 上位勢はほとんど変わらなかったな。 ノリスが終盤に追い上げたが 1 位は遠かった。 角田 10 位、またしてもポイント獲得!

2024/05/19 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2024 年 5 月)

Hideki EIRAKU